-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]
- 上位機種「E-M1」や「E-M5 Mark II」と同様に、「VCM方式5軸手ぶれ補正機構」を搭載したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
- 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や、画像処理エンジン「TruePic VII」を搭載する。
- パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 14-42mm EZ レンズキット
- EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] のクチコミ掲示板
(1742件)

このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 13 | 2018年1月21日 06:43 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2018年1月8日 03:42 |
![]() ![]() |
24 | 8 | 2018年1月15日 17:22 |
![]() ![]() |
40 | 24 | 2018年1月5日 03:11 |
![]() ![]() |
23 | 10 | 2018年1月3日 21:35 |
![]() ![]() |
30 | 18 | 2017年12月29日 22:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
はじめまして
本機種の購入を検討しているなかで近所の量販店にて、
展示品限りダブルズームキット付き税別59800円を見たのですがお買い得と思われますか?
書込番号:21525836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>@砂漠のキツネさん
展示品・・・どんな扱い受けているのかわからないのでパスです。
書込番号:21525851
1点

こんにちは。
誰でも自由に触れる状態の展示品はお勧めしません。
値段は中古のCランク以下の値段なら一考してもいいかもですね。
書込番号:21525854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>@砂漠のキツネさん
展示品と言っても
○客が試写できるもの
○ガラスショーケースに展示してあるもの
と二通り有るのですが
後者なら お買い得に感じます。
例えば
テレビなら稼働されてる
洗濯機なら稼働されてない
展示品は
洗濯機のほうがお得に思えます。
書込番号:21525858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>近所の量販店にて、
キタムラとかヤマダ等ですか? 知らない人がダイヤルとかぐりぐり回していますよ。それはお買い得じゃなくてお買い毒なんです。
書込番号:21525863
5点

>展示品と言っても
>○客が試写できるもの
>○ガラスショーケースに展示してあるもの
>と二通り有るのですが
>後者なら お買い得に感じます。
客が試写できるものだった
↓
ガラスショーケースの中へ移動
こんなケースもあります。
店名は出しませんが、そういう店舗もあります。
書込番号:21525869
2点

保証が正規とか延長保証できるとかであればよろしいのでは?
特別安くはないが、買ってもいい値段だと思います。
書込番号:21525905
0点

私なら買いませんよ。
品定めできる眼力がないなら、やめた方が良いです。
書込番号:21525914
2点

ご自身が目利きできて、価格最安値の8掛け、一万下なら考慮しても良いでしょうね。
価格メリットが大きいことです。
@外観美品。擦れ・当たり。引っ掻き傷皆無
A各部作動に適度な鮮度。ダレ・スレ感が無くしっとり。
B付属品全備
Cメーカ保付
特に@Aは大切で、
私のようにおジャンクと決めて格安品を購入する時を除いて、
後々、嫌気の要因になりますのでご注意。つまり十分に納得してからということ。
こういった商品は、いずれ中古カメラ店に並びます。
書込番号:21525965
0点

皆様コメントありがとうございます。
初心者なので中古品でもあまり変わらないだろうと思っておりましたが、新品で考えます。
書込番号:21525985
4点

おいらも 「展示品」 だけは パス ですねぇ、、 たとえショーケースに入ってたものでも、
お客さんが ちょっと手に取らせてみてもらえませんか、と申し出があった場合、取り出した可能性もあるし、
オークションでじっくりと慎重に探したものの方が まだ安心できますよ♪
オークション出品物の中には、箱さえ開封してないものもあったりします!
そういうのに当たったときは とても嬉しいものです ( ^ー゜)b
実は自分の機材の半分前後はオークションで入手した新古品クラスのカメラ・レンズで、現在もほとんど稼動中♪
中には 10年以上も故障もなく稼働してくれてるものもあります、
新品購入したものが逆に故障して 使えなくなったこともあります (笑)
まぁ こればかりは運だとは思いますが、展示品だけは手を出さない方がよろしいかと、、
たとえ 店舗の保証が付いてたとしても、
書込番号:21526156
0点

