OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] のクチコミ掲示板

2015年 9月 4日 発売

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]

  • 上位機種「E-M1」や「E-M5 Mark II」と同様に、「VCM方式5軸手ぶれ補正機構」を搭載したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
  • 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や、画像処理エンジン「TruePic VII」を搭載する。
  • パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥56,700 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • ブラック
  • シルバー

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] の後に発売された製品OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]とOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットを比較する

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥110,544 発売日:2017年 9月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:362g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の買取価格
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のレビュー
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のオークション

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日

  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の買取価格
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のレビュー
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のオークション

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] のクチコミ掲示板

(1721件)
RSS

このページのスレッド一覧(全103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]を新規書き込みOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
103

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信31

お気に入りに追加

標準

初心者 ミラーレス一眼初心者です。

2017/09/11 01:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:11件

3歳の子供の運動会の写真を撮りたくカメラを探しているのですが、どれが良いのか全くわかりません。使用目的は運動会や行事、日常です。

初めてのカメラなので8万以下で探しています。オススメの機種があれば教えていただけませんか?お願い致します。

書込番号:21186450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/09/11 01:59(1年以上前)

このカメラで問題無いです。
運動会は、埃っぽいのでレンズ交換しない方が無難です。

もっとも、コンデジの方が向いていると思います。
撮像素子が小さいほどピントの合う範囲が広くなるので、運動会に向いています。
4K動画とか、思い出になると思います。

LUMIX DC-FZ85
http://panasonic.jp/dc/compact/fz85/4k_photo.html

書込番号:21186487

ナイスクチコミ!4


o_n_さん
クチコミ投稿数:7件

2017/09/11 02:45(1年以上前)

OMD EM10 mark2 イイですよ!
私もついこの前購入した初心者です
見た目もカワイイし、本体もコンパクトで小さいし機能も充分です。
私はビックカメラ.comというネットショップで購入しました。値段はダブルズームキットで65000円程度で10パーセント分のポイントがつくのでそれを5年延長保証(ポイント5%分)と必要な物を買い足すのに使いました!私が購入して2日後くらいには2万円程値上がりしていたのでラッキーでした。常に価格変動していますね。タイミング次第でかなり安くなることもあるので毎日チェックするといいかもしれません!
他にもいろいろなネットショップや店頭などあると思いますので、安心して安く購入できるお店を探してみて下さい!

書込番号:21186510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/09/11 08:10(1年以上前)

これで十分です。

書込番号:21186744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19824件Goodアンサー獲得:1241件

2017/09/11 08:53(1年以上前)

>そらまめ太郎!さん

E-M10IIの在庫があるといいですが、
運動会の会場は、砂埃になりレンズ交換はNGですので、注意が必要です。

書込番号:21186812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2017/09/11 09:10(1年以上前)

>そらまめ太郎!さん

運動会ですと、望遠が足りないと思います。

EM5 markIIと14-150mm markIIのセットをお買いになった方が
良いのでは?

書込番号:21186840

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2017/09/11 10:37(1年以上前)

そらまめ太郎!さん

運動会に限って言えば、この機種の望遠レンズでは子供さんの表情を遠くから捉える事は難しいかと思います。

レンズ効果が不要で動画撮影等の普段使いにもオールマイティに対応出来るこれは如何でしょう?

http://kakaku.com/item/K0000808287/

書込番号:21186982

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/11 11:17(1年以上前)

そらまめ太郎!さん
何かさわってみたんかな?


書込番号:21187045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2017/09/11 11:24(1年以上前)

>ガラスの目さん
回答ありがとうございます。
今まで安いコンデジは2台買ったことがあり、軽い気持ちでミラーレス一眼も使ってみたい!と気持ちでした。

こんなに魅力的なコンデジがあるのですね!参考にしてみます!

書込番号:21187062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/09/11 11:29(1年以上前)

>o_n_さん
回答ありがとうございます!
同じ初心者さんも使いこなせる機種なら安心です!性能などは無知なので外見から選ぶと、好みで可愛いケースもあって魅力を感じています!
ビッカメも含め価格色々調べてみます!

書込番号:21187073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/09/11 11:32(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
回答ありがとうございます!
レンズ交換は頻繁にするものなのですか?本当に何も知識がなく恥ずかしいのですが…保育園の運動会なのでグランドの規模は小さいです。1日中同じレンズで良いものだと思っていました。

書込番号:21187076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/09/11 11:35(1年以上前)

>佐藤光彦さん
回答ありがとうございます!
保育園の運動会なのでグランド規模は小さいのですがセットのレンズでは難しいですか?難しいのなら追加買い考えてます!

書込番号:21187083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/09/11 11:39(1年以上前)

>湯〜迷人さん
回答ありがとうございます!
ミラーレス一眼とコンデジの違いもいまいち理解できておらず申し訳ありません…。ミラーレス一眼の方が綺麗に撮れるとばかり思っていました。レンズ交換もせずに遠くまで撮れるとは魅力的ですね!

書込番号:21187095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/09/11 11:41(1年以上前)

>nightbearさん
現在離島に住んでいましてベスト電器しかなく、あまり品揃えがないため実際に手にして選ぶことが難しい状況です。

書込番号:21187104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/11 11:55(1年以上前)

そらまめ太郎!さん
そうなんゃ、、、
カタログ、請求してみたらどうかな?

書込番号:21187130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/09/11 13:03(1年以上前)

>nightbearさん
運動会まで1ヶ月しかなくてカタログ請求すると時間がないかなと…悩みぎて時間ばかりすぎて…(TT)

書込番号:21187342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/11 13:05(1年以上前)

そらまめ太郎!さん
あぁ〜あぁ〜、、、

書込番号:21187344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/09/11 14:03(1年以上前)

こんにちは。

ダブルズームキットを検討されているのですよね?
でしたら、幼稚園・保育園程度のグランドであればキットの40-150oで足りるように思うのですが。

もし望遠側が不足しても、E-M10Uのボディの設定でデジタルテレコン機能があります。一番使わないボタン(Fnなど)に割り付けておけば、ボタン一発で2倍の焦点距離になりますので、けっこう便利に使えると思いますよ。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=003555
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006014

書込番号:21187444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/09/11 14:14(1年以上前)

それから初心者さんだと拝察しますが、どんなカメラを使っても動きがある被写体を購入してすぐにうまく撮るのは至難の業です。高いカメラだからといって、そらまめ太郎!さんの思い通りに撮ってくれるわけではありませんから。

早めに購入して、カメラに慣れておくことが大切です。撮り方についてはこちらをご参考に。
http://safe.trendmicro.jp/jb/pc/photo/recipe05.aspx
https://fotopus.com/magazine/undoukai/2.html

シーンモードの「スポーツ」でだいたいうまくいくと思いますが、他のお子さんと一緒に走っている場合はカメラのピントが迷ってしまうことがあります。その場合は「スポーツ」ではなく、PかAモードにしてコンティニュアスAFに設定するとうまく撮れることが多いです。

書込番号:21187467

ナイスクチコミ!5


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14925件Goodアンサー獲得:1429件

2017/09/11 17:35(1年以上前)

こんにちは。

私も幼稚園の園庭での運動会なら、このWズームキットの40-150mmで
望遠は足りるんじゃないかと思います。
ボディのほうはこのE-M10mark2ですが、AF追従連写は速くなく、連写中は
タイムラグが大きいため、動きものはそんなに得意ではないです。
運動会ならピントをあまり動かさなくていいシーンを狙ったほうが、
結果はいいかもしれません。AF固定なら連写も8.5コマ/秒と高速です。
例えばかけっこならゴールシーンとかならピント固定で狙えます。

そのあたりを割り切れるなら、このカメラはコンパクトで多機能で、
交換レンズも小型軽量安価なものも多く、とてもお勧めカメラと言えると
思います。

書込番号:21187863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/11 18:05(1年以上前)

このカメラはAF追従性能以外は評価高いですね
もちろんフルサイズと画質の色々を比べれば残念なところもあるけど
予算8万以下とのことですが急ぐんだっらこのカメラでいいと思います
時間的に余裕があるならこのカメラの後継機が安くなるのを待てばさらに機能面の満足度は高くなるかと思います
8万にいつなるかはわからないけど数ヶ月でぐっと安くなるのが常です
そのあたりは時間と予算などを考慮して判断して下さい

書込番号:21187942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2017/09/11 19:04(1年以上前)

みなさん貴重なご意見ありがとうございます。

α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット [ホワイト]とLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットも気になるのですが、どうですか?

書込番号:21188085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/09/11 20:28(1年以上前)

α6000は良い選択だと思いますが、望遠ズームレンズがかなり大きく重くなります。また、タッチシャッターは使えません。

GX7U標準ズームレンズキットだと、望遠ズームは付かないので運動会は厳しいかと思います。別売りで購入するとけっこう高価です。

書込番号:21188337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/09/11 20:37(1年以上前)

>そらまめ太郎!さん
その三者のなかでは
LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットが AF追従がよく、オススメなんですが、これだけ望遠レンズが別売りになってしまいます。
45-175の中古を追加するといいと思いますよ。
http://kakaku.com/item/K0000281878/

書込番号:21188360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/09/11 20:37(1年以上前)

GX7MK2はAFも速くビデオ機能も優秀です。
高感度ノイズと手ブレ補正はEM10IIのほうが良さそうです。

望遠レンズは、中古で良ければオリ40-150が10,000円ほど、45-175が20,000円ほどで入手出来るのではないでしょうか。

書込番号:21188363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2017/09/11 20:54(1年以上前)


>みなとまちのおじさんさん
>SakanaTarouさん
>ハイディドゥルディディさん

回答ありがとうございます。
レンズ高いのですね。素人なので手振れ補正が強い方がよいですかね…ビデオカメラはSONYの物を使ってるのでカメラは写真メインでと思っていたのですが、カメラでも綺麗なビデオが撮れるのは魅力的ですね!

あと気になってる機種の質問もよろしいでしょうか?

デザインの好みはOLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキットとLUMIX DMC-GF7W-T ダブルズームレンズキット [ブラウン]なのですが、こちらはファインダーがない為に運動会など日光がある場所では使いづらいとネットで見ました。やはりそうですか?

質問ばかりで申し訳ありません。

書込番号:21188419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/09/11 21:05(1年以上前)

私は個人的には、ビデオカメラで液晶画面に慣れているので、ファインダーがなくても全然平気です。
その昔ハンディカムからファインダーが無くなった直後は不便に感じましたが、慣れてしまえばどうってことなくなりました。

ただ、しっかりした写真を撮っている方はファインダーを覗いて撮っている方のほうが多いみたいですので、無いよりはあったほうが良いのは間違いないでしょう。

書込番号:21188459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/09/11 21:13(1年以上前)

>そらまめ太郎!さん
>ファインダーがない為に運動会など日光がある場所では使いづらい
これは本当です。が、どうにかなることも多いですね。自分撮りが重要ならE-PL8, GF7でもいいでしょう。

それから、GF7の場合はキットの望遠レンズがあまり望遠でなく、運動会にはやや物足りないかも知れません。
そこを我慢すれば、普段使うにはいいカメラだと思います(小型軽量なので)。オートフォーカスも十分速いですし。

書込番号:21188487

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/09/11 21:33(1年以上前)

>そらまめ太郎!さん

どれを買っても同じですから、デザイン決めましょう。

ファイダーは合った方が便利です。

スマホをお持ちなら太陽の下だと見えにくいでしょ。
カメラも同じです。

ビビッときたカメラを買えばイイですよ。

でもオススメは老舗のカメラメーカーのカメラかな。

書込番号:21188569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/09/12 09:07(1年以上前)

スマホをお使いのようですが、日中の屋外で不便を感じておられませんか? 問題ないならファインダーなしでも大丈夫かと思います。

ただ、標準ズームレンズで広い範囲を撮る場合は、ピント位置についてあまり気を遣う必要はありませんが、望遠ズームレンズで特定の被写体にピントが合っているかどうかを判断するためにはファインダーがあったほうが有利なのは言うまでもありません。

また、液晶を見ながらだとカメラを身体から離すことになるので手ブレしやすくなります。その点ファインダー撮影ならまぶたと両手の3点でカメラを支えられるのと身体に密着できるので手ブレしにくいです。もっとも、日中屋外なら速いシャッタースピードが得られるのであまり心配する必要はないかもしれませんが。

書込番号:21189638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/09/14 14:53(1年以上前)

皆さん沢山のご意見ありがとうございました!皆さんからの意見を参考に悩みに悩んだ結果OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットを本日注文しました!!

