-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]
- 上位機種「E-M1」や「E-M5 Mark II」と同様に、「VCM方式5軸手ぶれ補正機構」を搭載したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
- 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や、画像処理エンジン「TruePic VII」を搭載する。
- パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 14-42mm EZ レンズキット
- EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] のクチコミ掲示板
(1721件)

このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 12 | 2025年4月24日 17:47 |
![]() ![]() |
22 | 13 | 2023年10月23日 18:54 |
![]() ![]() |
9 | 12 | 2023年3月7日 14:06 |
![]() |
20 | 7 | 2023年2月28日 20:48 |
![]() |
63 | 17 | 2020年9月27日 18:23 |
![]() |
12 | 6 | 2019年12月21日 08:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II ボディ
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6が先日故障したので、これを機に新しいレンズを買いたいと思っています。
しかしカメラに詳しくないのでどれを買ったらいいか分かりません。教えて頂けると幸いです。
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6に暗所撮影機能を向上させた様なレンズが希望です。パンケーキズームレンズでなくても大丈夫です。
宜しくお願いします。
1点

>おるかぬすさん
どんな被写体に対する暗所撮影なんでしょうか?
単焦点の F1.4で、
F3.5に対して (3.5/1.4)^2≒6.3倍 ※約2.6段
F5.6に対して (5.6/1.4)^2 =16倍 ※4段
単焦点~ズームの F2.0でも、
F3.5に対して (3.5/2)^2≒3.1倍 ※約1.6段
F5.6に対して (5.6/2)^2≒7.8倍 ※約3.0段
撮像素子の「露光」は、
レンズの明るさ「のみならず」、露光時間⇒シャッター速度と ISO感度の【総合結果】になります。
例えば夜景なら、レンズを買う前に
夜景モードで試しに撮ってみては?
↑
少なくとも自動的に低速シャッターと、(抑え気味であるとしても)高感度になるかと。
書込番号:26155022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速のご解答ありがとうございます。
分かり辛く申し訳ございませんでした。
夜に灯篭の明かりぐらいしかない庭や、薄暗くランプが一番の光源の様な喫茶店で綺麗に移すのが希望です。
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6ですとF値やISOいじっても今一つ適度な明るさで綺麗に写せませんでした。
書込番号:26155051
0点

オリンパスは強力な手ブレ補正が自慢のメーカーなので、思い切って低速シャッターで撮影してみましょう。
カメラのホールドに工夫が要るかも知れませんが、綺麗に撮れます。
レンズで対応するならF値の小さい単焦点レンズがお勧めです。
ズームだと明るくてもF2.8が限界です。
単焦点でF1.4のレンズならばF2.8対比でISO感度2段分有利になります。
F3.5-5.6のレンズとの比較なら更に1段分有利になるので
合計3段分。この差は無視できません。このアドバンテージと低速シャッターを
組み合わせれば納得のいく効果が得られると思います。
書込番号:26155078
3点

>おるかぬすさん
>F値やISOいじっても今一つ適度な明るさで綺麗に写せませんでした。
・・・・いじるところが違います。「露出補正」を「プラスにする」と「希望する明るさ」になります。
・・・・また、「色味が違う」と感じたならば、「ホワイトバランス」を「オート」から「マニュアル」に切り替えて、「晴天」「曇天」「蛍光灯」「白熱灯」などから、「自分の希望する色味」にします。
書込番号:26155092
2点

>おるかぬすさん
これからは、中望遠、単焦点、マニュアルフォーカスで楽しんでください。
TTArtisan 35mm f/1.4 C [マイクロフォーサーズ用]
https://kakaku.com/item/K0001321071/
書込番号:26155097
1点

希望のものを撮るなら、
連写して合成する夜景モードを使ってみる。
手持ちで手ブレ補正を活かし、低速シャッターを切る。
カメラをしっかりと保持できるよう
機材に合った三脚(ミニ三脚を含む)を使い低速シャッターを切る。
明るい単焦点を使って撮る。
とか…
ご参考までに、、
書込番号:26155115 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