状態を聞くだけ聞けば?
新品と表示すると、競合店舗に対抗価格出されるから
わざと展示品表示してる店も有る。
書込番号:21526340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オリンパスは全くの不案内で価格が高いか安いか解りません。
気になってるのであれば買えば良いと思います。
但し・・・
メーカー保障はキッチリ1年
店舗保障も3年程度付いてるのであれば・・・ですが。
以前自分も展示品1回だけ購入した事があります。
幸い、機能的には問題無かったです。
コンデジですが欲しかった機種ですでにディスコンされてて
たまたま、立ち寄った店舗に1台だけ展示品限りで並んでました。
でもね
新品と思って買うのは止めた方が良いですね。
自宅に持ち帰って開封するまでは良かったのですが
何かツルツルに塗装された表面を使い古して硬くなった雑巾とかで
無造作に拭いてしまうと細かなキズが付くじゃないですか。
まるごとその状態でしたね。
背面液晶はフィルムも貼られてないので光の具合で箒で掃いたような
細かな筋状のキズだらけでした。
なので
新品だと思って買ったら落胆すると思います。
私の場合は、
メーカー保障は当然1年まるごと付いてたし
表示価格からさらに10%程度値段は下げてもらったので
すごく欲しかったので買いましたけど・・・。
書込番号:21526768
0点

@砂漠のキツネさん
ん、、、。。。
書込番号:21528050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
JPEG編集後の写真のスマホ転送ができません。
違うファイルにも編集後の写真がなく、全く転送できない状態です。
どうしたら転送できるでしょうか?
書込番号:21491186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バヤコさん
カードリーダー、使えるんかな?
書込番号:21492372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バヤコさん
>JPEG編集後の写真のスマホ転送ができません
>違うファイルにも編集後の写真がなく、 〜
ボディが正常であれば、JPEG編集で「実行」をOKすると、新しいファイルナンバーのJPEGファイルが、同じフォルダー内に作成されます。(編集後にOKをちゃんと押さないと編集がキャンセルされます、 ここかな?と思いますが(^_^;)ヾ)
まず、編集後の新しいファイルが作成されてるか、再生ボタンのあと十字キー右で送って行って、見つかるか 試してください。
(モノクロとかアスペクト1:1とか変化が分かり易いのが良いです)
編集前のJPEGが転送できてるなら、WiFiの方は問題ないでしょう。
書込番号:21492441
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
Olympus OM-D EM10 mk2に
Canon zoom LENS ef-s 18-55mm 3.5f-5.6fを付けたいのですがどのマウントアダプタをつければいいかわかりません…
わかる方教えてくださいっ
書込番号:21485213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KIPON EF-MFT AF II キヤノンEOS/EFマウントレンズ → マイクロフォーサーズ電子マウントアダプター (2017年モデル)
https://amazon.jp/dp/B071F96VCL/
でも、普通にOLYMPUSのレンズを買った方が無難ですよ!
望遠レンズならメリットもあるでしょうが、普通の標準レンズではメリットが少ないような…!?
書込番号:21485256 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

きょーくんさんさん
☆M6☆ MarkUさんの紹介されているアダプター使っています。
だいぶ安くなりましたが、まだ高いです。
キヤノンの特殊レンズを使うのでなければ、オリンパスのレンズを買った方がよいと思います。
書込番号:21485287
5点

きょーくんさんさん こんにちは
最近 メーカーが違うレンズを AFが効き 取り付けられる社外品のマウントアダプターが出ていますが AF性能も安定しないものも多いですし アダプター自体も高いので 標準域のレンズでしたら マイクロフォーサーズ純正の標準ズーム購入したほうが良いと思いますよ。
書込番号:21485297
2点

>きょーくんさんさん
EF→MFTの電子接点付きのマウントアダプターを買われたとしても、100%互換で動作する保証はありません。
しかも、2万円以上の製品が殆どです。
はっきり言って、ギャンブルかと思います。
書込番号:21485366
2点