運動会までに沢山触って勉強します。

書込番号:21195972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/14 14:54(1年以上前)

そらまめ太郎!さん
おう。


書込番号:21195974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 一緒に購入するもの

2017/09/06 11:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

スレ主 o_n_さん
クチコミ投稿数:7件

EM10mk2を購入するにあたり、一緒に購入した方がいいものを教えていただきたいです。
SD、液晶保護フィルム、プロテクターか自動開閉キャップ(実際どちらがよい?)、マニュアル本の購入を今のところ考えておりますが、これらの商品でオススメのものがあれば具体的に教えて頂けるとありがたいです。

書込番号:21173953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9796件Goodアンサー獲得:1249件

2017/09/06 12:12(1年以上前)

>o_n_さん

> SD、液晶保護フィルム、プロテクターか自動開閉キャップ(実際どちらがよい?)、
> マニュアル本の購入を今のところ考えておりますが、
> これらの商品でオススメのものがあれば具体的に教えて頂けるとありがたいです。

まずSDカード
そんなに連写するわけでもないでしょうから、信頼置けるメーカーの品がオススメです。
サンディスク、東芝、パナソニックあたりのUHS-I スピードクラス3(U3)のものであれば大丈夫です。

プロテクターよりは自動開閉キャップの方が、便利ですが使用中にうっかりレンズを触ってしまうことも考えると、普通のレンズ保護フィルターがいいかと思います。
オススメは、高機能で価格の安い、マルミのEXUSか、ケンコーのPro 1D Lotus。
この2種類は、汚れがついてもサッと拭き取れば汚れが落ちるコーティングが施されていますので、とても便利です。また保護フィルターとしての性能も高いです。

マニュアル本は、この製品に特化したものをとりあえず買っといた方が便利ですね。
アマゾンを検索すると、こういうのが出てきますのでこのうちどちらかを〜
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_ss_i_4_5?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=e-m10+mark+ii&sprefix=E-M10%2Cstripbooks%2C316&crid=2PA4U09J09OUT

プライム会員なら無料で読める本もありますねー(すごい!)

あとは、カメラケース。専用のものじゃなくとも、100均でクッション性のあるポーチでも良いと思います。

そして液晶保護フイルム。
ガラス製の高いのを買うかフイルム製の安いものを予備含めて2枚ほど買っておくかです。私は高額なフルサイズにはガラス製のちょっといいやつ、APS-Cにはフイルム製の安いやつ2枚買いました。傷ついたら張り替えるつもりです。

あとは三脚かな?いずれご購入でいいと思いますが、軽量なもの一つあれば良いでしょう。

以上、そんな感じです〜(^^)

書込番号:21174023

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/09/06 12:26(1年以上前)

SDカードは、オリンパスが動作確認してるメーカーが安心して使えると思います↓
http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/media/sd/2015_05.html
(↑サンディスクと東芝なので問題有りません)

Paris7000さんが書かれてる物以外だと、あとは予備バッテリーとメンテナンス用品辺りでしょうか。
持ち運び用のカメラバッグも有ると便利です。

書込番号:21174058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14925件Goodアンサー獲得:1429件

2017/09/06 16:56(1年以上前)

こんにちは。

・SDカード
容量は使い方次第ですが、動画をバンバン撮るとかでなければ
とりあえず32GBくらいあれば十分かと思います。32GBあれば静止画と
動画もそれなりに撮れるかと。
今E-M10U用に私が買うならこのあたりでしょうか。
トランセンドもいいブランドですよ。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000429219_K0000916532&pd_ctg=0052

・液晶保護フィルム
私はいつも1000円以下のフィルムを使っています。
いろいろなメーカーのを使いましたが、どれも似たようなもので
「これはいい!」というのに出会ったことはありません。
一番安いのでいいかもしれません。
エツミ、ハクバ、ケンコーがメジャーです。
http://jmplanning.net/4678.html

・レンズ保護
個人的にはフィルターを付ける派ですが、慣れない方はレンズキャップの
着脱が面倒だと思いますので、自動開閉でもいいかなと思います。
ちなみに自動開閉が付けられるのはWズームの14-42mmだけです。
望遠の40-150mmは設定がありません。

もしフィルターを付けるなら、フィルター径は14-42mmが37mm、
40-150mmが58mmです。
保護フィルターもいろいろありますが、私はマルミ派なんでマルミを
推しておきます。

DHGレンズプロテクト(一般品)
http://www.marumi-filter.co.jp/product/01/dhg_lp.php

DHGスーパーレンズプロテクト(撥水・防汚処理)
http://www.marumi-filter.co.jp/product/01/dhg_s_lp.php

・マニュアル本
専用のムック本などが出ていますが、これはできれば本屋さんで
内容を見てから買うのがいいです。
私の経験からいうと、この手の本は内容が薄くあまりお勧めでは
ないですが、カメラの設定などは少しは参考になるかもしれませんね。
撮影テクニックの本や、構図の本などのほうが参考になるとは思います。

・お手入れ用品
ブロアーとブラシは最低欲しいですね。
ブロアーはジャンボハリケーンブロアーがお勧め。
何十年も変わらない定番です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B003B3LFPM

ブラシは例えばこんなのだったら出先にも持って行きやすいですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B005LEX10G

あとメガネ拭きのクロスなどがあると便利です。

・カメラバッグ
私はできればあったほうがいいと思います。
これもできれば店頭で見たほうがいいです。
カタログと実物の印象が全然違うことが多いです。入ると思って
いたのに入らなかったとか。

インナーボックスを手持ちのバッグに入れて使う方法もあります。
例えばこんなの。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00RFXBMFW


ご参考まで。

書込番号:21174584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/06 17:08(1年以上前)

予備バッテリーも必要ですよ
純正品はかなり割高な値段設定
互換品は安いけど当たりハズレがあると聞いています
自分はハズレを引いた事がないけど可能性はあるんで具体名は控えます
おそらくですがハズレの可能性はかなり低いです

書込番号:21174608

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14925件Goodアンサー獲得:1429件

2017/09/06 17:08(1年以上前)

追記

後付けのグリップ
https://www.amazon.co.jp/dp/B013QWFVQ6

私はE-M10ですが、純正の後付けグリップはめちゃくちゃ持ちやすくなるので
お勧めしたいです。

書込番号:21174609

ナイスクチコミ!2


スレ主 o_n_さん
クチコミ投稿数:7件

2017/09/06 18:55(1年以上前)

>Paris7000さん
いろいろと詳しくありがとうございます!
SDカード探してみたのですが、こちらは問題ないですかね?
東芝<br> 32GB・Class4対応SDHCカード SD-L032G4[SDL032G4]
[楽天] #Rakutenichiba
http://item.rakuten.co.jp/biccamera/4562131645087/

書込番号:21174808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/09/06 19:47(1年以上前)

> 一緒に購入するもの

そんなのSDカードと液晶保護フィルムだけでいいですよ。まずは撮影しまくりましょう。


レンズが汚れてる!→ブロアーやレンズペン
レンズの保護がないと不安→保護フィルター
キャップの着脱が面倒→自動開閉キャップ
説明書だけじゃよく分からない→マニュアル本

三脚や予備バッテリー、カメラケースは、必要と感じてからでok。

書込番号:21174941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:7件

2017/09/06 20:48(1年以上前)

ストラップですかね。
ぼく箱から出したことも見たこともないのですが、純正のストラップは、すごいダサかった気が。
カメラはかっこいいのに。

あと、長く使うならドライボックスはあった方がいいかと。1500円くらいで買えます。

書込番号:21175123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2017/09/06 22:43(1年以上前)

純正のハンドストラップは便利ですよ♪
がっちりホールドできます。

書込番号:21175489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11643件Goodアンサー獲得:865件

2017/09/07 00:19(1年以上前)

ミラーレスに予備電池は必需品です。ケチらず純正をまず一個、AFピ、ピさせていたら直ぐ無くなります。撮影中にただの箱になるのが一番悲しいことです。

書込番号:21175742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/09/07 00:33(1年以上前)

予備バッテリーの値段差に驚き互換品にしました。
普通に使えてますが安心代として純正品を買うのがいいと思います。

保護フィルターですが、雑に扱うなら必要です。
例えば僕は、散歩しながらとかだとレンズキャップなしで保護フィルターだけで出かけます。
必須ではありませんし、丁寧に扱うならなくてもいいと思います。

それと保管ですが防湿ボックスはあった方がいいと思います。
頻繁に使ってるとカビの心配は少ないみたいですが、物理的なカメラの保護に役立ちます。
子供やペットなど恐ろしい生き物から守ってくれます。
中にキングドライという偉そうな名称のお安い乾燥材を入れて湿度も下げてます。

書込番号:21175764

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/07 01:24(1年以上前)

o_n_さん
シュパッ!シュパッ!

書込番号:21175831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2017/09/07 11:06(1年以上前)

マニュアル本買うのも良いですがYouTubeに
E-M10 MarkII 徹底解剖シリーズ その1 〜その4
と解説が出ています。自分はこの解説を見てこのカメラが欲しくなりました。
なかなか詳しく出ていますよ。

今月中旬に届く予定ですけど、その前に買うのはモニターのガラスフィルム
37oのUVフィルター、SDHCカードは取りあえず手持ちを使ってみて駄目なら
UHS-I U3対応のカードを買う予定です。G7にはこの手の64GBを入れています。

G7と違い4K動画が撮れる訳じゃないので32GBで十分かなと思います。
それとClass4じゃ駄目ですよ。どうせならUHS-Iを買いましょう。
ま、連写しなければClass4でも良いけどね。でも2枚買うつもりで快適性を買いましょう。

自動開閉式レンズキャップはもう少し様子を見て必要なら買います。
ただこれを付けるとフィルターが付きません。レンズの保護を取るか利便性を取るか。

バッテリーはロワジャパンPSEマーク付を買う予定です。G5&G7はこれで
問題は起きていません。

グリップも様子を見て決めます。G7のような立派なグリップじゃないので
持ちにくいと思えばその時で十分です。グリップが小さいことで小型ってのも
ありますからね。グリップを付ければそれなりにかさばります。

ドライボックスの話も出ましたけど、気になるならちゃんとしたオートドライ
3万前後します。それかドライボックスに東洋リビング モバイルドライ MD-2 ¥2,273
を買っておけば何度でも使えます。

カメラ購入と同時に必要なのはフィルターに保護フィルム、持たなければSDHCか
SDXCカードです。それ以外は後で十分ですよ。

書込番号:21176514

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/09/07 22:19(1年以上前)

別機種
別機種

ファンシーなのしか売って無かった

中仕切り自作して数枚まとめて入ります

>o_n_さん
何は無くともまずはカメラバッグかな? 小物含む機材置き場のベースとしてカメラにまつわる一式を集約させてください。レンズやフィルターなどが少ないうちはウェストバッグやヒップバッグでも良いかもしれません。ショルダーは斜め掛けしないと体に密着せず、トレッキングなどには向きません。 リュック系はカメラの出し入れが大変で、今は車内置きのセカンドバッグになってます。 バイクや自転車など二輪移動があるなら、断然スリングタイプが密着して使い易くお勧めします。

え〜と、この手のFAQは、説明するのも面倒なので、気になるサイトを見てください。
https://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%80%80%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%AA%E7%89%A9&lr=lang_ja&rlz=&gws_rd=ssl
ひとつを鵜呑みにしないで何件か見比べをお勧めします。 人により必要な物不要な物の判断が違うのが少し笑えます。

↑一応読んでもらえたと仮定して、更に補足すると


あとはダイソーに行こう。 カメラショップ以外を紹介しますね。
 無いよりましな 100円三脚
 マイクロファイバークロス 本体拭き、レンズ拭きに
 小物入れ袋と ケーブル結線テープ USBケーブルは無くさないように
 3個で100円の最小タッパー  BLS-5(50)を2段重ねでぴったり収まります。
 円形小銭入れ 数枚のフィルターや接写リング、リア付けテレコン、パンケーキレンズなど入れられます。
カメラと直接関係ないけど
 襟巻式のタオル 汗は撮影の大敵です。
 携帯蚊取り線香 -藪蚊対策にはサラテクトより格段に効く気がします。 

自動開閉キャップに関する私の考えは 14-42mmしか使えない-ので、レンズ交換の時、このレンズだけレンズキャップをしまう所作が変わるとリズム狂いそうな気がします。 プロテクトフィルターだけでなく、またNDやCPLなどのフィルターワークの邪魔になるので 私はおすすめしません。 
 プロテクトフィルターはキットレンズの値段を考えると、無ければ無いでも or ケンコー MC プロテクター NEOあたりで十分な気がします。

 

書込番号:21177962

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

標準

ライブバルブ後の書き込みについて

2017/08/07 08:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II ボディ

スレ主 RAWpegさん
クチコミ投稿数:21件

今年初めてライブバルブで数箇所の花火を撮ってきました。機能的には大変おもしろくてかなり満足していますが、シャッターをoffにしてからSDカードに書き込みに時間が掛かり過ぎてベストシーンをいくつも逃しました。もちろん長時間ノイズもoffにしてありますし、ISOもLOW,200とか変えて試しメディアも読み95書き込み90を使っていますが後なにか取り得る対策ってないでしょうか?書き込みが200超えのカードぐらいですか?

