-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]
- 上位機種「E-M1」や「E-M5 Mark II」と同様に、「VCM方式5軸手ぶれ補正機構」を搭載したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
- 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や、画像処理エンジン「TruePic VII」を搭載する。
- パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 14-42mm EZ レンズキット
- EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] のクチコミ掲示板
(1742件)

このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 12 | 2017年11月19日 20:06 |
![]() ![]() |
16 | 8 | 2017年11月12日 17:49 |
![]() |
0 | 2 | 2017年10月3日 11:45 |
![]() ![]() |
19 | 14 | 2017年9月25日 16:03 |
![]() ![]() |
17 | 9 | 2017年9月19日 17:25 |
![]() ![]() |
3 | 13 | 2017年9月18日 10:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット
EM10マーク2を購入しましたが、蛍光灯下でAFが作動している時、ファインダーがチラつきます。
数本のレンズを取り付けたものの、皆同じでした。
EM10でも確認したものの、それは起きなかったらのですが、皆さんは如何でしょうか?
0点

こんにちは。
たぶん、蛍光灯の点滅に同調して発生するフリッカーという現象だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001531/SortID=14743523/
シャッタースピードを1/100秒以下、できれば1/50秒以下に設定してお試しください。E-M10初代はファインダーの画素数が144万ドットでしたが、E-M10Uは236万ドットとより高精細化していますのでフリッカーが目立つようになったのかもしれませんね。
書込番号:21277818
2点

蛍光灯下で、低速シャッターで消えればフリッカー現象。
書込番号:21277830
1点

>Jameshさん
私のはM5mkIIですが、カスタムメニュー 歯車D:フレームレート 標準、 フリッカー低減 オートで気になりませんでしたが、 今確認したら電球見てたら多少ちらつきますね。 フリッカー低減 オート→50Hzで気にならなくなりました。(関西の人は60Hzで)
フレームレート 高速 は、かなりちらつきます。 ←この辺 M10初代は標準でないのかなと思います。
書込番号:21277848
2点

違う光源下だと、大丈夫だと思いますが。
フリッカ現象によるものと推定します。
書込番号:21277889
1点

皆さん、早速の返答、有難うございました。
フリッカー現象…確かにそういうの聞いたことが有ります。
ただ、どのシャッタースピードでも発生しているみたいですね。Mモードにして、色々試してみましたが・・・。
メニューも弄ってみましたが、フレームレートのノーマル、ハイ、フリッカー低減のオート、50hz、60hzどれも変化ありませんでした。
確かにうさらネットさんの仰る様に、自然光源や、蛍光灯でなければ、起きない様ですね。
ファインダーが高画素化した・・・というのもあるのでしょうが、モニターもファインダーほどではないものの、チラツキが見られます。
書込番号:21278105
1点

ビデオ出力を切り替えて症状が改善しないでしょうか
(取説99ページ)
書込番号:21278629
0点

液晶ファインダーへの入力段階(=撮像素子から液晶ファインダーへのモニター出力回路)の信号周波数が約60Hzなどに固定されているとか?
撮影時には設定されたシャッター速度になるから、記録物には問題無し、でも液晶ファインダーへのモニター出力「のみ」では書かれているようになってしまう、のかな?と。
この機種で動画撮影可能ならば、そのときはどうなるのか気になります(^^)
書込番号:21279023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Jameshさん
メーカーに、電話!
書込番号:21279250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これフリッカーとは違うような気がします。
フレームレートを高速にすると目立たなくなります。
書込番号:21280989
1点

皆さん、有難うございました。
家電売場にて、全く別の機体で確認した所、この機種は若干そのような傾向がある様ですね。
その点では、E-M10の方が良かったのかも知れません。
それに、パナライカ15mmで、より顕著に起こる様です。
私の15mmを家電売場のボディーに取り付けて試してみました。
まあ、蛍光灯で、しかも若干チラツキが出ている場合、更に顕著に出る様です。
取り敢えず、店の機種でも同じ様な感じだったので、気にしないことにしました。
皆さん、有難うございました。
書込番号:21286486
0点