>きょーくんさんさん
耳に痛いでしょうけど、、、
みなさんが書かれている通りです。
上手くいかなかった時に、
「まあ、しょうがねっか(^-^;」と、
割り切れるならお止めしませんけど。
書込番号:21485489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きょーくんさんさん
あの〜、
ご自身が持ってるのは フジX-A3 で、
EM10m2 はご友人のですよね。
結局なにがやりたいのかよくわかりません(^-^;
書込番号:21485509 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは。
EF-S18-55/3.5-5.6は中古で1万円くらいのキットレンズですから、
皆さん仰るように高価なアダプターを買ってまで使う価値のある
レンズではないですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484111_K0000226445&pd_ctg=1050
M4/3マウント 14-42mm
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_kw=14-42
広角が12mm始まりの12-32mm
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3&pdf_Spec103=34&pdf_kw=12-32%82%8D%82%8D
各機種で「中古価格比較」タブを開けば中古価格も分かります。
書込番号:21485657
0点

結局、聞いたまま放置
書込番号:21512924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
現在オリンパスSH-2を使っているのですが、顔がボケてしまいます。
なので、この度ミラーレス一眼を購入しようと考えています。
今、迷っているのがオリンパスのE-M10Mark2かMark3かソニーのa7ILCE-7Kです。
結婚2年目で、これから家族が、増えると思うので景色よりは家族写真などを綺麗に撮れるカメラが欲しいです。
どれがオススメでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:21479002 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
オリンパスE-M10とソニーα7は、価格的にも全く違うクラスです。
ソニーの場合、画質的にある程度を求めるなら、レンズも込で考えると、非常に高価なものになりますし、コンパクトには収まりません。
ソレに比べると、E-M10マーク2なら、ダブルズームが6.6万程度で買えます。
家族写真なんていうと、やはり手軽さとコンパクトさを優先した方が良いですよ。
特に赤ちゃんが生まれたりしたら、唯でさえ荷物が増えます。尚更コンパクトなオリンパスの方が良いでしょう。
尚、マーク2かマーク3は、正直代わり映えのしないモデルチェンジでした。あの内容でマーク3に2万円以上余分に払うのは、正直オススメ出来ません。マーク2の方がオススメですし、私も使っています。
書込番号:21479121
8点

数ある中でこの2機種を選んだ理由は何かあるのですかね?
センサーサイスが大きく違いますので・・・
α7でのレンズは何を考えていますか?
直接関係無いかもしれませんが
>オリンパスSH-2を使っているのですが、顔がボケてしまいます。
どういった状況で顔がボケるかですよね?
原因をはっきりさせないと機材を変えても変わらない場合もありますので・・・
ブレによってボケるのか
ピントが合わない?とか・・・
暗い場所での撮影とか?
撮り方の問題なのか、
カメラの不具合なのか?
書込番号:21479144
2点

オリンパスは、センサーについた埃を自動で落とす機能が優秀。
手ぶれ補正も優秀。 センサーは小さいけど、初心者に嬉しい機能は豊富ですね。
またファインダー付きのミラーレスは、初心者に丁度いいかもしれません。
見たまま写るし、液晶見ながら撮れるし、屋外ではファインダーが便利ですね。
書込番号:21479174
4点

SONYが良さげ(^-^)/
書込番号:21479190 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Jameshさん
回答ありがとうございます!
ソニーのカメラが在庫限りでレンズ込みで99000円で写りが良かったのですが、大きさと重さは気になりました。
オリンパスのマーク2と3で変わらないのですね!
書込番号:21479223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
回答ありがとうございます。
家電量販店で色々触ってみまして、
オリンパスはコンパクトで使いやすそうなのとデザインが可愛いなと思いました。
ソニーのカメラは現品限りで99000円まで安くなっていて、店舗で触ってみてフルサイズで写りがとても良く感じました。
レンズはセットになっていたのですが、詳しくないので分かりません。すいません。
オリンパスのマーク3も95000円だったので、金額的に同じようだったので迷いました。
オリンパスSH-2は夜間に撮ると後ろの景色は綺麗に写っているのですが、人物だけがボケてしまいます。
ピントを合わせても少し離れてるせいか顔がボケてしまいます。
書込番号:21479261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>熟成和牛万歳!さん
回答ありがとうございます!
オリンパスは、色々な機能があるんですね。
初心者なので手ぶれ補正が優秀なのは有り難いです。
ファインダー付きのカメラは初めてです。
書込番号:21479300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まることたまちゃんさん
現品限りは止した方が無難かと。
精密機器なので、見えない部分とか心配です。
書込番号:21479326
2点