書込番号:21098978

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/08/07 08:47(1年以上前)

ノイズ処理に時間がかかるので、SDカードの変更は、あまり効果的ではありませんよ。きっと。

マイクロフォーサーズの弱点ですね。
私もマイクロフォーサーズですので、たまに困ります。

書込番号:21099001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/07 10:43(1年以上前)

RAWpegさん
画像エンジンの処理に、時間が掛かってたら
なんぼ速いカード使ってても同じゃでぇ。

書込番号:21099188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19824件Goodアンサー獲得:1241件

2017/08/07 11:02(1年以上前)

>RAWpegさん

画像処理に時間を取られるので、
高速なSDカードに替えても同じになるかと思います。

>> ベストシーンをいくつも逃しました。

カメラをもう一台用意されると解決されるかと思います。

書込番号:21099223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2017/08/07 18:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>RAWpegさん

UHS-Uにするぐらいしか改善策はないかもしれませんね。
ただ、UHS-U(を使ってますが)にしても気持ち早いかな?ぐらいです。

それよりも、打ち上げ花火のプログラムを手に入れて挑む方が
ベストシーンを逃すことが少なくなると思います。

ライブバルブも良いですが ライブコンポジットも良いですよ。
ライブコンポジットは 背景や特に煙硝の白い煙が映り込みにくく
背景が締まっていいですよ。

書込番号:21100097

ナイスクチコミ!3


mitzom-10さん
クチコミ投稿数:22件 OM-D E-M10 Mark II ボディの満足度5

2017/08/07 18:50(1年以上前)

>あんこ屋さんさん
横から大変失礼致します。ご作例は全てライブコンポジットですか?!、em10mk2なのでしょうか?
もうちょっと詳しく撮影設定をご教示頂けませんでしょうか。ものすごく綺麗で驚きました。何卒よろしくお願い致します。

書込番号:21100123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 RAWpegさん
クチコミ投稿数:21件

2017/08/07 19:02(1年以上前)

当機種

駄作ですが先日の神戸港花火です

みなさんありがとうございます。ライブバルブの魅力にかられて手にいれたんですがチョッと残念ですね!

書込番号:21100153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2017/08/07 20:58(1年以上前)

>mitzom-10さん

機種は、画像をご覧いただければ解かりますが
E-M5U+12-40oF2.8PROで全てライブコンポジットで撮ってます。
(E-M5UもE-M10U)センサー・画像処理エンジン共に同じだったと思うので
機能も写りも同じなので問題ないと思います。
設定は、特に特別なものはなく シャッタースピードを0.5秒か1秒にして
F値は8〜11でISOは200で撮ってます。
F値とSSですが、どの組み合わせでも、そんなに変わらない感じでした。(汗
これも 画像をご覧頂ければ記載されています。

撮影の準備としてご存知と思いますが
モードダイヤルをM(マニュアルモード)にして
LVECOMPを選択して一度シャッターを押して(ノイズリダクション用の画像を撮って)から
花火が揚がるのを待って拡大表示でピントを合わせてテープで固定。
後は、花火がそろそろ揚がりそうだと思った頃にシャッターを切って
背面液晶で花火の写り具合を見ながら適当な時点でシャッターを切ってクローズします。
こんな感じで撮った写真です。
黒い画用紙を持って行って レンズの前にかざせば写す花火の選択も出来て良いですよ。(^^



書込番号:21100448

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2017/08/07 21:26(1年以上前)

>RAWpegさん
 
バルブ(シャッター速度)が20秒のようなので
多分 画像処理に同じ秒数ぐらいかかったんじゃないでしょうか?

一度、ライブコンポジットで撮られてみては如何でしょう?
秒数を計ったことはありませんが、感覚的ですが多分5秒ぐらいで書き込み終わると思いますよ。

書込番号:21100555

ナイスクチコミ!1


スレ主 RAWpegさん
クチコミ投稿数:21件

2017/08/07 21:57(1年以上前)

当機種

あんこ屋さんありがとうございます。神戸は乱れ打ち的にバンバン打ちあがるので、シャッタースピード5sで書き込みに5秒では打ち上げはどんどん過ぎてしまいます。

書き込みスピードも悩みですが、ライブバルブはオリの技術者も言っておられましたが等倍してみるとずいぶんノイジーですね(泣)今年初めて花火撮りしてみたのですが、来年はもうライブバルブOFFでいこうと思います。

書込番号:21100665

ナイスクチコミ!0


スレ主 RAWpegさん
クチコミ投稿数:21件

2017/08/07 22:21(1年以上前)

別機種

参考までに FUJI X-E1撮りの神戸です。

あんこ屋さん
バルブ(シャッター速度)が20秒のようなので
多分 画像処理に同じ秒数ぐらいかかったんじゃないでしょうか?→多分5か6秒だと思いますがそれが待てないと言うか(笑)
結局ライブバルブの意味はは便利をとるか結果を重視するかですよね。

書込番号:21100750

ナイスクチコミ!0


mitzom-10さん
クチコミ投稿数:22件 OM-D E-M10 Mark II ボディの満足度5

2017/08/07 22:27(1年以上前)

>あんこ屋さんさん
スマホだったので撮影情報見れていませんでした。pcからだと見れるのですね。よく分からず余計なこと聞いてしまい申し訳ありませんでした。
大変勉強になりました。テープ固定にしても、黒画用紙にしても、全く発想がありませんでした。景色を選んで写す感覚、かっこいいっす。テクニックですね。
一昨日大惨敗だったので、今年はもう一回くらいチャレンジしたいと思います。
ご教示頂きありがとうございました。
>RAWpegさん
横から失礼致しました。

書込番号:21100773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2017/08/08 20:51(1年以上前)

>RAWpegさん

花火は昨年からで オリンパスでしか撮ったことがないのと
田舎ののんびりした花火の打ち上げなので 書き込みは「こんなもんかな?」と思ってたので
”知らぬが仏”ではないですが 他のカメラと比べてないので不満を感じてませんでしたが
確かに 都会の何千発と次から次へと揚がる花火だとじれったいのでしょうね!
その辺の事情が分からなかったので失礼しました。

>mitzom-10さん

スマホでは 撮影情報が見れないのを知りませんでした。(^^ゞ
NDフィルターを使われる方も居られるので 都会の連発花火には良いのかも?です。
私も 花火は今年で2回目なので偉そうな事は言えませんが
ライブコンポジットなら 白飛びとピントさえ気を付けていれば綺麗に撮れます。
と言うか カメラが撮ってくれます!(笑
是非チャレンジして 宜しければ画像UPして下さい♪



書込番号:21103014

ナイスクチコミ!2


mitzom-10さん
クチコミ投稿数:22件 OM-D E-M10 Mark II ボディの満足度5

2017/08/10 21:18(1年以上前)

>あんこ屋さんさん
にかいめ。2回目ですか。構図とか、美しすぎるんですが…てっきり花火ばかり撮ってる方かと思ってました。
自分の2回目をアップする勇気がありませんが、アドバイスを頭にしっかり入れてがんばりますm(._.)m

書込番号:21107601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ71

返信45

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:7件

はじめまして。
ミラーレスに憧れている、カメラ初心者です。

こちらのOM-D E-M10 Mark IIが気になっているのですが、もし買うとしたら、
@ダブルズームキットを黙って買う
A14-42mmレンズキットを買い、しばらく様子を見る
B本体+M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIを最初から揃えてしまう
のどれがいいのか、迷っております。

用途は、
・一人日帰り車旅行で風景撮影(メイン)、食べた料理や立ち寄った店を撮影
・友だちや家族との国内旅行で、風景、店や相手を撮影(自撮りはしません)
です。
一人旅は、海や川、渓流、鍾乳洞などによく行きます。
あとは家の犬をかわいく撮ってみたいかなとか、カメラ女子の方々が撮るような作品に憧れもあります。

初心者なのでおとなしくダブルズームキットを買えばいいとも思うのですが、調べた結果、高倍率ズームレンズが便利なのかな?と思いました。
ひとつあれば交換なしで広角もズームも撮れるということで、旅のお供にうってつけですよね。
特に人との旅行だと、レンズ交換の度に待たせてしまうのは申し訳がありません。

ただ、キットレンズも薄さが魅力的だし、私の用途では十分なのかな?などと考えてしまい、まとまりません。
お財布的にもダブルズームキットくらいであればまずまず許容範囲なのですが、本体+高倍率ズームレンズ≒10万円と聞くとちょっと躊躇われたり…
そもそも高倍率ズームが撮りたい物や雰囲気に合っているかもわからないし、単焦点レンズもいいと聞くし、考えれば考えるほどわからなくなってきました。
買うと決意を固めたわけでもないのに、撮らぬ狸の皮算用な気もするのですが^^;

私の想定している用途ではどのような選択が良いのか、上記以外でも構いませんので、よければアドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:21087464

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7件

2017/08/02 04:35(1年以上前)

ちなみに、現在はコンデジのFinePix Z2000EXRを使用しています。

コンパクトで重宝しているのですが、なんだか最近のっぺりというか味気ないというか、コレジャナイ感を感じるようになってしまいました。
あんなに美しいと感じたはずの風景なのに、帰ってから写真を見返すと「どうしてこんなの撮ってきたんだ?」と首をかしげる始末…。
(単に私の腕が悪いとか、撮影条件が難しいとか、いろいろあるとは思いますが…)
せっかく現地まで出向き、様々な体験に心動かされたのだから、その感動が鮮やかに蘇るような写真を残したい!と思うようになりました。

現在不満に思っている点は、
・ピントがうまく合わせられない、画面全体がくっきりしすぎて印象の薄い写真になってしまう(私の腕も要改善ですね…)
・撮れる範囲が狭い
・場合によっては見たままの色合いにならない
・モードの切り替えや細かな設定がわかりづらく、操作しづらいため、もたついてしまう
ことです。

書込番号:21087465

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/08/02 05:20(1年以上前)

>ほしのすなさん

A14-42mmレンズキットを買い、しばらく様子を見る
がイイですね。このレンズはコンパクトで素敵です。
高倍率レンズはあとから買う。

書込番号:21087483

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2017/08/02 05:35(1年以上前)

高倍率ズームって、レンズが暗いし、意外と寄れないものが多いので、旅先で室内等で料理の写真を撮る状況では意外と不便かも知れません。取り敢えず。標準ズームでしばらく様子をみるか、思い切って高倍率ズームとマクロを買うかだと思います。料理に限らず、普通に室内撮影もそこそこあるなら、F1.8クラスの広角単焦点もあった方が良いです。
高倍率ズームは屋外用との割り切りが必要です。

書込番号:21087487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/08/02 06:13(1年以上前)

FinePix Z2000EXRは、高画素、豆粒撮像素子、レンズが暗い、屈折光学系と画質における四重苦をかかえたカメラです。
最近は、撮像素子に1インチを採用した高画質カメラが多数発売されています。
PowerShot G7 X Mark II、PowerShot G3 X を推奨します。
デジ一の高倍率ズームは、大きいし、重いし、暗いし、画質はあまり良くないし、期待外れになるかも。

重量は、コンデジの方が圧倒的に軽いです。
コンデジ:カメラ+カメラ袋
デジ一:カメラ+レンズ+カメラバック(1kg)

超広角系は、デジ一。朝望遠系は、コンデジなんて使い分ける方法もあります。

書込番号:21087519

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19824件Goodアンサー獲得:1241件

2017/08/02 06:14(1年以上前)

>ほしのすなさん

用途的には、望遠レンズがすぐ無くても問題なさそうですけど・・・

なので、
A14-42mmレンズキットを買い、しばらく様子を見る
に一票です!!