Jameshさん
おう。
書込番号:21370588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
先日、新品で同機種を購入しました。早速、撮影してみると、シャッターボタンを半押しした際、本体から「サー」とした音が鳴ります。離すとその音は止むのですが、半押しの間は、ずっと音がします。故障でしょうか。皆様の機種はいかがですか?教えて下さい。
1点

持ってませんが、手ブレ補正では?
書込番号:21257406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手振れ補正レンズの音です
新品で買ってきて壊れているほど日本の会社の最終検査は甘くありません
ちゃんと検査されていますのでご安心ください
書込番号:21257449
2点

>しのまいさん ご心配なく みなさん同じです。
手ぶれ補正ですよ。 試しに「IS:OFF」にしてみると音が止まると思います。(スーパーコンパネは慣れました?)
ちなみにLV拡大をやると、シャッター半押ししなくても、ずっと「コオォォォーー」って感じの音がLV拡大を標準に戻すまで鳴りっ放しになります。
書込番号:21257469
2点

>しのまいさん
ご安心ください。
手ぶれ補正の作動音です。私のも同じです。
説明書54ページの一番下にも記載されてます。
書込番号:21257703
2点

しのまいさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:21257732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しのまいさん こんにちは
自分の場合PEN Fですが 電源を入れた時小さなノイズが聞こえ シャッター半押しで 手振れ補正の大きめのノイズが出ますが 今回も同じ音のような気がします。
自分の場合も 気になり点検ついでにメーカーで確認してもらいましたが 手振れ補正の音も問題なく異常なしでした。
オリンパスのボディ内手振れ補正強力なので 音も大きめなのかもしれません。
書込番号:21263827
3点

ご返事を頂いた皆様
御礼の挨拶が遅れまして申し訳ありません。
皆様のご見解は、手ブレ補正 音という事、安心致しました。
撮影も問題ないですし、カメラライフを楽しんでいきたいと思います。
皆様、有難う御座いました。
書込番号:21273913
2点

しのまいさん
おう。
書込番号:21352720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
わたしも、今日、買いました。とても楽しみです。
で、マーク3には、専用ボディジャケットが、出ましたが、これは、本モデルには、使えないでしょうか?
それから、社外品の、類似のものがあると、カメラ店で、聞きましたが、どう言う品か、教えてもらえますか?
書込番号:21243655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>本モデルには、使えないでしょうか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017174_J0000025494&pd_ctg=0049
サイズが違うので無理と思います。
書込番号:21243699
0点

AMAZON などで 検索すると色々出てきますよ
急がないなら 中国発送で1650円位から フルカバーやボデイケースまで 少し時間はかかりますが
それからケースは 付けたままで 電池の交換ができるタイプが便利ですよ
書込番号:21248204
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
子供を撮るカメラが欲しいです。
運動会でも使えるカメラが良いのですが、旅行などでも持ち歩きたいためミラーレス一眼で探しています。
予算はレンズ込10万程度であれば嬉しいですが、13万円ぐらいまでなら出せそうかなと思ってます。
子供の撮影はミラーレスよりもデジタル一眼レフがよいみたいですが、持ち運びの面も考えてミラーレスで考えてます。しかしミラーレスが運動会や子供の撮影が不向きであるならば大きさは諦めて一眼レフでも構わないと思っています。
いろいろ調べてみたところ
OLYMPUSのE-M10 markIIがよいのかなあと思うのですが、αシリーズもよさそうで悩んでます。
初心者でも使えて運動会でも使えて持ち運びしやすいカメラを教えて頂きたいです。
書込番号:21224808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>meairiさん
ミラーレス一眼ですと、どうしても表示するのにタイムラグがあるので、必ず左目で実像を見て、
シャッターを切ると、運動会などの動体撮影で使うことが可能になります。
書込番号:21224862
0点

7歳娘のパパです。
運動会の撮りやすさで言えば、一眼レフの方が良いと思いますが、
普段の撮影と運動会撮影を比べた際に、大切なのは【日常>運動会】だと思うので、
重さ大きさに不安があるのならミラーレスにしておいた方が、結果的に子供写真の枚数が増えますよ。
あとは、撮り方とか残したい写真の構図などで、適した機材ってのも変わるのですが、
そもそも、どういった点を重視してのM10-2なんですか?
書込番号:21224870
5点