暗所での撮影には、出来るだけ開放F値の明るいレンズを使って、後は手振れ補正頼みになりますが、それにも限界があります。okiomaさんが言われるように素直に三脚を使った方が良いと思いますよ。
とりあえずのお勧めは、定番ではありますが、
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO U かと思います。
私的には
SIGMA 30mm F1.4 DC DN
が使ってみたいレンズですね。
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6が故障したのですね。私のも以前故障しました。このレンズの故障は多いように感じますね。過去スレにもあったと思います。
書込番号:26155168 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>おるかぬすさん
まず、暗いレンズでも明るく撮れます。(ただし手ブレするかどうかは別問題)
明るくならない理由として考えられるのは、低速シャッター限界がメニューのどこかで設定されていて、それでシャッター速度が普通に手ブレしない程度までしか遅くならない、ということですね。あくまで可能性ですが。
どんなに暗いレンズでも三脚を使えばシャッタースピード何十秒とかもできるので夜でもすごく明るく写すことが可能です。
まずは今のカメラの設定方法を覚えることが先だと思います。
その上で、シャッタースピードをあと半分くらいにしたいとかだったら、F2.8のズームレンズ(F4の半分(分子が倍)のシャッター時間で撮影可能)あるいは、ズーム域が狭くなりますが、F1.7のズームレンズだったらF3.5に対しても1/4のシャッター速度(分子が4倍)でシャッターを切ることができます。ただし逆にいうとズームレンズではそれくらいしかできません。
単焦点レンズならF1.4とかもあるのでさらに半分の時間のシャッターを切ることができます。
うまくリンクが貼れるか分かりませんが、例えば下記
(ヨドバシカメラの交換レンズで、マイクロフォーサーズ、標準ズーム、開放F値1.5-2.8でフィルタリング):
https://www.yodobashi.com/category/19055/61001/?spcs=Specvaluecode_500000000301003001_0001_1000000119_0000007829&spcs=Specvaluecode_500000000301003001_0001_0000000611_0000039402&spcs=Specvaluecode_500000000301003001_0001_0000000643_0000040422
書込番号:26155191
4点

>夜に灯篭の明かりぐらいしかない庭や、薄暗くランプが一番の光源の様な喫茶店で
【明るいレンズに替える「だけ」ではダメ】だったりするので、
既に付いているレスを含めて、十分に注意してください。
さて、
kakakuの商品DBで検索してみました(^^)
マイクロフォーサーズ用、F2.5未満(実行F2.0以下)、実f=12~20mm未満(換算f=24~40mm未満)、新品で安い順
https://s.kakaku.com/camera/singlefocus_lens/itemlist.aspx?pdf_ma=63,65,23744&pdf_Spec103=34&pdf_Spec301=12-20&pdf_Spec303=1-1.2,1.2-1.5,1.5-2,2-2.5&pdf_so=p1
※手ブレ補正皆無(※250422現在)につき注意!!
↑
明るくて安い「撒き餌レンズ」がありませんので、4.5万円ぐらい「から」になります(※250422現在)
標準ズームレンズも必要かと思いますので、「後先を考えて」の購入をお勧めします。
>F値やISOいじっても今一つ適度な明るさで綺麗に写せませんでした。
↑
撮影時のシャッター速度にも注意を。
先のレスの再掲になりますが、
>撮像素子の「露光」は、
>レンズの明るさ「のみならず」、露光時間⇒シャッター速度と ISO感度の【総合結果】になります。
また、「自動露出制御」に対して【露出補正をしていない】なら、
今後は【積極的に露出補正する】ようにしないと、
せっかくの【明るいレンズが台無し】になります(^^;
書込番号:26155222 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>夜に灯篭の明かりぐらいしかない庭や、薄暗くランプが一番の光源の様な喫茶店で綺麗に移すのが希望です。
夜景撮影で一番ハードルが高い条件だと思う、に一票。
この条件で綺麗に撮ってください、と言われれば迷わず次の構成で撮ります。
・三脚を使う。手持ち若しくは何かにもたれかけての撮影では無理。
・ISOをノイズフリーな高感度側にセット。
・レンズは…可能な限り明るめの単焦点を使う。
・シャッターは三脚が頑丈ならダイレクトに押す。ヤワな三脚ならレリーズケーブルかリモコン使用
・ISOに依りけりだが2秒以上のシャッター開放で撮影
・フォーカスはマニュアルフォーカス。AF使って余計なバッテリ浪費を避けたい
要は補助光が極端に少ない環境で、ピント合わせすらままならないのです。
このカメラのオーナーさんには申し訳ないのですが、自分のスキルならAPS-C以上のカメラにシフトしてしまいます。…と言うか高感度に強い?と喧伝されてるフルサイズ機でも結構ハードルは高いと思う。
書込番号:26155377
4点