書込番号:21087521

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2017/08/02 06:43(1年以上前)

>ほしのすなさん

私はズボラズームレンズ(=高倍率ズームレンズ)信者です。

各社の高倍率ズームレンズを愛用しています。その実体験、実感としてですが、高倍率ズームレンズレンズは画質に関して色々言われていますが、多分、食わず嫌いの方も多いと思います。

私が使う分には実用上無問題、むしろ機動力が抜群で、お勧めです。レンズは少しだけかさばるかもしれませんが、荷物は全体としては減らせます。

私は旧型のオリ14−150を愛用していますが、他にオリ12−100、やキヤノン、ソニーの高倍率ズームレンズも愛用しています。

以下私のオリ12−100のレビュー(男性型アイコン使用)ですが、私の他社製を含む他の高倍率ズームレンズのレビューへのリンクも貼ってありますので是非ご参照ください。被写体は同じ帆船にしてあり、似たようなカットにしてあります。

http://review.kakaku.com/review/K0000910962/#997026

書込番号:21087544

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2017/08/02 06:53(1年以上前)

>高倍率ズームって、レンズが暗いし、意外と寄れないものが多いので

お値段が張りますがオリンパス12−100(私も愛用)がコレをクリアしています。

F4通しですし、抜群の接近性能です。

これをパナ旧GX7に付けて毎日持ち歩いています。(会社に行くにもです!)

他マウント用ではシグマの高倍率ズームレンズは多くの機種に簡易マクロ機能が備わっています。

案外寄れるものがあるのですよ。

書込番号:21087553

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/08/02 07:11(1年以上前)

おはようございます。
主な撮影対象から見て、私もAがほしのすなさんに向いているように思います。あえて重くてかさばる高倍率ズームレンズを選択されるのは無駄なように思います。

Z2000EXRをお使いとのことですが、このカメラは換算焦点距離が28‐140o相当です。いっぽう、E-M10Uレンズキットの14-42mm F3.5-5.6 EZ は換算焦点距離は28‐84o相当になります。(ダブルズームキットの望遠ズーム40-150mm F4.0-5.6 Rは換算焦点距離が80‐300o相当になります)

もしZ2000EXRである程度望遠端付近を使っておられるのであれば、E-M10Uにはデジタルテレコン機能といって使わないボタンに機能を割り付け(設定)しておけば、ボタン一発で28‐84o相当が56‐168o相当に早変わりし、再度ボタンを押せば元に戻せます。このい機能をうまく使えばそれなりにカバーできると思います。

>撮れる範囲が狭い
この点については画角の問題なので、Z2000EXRの広角端28o相当とE-M10Uの14-42mm F3.5-5.6 EZ の14o側の換算28oとは変わりません。もっと広い範囲を1枚に収めたいということであれば、別途広角レンズが必要になります。

オリンパスの9‐18oやパナソニックの7‐14oなどがありますが、E-M10Uレンズキットがもう1台買えちゃうくらいの価格なのでちょっとお勧めしづらいかな。描写的には凡庸ですが花や小物にぐっと近寄れるなんちゃってマクロ機能を持つ12-50mm F3.5-6.3 EZ あたりがリーズナブルではあるのですが。
http://kakaku.com/item/K0000323108/?lid=ksearch_kakakuitem_image

書込番号:21087585

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/08/02 07:18(1年以上前)

自分はOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットがいいと思いますけどね。

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIは、確かに便利なような感じはしますが、
その大きさがミラーレスの薄さ・コンパクトさ・軽さをスポイルしてしまうような気がします。
また値段的にもそこそこするようですので、ダブルレンズキットを購入するのと比較しますと
メリットがあるのかどうかが難しいですね。

ダブルズームキットであれば、標準ズームのみで出かけるということが出来ますし。

書込番号:21087595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/08/02 07:43(1年以上前)

レンズ選びに正解はありません。まずはメリットとデメリットを知ることが大事かと。

オリ14-150mmUのメリット
・レンズ交換することなく、広角〜望遠まで撮影できる。
・防塵防滴(ただしE-M10Uが防塵防滴ではない)。

デメリット
・コンパクトではない。
・そこそこ高価。
・便利ズームはどうしても画質が悪くなります。キットレンズと同等以下。
・キットの望遠レンズよりも重い。


14-150mmUに魅力を感じるのであれば、望遠レンズは不要になると思います。ただ14-42mmEZは非常にコンパクトなので、入手しておくことをオススメします。

14-150mmUは微妙かなと感じたのであれば、ダブルズームキットをオススメ。

書込番号:21087636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2017/08/02 08:01(1年以上前)

>ほしのすなさん

こんにちは。

>撮れる範囲が狭い
これは広角端の画角が狭い、ということでしょうか?
もしそうであれば、14-42mmレンズキットは不満が残るかもしれません。
このレンズは35mm換算で28-82mmなので、現在お使いのZ2000EXRと広角端の画角が同じです。

もしOM-D E-M10 Mark IIが必須なら、マイクロフォーサーズの広角端が12mmのレンズを購入された方が、不満は少ないかもしれません(具体的な型式を提示できず申し訳ありません)。
意外と換算24mmと28mmの差は大きいです。

また、コンデジでも良いのであれば、CANONのG7XMark2など、広角端24mmのコンデジもあります。
Z2000EXRに比べて望遠は多少(140mm→100mm)犠牲になりますが、センササイズも大きくなり、画質への不満は改善されるかと思います。

>撮れる範囲が狭い
というのが広角端から望遠端までの焦点距離のことであれば、読み流して下さい。
参考になれば幸いです。

書込番号:21087668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/08/02 08:10(1年以上前)

予算があまり無く、後から追加する予定が無いのなら。
ダブルズームキットが良いと思います。
後から追加すると、高額になるので。

Z2000EXRから買い替えなら
コンデジのソニーRX100でも良いかもしれませんね。
劇的に絵が変わると思います。

スマホへのWi-Fi転送を考慮するなら、
安く済ますならキヤノンG9Xmk2でも良いかもしれませんね。

書込番号:21087679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/08/02 08:30(1年以上前)

>ほしのすなさん

思い切ってボディと明るめの単焦点レンズが良さそうです。合計で8万円弱です。
キットレンズは便利で、一通りなんでも撮れますが、カメラが大好きになるような写真はなかなか撮れません。

M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 あたりがコストパフォーマンスに優れたレンズです。
今までと全然違う写真が確実に撮れますよ。

オリンパスのサイトで、レンズ別に作例を検索できます。下記リンクは25mm単焦点です。
https://fotopus.com/search/exec/index/?srchKind=searchMethod&lens=48#resultList

小さくて明るくて、持ち運びが簡単で、暗いところでも撮れて、、、ズームよりも便利ですよ。

書込番号:21087709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/08/02 08:44(1年以上前)

>ほしのすなさん
機種は違いますが、レンズ交換式カメラのユーザーということで書かせて頂きます。
一般的な話なのかはわからないですが、私も最初は高倍率ズームレンズからスタートでした。
私の場合は18-300mm(16.7倍、フルサイズ換算27-450mm)です。
最初はこれ一本で行こうと思ったのですが、折角なので単焦点レンズもということで40mm(フルサイズ換算60mm)のレンズを買い足し、よく使う画角で軽いレンズということもあって、こればかり使っていたことがあります。
今でも18-300は便利なので使うことはあるのですが、その後に買い増ししたレンズの方が圧倒的に使用頻度は高いです。

ところで、今まで使われていたFinePix Z2000EXRの画角ですが、フルサイズ換算28-140mmですよね。
これで望遠側でよく使ってズームが必要であるのか、広角側中心なのでそれほどズームが必要無いのかにもよります。
折角なので、今まで使っていたカメラの撮影情報を活用しましょう。
風景中心で広角側中心であれば、14-42キット(フルサイズ換算28-84mm)で様子見がいいと思いますが、望遠側も使いそうであればダブルズームキットにするのがいいと思います。

>ひとつあれば交換なしで広角もズームも撮れるということで、旅のお供にうってつけですよね。
その通りだとは思いますが、旅のお供に大きなレンズのカメラを持って行きますか?
意外と旅での人物撮影だと、それほどズームレンズは必要無いかなという気もします。
特に自撮り撮影には絶対的に広角レンズが有利ですから。
私が高倍率ズームレンズを使う時は、運動会などで遠くの被写体を狙う時などでしょうか。
先日は屋外で遊んでいる子供達を撮影するのに、望遠で狙いたかったので使ったくらいですね。
よく使う画角を知る上では最初は高倍率ズームからというのもありかなと思いますが、折角のマイクロフォーサーズですので便利ズーム一本で大きくなるのもねぇ(^_^;)

書込番号:21087727

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14925件Goodアンサー獲得:1429件

2017/08/02 09:00(1年以上前)

こんにちは。

いろいろな考えがありますが、私的には大きさや重さが許せるなら、初心者の方こそ
高倍率がいいと思っています。
高倍率ズームに明るい単焦点が1本あればほとんどのシーンを、最小限のレンズ交換で
こなせていけますから。

E-M10mk2で使える高倍率を挙げてみました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000910962_K0000782660_K0000740866_K0000668927&pd_ctg=V070
右2本は最短が50cmと長いので、テーブルでは使いにくいですね。
残るのは左2本、オリ12-100mmPRO、パナ14-140mm。

オリ12-100は広角が広い8.3倍ズーム。フィルター径72mmのけっこう大柄なレンズ。
PROと名がつく高性能レンズです。F値もF4固定で使いやすい面も。価格は高額。

パナ14-140mmは10倍ズーム。ズーム率の割りに小型軽量で扱いやすく、
画質は平均以上はキープ。大きさや値段、描写性能のバランスから、高倍率なら
このレンズをお勧めしておきます。
私も旧E-M10に付けて使用しています。ややレンズヘビーですが使いにくいほど
ではないです。



E-M10mk2 キット比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017174_J0000017175_J0000017176
現在カカクコムではボディのみと14-42キットの差額は5000円ちょっとです。、
これくらいの差なら高倍率を買うにしても14-42キットを買っておいたほうが
いいと思いますね。

書込番号:21087753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2017/08/02 09:04(1年以上前)

>ほしのすなさん

決められないなら
A14-42mmレンズキットを買い、しばらく様子を見る

で良いのでは?


書込番号:21087756

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/08/02 09:56(1年以上前)

悩ませるようなことを書きますが、、、

スマホやコンデジの性能が飛躍的に向上した昨今において、キットのズームレンズではミラーレス一眼との違いは些少です。
多くのアドバイスは有益ですが、ここのみんなは、様々なレンズを所有・試写した結果で話をしています。キットのズームレンズを使いこなしつつ、バッグの中には明るい単焦点レンズ(広角〜標準で最短撮影距離が短いもの)を御守りのように持っていて、シャッタースピードが欲しい時や暗い時にも対応できる準備ができてると思います。であれば、ほとんどの撮影はキットのズームレンズで対応できるんです。

私のオススメは明るい単焦点レンズ。

17mm、25mm、42.5mmのいずれも、今までと違う写真が簡単に撮れますよ。
特に25mmは、普通に撮るだけで普通に撮るだけで、なんか今までと違う!となるはずです。

友人・知人には、 マイクロフォーサーズなら単焦点レンズを進めていまして、みんな面白い写真を撮ってますよ。

書込番号:21087856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/02 11:00(1年以上前)

ほしのすなさん
使っててどうかな?

書込番号:21087988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/08/02 11:23(1年以上前)

いろんな意見が有りますね!!
私も高倍率を主軸に、あとで他を揃える派ですが、しかし!!