まず、運動会と日常のスナップ撮影は別物と考えましょう。答えからいえば、イベントカメラとスナップカメラを
分けましょう。一眼レフとミラーレス一眼には各々に長所短所ありますから。
運動会は一眼レフが慣れれば一番使いやすい。日常スナップはコンデジ・ミラーレス・スマホ。
一眼レフは運動会のみだから、中古が一番。ボディはできればkissX4以降が曇りの日の
ような少し暗くても使いやすいです。
キャノンkissX4ボディ Bランク中古 2万3千円
http://kakaku.com/used/camera/ca=0053/shop/19002/p2183940121832/
初級者向け望遠レンズは中古でも良品が多いです。ダブルズームセットの望遠レンズの
中古良品が多く出回っています。しっかり写った時は最新の10万超えのカメラと画質は
は大して変わりません。(快晴の運動会日和ならなおのこと)
キャノンEF-S 55-250/4-5.6 IS II (2型を選んでください。) 1万2千円
http://kakaku.com/used/camera/ca=1050/shop/19002/p2141760449390/
で、普段の持ち歩きのカメラを一眼レフ並みの画質は維持しつつ、
大きさを小さくしたいなら、キャノンのミラーレス一眼。
EOS M3 ダブルズームキット2 6万3千円
http://kakaku.com/item/J0000017651/
EOS M10 ダブルレンズキット 6万円
http://kakaku.com/item/J0000017652/
自撮り・景色撮りもできます。
中古はネット購入ですが合計 7万5千円。
同じキャノンですから使い方は基本同じです。ここは一眼レフとミラーレス一眼の
両方を扱っているキャノンの強みですね。
全てを1つのでボディで済ますのは無理があります。
書込番号:21225229
3点

回答ありがとうございます!
左目で実像を見ながら…
私はとても不器用なので難しそうですかね( ´•௰•`)
書込番号:21225395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。
MARKIIはいろいろ調べた結果オススメされてることが多かったという理由だけで第一候補です!笑
主は本当にカメラど素人でして、構図などもわからず。
友達に借りたカメラが結構ズームにしても画質がよいので欲しいなと思ったまでで…
ボケた写真が撮りたい、運動会でズームしても綺麗な画質で撮りたいぐらいしか考えてないんです笑(´・ ・`)
書込番号:21225413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
二台持ちの手もあるんですね!
カメラの中古はよくないってこれもまたネットで見た気がするのですが、どうなんでしょう?
運動会用と普段用わけるなら中古しか選択肢はないんですが…
書込番号:21225426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>meairiさん
横方向はM10でも問題ないと思いますが、向かってくる被写体はAFが一呼吸遅れる感じです。
たまに撮るだけならコントラストAFでも問題ないですが、動体がメインの被写体なら、像面位相差AFを積んでる機種の方が良いでしょう。
M1mkIIは高いので、動き回るお子さんが主体ならソニーαシリーズの方が良いんじゃないか〜と思ってますが、実機での検証はしてないです。 現時点では6000でも十分かもしれませんがl
学芸会や音楽界の様な静かな場所で使うサイレントシャッターと4k動画も6300から対応なので、
お子さんの成長記録を将来に残すことを考えるなら、ちょっと高いけどα6300以降が良いかなと思います。
書込番号:21225441
2点

個人的にはパナソニックのG8レンズキットに45-175かな
書込番号:21225476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機種でも良いしα6000でも良いし、一眼レフのkissX7でも十分軽く小さいから日常的に子供を撮るのには問題ないと思います。
うちはα6000ですが友達のママはX7持ち歩いてますよ。慣れたら運動会から日常まで一台で十分撮れます。
二台持ちのメリットもありますけどね。例えば運動会のダンス、一台は動画用でもう一台で写真、とか。でもカメラの実力的には新型のミラーレスなら運動会程度なら余裕で撮れますよ。
書込番号:21225493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中古カメラの全般に言えることですが、多連写ができる中級機以上は
シャッターがヘタっている場合があるので注意ですね。
初級機のkissシリーズは早々に中級機への乗り換える方が
多いので中古良品が多いと思います。
あとは信頼のできるカメラ屋ですね。
あと、ミラーレスで望遠300mmを超えてくると動体を追随する
能力はどうなんでしょうかね。一眼レフは変わりません。
保育園までなら300mm以下でも何とかなると思うけど、
流石に小学校は余程場所取りしなと苦しいよ。
書込番号:21225843
2点