展示品はNGですよ!!!
在庫品があるなら良いと思いますが…
私は展示品で無意味に連写したりしてます!
誰が何をしているか分からない展示品はNGです!!!
書込番号:21479365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まず展示品とか現品限りは止めた方がいいと思います。
ソニーは確かに移りがいいと思いますし、たぶん最初は安いかもしれませんが、フルサイズのレンズを揃えるとコストは高くなります。
オリンパスのE-M10Mark2か、明るい単焦点のレンズが付いていて、自撮りとか動き回る子どもさんを撮れるモードの付いてるパナソニックのGF9をオススメします。
書込番号:21479578
1点

カメラは、展示品には手を出さないほうが無難かなぁ。
とんでもない扱いされてることが多いですし。
程度の悪い中古品どころか、ジャンク品と思っておいても良いんじゃないかって気すらします。
うーん、カメラとレンズ込みでとりあえず10万円程度の予算なら、同じくソニーのα6000と、パナソニックのGX7IIも候補に挙げるかな。
α6000はα7と比べると、センサーサイズは小さいですが、カメラ自体の基本的な性能はほとんどが上ですし。高感度性能(=暗いところできれいに撮れるかどうか)にこだわらないなら、こちらのほうがお薦めかな。こだわらないって言っても、OM-DやGX7IIよりは良いんですけれど。
GX7IIもOM-Dと同等のクラスのカメラと思って良いのかな。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017176_J0000018647_J0000011847_J0000025495_K0000586358&pd_ctg=0049
あと、ソニーのRX100M3辺り。
私的には、こっちのほうがお薦め。
お子さんの運動会とかとなると望遠レンズが必要となると思いますが、そうでなければ、RX100M3のレンズで充分に対応できます。写りも充分に良いですし。
大きさ重さ以上に、手軽さが段違いですので、日常的に持ち歩いてもそれほど負担になりません。
α6000くらいなら、持ち歩いても我慢できる範囲かなぁ。
α7になると、ちょっと気合が必要なレベル。
書込番号:21479584
4点

この前、展示品のセンサーを指で触ってる馬鹿者がいた、、、
書込番号:21479798
0点

↑↑↑
それは私ですf(^_^;
書込番号:21479867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「顔がボケるから」が買い換え理由のように書かれてますが、それはカメラのせいではありません。使いこなせてないだけ。
スマホでそこそこの写真が撮れる時代だういうのに、家族スナップ程度のために大きなカメラを買うのは賢明じゃありません。価格のことより、それらのカメラは大きすぎ重すぎです。
ちゃんと意識してピントを合わせてますか? カメラ任せじゃいい写真はとれませんよ。1点AFで、フォーカスロックを使いこなしましょう。ただ、それだけで気持ちのいい写真が撮れるし、それができない人はどんなカメラ使っても無理よ
書込番号:21479900 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>hirappaさん
>☆M6☆ MarkUさん
展示品は良くないんですね。
ありがとうございます!
書込番号:21480171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
私もokiomaさんとSouthsnowさんがおっしゃることに同意です。
SH-2は1/2.3型というとても小さなセンサーで本来ボカすのが難しいカメラですが、それでもボケるというのは本当にボケなのかピントが合っていないだけのか、それともブレ(手ブレ・被写体ブレ)なのかをはっきりさせないとカメラを買い替えても問題は解決しないように思います。
SH-2に比べればE-M10U・Vははるかにセンサーサイズが大きくボケやすいですし、a7ILCE-7Kはさらに大きいですから。
Southsnowさんがお書きのように、ピントを合わせるポイントをカメラ任せにしていませんか? カメラに撮影者の意図をきちんと伝えてあげることが問題解決の近道なのでは。
また、室内や暗所ではカメラの構え方をきちんと学ばないと手ブレしますし、被写体が動いている場合は簡単に被写体ブレします。適切なシャッタースピードについても少しお勉強されてみては。
書込番号:21480187
2点