今回の件、スレ主さんにはまず、最初に、その後のモチベーションが続くようなインパクトが必要な気がします!

レンズ交換式カメラはレンズを交換することによって、性格を変えられます!
のちのち少しづつ拡張していくのも楽しみの一つなんですが、心がそこまでもたないと、アレ?前のカメラと変わらない!?
とか思って手放してしまう事も・・・・!!!!


ダブルズームより、高倍率より、レンズキットと、もう一本なんか贅沢に張り込んでみてはどーでしょーか!?

読んだ感じ、オリンパス9-18mmが有ると楽しそうですが、パナソニック42.5mmF1.7なんかがあると、前のカメラとの違いが顕著に感じられるかも!!?

書込番号:21088032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/08/02 11:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

LAOWA 7.5mmF2.0で星空のライブコンポジット

LAOWA 7.5mmF2.0

40-150mm

LAOWA 7.5mmF2.0

>ほしのすなさん
Wズーム  で、最初はめんどくさそうですがレンズ交換がちゃっちゃとできるように慣れれば、特に高倍率ズームなんぞ要りませんよ。普段使いは14-42mmだけでもなんとかなりそうです。が、頻度は少ないにしろズームして撮りたいっていざって時に40-150mmがあるとレンズ交換して使えます。このレンズ後から追加しようとするとそこそこ高いので、最初に保険で持っていた方が良いです。

>一人旅は、海や川、渓流、鍾乳洞などによく行きます。
きっとズームより超広角レンズの方が需要ありそうな気がしますね(笑) ま、レンズは逃げないので、Wズームで様子を見ながらマクロレンズなり、広角なり単焦点なりをゆっくり追加して行けばよいと思いますよ。
(私は高倍率ズームは否定するわけでは無いですが、マイクロフォーサーズではないですがタムロン18-400mmくらいないとつまらないなぁと感じてます。)

書込番号:21088062

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2017/08/02 12:57(1年以上前)

別機種

広角ズームと高倍率ズームの2本/2台組、究極のズボラ

ん〜、写真を基礎からキッチリと勉強して、写真が上手くなる事を見据えておられるのならば、>蠍座の蟹さんの仰せの様に、最初は単焦点レンズ1本で頑張るのが良いかしら。

事実として、ソニーα6000のユーザー様でそうなさっている方が居られます。その方は今は標準マクロレンズ1本を徹底的に使い込まれています。

ただ私は単焦点レンズの方が便利とは思いません。便利ではない分より綺麗に写るので、それを使いこなすのは難しく、難しいが故にやりがいがあるのでしょう。

殊、私はズボラズームレンズ中毒のリハビリに単焦点レンズ1本だけで街撮りスナップに出かける事があり、撮影は気分爽快です。

書込番号:21088222

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/08/02 19:29(1年以上前)

私はオリンパスじゃないですが
フルサイズとAPS-Cの一眼、ミラーレスと1型のコンデジ使ってます。
フルサイズ以外は全て高倍率と言われるズームレンズです。

余計にレンズを持たなくて済むってメリットは良いですね。
ただし、1本が長く大きくなります。
少々デカくなっても余計にレンズを持つよりは楽って言うのであれば良いと思います。

>あんなに美しいと感じたはずの風景なのに、帰ってから・・・

それはカメラを換えても同じです。
って言うか、カメラ好きが抱えている最大の難問です。

今度こそ、最高のヤツを!!!
って思って・・・
見ると、山があって川があって木が生えてて・・・アレッ???
・・・何の事はない普通の風景写真じゃん?????
あの感動はどこへいっちゃったの〜〜〜〜??誰か教えてぇ〜〜??

日常茶飯事の事です。・・・苦笑。

私がカメラを始めた頃二人の写真家に憧れました。
秋山庄太郎って言う写真家と
緑川洋一って言う写真家です。

二人の大御所の着眼点て言うか、写真の切り取り方、発想の自由さ。。。
やっぱ、未だに尊敬してます。

書込番号:21088878

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24917件Goodアンサー獲得:1700件

2017/08/02 19:31(1年以上前)

予算も有りますが
レンズが交換できるシステムですから
目的によって使い分けがいいのでは?

何を買ってよいのか分からない場合は、
まずはダブルズームか14-42mmを購入して
沢山撮ることかと思います。
沢山撮ることによって次に欲しい物が見えてくるかと。

高倍率レンズは旅行など1本にしたいときには便利ズームですが
万能レンズにはなりきれないかと思います。

書込番号:21088884

ナイスクチコミ!1


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2017/08/02 19:56(1年以上前)

>ほしのすなさん
ミラーレス一眼に憧れがあるなら素直に@ダブルズームキットを黙って買うで良いかと思います。

便利ズームを否定的に捉える方も多いですが、望遠側で意外に寄れて木の花や昆虫が撮り易い利点も有ります。
ただM4/3含めミラーレス一眼用の便利ズームは何れも価格が高めです。

下手したら標準ズームキットが買える価格なので、そこまでの出費が惜しいなら…
とりあえずはミラーレス一眼には望遠ズームのみ、近場はコンデジで補完という2台持ちは如何でしょうか?

又はセンサーサイズの大き目1/1.7インチ以上なコンデジを選ぶ。
例えばLUMIX DMC-TX1など。
http://kakaku.com/item/K0000846726/

あまり望遠を重視しないなら選択肢は多くなりますね。

書込番号:21088942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/08/02 20:30(1年以上前)

機種不明

いきなり、デジ一にしなくてもと思います。
いつも便利に持ち歩いている楽しいカメラは、HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000 です。
超広角レンズ、多彩な撮影機能と、そこそこ高画質です。

書込番号:21089026

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11643件Goodアンサー獲得:865件

2017/08/02 23:06(1年以上前)

皆さんいろいろいわれてますが、一眼レフの高倍率ズームとミラーレスの高倍率ズームはちょっと位置付けが違いますかね。
ミラーレスの高倍率ズーム3兄弟は、テーブルフォトには向きませんし、PROとかライカと比べれば確かに解像が落ちるかもしれませんが、軽いし、テレ端できちんとボケます。高倍率ズームはM4/3に限っては一番ベストなレンズだと思います。
ほんとこれ一本持って行けば撮影には十分ですので最初のに買うにはいいと思いますよ。

書込番号:21089436

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14925件Goodアンサー獲得:1429件

2017/08/03 00:25(1年以上前)

別機種
別機種

ふたたびです。

パナ14-140/3.5-5.6は中古でよければ程度のよいのが4万前後です。
http://kakaku.com/item/K0000782660/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab
ときどきキットばらしの新古品も出回っています。
マップカメラだと中古でも1年保証が付きますので安心かと。

貼りました画像は、1枚目が14-140mmの外観。ボディは旧E-M10です。
こんな感じのバランスです。

2枚目はE-M10+14-140mmで撮った画像。
横幅4.4cmの腕時計がここまで大きく写せます。テーブルの食事なども
得意なレンズです。

さて、皆さん色んな意見が出ていますが、私も含めご自身の経験からのアドバイスなんです。
でも使うのはスレ主さんですから、答えはスレ主さんにしか分からない。
ぶっちゃけカメラもレンズも実際使ってみないと分からないことが多いです。
初心者の方ならなおさらですよね。
なので悩んでいるよりさっさと決めてどれか買うのがいいです。
使ってみて不満が出たら、またここで相談されればいいかと。
とりあえず・・・ということでしたら、まずは14-42mmキットがいいかもしれませんね。

ご参考まで。

書込番号:21089582

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2017/08/03 01:21(1年以上前)

別機種

オリ12−100でコシナ50mmを撮りました。

>BAJA人さん

わぁー凄い!

いま、作例作ってくれた!

では、私も負けずに♪

レンズ:オリンパス12−100 テレ端で撮影、こんなに寄れます。(RAWから現像するもノートリミング)

被写体:コシナ(フォクトレンダー印)50mmL39ネジマウントレンズ。所謂単焦点レンズです。全長約52mm(リアキャップ含む)

書込番号:21089640

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2017/08/03 01:31(1年以上前)

別機種

オリンパス旧14−150でコシナ50mmを撮りました。

あらいけない、Proレンズじゃ参考にならない。

では同じ被写体を旧型のオリンパス14−150で。やはりテレ端、結構寄れるでしょ。

書込番号:21089655

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2017/08/03 01:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

オリンパス12−100Pro

オリンパス旧14−150

オリンパス旧キットレンズ40−150

ストロボ使ったんじゃ作例にならないって批判される方も居られますが、ストロボ使ったお花の写真。

まぁ照度条件が良いと差は分かりにくいですね。

センサーのゴミが有ったらご容赦ください。

書込番号:21089671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/08/03 07:01(1年以上前)

>6084さん

いやいや。複数の光源を使った作例を出しちゃダメですよ。三脚も使っていませんか?
素敵な写真で真似したいと感じましたけど、レンズ以外が上級者装備ですので、カメラとレンズだけ買ってもできないっす。

薄暗いテーブルで、手持ちでどうなるか?ですよね。

書込番号:21089800

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/08/03 07:58(1年以上前)

>ほしのすなさん

レンズとか、欲しいままに買うのがリア充でイイですよ。

いつか買うなら、今、買った方が楽しめます。

書込番号:21089880

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2017/08/03 10:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

オリンパス12−50

オリンパス12−100Pro

オリンパス旧14−150

オリンパス旧キットレンズ40−150

>蠍座の蟹さん

はい、ご指摘の通りだと思います。

1)レンズの写真

これはA4上質紙をお台所のテーブルに敷いて、その上にレンズを置いて天井の蛍光灯だけです。手持ち。


2)生花

ご指摘の通り、格安中華モノブロックストロボと影飛ばしにテーブルに置いたクリップオンストロボを使って、無線でトリガーしました。
追実験の可能性/再現性より、私としては明るければレンズの差が分かりにくいと言うのがご理解頂ければと思いました。全て手持ち撮影です。

メーカーのカタログの写真なんてそれこそ優秀なプロカメラマンが美人のモデルさんと一緒に風光明媚な外国で、照明も手間をかけて撮影していると思われ、私はアレはインスタントラーメンの袋の写真=調理例だと思っています。
そのカメラやレンズを買っても、奥様や彼女がその様に撮れる保証は無いですよね。


3)実用食器(今回添付)

これは、薄暗い夜の室内(お台所)での手持ちの撮影で、撮影用の照明は有りません。アスペクト比を3:2にするためトリミングしてあります。ボディはすべてパナ旧GX7です。

他の方からのご指摘では陶器といったプレーンな被写体だと差が分かりにくいそうです。この比較作例にも限界が有ります。


今の日本ブランドの機材はどれも素晴らしく、極端な低照度とか動体撮影といった重箱の隅をつつくような事をしなければ、大概のレンズもボディも安心して使えると思います。

私自身のお題のスポーツ撮りの実体験では、夕方等薄暗い条件になるほど、シャッター速度が遅くなる以外に、ダメなズームレンズ程トロッとしたはきのない絵になります。

こういう条件で森林等の複雑な被写体でテストすれば割と差が分かりやすいと思います。ただ夕方はつるべ落としと言いますか、照度や色温度が急変しますので比較作例を作るとしたら手早くやる必要があると思います。

また、同じくスポーツ撮りですが、800万画素のボディ+EF28−300L(高倍率ズーム)の写真とほぼ同じお題の1600万画素のボディ+328の写真では、4つ切ワイド程度の印刷なら機材の差がわかる方が居られませんでした。
(選手の肖像権等の問題でこれは貼れません。)しげしげと背景を見ると328の方がボケが滑らかと言う程度でした。

ただ、単焦点レンズはやはり綺麗に写ると思い、勉強になるので、真剣に写真に取り組むなら、外せないと思います。私には標準レンズ(50mm)が一番難しく感じます。昔はこうしたレンズが最初の1本=キットレンズだったんですけれどね。


書込番号:21090133

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/08/03 11:17(1年以上前)

>最近のっぺりというか味気ないというか、コレジャナイ感を感じるようになってしまいました
>ピントがうまく合わせられない、画面全体がくっきりしすぎて印象の薄い写真になってしまう