>meairiさん
>> 左目で実像を見ながら…
>> 私はとても不器用なので難しそうですかね
では、キヤノンEOS Kiss X7の一眼レフがいいかと思います。
レンズは、タムロン18-400もあれば、運動会やディズニーや動物園・水族館でも使えます。
場合によっては、野鳥や飛行機撮影まで幅広い撮影ができるかと思います。
まあ、お子様の室内撮影用として、50/1.8を買われると、室内撮影で活躍出来るので、合わせて検討下さい。
書込番号:21225898
0点

>MARKIIはいろいろ調べた結果オススメされてることが多かったという理由だけで第一候補です!
⇒ なるほど。価格が手頃で、ファインダーもついてるので、まあおススメしやすいのだと思います。
>主は本当にカメラど素人でして構図などもわからず。
子供撮りの場合は、シンプルに子供と背景の関係を整えてあげればよいですよ。
1つは、撮る角度です。水平か?ハイアングルからか?ローアングルか?で背景が変わりますよね?
もう1つは、焦点距離(画角)です。
広角側の焦点距離で撮ると
カメラ⇒前景(大)⇒子供⇒背景(小=広)
になります。思いで写真だったり、背景で子供を引き立たせたかったり…
ちいさなモノ(オモチャとか)を子供の手前に置いて撮るとか…
そんなんです。
逆に望遠側で撮ると
カメラ⇒前景(小)⇒子供⇒背景(大=狭)
となります。
これは子供の表情を切り取る…
まあよくあるアイドルのプロマイド…あれプロマイドはいまの時代はないか…
まあそんなんです。
>友達に借りたカメラが結構ズームにしても画質がよいので欲しいなと思ったまでで…
⇒ すんごい画質の悪い機材なんてないです。撮り方と、撮れる環境かってことの方が大事。まあ、レンズによって雰囲気は変わりますので…
それを楽しむのもレンズ交換式ならではです。
>ボケた写真が撮りたい、
それは構図で、子供と背景の距離が開けば開くほど背景がボケるのと、
カメラ⇒子供⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒背景
レンズのF値が小さければ小さいほどボケるのとかがあります。
M10m2だと、子供撮りで背景を簡単にボカすなら、交換レンズが必要だと思いますよ。
小さいお花とかなら、いくらでも背景をボカせますけどね。
>運動会でズームしても綺麗な画質で撮りたいぐらいしか考えてないんです
⇒キレイに撮るのは、主に撮りかたです。
望遠の方がぶれやすいので、きっちり構えてホールドすること。
動く被写体なので十分なシャッタースピードを確保してブレを少なくすること、などです。
あとは、動くスピードと方向では、機材で差が出ます。奥から手前にダッシュしてくる子供をアップで捉えるのは、M10m2は得意ではないでしょう。撮れないこともないでしょうけど。
ただ、これが得意な機材は、高くなったり大きくなったりなので、まああまりこだわらない方がいいかも。運動会は1/365の記録でしかないから…
私みたいにデカイ機材をいつでも持ち歩けます、ってのならレフ機にしとけば楽になりますけどね。
普段持ち歩かなくなったら本末転倒。
まあ、でかい機材持ってるパパさんと仲良くなって『うちの子撮って!!』って言えば、はりきって撮ってくれますよ…
私は、そんな感じではりきります(笑)
書込番号:21226621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