吾輩はマイクロフォーサーズで暗い場所には
viltroxの
ef-mft 0.71xを挟んで
シグマ
18-35/1.8EFと50-100/1.8EFを使ってますが
普通(直付けAFズームレンズ)には
パナソニック
10-25/1.7と25-50/1.7が最強と思います
書込番号:26155718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おるかぬすさん
・ご予算
・レンズの焦点距離(ズームか単焦点か)
・レンズの大きさ重さの許容値と希望は
・撮影対象(被写体ブレを防ぎたいかどうか)
・防塵防滴は?(今のカメラ用だと気にしなくて良いかも)
とかによって選ぶレンズが違ってくるかと思います。
無条件で今のカメラにつくレンズの中でということであればすでに挙がっているLEICA DG VARIO-SUMMILUX 25-50mm/F1.7という事になります。
被写体ブレが気にならないシーンなら、手振れ補正が超強力なMZD12-100mmF4なんかも候補に挙がってきます。(4枚目の紅葉落葉のものは、12-100mmF4なら微ブレも無く撮れたと思います。
ただ、お使いのカメラでの運用を勝手に想像したらF1.7(パナソニック)とかF1.8の小型軽量レンズがあっているように思われます。
ズームという事であれば、少し大きく重くなりますが12-40mmF2.8位しか選択肢が無いような気がします。
オリンパス・OMDSのカメラを使ったことが無い方も閲覧・コメントされているようですので、補足的にコメントします。
スレ主様お使いの機種あたりの手振れ補正は、(使う人によって大きく違うでしょうけど)経験上
1/焦点距離÷10×2位の効きを期待できます。※3段強くらいかな
E-M1Uになると1段以上手振れ補正の効きが上がり、さらに1段弱の高感度画質向上のおかげでF1.8位のレンズ使用で真っ暗闇以外での撮影で不満を感じることは少なくなります。なりました。
例えばAPS-C機での参考画像として挙げてくれている和傘写真、E-M1Uに12mmF2を使えばISO200で手持ち撮影することが普通に可能です。OM-10UであればISO400〜800に上げるかな。
書込番号:26158264
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
2017年にこちらのレンズキットを購入して、カメラを始めました。
その後ご縁がありSONY製のフルサイズのミラーレスカメラとレンズを譲り受け
そちらばかりを使って楽しんでいましたが
今回2週間ほど旅に出ることになり、思い出して久しぶりにこちらのカメラを取り出しました。
軽くて可愛くて、改めて使ってみたら、気軽に持ち歩いて使うことができることに
以前は感じられなかった楽しさを感じているところです。
そして、旅に行くにあたって、レンズを一本にできないかと検討しています。
・景色を撮るための広角から高倍率のズームがあればと欲張っています。
・ツアー参加なので、時間が自由にならないことも予想されるので
できるだけ付け替える手間が省きたく、一本にしたいです。
・できれば軽くコンパクトにしたいです。
【比較している製品型番やサービス】
私なりに調べた結果、この3本がズームの倍率が良いかと見ています。
@M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
AM.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3
BOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
@のPROが良いのだろうと言うのはなんとなく予想されますが、予算オーバーなので、旅用にレンタルにするか
レンタルも2万円程してしまうので、その後も使えそうなら7万円ほどのBを購入するか…
ただ、この7年前の本機との相性みたいなものもあるのか…
など、迷いに迷っています。
もしよろしければ、アドバイスを頂きたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
4点

>みちっぷさん
LUMIX G VARIO 12-60mm / F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.
重さ:約210g
も使えます。
書込番号:25474482
3点

私なら、まずどの程度の焦点距離が必要かで決めます。
で、そのレンズで撮れるものを撮りますね。
大きさは考慮しますか?
旅行といっても
撮影旅行なのか、家族旅行なのか
単に記録として残すのかでも変わってくるかと思います。
あと、何をどう撮りたいかでも変わるし、
人それぞれで考えでもかわりますからね…
あれも、これも撮りたいと考えると、収拾がつかなくなるかも。
書込番号:25474499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おかめ@桓武平氏さん
早速ありがとうございます。
他メーカーまで目が届いていませんでした。そうなんですね。
更に迷いが深まりそうですが、軽さがいいですね。
候補に加えて製品サイトを見てみようと思います。
また聞きたい事が出てきたら教えてください!
ありがとうございました。
書込番号:25474512
0点