フジのコンデジは数台持っていますが、この機種は持っていないのでZ2000EXRの取扱説明書をダウンロードして読んでみました。

1/2.3型という豆粒センサーに1600万画素という過剰な画素数なので、「のっぺり、味気ないと感じる」というのはある程度仕方がないと思います。ただ、ちょっと設定を見直してみられては。

もしかして、カメラ任せのオートモードで撮っておられませんか。であれば取説87Pのダイナミックレンジの設定を確認してください。AUTOなら400%までなので大丈夫ですが、EXRモードでダイナミックレンジ優先を選択している場合、800%や1600%になっているとのっぺりしたノイズが多いとても不自然な画像になりがちです。

また、フィルムシミュレーションでPROVIA/スタンダードなら大丈夫ですが、VelVia/ビビッドだとかなり違和感がある画像になります。

ピント合わせについては、取説の40P「AF/AEロック撮影」と90Pの「フォーカスモード」をご覧ください。動かない被写体であればセンター(中央)固定に設定し、被写体にピントを合わせたら好みの構図にカメラを振ってみてください。それでかなり改善されると思いますよ。

もしE-M10Uを購入されても、カメラ任せの画質設定やピントをカメラ任せにしていると同じような悩みが出てくるかもしれません。オリンパス機はデフォルト(初期状態)ではかなりくっきり・はっきりの描写ですから。

もっとも、E-M10UはZ2000EXRと違って細かい設定ができるので、ピクチャーモードをNaturalにした上で、好みに応じてコントラストやシャープネスをマイナスに設定すればかなり自然な印象に仕上がります。また、ピント合わせも動かない被写体ならタッチパネル・タッチシャッターで任意のポイントに合わせられますので、そういう意味では大丈夫かと思います。

書込番号:21090165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/08/03 12:22(1年以上前)

>6084さん

作例について丁寧なご説明を頂いて、ありがとうございます。
確かに写真の品質における照明やストロボの影響は極めて大きいと感じていますし、それを実証して頂けたので勉強になりました。
多くの方がカメラやレンズにばかりコストを掛けてしまうと思いますが、光をコントロールできれば素敵な写真が撮れますね。

単焦点レンズについて
おっしゃるとおり、50mm(マイクロフォーサーズで25mm)は難しいです。50mmは、単焦点であればボケの大きな写真が撮れますし、様々なシーンに対応できますが、単調な写真になりがちです。 私は24〜30mm(マイクロフォーサーズでは12〜15mm)のほうがボケは小さくなってしまいますが、迫力やメッセージ性の高い写真が撮りやすいと感じています。25mm/f1.8を持っていますが、目を引く写真を撮るのには苦労します。

ありがとうございました。

書込番号:21090270

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2017/08/05 04:39(1年以上前)

お返事が遅くなってしまいすみません。
アドバイスありがとうございます!
知らなかったことや気づかなかった観点がたくさんあり、参考になります…!
本当はおひとりずつお返事をするべきなのでしょうが、数件ずつまとめてお返事させていただきます。すみません。

>hirappaさん
14-42mmレンズはやはりコンパクトさがいいですよね。
他のレンズを悩むにしても、とりあえずこれは持っておいたほうがいいのかな?と思うようになりました。
本当は欲しいままにすべて買いたいです!笑
ただ気付いたらレンズ沼というものに片足がはまっているように見えたので、リア充になる日も遠くない気がします…笑

>でぶねこ☆さん
暗いレンズというのは考えておりませんでした。また、室内は屋外より暗いのですね。今まであまり気にしていなかったので大丈夫かな?と思っていたのですが、気をつけてみます。
広角単焦点、いいですね。ただお値段が結構しますね^^;2枚目、3枚目の時に考えてみます!

>ガラスの目さん
FinePix Z2000EXR、そんなに大変なカメラなんですか!知りませんでした。当時は何も考えずに購入したのですが、もう少しいいものにしておけばよかった…笑
お写真も載せていただきありがとうございます。すごい!広い!コンデジもこんな写真が撮れるのですね!ちょっと心が揺れます…。
うーん、でもせっかくお値段が同じくらいなら、憧れていたミラーレスにしようかなと思います…!
アドバイスいただいたのにすみません!

>おかめ@桓武平氏さん
そうですね、風景ならあまり望遠も必要ないのかな?という感じもしてきました。
ただ「望遠レンズ」で検索したところ、1枚の葉っぱに焦点を合わせたような、かっこいい写真も出てきて惹かれてしまいます…!

>6084さん
オリンパス12ー100、調べてみましたがとっても良さそうですね!
広角端も12mmと、多分今私が気になっている「画角が狭い」問題も解決しそうですし…。
ただ、やっぱりいいものはそれなりのお値段がしますね><
もう少し勉強していい写真が撮れるようになったら(それまでにお金も貯めて笑)、ステップアップしてみたいなと思います!

レンズ1本で修行するというのは、考えてもみませんでした。(上級者の方はたくさんレンズを持ち歩き、一瞬でレンズ交換して撮るものだと思っておりましたので…笑)
自分の足で稼ぐのは、とても勉強になりそうです!

お写真もありがとうございます!
なるほど…ストロボなどを使用すれば、まるで雑誌に載っているようなお写真も撮れるのですね…!今まで興味を持っていなかったのですが、気になってきました。(写真って楽しいですね!なんて、まだ撮ってないのですが笑)
また、素人目には高倍率だから画質が良くない…とは思いませんでした。ということは、少なくとも、高倍率を使用しても私自身が不満に思うことはきっとないのでしょうね。
大変参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:21094052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2017/08/05 04:46(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
そういえば、Z2000EXRの画角を調べておりませんでした!
そうなるとキットレンズでも、今気になっている14-150mmレンズでもせまいと感じてしまいそうですね…。
12-50mm F3.5-6.3 EZ、お値段がお手ごろなのですね!(とうとうこれをお手ごろだと思ってしまってびっくりしています笑)
ちょっとこちらのレンズも気になってきてしまいました…悩ましい…。

わざわざ手持ちのコンデジまで調べていただき、また詳しいアドバイスまでありがとうございます。
確認したところ、設定はあまり問題ないようでした。
もう一度何が気に入らないのか見てみたのですが、背景までくっきり写るために写したいものが埋もれてしまうからだとわかりました。
ボケやカメラの設定など、勉強したいと思います。

>hotmanさん
言われてみると、大きさ、重さなど考慮しておりませんでした。
歩き回るような1、2泊の旅行には厳しいでしょうか?(私はそんなに力のない女性です)
大きいのはまだ平気だと思うのですが、重すぎると大変かな?と思います…。
やはりキットはお値段も魅力的ですよね。悩みます…。

>にゃ〜ご mark2さん
メリットとデメリット、ありがとうございます。
うーん、こうしてみるとデメリットが結構ありますね。
大きさ、重さが気になります…これは実際にお店で確認できたら良いですよね。近くにないか探してみます。
14-42mmはやっぱり薄いですね!あったほうが良さそうだと思い始めました。

>pky318さん
はい、おっしゃるとおり、広角端の画角が狭いということです!
知識が足りずわかりづらい表現になってしまったのを、意図を組んでいただきありがとうございます。(みなさまの回答、大変勉強になります!)
換算24mmと28mmの差、調べてみたところ結構違いがありますね!
私がもう少し欲しい!と思っていたのがまさに24mmだと思いました。とても参考になりました!
コンデジもいいのがたくさんあるのですね…
ただ、今色々調べたところ、もしこの先さらに違う写りを求めた場合、レンズを付け替えられるミラーレスはやっぱり魅力的だなあと思い始めてきたので、ミラーレスで考えてみたいと思います…!

>エリズム^^さん
キットの望遠はお値段が素敵ですよね…。悩みます。
とりあえず14-42mmは持っておこうと思います!
コンデジも最近はすごいのですね。
ただ、せっかくここまで考えてみたので、どうせなら憧れていたミラーレスにしようかな…と思います。
アドバイスいただいたのにすみません!

書込番号:21094058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/08/05 04:48(1年以上前)

>蠍座の蟹さん
思い切って単焦点!私にはなかったアイディアです。
ボケが出しやすいとか、暗いところでも撮れるとか、お守りのように手軽に持てるとか笑、ひとつ持っていれば大変便利そうですね。
またレンズのレビューで蠍座の蟹さんがおっしゃっていた、「勉強になるレンズ」というのがとても印象的です。
お値段も(ついつい広角の17mmと迷ってしまったのですが)お手ごろですね…これは悩み始めました…。
また教えていただいたオリンパスのサイト、とても便利ですね!気になったレンズから、また撮りたい風景から検索できて、大変参考になります。
いろいろ見てみたところ、どうやら私は広角の、一面に広がるような風景写真が好みのようです(道理でせまいせまいと思うわけですね…)。
ただ、今までそれでやってきて印象の薄い写真しか撮れなかったので、教えていただいた単焦点レンズなどで、今までと違った写真を(例えばぐっと寄ったものとか)を練習してみればいいのかな?と思い始めました。

>9464649さん
なるほど、言われてみれば、今までの使い方で使いそうなレンズも決まってきますね。
そういえば誰かと旅行に行っても、人物は数枚しか撮らなかったように思います。
望遠で狙いたいものというと、意外とないかもしれません。ディズニーのパレードとかでしょうか…?
それなら14-42mmで足りるかも、と思う一方、でもいざというとき、シャッターチャンスを逃さずに望遠も使えるほうがいいのでは?とも思ってしまい、うーん…。
またいろいろ調べている内に、望遠でぐっと近付いたようなかっこいい写真が撮れるということがわかり、それにも憧れてきました。
レンズ選び、難しいけど楽しいですね…!

>BAJA人さん
初心者こそ高倍率!なんとなく高倍率とはいろいろなレンズを試した中級者以上の方が便利に使うものだと思っていたため(だから初心者なのに最初から手を出すなんて生意気だと思われないかな?と不安でした…)、そう言っていただると安心します。
詳しく比較まで教えていただきありがとうございます!
オリ12-100は広角ということもあり、まさに私の求めているものではと気になっていたのですが、やっぱりお値段がちょっと厳しいですね…!

お写真もありがとうございます!
オリは寄れないというレビューも見たので悩んでいたのですが、パナ14-140mm、大きく写っているしボケもきれいですね!
また、レンズを付けた際のサイズ感など、大変参考になります。確かに少し大きいかもしれませんが、本体のかっこいい外観とも相まって、そんなに気にならないですね。よく確認したらキットの望遠よりも小さいんですね。
6万円はちょっとお値段が!と思っていたのですが、中古では結構お手頃になりますし、これは気になります…!!

>gda_hisashiさん
そうですね…今たくさんのアドバイスをいただいて欲が出てしまい笑、いろいろ悩んでいるので、とりあえず14-42mmレンズキットを買って試しに撮ってみるのがいいかもしれません…!

>nightbearさん
今のコンデジは大変使いやすいのですが、最近は欲張りになってきて、もっと心に残る写真を撮りたいと思うようになってきてしまったんです…。
あとやっぱりミラーレスは憧れますね!

書込番号:21094060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2017/08/05 04:51(1年以上前)

>めぞん一撮さん
>高倍率を主軸に、あとで他を揃える派
最初から高望みしすぎだと言われないかな?と少し不安だったのですが、この言葉で救われました!ありがとうございます。
おお…インパクトがないと飽きてしまう…その考えはなかったです!
たしかに、どうせなら前と違う写りが(時間をかけて練習していくとしても)すぐにできたほうが、楽しくて続きやすいかもしれませんね。
オリンパス9-18mm、調べてみました。これは魅力的です…!雄大に広がる景色ってかっこいい…!
単焦点もいろいろ調べてみましたが、どうもやっぱり広角ばかり目が行ってしまって…苦笑、42.5mmも面白いのでしょうか?

>TideBreeze.さん
そうですね、使っている内にきっと慣れますよね。
ただどうしても、人との旅行で歩きながら「あれ撮りたい!」と思った時にレンズそのままで手軽に撮れる、というのは大きいのかなあとも思ってしまいます。
もしかしたら、私の想像している用途が「人との旅行で手軽に撮りたい」と「一人旅でちょっと凝って撮りたい」の二つに分かれているから悩むのかもしれませんね。

たしかに、もう一度調べ直したら、私は望遠よりも広角レンズに憧れているような気がしてきました笑
いつか広角も手に入れて、雄大な景色を撮りたいです!