meairiさん
さわってみたんかな?
書込番号:21226865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初心者でも使えて運動会でも使えて持ち運びしやすいカメラを教えて頂きたいです。
この機種はこの条件に該当するカメラだと思います。
運動会やスポーツの撮影では一眼レフのほうがかなり撮りやすいですが、普段の日常を記録するなら、むしろ一眼レフより使いやすい場合が多いと思います。
書込番号:21227582
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
調べても名称がよくわからないんですが、ホットシューの周り部分の片方がいつの間にか傷ついていました。
買ったばかりで少し気になるのですが、この部分は取り替えは不可能なのでしょうか?
調べてもわらかず、質問させていただきました。。
書込番号:21209633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かたぱん314さん
結構ガッツリ傷ついちゃいましたね。。。ご愁傷様です。
メーカー修理で部品交換は可能だと思うので、一度メーカーに聞いてみてはいかがでしょうか?
そして修理代金も一緒に確認。
ホットシューの黒いプラスティックのカバーはスムーズに外れますか?
下に歪んでなければ、傷は諦めてこのまま使い続けたほうが良いと思います。
修理代金にもよりますが、工賃込みで1万とか行きそうな気がします。
表面だけ傷ついているのならそのままで、ひしゃげてカバーが脱着できないような状態なら修理対応が良いと思います(^^)
書込番号:21209719
2点

ご返信ありがとうございます( ; ; )
歪みはないようにおもいますが、ホットシューがはずしにくさはあります。(私の外し方が悪いのかもしれませんが)
交換できる部分ということを教えていただいただけとりあえず安心しました。
購入したばかりなので気になって。。
ありがとうございました!明日、センターに問い合わせみます^ ^
書込番号:21209744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かたぱん314さん こんにちは
写真で見て左下の角の部分でしょうか?
角の部分の傷だけでしたら気にしないでも良いかもしれませんが ぶつけたり落とした傷でしたら カメラ内にダメージが出る事もありますので 交換と同時に カメラ本体の点検をしてもらうのも良いかもしれません。
書込番号:21210274
1点

返信ありがとうございます!
鞄には入れていたのですが車から地面に落下しています(・・;)
小さい傷だから気にしないでいいような気もしていましたが、たしかに今の所不具合は無いですが不安ですね!点検お願いしてみようかと思います!
アドバイスありがとうございます!!!
書込番号:21210653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます( ; ; )
左の角のみです。気にしないでいいような気もしますがなんだか気になってしまっています。
鞄に入れていたのですが、車から地面に落下しているのでたしかに調べてもらった方がいいですね!
問い合わせみたら、教えて頂いた通り1万くらいで交換可能であり、OLYMPUSのサービスステーションでみてもらえるみたいなので持っていってみます!
ありがとうございました!\( ˆoˆ )/
書込番号:21210750 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ホットシューカバーがスムーズに取り外し可能なら大丈夫だと思います。
引っかかるならストロボ装着にも影響あると思いますので、修理した方が良いとは思います。
ストロボを使わない、気にしないなら修理しなくても良いと思いますが。
部品代は2,000〜3,000円程度だと思いますが、技術料が高いと思います。
修理代は1万〜2万かなと思います。
書込番号:21210792 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かたぱん314さん 返信ありがとうございます
>OLYMPUSのサービスステーションでみてもらえるみたいなので持っていってみます!
早く治ると良いですね。
書込番号:21211087
1点

返信ありがとうございます!
ホットシューの取り外しがうまくできないのでとりあえずみてもらってみます!( ´ ▽ ` )ノ
技術料がかかるんですね!見た目が気になるので修理が入らない時はどうするか悩みますね^^;
アドバイスありがとうございました!!
書込番号:21211273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こちらこそ返信ありがとうございます。
ここに相談してみて良かったです!!
ありがとうございました!(><)
書込番号:21211276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
カメラ初心者です。
レンズは先日購入した同じメーカーのオリンパスのフィルムカメラのレンズを使用しようと考えているのですが、フィルムカメラを使用したい際にレンズを戻せるのでしょうか?
また、マウントアダプターはどれを使用すれば良いのでしょうか。
教えてください、よろしくお願いします🙇🏻
書込番号:21205720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たんさいぼうさん
レンズの写真か
、
正確なレンズ名を記さないとわからないよ。
1980年 その前後の
OLYMPUSの一眼レフは
OMマウントでした。
そうだとしてら
マウントアダプターは
OM ⇒ マイクロフォーサズ
かな?
書込番号:21205781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご指摘ありがとうございます。m(_ _)m
ZUIKO AUTO-S 50mm F1.4
なのですが、如何でしょうか?
書込番号:21205813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たんさいぼうさん
以前はMF-2がラインアップにあったのですが、
今は、中古でMF-2を買うか、OM-MFTのマウントアダプターになるかと思います。
書込番号:21205833
1点