>月歌さん
回答ありがとうございます。
展示品に手を出すところでした。
たくさんの情報ありがとうございます!
今日も家電量販店に行くので、a6000と、パナソニックのGX7II、RX100M3も見てみようと思います!
書込番号:21480219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Southsnowさん
>みなとまちのおじさんさん
回答ありがとうございます。
今日も家電量販店に行くので、なんでブレるのか聞いてみます。
カメラの知識が全くなく勉強不足でした。
すいません。
書込番号:21480236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにざっくり言えば....
○手ブレ 画面全体がブレてぼんやり写ることが多い
○被写体ブレ 被写体だけがブレて、背景などはきちんと写っている
○ピントずれ 画面のどこかにはピントが合っているのに狙った部分に合っていない
こんな感じで判断できます。それから、カメラ・レンズにはそれぞれ最短撮影距離というものがあって、それ以上近づくとピントが合わない(つまりボケてしまう)距離が存在します。このあたりも店員さんにご確認ください。
書込番号:21480295
1点

>みなとまちのおじさんさん
とても分かりやすいです!
私のは被写体ブレみたいです。
店員さんにもそのように聞いてみます。
ありがとうございます。
書込番号:21480349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
超初心者です。
愛犬撮影の為に、初めてミラーレス一眼を購入しました。
om-d e-m10 mark ii に12-40mm F2.8のプロレンズをつけています。
室内で撮影すると、フローリングの色が茶色いせいか、
黄色味が強い色になってしまいます。
また、屋外の芝生で撮っても、グリーンがかった色になってしまいます。
撮影モードは、Aの絞り設定にし露出を+1.0にしています。
年明けにオリンパスの撮影講座を受講する予定ですが、
その前に、皆さんのお勧めの撮影モードを教えて頂けると嬉しいです。
今の知識が壊滅的なので、出来るだけ噛み砕いて頂ければと思います。。。(T ^ T)
書込番号:21468463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>chipstar0115さん こんにちは
カメラへ入って来る光によって画像が出来上がっています。
床の色によって反射された光はその色に近くなり、緑の芝生からは緑がかった写真になります。
カメラは機械なので、正直に写すとそうなります。
人間の目は無意識にその反射光を差し引いて見てるだけです。
写ったものを修正することは、可能です。
RAWでの撮影がしやすいですが、JPEGでもパソコンのフォトギャラリーなどでもある程度できます。
書込番号:21468508
2点

まずはホワイトバランスを設定してみましょう。
「ホワイトバランスって何だろう?」
http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/DI/QandA/Basic/s0012.html
他には・・・室内ならストロボを上手に使うのもありかと。
書込番号:21468513
7点

MENUボタンを押して
歯車アイコンの「カスタムメニュー」で
「G. 画質/色/WB」の「WBオート電球色残し」をオフにするとよいかも。
P53-53にあるワンタッチホワイトバランスで設定すればもっとよくなります。
https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/archive/man_em10m2.pdf
https://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_function/white_balance/index.html
書込番号:21468549
3点

chipstar0115さん こんにちは
ホワイトバランスの問題か 室内ではフリッカーの可能性もあるなど判断しにくいので 写真見たほうが分かりやすと思いますので 状態がわかるような写真貼ることできないでしょうか?
書込番号:21468629
1点

こんにちは。
おそらくWBの問題かなと思います。
フローリングの色も影響があると思いますが、蛍光灯とか最近主流に
なりつつあるLEDとか、人工光源化での色味は、カメラ任せのオート
ホワイトバランス(AWB)だと、けっこう見た目と違ってくることは多いです。
オリ、パナ、キヤノンと使っていますが、個人的にはオリンパスはAWBが
やや苦手な印象があります。
私は初代E-M10ですが、いつも撮る室内の照明に合わせて、カスタム
ホワイトバランス(CWB)で見た目に近くなるよう色温度をセット
しています。
>撮影モードは、Aの絞り設定にし露出を+1.0にしています。
ちなみにここらはあまり関係ないと思います。
もとラボマン 2さんが仰るフリッカーの可能性はあると思いますが。
書込番号:21468909
1点

>chipstar0115さん
ピクチャーモードはナチュラルがイイです。説明書の66ページ。
あと、カメラは撮り手の色合いの好みは知りませんので、
ホワイトバランスを適当に選びながら、液晶で確認して、
カメラに好きな色合いを教えてやる必要があるのねん。
書込番号:21469000
5点

古い体育館でフリッカーレス機能が付いていないカメラで写したら、シマシマは無いけど、やたら黄色く写っていた事が有ります。
フリッカーレス機能が付いているカメラでは無事でしたので、その辺の影響も有るかもしれません。
書込番号:21470015
0点

chipstar0115さん
撮影講座で、質問!
書込番号:21470101 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>chipstar0115さん
こんばんわ
そういうのを色かぶりといいます。その修正にはホワイトバランス調整など撮影前にする方法もありますが、撮影後にレタッチするほうが的確にできます。とくに部分的に被っている色をとり除くとなると撮影後のレタッチしかなく、そのためにはフォトショップなどが必要になります。なんだか敷居が高そうに感じるかもしれませんが、デジタル写真は処理するのにCPでの処理を億劫がっていてはいけません
書込番号:21481602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
こちらのオリンパス markUかSONYのα6000の
どちらにしようか迷っています。
主に風景、人物、水族館などでの利用あわよくば夢の国での昼夜パレも撮影できたら…と思っております。
夢の国で撮るならα6000の方が…と電気屋で話を聞いたのですが、シャッター音は消せないため悩んでいます。
α6300も考えましたが、予算オーバーまたそれを買うなら6500を買った方がいいという口コミもあり振り出しにもどりましてα6000かmarkUかで悩んでいます。
カメラは初心者みたいなもの(一応NikonD5500所持)
なので扱いやすいもの、夢の国の夜パレや夜景が撮るならどちらがおすすめでしょうか?
もしこの2種類以外でもオススメがあれば教えていただきたいです。
書込番号:21466080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぺんぺんささん
AF性能がE-M10IIより優秀なパナソニックのGX7MK2も候補にされるといいかと思います。
書込番号:21466099
4点

夜景なら高感度に優れたD5500で宜しいかと思いますが。
ミラーレス機というジャンルなら、
レンズを含めてコンパクトなオリ・パナm4/3から選ばれると良いです。
書込番号:21466106
2点

カメラに付いてるキットレンズだけで満足できるならソニー。レンズも楽しみたいならオリンパス、パナソニックのM4/3。高感度以外はそんなに変わりません。
書込番号:21466231 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぺんぺんささん
>夢の国で撮るならα6000の方が…と電気屋で話を聞いたのですが、シャッター音は消せないため悩んでいます。
静かな場所で静かに撮影したいのでしたら電子シャッター機能搭載の機種を選ぶのが良いと思います。
その点で、やはりOM-Dでしょうね〜
ミラーレスでも、完全な電子シャッターを搭載した機種は限られていて、ちょっと古い情報ですが、リンク先に該当機種が掲載されています。
https://higashisa.com/silentmode/
最新機種が電子シャッターを搭載しているかどうかは、メーカーホームページ記載の仕様を確認するのが確実でしょう。
ソニーだとα6300が電子シャッター搭載ですが、予算オーバーとなると、オリンパス以外ではフジのミラーレスがAPS-Cセンサーで現行機種は電子シャッターを搭載しています。
・X-A3 http://kakaku.com/item/J0000020001/
・X-E3
・X-T20
・X-T2
・X-Pro2
この中でスレ主さんの希望に合いそうなミラーレスは、ご予算的にも、X-A3あたりでしょうか?
ソニーと同じ、大きめのセンサーですので、高感度にも強く、電子シャッター搭載ですので、ぜひご検討の一つに加えていただければと思います〜(^^)
フジのカメラは、元々フイルムメーカーということもあり、肌色など、とてもいい発色をします。
自分はコンデジですが、長年フジのデジカメを何台も使用して来ましたが、今見返しても、色はいいな〜と思う写真が多いです(^^)v
書込番号:21466347
2点

GX7m2
書込番号:21466392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぺんぺんささん
http://digicame-info.com/2015/03/dxomarkd5500.html
をみると、D550のセンサースコはは高いですし、D550は2015年に発売されているので、まだ新しいですよね。
したがって、夢の国は鏡の国から来たD550で良いのではないでしょうか。
もし、単焦点レンズをお持ちでなければ、APS-C用の35mm f1.8やフルサイズ用の50mm f1.8が比較的コストパフォーマンスが高いので、このようなレンズを買い足して夢の国を高解像度で撮影された方が幸せになれるのではないかと思いました。
ただし、APS-C用の35mm f1.8やフルサイズ用の50mm f1.8はVRが無いので、夜景撮影時は一脚をご使用された方が良いと思います。
(夢の国で一脚使用が禁止されていなければという話ですが。)
書込番号:21466582
0点

皆さん詳しいことまでありがとうございます…!
またすみません、Nikonですが打ち間違いでD5200でした。5500よりも古いタイプになります。
持ち運ぶのに重いのと、Wi-Fiで携帯にうつせないため今回ミラーレス一眼を探していました。(Wi-FiがついてるSDもありますが今回はおいておいて…)
んー、今後もしレンズを買う可能性があるとしたらSONY以外のものの方がよさそうですね。
ちなみにmark2とgx7mk2とXA-3で比べるとしたらどれがオススメでしょうか?
書込番号:21467292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>んー、今後もしレンズを買う可能性があるとしたらSONY以外のものの方がよさそうですね。
うーん、未だにソニーEマウントはレンズが少ない、マイクロフォーサーズのほうがレンズが揃っている、と言われるのですが。
Eマウントも、必要なレンズはそれなりに揃ってます。弱いのは、望遠系かなぁ。安価な望遠ズーム、初期からある55-210oしかないし。あと、18-200oの高倍率ズームがいくつか。
ライカ判でも使えるレンズは高いものが多いですが、APS-C用は手頃なレンズも多く、写りも悪くないですし。
要は、自分が欲しいレンズがあるかどうか。
レンズの選択肢が少ない、という情報を鵜呑みにして、候補から外すのはどうかと思います。
書込番号:21467391
3点

>ぺんぺんささん
「何時もならGX7mk2で決定です(笑)」とか言ってしまう所なんですが、「夢の国」を綺麗に撮りたいという純粋な心に私の心の量子が揺らいでいるため、私としては、D3400のボディのみの購入も念のため検討していただきたいと思っています。
D3400を進める最大の理由は、D5200様に使っていたレンズ資産を生かす事と、費用負担が少ない事なのですが、
http://www.dmaniax.com/2016/11/05/nikon-d3400-dxo/
を見ると、暗所耐性もよさそうなので、「夢の国」の夜のパレードを綺麗に写すことが出来るのではないかと思います。
また、D3400はWifiは使えないですが、Bluetoothでスマフォ等に画像の転送が出来るようなので、問題は無いと思います。
そして、D3400は重量も軽いし、大きさもD5200より小さいはずです。
尚、正確で詳しい内容は、カメラ店の販売員に聞いていただけないでしょうか。
書込番号:21467424
0点

>ぺんぺんささん
D3400よりもD5600の方がAFが速くてWifiも使えるから優れているという話が有るようですね。
言っている事が揺らいでしまいましたが、兎も角、D3400やD5600をボディのみ購入するというのもご検討願います。
それと、大事な事を言い忘れましたが、「夢の国」のパレードは、動きが激しいですから、シャッタースピードを上げる必要があるので、手振れ防止機構よりも、暗所耐性やレンズの明るさが重要になってきます。
また、画素数が多ければ、同じサイズにする場合に縮小率が大きくなりますので、その分、ノイズを相殺しやすくなります。
その様な意味で、電気屋さんもα6000を進められたのではないでしょうか。
書込番号:21467450
0点

>ぺんぺんささん
>ちなみにmark2とgx7mk2とXA-3で比べるとしたらどれがオススメでしょうか?
やっぱりXA-3です!
すごくコンパクトなのに、APS-Cセンサーです(D5200と同じ大きさです)
mark2とgx7mk2はそれより小さいセンサー
大きいほうがISOで約1段分強く、絞りで1段分ボケます。
フジのレンズは性能も良いですし、設計が新しいものばかりなので、どれを選んでもハズレはないと思います!
書込番号:21467478
1点

またフジを推す人が居ますが、APS-Cとマイクロフォーサーズの差なんて、誤差の範囲ですよ!
私もメーカーやメディアの必死な宣伝に騙されて購入しましたが、結果差は有りませんでした!
ソレよりも、フジのカメラとしての基本性能の低さのほうが気になって、結局使わなくなりましたけど。
https://80sourdecade.wordpress.com/2017/11/23/%e3%83%9e%e3%82%a4%e3%82%af%e3%83%ad%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%82%ba-vs-aps-c-iso12800%e5%af%be%e6%b1%ba%ef%bc%81/
https://80sourdecade.wordpress.com/2017/11/15/%e3%83%9e%e3%82%a4%e3%82%af%e3%83%ad%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%82%ba-vs-aps-c-%e8%83%8c%e6%99%af%e3%81%ae%e3%83%9c%e3%82%b1%ef%bc%86%e9%ab%98%e6%84%9f%e5%ba%a6%e3%81%ae%e6%af%94/
こんな近距離でも、ボケはこの程度の差しか無いんです!
更に高感度に強い…というフジとの差だって、実はこの程度なのです!
それよりは手軽に交換レンズの揃っているオリンパスやパナソニックの方がトータルで上です。
書込番号:21467495
5点

GX7マーク2は、オリンパスよりも暗い所でのAFが得意だったり、操作性がオリンパスよりも良かったりします。
反面、ファインダーの見え方が、かなり癖があって、私はソレを理由にオリンパスを選びました。
一度両方手にとって操作してみて下さい。
ソニーは…正直レンズが揃っていませんし、最初についてくるキットレンズもかなりアレなので、正直オススメ出来ませんね。
http://digicame-info.com/2013/09/e-pz-16-50mm-f35-56-oss-1.html
書込番号:21467503
3点

ぺんぺんささん
使ってるんゃったら、
なんとなくわかってるんとちゃうんかな。
書込番号:21467579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぺんぺんささん
水族館の室内撮影や夜間の動体撮影をされるのでしたら、
F値が2.8より小さい値のレンズは必須になって来ます。
また、「ボディ内手ブレ補正」は保険上あった方が安心です。
なので、富士フイルムのミラレース一眼には「ボディ内手ブレ補正」がないのでおすすめしません!!
口酸っぱく言いますが、パナソニックのGX7MK2が候補になります!!
書込番号:21467684
1点

三脚使えない場所で、夜に撮影するんでしょ?
富士フイルムは、X-T2ユーザーだけど奨めません。
基本的に三脚で固定しないと夜景全般は苦手ですから。
手ぶれ補正の良い小さなカメラがお勧め。
オリンパスは手ぶれ補正が優秀だから、そこに行くならオススメですよ。
ソニーは詳しくないけど、6000よりも6500が良さそうですね。予算次第かな?
センサーの高感度で選ぶならフルサイズです。被写体ブレも少なくて良いんじゃないでしょうか?
まあ、重くて疲れるから、撮影メインじゃないならオススメできないかも。
書込番号:21469187
1点

>ぺんぺんささん
そういえば、D5600のセンサースコ―アーについては、
http://www.dmaniax.com/2017/01/19/nikon-d5600-dxo/
をご覧下さい。
α6000のセンサースコアーは、
http://digicame-info.com/2014/04/dxomark6000.html
に出ていますが、D5600とα6000はほぼ同等です。
D5600は、軽量でコストパフォーマンスが高い、DX用の35mm f1.8やフルサイズ用の50mm f1.8が使用出来るので、夜間撮影にはα6000よりも有利だと思います。
そして、私は、α6300は高温時のカメラの動作の信頼性に疑問を持っていますし、α6500は価格が高すぎると思っています。
尚、
http://digicame-info.com/2016/12/dxomark6500.html
を見ても、α6300もα6500もセンサースコアー自体はα6000と比べてほとんど変わりがない事がお分かり頂けると思います。
書込番号:21469243
0点

水族館だけに限定すればオリンパスのカメラの方が有利ですかね。
オリンパスカメラはホワイトバランスのお魚マーク「水中」を選ぶと水中の設定で撮影できますから、単焦点で焦点距離の短い12mm〜17mmぐらいを使って、丸いゴムフードで水槽のガラス面に付けて撮影するとチンアナゴとか綺麗に撮れますね。
スレ主さんの要望では風景に使える広角も含めて、レンズが高いフジとかソニーは不利かなと思いますよ。
書込番号:21469617
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