お写真も貼っていただき、ありがとうございます。
そう!そうなんです!こういう、見て「かっこいい!」と思えるような写真を残したいのです…!
TideBreeze.さんのお写真を拝見して、自分が撮りたいものが漠然と「風景」だったことに気付かされました。
ただきれいだからと何も考えずに撮れば、そりゃあたしかに印象の薄い写真になってしまいますよね…。
もっと、「何をどのように」撮るか、考えるようにしたいと思います。
大変参考になりました。ありがとうございます。

>DLO1202さん
おっしゃるように、たくさんレンズを持つよりは、多少大きくなってもいいので交換なしでいける高倍率1本で行きたいかな…と思っての質問でした。
一人ならまだしも、撮影ではなく旅が主体の旅行の際、人を待たせるのもどうかなあと思いまして…。

>それはカメラを換えても同じです。
>って言うか、カメラ好きが抱えている最大の難問です。
そうなんですね!みなさんも同じだと思うと、なんだかほっとしました笑

挙げていただいた写真家さん、検索してみました。
秋山庄太郎さんはまるで日本画のようですね…びっくりしました。写真ってあんな風に撮れるものなんですね…。
緑川洋一さんは、写真の枠を超えて現代アートという感じでとても鮮烈でした。
お二人ともとても印象に残りました…教えていただいてありがとうございます。
自分の好きな写真家さんがいると、写真を撮るのも楽しくなりそうですね!私も探してみたいと思います!

>okiomaさん
そうですね。ついつい機能面ばかり気になってしまいますが、予算も大事ですね…苦笑
とりあえず14−42mmキットを買ってしまおうかなあとも思います。
高倍率は旅行用にはいいですよね。そして他の単焦点や広角はよりかっこいい写真が撮れそう…。
私の求めているものが「旅行用1本で便利レンズ」と「写真にこだわる用それぞれに特徴レンズ」と、ごちゃごちゃになっているなあと思います…。

>nakato932さん
そうですよね、初めてなんだしまずは黙ってキットを買えばいいんですよね…!
今回いろんなご意見を拝見してみて、さらに迷ってしまいました…
便利ズームはそんな使い方もあるのですね。いいなあ…。
2台持ちも便利だなあと思ったのですが、かさばってしまうかなとも思ってしまいます…うーん。

>しま89さん
>一眼レフの高倍率ズームとミラーレスの高倍率ズームはちょっと位置付けが違います
そうなんですね。一眼レフだとぐっと画質が悪くなる印象などあるのでしょうか。
私の性格的に、思い立ったときにどこでも気軽に持ち出せて、ある程度どんなものでも撮れるレンズがいいのかな?と思い高倍率に辿り着いたのですが、あまり良くない評判も聞いていたので不安もありました。
ですがしま89さんはじめいろいろな方におすすめもいただけたので、そんなに悪いものでもないんだな!と安心することができました。ありがとうございます。

書込番号:21094061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/08/05 04:53(1年以上前)

みなさまのご意見、すべて参考にさせていただきました。
改めて自分がカメラに何を求めているか、何をどのように撮りたいのか、考えることができてよかったです。

とりあえず、14-42mmレンズキットは購入したいと思います。
また、おすすめいただいたパナの高倍率と、25mm単焦点にとても心引かれました。購入も視野に入れます…!
風景などには広角も使ってみたいです!考えるだけで楽しくなってきました。

近々旅行もあるので、ぜひ憧れのミラーレスと一緒に行きたいと思います。
みなさま、本当にありがとうございました!

書込番号:21094063

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/08/05 07:41(1年以上前)

>ほしのすなさん
FinePix Z2000EXRでなくHIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000 です。

女性にリコーのカメラで19mmで撮影できるカメラをプレゼントしたら、
ヨーロッパ旅行の写真のほとんどすべてが、このカメラで撮影した写真でした。
歴史ある建物は、超広角レンズでないと撮影できないことが多いです。

M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6を所有しています。
このレンズが使いたくて、パナのカメラを購入しました。
しかし、画質より軽さ、小ささの魅力に負けてコンデジEX-ZR4000で撮影する方が多いです。

書込番号:21094191

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5441件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2017/08/05 10:11(1年以上前)

FinePix Z2000EXR(35mm判換算28mm〜140mm相当)
をお使いで、撮れる範囲が狭いことが気になっておられるなら、
このキット付属の14-42mm/F3.5-5.6(35mm判換算28mm〜84mm相当)や
14-150mm/F4.0-5.6(35mm判換算28mm〜300mm相当)だと改善されないですよね。
広角がもう少し広くて近い価格のキットを考えると、

LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000018647/

あたりでしょうか。
これに付属のレンズは12-32mm/F3.5-5.6(35mm判換算24mm〜64mm相当)
となっています。

高倍率ズームは自分のPENTAX Kマウントで旅行時に使って便利さは実感していますが、
どうしてもレンズが目立つので飲食店での使用は他のお客さんの手前、なかなかしづらい。
なので、普段はコンパクトなレンズで、望遠が必要な時に別途レンズを変えるのが良いと思います。

書込番号:21094449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/08/05 15:21(1年以上前)

>オリンパス9-18mm、調べてみました。これは魅力的です…!雄大に広がる景色ってかっこいい…!
>単焦点もいろいろ調べてみましたが、どうもやっぱり広角ばかり目が行ってしまって…苦笑、42.5mmも面白いのでしょうか?

42.5mmは、人が意識を集中して注目した時の感じになります!
熱視線!w
https://lumixclub.panasonic.net/smart/lens/?dm=LUMIX%20G%2042.5%2FF1.7

9-18は、でたとーじ、他社にはないリーズナブル小型軽量安価効超広角だったので、いろいろ気軽に使えて楽しかったです!
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_ed_9-18mm_f4.0-5.6/
もっと広角のスーパーレンズなんかもありますが、コストパフォーマンス高いかと!!
海や川、渓流、鍾乳洞なんかにピッタリ!w

もっとよりたいなら30mmマクロとかも小物アップにいいかも!?
https://fotopus.com/search/exec/index/?srchKind=searchMethod&lens=56#resultList


ちなみに、私の性格だと、望遠レンズはよいのを買い足してしまうため、キットの望遠レンズは使われずじまいで仕舞いっぱなしに!w
参考にならない参考:普段常用してるレンズ>
http://ganref.jp/items/lens/olympus/2695/photo
http://ganref.jp/items/lens/sony/248/photo

書込番号:21095001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/08/05 16:24(1年以上前)

交換レンズについては、オリンパスのレンズアドバイザーが面白いですよ。
http://lensadvisor.olympus-imaging.com/ja-jp/

書込番号:21095125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14925件Goodアンサー獲得:1429件

2017/08/05 22:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

@140mm 距離50cm

A21mm 距離30cm

B21mm 距離50cm

>ほしのすなさん

ご丁寧な返信ありがとうございます。

スイマセン。
ちょっと訂正&補足。
14-140mmの最短撮影距離ですが、価格コムの比較表では0.3mの記載ですが、
実は焦点距離により変化します。

18〜21mm:30cm
22〜140mm:50cm

が正しいスペックでした。訂正いたします。

で、上でUPしました時計の画像ですが、あれは140mmで50cmの距離で
撮ったものです。このレンズで最大に写る作例となりますが、テーブル
ではやや後ろにのけぞって撮る距離となりますので、私のコメントとは
少し矛盾があったと思います。

作例を撮りなおしたのでご参考程度に。
手持ちで適当に撮ったものなので色かぶり&少しぶれていますが・・・

@140mm 距離50cm(50cmで最大に写したサンプル)
A21mm 距離30cm(30cmで最大に写したサンプル)
B21mm 距離50cm(21mmで@と同じ距離でのサンプル)

書込番号:21095815

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 どちらが良いか迷っています。

2017/07/24 22:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット

クチコミ投稿数:12件

PENE-PL8 14-22mmとOM-D E-M10 MarkU
値段が1万以上違うのでどちらにしようか迷っています。
主には風景や人物です。常に動く物を撮りたいわけではないです。
それぞれのメリットデメリット、またおすすめの方を教えてください。

書込番号:21068451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2017/07/24 22:31(1年以上前)

ファインダーとフラッシュが内蔵しているEM10と
液晶が自撮り用の向きまで稼働するPL8です

PL8はPL7との違いが個人的には感じられ無いので割高感がありますね

書込番号:21068476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/07/25 02:16(1年以上前)

別機種

PL3のモニターが真っ白で見えなくて この後速攻でVF-3を買いました。

>リラックマ。さん

PL8のメリット・・・さぁ正直分かりません(爆) 自撮りの180度反転モニターはは欠かせないとか無ければ、M10mkIIの方がお買い得でしょう。機能はほぼ同じとしてVF-4(別売り2万)とほぼ同等のファインダー搭載してる分、M10mkIIの方が付加価値高いです。
http://cs.olympus-imaging.jp/jp/lineup/spec/imsg/detail.cfm?products=863&products=875&products=839
風景写真は普通は外で撮るので、EVFは絶対便利ですよ。またEVFを覗くカメラの構え方の方が、モニター見ながら撮るより手振れしにくいです。 
>常に動く物を撮りたいわけではないです
M1とM1mkII以外の機種は動き物はあまり期待しないでください(笑)。他の機種はほぼ同じ実力です。

書込番号:21069053

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/07/25 05:43(1年以上前)

お得なのはE-M10Uでしょうね。唯一の欠点は、モニターが約85度までしか動かないので、自撮りには向かないことでしょう。

PL8の数少ない良い部分は、モニターが約180度まで可動するので自撮りしやすい。ファインダーが無いので、そのぶんコンパクト(なぜか重さはあまり変わらない)。あとデザイン(個人の好みによる)。


旧モデルのE-M10とPL7はよく似た性能でしたが、E-M10Uは着実にパワーアップ。PL8はPL7から性能がほとんど変わらなかったので、差がかなりついてしまった感じですね。E-M10Uの方が手ぶれ補正が強力、電子シャッターも搭載・・。

あっ、PL7とPL8はほとんど性能差がないので、PENの方がお好みならPL7でもOKです。

書込番号:21069157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2017/07/25 08:12(1年以上前)

自撮りしないならM10mk2のほうがいいよ

書込番号:21069340

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2017/07/25 09:50(1年以上前)

リラックマ。さん こんにちは

皆様も書かれていますが 一番の大きな違いはEVFが付いている所で PENE-PL8にもEVF後付けは出来ますが 取り付けると収納時案外邪魔になりますし 価格も高いのでPENE-PL8は EVF無しを基本的に考える方が良いように思います。

その為 EVFと背面液晶条件により使い分けられる OM-D E-M10 MarkUの方が使いやすいと思います。

書込番号:21069499

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14925件Goodアンサー獲得:1429件

2017/07/25 11:55(1年以上前)

こんにちは。

皆さん書かれている通りですね。
基本性能はほぼ同レベルの2機種です。
画質などはあまり変わらないかと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017176_J0000017175_J0000021851_J0000021850&pd_ctg=0049

E-M10U

●メリット

@ファインダーがある
動いているものを追いかけやすい、外光の影響を受けにくい、
周囲に影響されず撮影に集中できる、など。

A内蔵フラッシュがある
非力なフラッシュですが逆光時や室内など重宝する場面もあります。

B値ごろ
後継機のうわさも出始めて、価格的にはかなり値ごろ感があります。
新機種(後継機)が気にならないのなら買い時機種です。

●デメリット

@収納性
ファインダー部が出っ張っているので収納性は少し悪いことも。
ただしボディは小さいのでそんなに気にならないかも。

A自撮りはしにくい
背面液晶が180度反転しない→モニター見ながらの自撮りは不可。


E-PL8

●メリット

@自撮りしやすい
背面液晶が180度反転可能なのでモニターで構図確認しながら
自撮りができる。
セルフィ(自撮り)専用の機能なども搭載。

A収納性
スクエアなデザインのため、小型レンズなどつければカバンなど
への納まりもよいかと。

Bカラバリ
ブラックとシルバーだけのE-M10に比べ、ホワイトやブラウンも
選べるのでお洒落?