オールドレンズ用のマウントアダプターはいろいろ有りますが、安くて結構精度のいいK&F Conceptのマウントアダプター がオススメですね。
OM-M4/3を選んで下さい
アマゾンのリンクです
http://amzn.asia/2AaZr4C
書込番号:21205859
0点

ありがとうございます、参考にさせて頂きます!
書込番号:21205894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!
OM-Micro4/3 でしょうか?
helios44-2 58mm f2 というオールドレンズも使用したいのですが、使用できますでしょうか?🙇🏻
書込番号:21205908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たんさいぼうさん
大事なこと忘れていましたが、
画角が2倍になるので、ご注意です。
オールドレンズを等倍で使いたい場合は、
SONYα7/α7IIあたりですと、同じ画角で使えるようになります。
書込番号:21205924
0点

分かりました、ありがとうございます🙇🏻
書込番号:21205932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たんさいぼうさん
OM-Micro 4/3です。heliosは基本はM42マウントですが、マウントを改造してニコンとかOMに変更してますので確認してから購入した方がいいです。
M42マウントも M42-Micro 4/3のタイプがK&F Conceptにありますよ
http://amzn.asia/1DSyCtl
書込番号:21206096
0点

>たんさいぼうさん
こんにちは。
「初心者」といいながら渋すぎです(;^_^A
>レンズは先日購入した同じメーカーのオリンパスのフィルムカメラのレンズを
>使用しようと考えているのですが、
>フィルムカメラを使用したい際にレンズを戻せるのでしょうか?
読み直して意味が分かりました。(拙に読解力が無いだけです)(;^_^A
レンズ付きの古いOMのカメラを購入されたと。
で、
@このOMレンズをM4/3で使えるアダプターを知りたい
Aそして、そのOMレンズは再びフィルムOMカメラに(戻して)使用できるのか?
ということでしょうか?
レンズアダプターは通常、
カメラとレンズの夫々のマウント部を裏表にして作られています。
ですんで、普通のレンズ交換と同じく脱着ができますよ。
問題なく使用できます。
>また、マウントアダプターはどれを使用すれば良いのでしょうか。
OMレンズ用のアダプターは既出ですんで
helios44-2 58mm f2について。
これはM42というマウントですんで、
マウント改造してないオリジナル物件ならば
M42→M4/3アダプターを使用することになります。
http://mountadapter.yodobashi.com/ma/micro_fourthirds.html
量販店のサイトを例に出しときますが、
評価については色々とネットサーフしてみてください。
拙はオールドレンズは主にソニーEマウントで使用してますんで
M4/3用のはしりませんが、
他のマウントアダプターはレイクォールを比較的多く使ってます。
>おかめ@桓武平氏さん
が仰るように画角が変わるのと
(焦点距離が2倍になるのであって画角は狭く=小さくなります)
レンズの中心部を使用することになるので
helios44-2 58mm f2は、
もともとの標準レンズではなく中望遠レンズになりますし、
周辺に大量に発生するグルグルぼけは楽しめないかも。。。(;^_^A
>おかめ@桓武平氏さん
がこれも仰るように
唯一のフルサイズミラーレスであるα系を使用した方が楽しめますね。
こちらの方が費用がかかりますけど。
書込番号:21206161
0点

ご丁寧にありがとうございますm(_ _)m
参考にさせて頂きます!
書込番号:21206255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たんさいぼうさん こんばんは
自分の場合 コンタックスのレンズとライカMマウントのレンズを マイクロフォーサーズに使っていますが マウント自体が違う為 個々にマウントアダプターが必要で OMレンズとhelios44-2用のM42マウント用の 2種類のマウントアダプターが必要になります。
書込番号:21206447
0点

たんさいぼうさん
使えると、、、付けれる。
書込番号:21207470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