>みちっぷさん
運動会野鳥とかならともかく100mmでも相当な倍率ですよ。
100mm以上は昼間なら霞んでしまうと思います。
12-100mmF4の12mmと100mmを貼付しますので見比べてみてください。
風景でこれ以上アップにする意味とは?と個人的には思います。
>軽くて可愛くて、改めて使ってみたら、気軽に持ち歩いて使うことができることに
>以前は感じられなかった楽しさを感じているところです。
12-100mmは望遠端でも遜色のない解像がありますけど
上記のコメントからはちょっと離れてしまいますね。
12-40F2.8とか12-45F4とかパナの12−60とかでも良いような気もします。
12−100mm F4は一度購入したら他のレンズは要らない(超望遠をしない限り)ので
そういう観点からすると高価ではあるものの結果的に割安とも言えます。
7年前の機種との相性とかは候補の3本に限って言うと気にしなくても良いと思います。
良いご選択を。
書込番号:25474513
3点

>okiomaさん
ありがとうございます。
今回は親子でのツアー参加の海外旅行になります。
世界遺産などの壮大な景色がメインになりそうだとは思っていますが
あとはバザールなどで歩く子ども(もう大人ですが)の街スナップも撮りたいと思っています。
結果的には思い出の記録に終わるかもしれませんが、作品になるような心が動いた瞬間を切り取りたい、などと、想いだけは熱いです^^;
旅以外では、普段はポートレートを撮ることが多いです。
大きさはできれば軽さを求めますが、一本に出来るのであれば最優先ではないといった感じです。
確かに欲が多くてあれもこれもになっていますね…それが迷う原因ですね。すみません(^_^;)
書込番号:25474539
0点

みちっぷさん
それならAM.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3でしょう。
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROが一番いいような気がしますが高価ですよね。
12という数字が広角レンズを表します。
OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIだと広角側が足りないかもしれません。
書込番号:25474563
2点

>Seagullsさん
ありがとうございます。
お写真素敵です!!
余り風景を撮ったことがなく、ポイントをどこに持っていくかが全くブレブレで、皆さんからのお返事を読みながら反省しています。
確かに今回に関しては、その距離は必要ないですね
そして、レビューの高評価に心が揺れ
↓みなさん書いてあったこの部分です
> 12−100mm F4は一度購入したら他のレンズは要らない(超望遠をしない限り)
欲が動きましたが、メイン機ではないことと、旅用で身軽が良いこと、を考慮して今回は必要なしと、ハッキリ感じました。
選択肢がまたガラッと変わりましたので、教えてくださった3つのレンズも調べて比較検討をやり直ししてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25474576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>多摩川うろうろさん
ありがとうございます!
12と14と言う2mm差でも広角はかなり変わってくるんですね!!!
とても参考になります!
新たに候補を考えることにしたので、そちらもポイントにしていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25474578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みちっぷさん
できれば軽くコンパクトにならOMDSの12-45F4PROかLUMIX G VARIO 12-60mm / F3.5-5.6 ASPHで望遠足りない場合はデジタルテレコンで対応で十分では、12-100F4も12-200は重いですよ。
軽さだけならLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II もありかな
参考で
デジタルテレコンとは
https://digital-faq.jp.omsystem.com/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=003555
いちおう比較です
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000910962_K0001129701_K0001517728_K0001146987_K0001231957_K0000858322&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3
書込番号:25474678
2点

>みちっぷさん
ご返信ありがとうございます。
海外旅行ですか、いいですね。
世界遺産の撮影もあるなら、
画角的に12始まりのレンズの方がいいですかね。
12と14では広角での画角の差は大きいですから。
後は旅行時の大きさ重さでどうするかを決められた方が良いかと思います。
私なら12-200にして、
20前後の明るい単焦点レンズを追加しますね。
室内など少し暗い場所で家族のスナップや料理などを撮る考えで…
書込番号:25474782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みちっぷさん
返信ありがとうございます。
2週間の旅行というと海外旅行かなと推察しますが
例えば旅程にライン川・黄河・フィヨルド等の川下り系がある場合は100mmでも欲しいところですが
「街スナップを印象的に」とか、「荘厳な教会や寺院の内部を余すところなく」とかなると
海外旅行系ではどちらかというと超広角が欲しくなったりします。
自分の場合いつもそれで困って結局、標準ズームと広角ズームのボディ2台持ちになったりして結構疲れ果てます。
なので2台持ちは推奨しませんし、超広角ズーム自体も特におススメする訳では無いのですが、
例えば、夜の街散歩とか、夜のレストランでは明るい単焦点レンズは欠かせなくなるので
予算を上げるようで心苦しくはありますが、超広角と明るい単焦点AFレンズという2つを満たすLeica DG 9mm F1.7
なんかを予備でカバンに忍ばせておくと安心できるのではないでしょうか。
ほんとに小さく軽いレンズなので邪魔にならないと思います。(予算は圧迫されますが・・・)
書込番号:25475051
1点

失礼します。すでに参考になる声がおおく寄せられていますが、少し違った視点からのレスをお送りします。
ご家族での海外ツアーには、ずばり、軽くて小さいカメラが最適です。理由は、
1)建築物や土産店への出入り、乗り物への乗降、人ごみの中の通り抜け等々、これらのときのために両手をフリーにして空けておくことが大切だと考えます。海外では、自分の回りや足元に日本で以上に気を付けておく必要があり、切符やパンフレットやお釣りを受け取ったり、あるいは手すりにつかまったり、あるいは互いに手を引いたりのとき、両手が空いていず片手に貴重なカメラを握っていたりすると思わぬことが起こりえます。
胸ポケットにしまえるのがベストです。大き目でレンズ鏡筒の長いカメラは移動の時、あるいは外での食事の時にカメラの置き場に苦慮します。もし機種が決まっていれば最短最小最軽量レンズしかありません。屋外や人ごみの中ではレンズを手のひらで覆うように腹のところに押さえつけて歩くのが安全です。(ひったくり対策です。)
2)帰国してしばらくは訪れた先の印象が強く残っていますが、時がたつとそれも薄れてきます。そんなとき写真を見返すとき、ややもすると、人物ばかりが大きく写っていてどんな街、どんな路、どんな敷地であったのか、座っていたベンチやテーブルや芝がどんなふうであったのか、これがぼんやりとしてきます。はっきり思い出させてくれるようもっと辺り周辺を撮っておけばよかったと思うことがあります。
となると、広角レンズ、できたら広角端が24o相当未満のレンズが最適だと考えます。
では、望遠はどうする?教会や建物の尖塔、これらはその(描写力ある)「最短最小最軽量レンズ」の望遠端でまかないます。画像を閲覧するときに拡大すれば十分です。
書込番号:25475320
2点

まとめて1スレッドに失礼します。
文末に現時点の再候補載せてあります。
>しま89さん
わざわざ比較表までありがとうございます!!とても分かりやすいです。
そういえばデジタルテレコンというのがありましたね。
今回は色々ご意見の中でそこまでの望遠が必要なのか、を改めて考えさせて頂けたので
どうしても必要になればそちらを考えて、軽さで選ぼうと思います
新たに候補も出して頂き、下にまとめてみます!
明日は仕事が早く終わりそうなので、カメラを持っていき、帰りに店頭にあれば候補のレンズを装着してみたいと思っています!
ありがとうございました。
>okiomaさん
ありがとうございます。
12始まりで候補をまた絞りました!
明日カメラ店に行ってみて、変わるかもしれませんが!!😅
皆さんへのおひとりずつのお返事のあと投稿して書いてみます。
実は、単焦点の明るいレンズはひとつ持っています(m zuiko degital 25o f1.8)ので
okiomaさんのご提案で、そちらも忍ばせていこうかなと思いはじめています。
>Seagullsさん
再度のお返事ありがとうございます。
残念ながら川下りはないのですが、その時何が撮りたくなるのかが本当に想像できなくて😅
ポートレートの時も、めちゃくちゃ寄って口もとや足元だけとか撮りたくなったりする人なので。。
今回本当に的確な皆様のご意見を頂いたので、再度候補をあげてみて、明日カメラ店に寄り、もしあれば装着してみようと思います!
Leica DG 9mm F1.7のレビューでの作例拝見しました。紫陽花の玉ボケも、星景もとっても素敵です!!
惹かれますが…お財布事情が1番ではありますが、まだ超広角が未知の世界なので、と言う理由で、未来に楽しみを残しておこうと思います。
でも、新しい世界を夢見させて頂きありがとうございます!
>laboroさん
ありがとうございます。
海外旅行は久しぶり過ぎて、ちょっと浮かれていたので、とてもありがたいアドバイスでした。
レンズ選びはもちろんですが、旅への気持ちの引き締まりにもなりました。
今は軽量で小さいを優先度高くしようと思っています。
ただ、胸ポケットというものは女性はあまりなく。。
季節的に上着は必要なので、そのポケットに入れられるか、は意識してみようと思います。
みなさまの沢山のご意見を頂き、改めての候補ですが
12-45mm F4.0 PRO
LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6
12-40mm F2.8 PRO
あと、こちらはご意見なかったのですが今1番私の中で盛り上がっている(笑)
LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0
この4レンズをカメラ店で装着してみようと思います(ありますように。。)
あと、少しお返事の中に書いた方もあるのですが1本と言いつつ、残してあった単焦点の25of1.8もカバンにしのばせていくことも検討中です。
またぜひご報告とご相談させてください!
書込番号:25475447
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット
【使いたい環境や用途】
日常、人物、風景
【重視するポイント】
色味や質感
【予算】
¥30,000まで
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
単焦点レンズが壊れて新しい物を購入しようと考えています。どのレンズだとこのカメラで使えるのか分からず購入を先延ばしにしていました。
どなたかアドバイス頂けると嬉しいです!
よろしくお願いします(^^)
書込番号:25171280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なつとまさん
マイクロフォーサーズと書かれたレンズならどれでも使えますよ。
お使いになりたい焦点距離はどの辺ですが?
このカメラのキットレンズの14-42mm EZでも使えます。
書込番号:25171307
1点

>なつとまさん
日常、人物、風景とありますが
求められる範囲が広いですね。
風景では
遠景(田園風景など)か近景(看板建物)
人物では
アップなのか全身か
室内、室外で変わってきます。
3万以下質感(本体でなくデータですよね。)でとなると
明るい単焦点(F値が小さい)がいいと思います。
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [銀黒] ポートレイト 近景
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 (中古になりますが) 全景
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001103129_K0000268305_K0000439789_K0000858042&pd_ctg=V069
貼っときます。
本体がオリンパスなのでレンズも
オリンパスがいいかと思います
書込番号:25171398
1点

>なつとまさん
オリンパスのレンズはマイクロフォーサーズ規格のマウントになってますのでM4/3と書かれているレンズですとメーカーの区別なく使えます。
単焦点レンズですとオリンパス、パナソニックどちらでも使えますで記事は少し古いのですがレンズは現在でも購入できますので参考にしてください
オリンパス
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/makie/736919.html
パナソニック
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/makie/737441.html
書込番号:25171436
0点

>なつとまさん
今まで使ってたレンズに不満が無いなら同じレンズでも良いと思いますし、違うものと言うならオリンパスやパナソニックなどマイクロフォーサーズ用を購入すれば大丈夫ですよ。
風景、人物、日常を購入するレンズ1本でと考えてるなら標準ズームで良いと思いますからキットレンズで足りると思います。
予算3万だと限られますがオリンパスだと以下であれば予算に近いと思います。
25of1.8
45of1.8
予算5万なら12of2や17of1.8なんかもあります。
書込番号:25171452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

単は好みだから漠是と聞かれると答えようがないので
使ってたレンズがどれで
それに対してどう撮りたいかとかイメージを持ちましょう♪
書込番号:25171481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なつとまさん
こんにちは。
>単焦点レンズが壊れて新しい物を購入しようと考えています。
どのような焦点距離の、あるいは名前の単焦点でしょうか。
それと同じようなレンズ、あるいはもう少し広い、
狭い、ボケが欲しいなどあれば、次に購入すべき
レンズが絞りやすそうです。
書込番号:25171653
1点

>なつとまさん
使える単焦点一覧です。
https://kakaku.com/camera/singlefocus_lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_so=p1
書込番号:25171739
0点

なつとまさん こんにちは
マイクロフォーサーズでしたら OLYMPUS・OMシステムズ・パナソニックのレンズでしたら使えると思いますが 3万円以下だと 下のサイトの物が 最安値の為 価格上がることもありますが お店によっては買えると思います。
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec102=1&pdf_Spec103=34&pdf_pr=-30000
書込番号:25171807
0点

>なつとまさん
私もM10U使っています。
単焦点はルミックスになりますが
9mm 15mm 20mm 42.5mmを使っています。全てF1.7です。
解像度も良く明るいレンズなので室内でもストレス無く撮影できるのが良いですね。
お勧めは少し予算オーバーですが15mmです色合いもよく隅々まで解像します。
予算内で有れば20mmでしょうね。コンパクトでほぼ標準なのでつけっぱなしの感じで使えます。
単焦点の魅力にしたってください。
書込番号:25171993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なつとまさん
私のお気に入りレンズです。マニュアルフォーカスなので楽しいです。
TTArtisan 35mm f/1.4 C [マイクロフォーサーズ用]
https://kakaku.com/item/K0001321071/
書込番号:25172024
0点

M4/3用のレンズなら
オリンパスやパナソニック、
後はサードパーティのレンズとか…
で、求めるための情報が少なすぎますよ。
単焦点で3万までであれば
焦点距離は関係ないのですかね?
今まで使用していたレンズは何かでそれに対して不満とかあったのか?
同程度の焦点距離でいいのかとか?
書込番号:25172031 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>なつとまさん
壊れたレンズと同じレンズを買われるのがいいと思います。
焦点距離が変わると画角が変わるので、同じレンズがいいと思います。
書込番号:25172089
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II ボディ
旧モデルではありますが、購入検討しており機能比較は確認済です。実際に使用されている方のご意見ありましたら伺いたいです。
購入にあたって、E-M10とIIの差額があり悩んでいます。当方かなり久しぶりのカメラなので、M10でも十分かなと迷いありです。
よろしくお願い致します。
書込番号:25159838 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>コムラダさん
E-M10 Mark II と E-M10 の主な違い
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005983
書込番号:25159955
1点

>コムラダさん
>購入検討しており機能比較は確認済です。実際に使用されている方のご意見ありましたら伺いたいです。
機能比較済みでしたね。失礼しました。
両方持ってます。
2の方がファインダーが見やすいので、マニュアルフォーカスに便利です。
写りは同じです。
2なら電子シャッターが使えますので、明るいレンズが使いやすいです。
書込番号:25159970
2点

>コムラダさん
M10Uはオリンパス機購入のきっかけになったカメラです。今は黒と白2台使ってます。
M10Uは電子シャッターが選択できるようになって回りを気にせず無音シャッターが使えます。またフォーカルプレーンシャッターが不調でも電子シャッターで撮影が可能です。
手振れ補正もしっかりしていて旧のニコンレンズもマニュアルで撮影可能です。
タイムラプスも標準で自動で動画作成してくれます。価格もM10と1万も変わらないのでM10Uかお勧めですね。
キットレンズでは分かり難いですが、単焦点の解像度の良いレンズを使うと大化けします。一度お試しください。
ルミックス15mmF1.7がお勧めです。
書込番号:25160065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

両機ともに所持しております。
望遠レンズを多用しなければE-M10の三軸手ブレ補正でも十分な性能です。画質の違いはあまり感じられません。両機ともにパッキとしたハッキリした感じです。
あと、外付けグリップがまだ安価に手に入るのがE-M10の優位性と思います。
個人的にはE-M10の電源ボタンが押しやすいと思います。
書込番号:25160189 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>コムラダさん
暫くの間、E-M10 IIを使ってました。
残念ながら川で水没させてしまいましたが。
多分ですが、IIの値段が高いのは、未だメーカーで修理可能だからだと思います。
そんなに遠くない未来に、II型も修理不可となり、価格が下がると思います。
書込番号:25160444
3点

>コムラダさん
センサー同じですし、バッテリーはBLS-50使えますが、中古の値段差だけで安いからで選ぶ理由にはならないと思いますが
書込番号:25160614
1点

スレ主さんにためになるかどうかは分かりませんが。昨年末に中古でUを買いました。3万足らずです。僕はオリンパス機を今まで4台使用していますが、この10Uも写真は変わりません。硬質感のある写真が撮れます。僕は主にOLDレンズ仕様のために購入しましたが。初代機も検討しましたが価格差はさほどありません。所詮中古で3万ほどのカメラなのでもうほとんど同じと思っても良いと思います。ならばU型でしょう。小型軽量で良いカメラです。専用グリップもサード品がありました。中華製と思いますが中々良いですよ。一度アマゾンでググってください。初代機を選ぶ理由は皆無だと思います。
書込番号:25163052
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

何をと言われても、
あまりにも情報がなさ過ぎでは?
今持っているレンズは?
それに対してどうしたいのかなど…
更に、何をどう撮りたいかは、
みかさささんしか判断出来ないのでは?
書込番号:23426603 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

必要なレンズです( ̄▽ ̄;)
状況も手持ちのレンズ知らないので何とも言えません
書込番号:23426604 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

って・・・???
普段、何を撮られてるんでしょうか?
主とする被写体を教えてください。
広角からマクロ?、望遠?・・・
その返事によって答えは変わると思います。
これから挑戦したいと思ってる被写体ですかね?
書込番号:23426605
6点

>みかさささん
まだ、カメラを買って間もないのであるなら
今持っているレンズで沢山撮ることでは?
沢山撮ることで必要なレンズが見えてきて、自ずとわかってくるかと。
書込番号:23426650 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

給付金で買える限度一杯で現時点で検索するとこれです。
https://s.kakaku.com/item/K0001027181/
金額しか考えていません。
書込番号:23426675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みかさささん
既にお持ちと思いますが、
キットレンズのM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R
は私の好きなレンズです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268487/SortID=21720987/#21720987
書込番号:23426714
1点

何の情報も無くいきなりこう質問されて、具体的にレンズ名を挙げている人は凄いと思います。
書込番号:23426854
8点

>何の情報も無くいきなりこう質問されて、具体的にレンズ名を挙げている人は凄いと思います。
情報は取りに行くものです。
書込番号:23426890
3点

>みかさささん
先日ボディでお悩みでしたので、ダブルズームキットを購入されたとすると、
これと画角が重複しないもの、ないしは、明るいか寄れるもの。
これから予備バッテリやストロボや三脚なども買われるとすると、
給付金に対して余裕のある金額のもの。
通常買いそうもないもの(記念品的効果)。
例えば、
オリンパス フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980
https://kakaku.com/item/K0000617305/
コシナ フォクトレンダー NOKTON 42.5mm F0.95
https://kakaku.com/item/K0000525391/
書込番号:23426967
1点

最初はそういうものじゃないかな?次にどんなレンズを選べばどんなふうに便利になるのかよほどカメラに詳しくないと何がいいのか分からないし、おすすめが知りたいのです。
とりあえず高倍率便利ズーム OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3 なんか良くないですか?私も欲しくなってきました。
https://capa.getnavi.jp/report/303972/
書込番号:23426976
0点

質問の仕方から推察すると、レンズ買うのはまだ早いように思いますが、、、もし買うなら明るい単焦点ですね。
12mm/f2, 17mm/f1.8, 25mm/f1.8, 45mm/f1.8
オリならこれらの4本かな。10万円あれば、このうち3本くらい買えるかな。
書込番号:23426988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コロナの影響はこれから広範囲に出て来ると思うので、お金は注意深く使った方が良いです。
これからの季節、毎年異常としか言い様のない水害も起こってますし。
書込番号:23427492 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>みかさささん
とりあえず違った感じの写真を撮りたいのであれば、
60mm f2.8マクロを買って接写で遊ぶのはどうでしょう。
これからの季節、動植物の接写も楽しいと思いますよ。
https://s.kakaku.com/item/K0000418169/
書込番号:23427831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このスレ主さんも、
このまま放置するのかな?
書込番号:23431268 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

|
|
|、∧
|Д゚ ほーちッす
⊂)
|/
|
書込番号:23691222 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|ω・` いやっ報知だよ
⊂)
|/
|
書込番号:23691278
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
はじめてカメラを買うのですがeoskissx7とe-m10 mark2で悩んでいます。
目的は風景などです。
このどちらかまたは良い他のカメラがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
1点

どっちでも撮れるけど、E-M10mk2が良いと思いますね。
キヤノン買うならX7iとか、末尾にiが付いたモデルにした方が良いです。
EFもマイクロフォーサーズもレンズ資産は豊富ですから困ることはないと思いますが。
予算がわからないですが、候補を考えると5〜6万ですかね。
だとしたらD5600のダブルズームキットもコスパが良くオススメですね。
書込番号:23118583 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

大事なのはカメラではなく
レンズ
レンズを選ばないと意味がないけど
書込番号:23118585
1点

用途、予算、重量制限次第かと
書込番号:23118634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X7+キットレンズを使っていますが、普通に風景が撮れます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000484111/SortID=22740381/
たぶん、E-M10MarkIIでも、普通に風景が撮れると思います。
なにを悩んでいるのか、情報が欲しいですね。
書込番号:23119435
0点

どちらも、今更の機種かなと思います。
買った後の、アフターサービスなどを考えると
出来るだけ、最新のものを選びたいですね。
センサーの違いやミラーレス、一眼レフ等の違いは
承知していますか?
あと、予算が書かれていませんが
ボディ、レンズ以外に、
メモリーカードは必須。
その他、必要に応じてですが
液晶保護フィルム
保護フィルター
ブロワー
クリーニングキット
予備バッテリーなど
1〜2万は見ておいた方がいいですよ。
書込番号:23119561 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>みかさどんさん
キヤノンユーザーですのでオリンパスはよく知りませんが、昼間の風景の撮影なら特に問題はないと思います。
ただ、どちらも最新機種では無いですし、X7の場合は肝となるセンサーが、10年前の7Dのセンサーのマイナーチェンジのはずなので、夜間とかうす暗い室内ではレンズにもよりますがかなり厳しいでしょう。E-M10markUも少々古いので、そのへんはやはり苦しいとは思います。
それを理解した上で、昼間の区外の風景撮影専門と割り切るなら、どちらでも手に持ってしっくり来た方でいいと思います。
反面、昼間の風景以外にも動体撮影とか高感度性能を生かした撮影をして、一度購入したボディを長く使いたいなら、初期投資は大きくなりますけど、EOS90DとかE-M5marakVのような機種も考えるべきだと思います。
書込番号:23119740
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