●デメリット

@内蔵フラッシュがない
外付けフラッシュが必要ですが、最近は高感度画質が上がっているので
フラッシュなしでなんとかなる場面も多いです。
明るい単焦点レンズがあればなお良し。

Aファインダーがない
ピーカンの屋外では液晶が見にくいことも。

Bやや値段が高い
発売当初よりは下がりましたが、まだちょっと割高感がありますね。


私はE-M10(1型)を使っていますが、とても使いやすいですよ。
M10UとPL8なら迷わずM10Uを選びます。
他の方も仰っていますが、自撮りに重きを置くならPL8のほうが
断然いいでしょうけど。
ちなみにいずれの機種も動き物はあまり得意ではないです。

長文失礼。
ご参考まで。

書込番号:21069695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2017/07/25 23:30(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
M10にしてみようと思います!>BAJA人さん
>もとラボマン 2さん

書込番号:21071280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ27

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 どれがいいか迷ってます

2017/07/10 19:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:1件

初投稿です(T_T)
初カメラを購入したいのですが、
こちらのEM10mark2と
ニコワンj5とで迷ってます。
※絶対にどっちかという訳ではありません。

撮りたいものは風景が主にで、
人も出来れば綺麗に撮れたら嬉しいです。
予算は7万程だと助かります(T_T)(T_T)

ダブルズームキットは初心者に難しく、ダブルレンズキットがいいと言ったご意見と、マイクロフォーサーズがいいよ!と言ったご意見をみて揺れてます……。

初心者で知識も乏しくて申し訳ないです。
難易度が高くないもので、沢山カメラを楽しみたいのでぜひご意見頂きたいです(T_T)(T_T)

書込番号:21033142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/07/10 20:26(1年以上前)

>たていしかなさん

将来的にレンズ交換される予定はございますか?
もし、ないのならどちらでもいいと思います。
風景や人物がメインならEM10mark2(以後、EM10)がおすすめですがまぁそんなに変わらないと思います。

レンズ交換する。あるいは将来の事なんかわからない。と仰るならはっきりとEM10をおすすめします。
マイクロフォーサーズマウントはオリンパス、パナソニックなど豊富なレンズラインナップがあるからです。

はじめはキットレンズから始めて、好きな画角がわかったり、ボケた写真が欲しくなったら単焦点レンズを購入してみてはどうでしょうか。
EM10の次期モデルがそろそろ発表されそうです。
予算に余裕があるなら待ってもいいと思いますが確実に10万超えでしょうしコスパ最高のEM10がやはりおすすめです。
レンズ交換するならですよ。しないなら形とか持った感触とかで選んで下さい。

書込番号:21033357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/10 20:47(1年以上前)

J5とEM10mk2ならEM10mk2が良いと思いますね。

ニコンだとレンズの選択肢が少ないのでマイクロフォーサーズ機を選んだ方が良いかなと思います。

レンズキットですが、フジのXA-3もオススメです。

フィルムシュミレーションで風景にはベルビア、人物だとアスティアまたは美肌モードがあります。

レンズキットだと価格コム最安値は予算内ですね。

書込番号:21033401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件

2017/07/10 22:07(1年以上前)

ファインダーはあったほうがイイと思うな

EM10MK2とJ5・・・

方向がチガウような

動くモン撮らなきゃオリの方が良いんぢゃね?

書込番号:21033667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2017/07/10 22:09(1年以上前)

風景と人物ならキャノンEOS M10 ダブルレンズキット 5万5千円

付属レンズの作例
EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM
http://photohito.com/lens/brands/canon/model/ef-m15-45mm_f3.5-6.3_is_stm_%5B%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%5D/
EF-M22mm F2 STM
http://photohito.com/lens/brands/canon/model/ef-m22mm_f2_stm/

オリンパスは予算10万円ほど加えて高級レンズを購入すると劇的に
変わるけど。
ダブルズームはパパママの運動会撮影用かな。

書込番号:21033677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/07/10 23:12(1年以上前)

E-M10markUに1票。分かっててNikon 1を選ぶなら問題ないですが、何も分からないなら選ばない方が無難です。一言で言うなら、もうNikon 1はカメラもレンズも出ない可能性がかなり高いです。


> ダブルズームキットは初心者に難しく

ちょっと僕には意味が分からないですね。初心者の方ほど、望遠レンズが欲しくなると思うのですが。

書込番号:21033899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2017/07/10 23:13(1年以上前)

カメラの基本なんて同じです

こっちは簡単なカメラで
こっちは難しいカメラです

なんてのは本当はありません

これには有利です
でも、こっちのシーンでは苦手だよー
ってのはあります

Jなら明るい場所でのピント合わせが早いよー
…でも、お日様の下が得意で普通のお部屋くらいの明るさだともう辛いんだー

とか

EM10はファインダー使って一眼レフみたいにも撮れるし
アチコチにストロボ置いて〜なんて事もしやすいですー
色んな会社が規格に賛同してるからグッツが沢山ありますよー
…でも、カメラのグッツってとっても高いし自撮り向きには液晶が動かないんだよね〜

とかです

オートはカメラが撮りやすい、撮りたいようにとります
↑これには方向性とか傾向はあると思いますが
好みの範囲だと思います
意思を伝えるにはゴチャゴチャ沢山ボタンとかがある方が伝え易いですけど
…難しそーに見えるんですよねー

書込番号:21033902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11643件Goodアンサー獲得:865件

2017/07/10 23:49(1年以上前)

E-M10markUに1票。予算が有るならE-PL8も候補に。安いからでは決めない方がいいですよ、カメラは新しいのがいいです。

書込番号:21033996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/07/11 01:42(1年以上前)

>たていしかなさん

M10mkIIは値段もこなれて、お勧めですが・・・、
レンズ交換式のカメラって、レンズ次第で化けるけど、キットレンズからレンズを追加してないユーザーの多いと聞きます。
もしキットレンズだけで済ますつもりで有れば、ソニーRX100M3も7万以下でおすすめかなって気がします。 (搭載レンズが広角で明るいレンズです。 自撮り可:女の子だと自撮りもできた方が楽しい気がします)
四角いカメラよりM10のデザインが好き〜ならM10mkIIもありですね。

J5は触ってないからなんともだけど、昔マイクロフォーサーズにするか、ニコ1にするか悩んだ時は、レンズの豊富さでマイクロフォーサーズ(オリンパス)にしました。

書込番号:21034194

ナイスクチコミ!1


lulunickさん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:9件

2017/07/11 05:57(1年以上前)

別機種
別機種

45/1.8解放です。

>たていしかなさん
mFTをおすすめします。交換レンズが豊富。Nikon1はセンサーが1inchと小さく(mFTの方が画質がいい。mFTよりボディが小さく、システムとして軽い。)、他社でレンズ交換式の1inchがなく、市場として現時点では将来性がなさそうです(個人的には興味があります)。

おすすめはEM10U標準ズームキット。もしくはpanasonic GX7U標準ズームキット。予算が有るなら、オリンパス25/1.7、pana20/1.7のいずれかと一緒に。普段はズームレンズで、室内、夜は明るい単焦点で。そうしているうちに、遠くを拡大して撮りたくなれば望遠レンズ。運動会なら、オリンパス75-300mmやパナ100-300mmなんかお薦めですし、花を拡大して撮りたくなればマクロ(オリンパス60/2.8)ですし、背景のボケがきれいな人物なら、オリンバス45/1.8ですし・・・。こだわれば、さらに上級レンズもありますよ。
まず標準ズームで始められて、写したいものがでてきたらレンズを追加されてはどうでしょうか?
余裕があればはじめから明るい標準単焦点をお薦めするのは、室内、夜景もですが、背景のボケが体感できると思うからです。
よい写真ライフを。

書込番号:21034320

ナイスクチコミ!1


lulunickさん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:9件

2017/07/11 06:19(1年以上前)

↑の書き込みですが、すいません。写真は40―150/2.8で撮った物でした。タブレットで送ったので気がつきませんでした。
2枚目よりは45/1.8の方が綺麗にボケると思います。

書込番号:21034337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/07/11 06:40(1年以上前)

>たていしかなさん
基本的にニコン1とマイクロフォーサーズは互換性がありません。

ニコン1はニコンの中でも特殊なマウントで、普通の一眼レフレンズもマウントアダプター(FT1)を介すると使えるのですが、機能制限があるという中途半端な感じがします。
それでも、ニコンの一眼レフレンズが使えるということで、私もJ5は購入しました。
ニコン1の1NIKKORレンズのラインナップが少ないので、それを補うのにFT1は便利です。
でも、新規でニコン1を買う人にとっては、一眼レフのレンズとFT1を購入してというやり方はお勧めできません。
もう少しラインナップが増えてくれればいいのですが、新機種すら出していない現状では厳しいですね。

マイクロフォーサーズはこの規格であればレンズも互換性があります。
オリンパスとパナソニックでレンズや本体の互換性があるので、この先の買い増しや買い替えを考えるときに資産が生きると思います。
また、レンズも充実していますね。

あと、機種によってはダブルズームキットとダブレンズキット、この2つがありますが、ダブルズームキットが初心者に難しいとは思わないです。
むしろ、広角から望遠まで撮影するには、ダブルズームキットかなと思いますよ。
ダブルズームキットは望遠撮影レンズが付いている、ダブルレンズキットは望遠撮影レンズが無い代わりに単焦点レンズが付いている、これくらいの差ですね。
レンズは後から買い足して行くことが多いですので。
レンズ交換が必要というだけでそれほど難しいことはないと思いますよ。
そもそも、レンズ交換が難しいと考えるなら、この手のレンズ交換式カメラは止めた方がいいです。

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットでいいと思いますよ。

書込番号:21034364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/11 09:46(1年以上前)

たていしかなさん
さわってみてたんかな?

書込番号:21034645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mitzom-10さん
クチコミ投稿数:22件 OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの満足度5

2017/07/11 10:42(1年以上前)

風景と人物だったら、j5ダブルレンズをおすすめします。単焦点がキットになってます。オリンパスのキットズーム14-42より、背景ボケが強く、立体感のある写真がとれます。差額でRICOHのthetaSCを買うとより幸せになれます。
三脚無しで夜景を撮るならem10。em10を買うとキットにない単焦点が欲しくなるので、プラス3万くらい見ておいた方がいいかも。
ただ、上の方の仰るように、将来的な不安は確かにあるようです。私自身が同じ二機種を最後まで迷って、em10にしました。ニコワンで色んなレンズを買い揃えても、ニコワンが終了すると今の本体が壊れるとレンズが全部無駄になるのです。経済的にも痛いですが、一眼ユーザーはレンズへの思い入れが深いので心もいたいです。

これはコンデジ!レンズは本体と一緒に買い替え!と割り切って考えれば、値段的にも、コンパクトさ的にも初心者の方にはj5がいいです。
撮りたい人物が小さな子供ではなく、ポーズが取れる年齢なら、>ちゃお・ピタゴラスさんのeos m10もいいと思います。

書込番号:21034748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mitzom-10さん
クチコミ投稿数:22件 OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの満足度5

2017/07/11 12:35(1年以上前)

あ、EOSだったら、M3の方がおすすめです。

書込番号:21034940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2017/07/11 18:57(1年以上前)

E-M10U
交換レンズが多いし、安いのもありますからね。

カタログに洗脳されない方がいいですよ。

書込番号:21035726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/07/13 22:20(1年以上前)

>たていしかなさん

EM-10 mark2がお勧めです。
もうすぐEM-1 mark3が発売されますので、もうちょっと待つと値下げされるかもしれません。
旅行などの予定がすぐになければ、ちょっと待ってみるのも良いかも。

EM-10 mark2には、5軸手ぶれ補正があります。
安いレンズを使っていても、常に手ぶれ補正が有効ですよ。初心者にはもちろん重要ですし、乗り物に乗っている時や歩きながらの撮影にも効果があります。テーブルフォト等を撮る時はレンズと被写体が近くなりますが、そういうシチュエーションでも手ぶれ補正は有効です。

夕暮れや早朝などの風景を撮る時も、手ぶれ補正は重要です。
EM-10 mark2は、女性の手のサイズにも合いやすいと思いますよ。

書込番号:21041231

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]を新規書き込みOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]
オリンパス

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]をお気に入り製品に追加する <734

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング