OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] のクチコミ掲示板

2015年 9月 4日 発売

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]

  • 上位機種「E-M1」や「E-M5 Mark II」と同様に、「VCM方式5軸手ぶれ補正機構」を搭載したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
  • 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や、画像処理エンジン「TruePic VII」を搭載する。
  • パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥63,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • ブラック
  • シルバー

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] の後に発売された製品OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]とOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットを比較する

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥112,608 発売日:2017年 9月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:362g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の買取価格
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のレビュー
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のオークション

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日

  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の買取価格
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のレビュー
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のオークション

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] のクチコミ掲示板

(1742件)
RSS

このページのスレッド一覧(全104スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]を新規書き込みOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
104

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

標準

シャッターは何を使用していますか?

2017/10/21 17:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの満足度5

E-M10との大きな違いとして、通常のシャッターに加え、低振動(先幕電子式)と、静音(電子シャッター)が追加されていることです。

皆さんはどれを使用していますか?

低振動モードというのは、E-M10にも後から追加されましたが、同じ様なモノなのでしょうか?

電子シャッターに関しては、フラッシュが使えない、動態が歪む等のデメリットが知られていますが、先幕電子式の場合、どの様なデメリットが有るのでしょうか?

書込番号:21296005

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2017/10/21 20:22(1年以上前)

電子先幕は多少音が出ます
反面、完全な電子シャッターの様な歪みが出にくいです

書込番号:21296429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2017/10/21 20:43(1年以上前)

Jameshさん

>電子シャッターに関しては、フラッシュが使えない、動態が歪む等のデメリットが知られていますが、先幕電子式の場合、
 どの様なデメリットが有るのでしょうか?

「フラッシュが使えない」については、「エッ! そうなの?」と仕様表を確認したら、「フラッシュ同調速度」の項目に、「*電子シャッター使用時」という注書(*2)がないので、やはり使えないのでしょうね。
 *2:E-M1 や E-P5 では使え、同様速度は確か 1/13 秒だったと記憶しています(現在は、「製品紹介」サイトからこれらの機種が
   消されている)が、PEN-F では 1/20 秒に、E-M1 MarkII では 1/50 秒にアップしています(高 ISO では遅くなります)。

デメリットについては、E-M1 Mark IIオーナー様のための特設ページ「もっと知る!楽しむ! E-M1 Mark II」の
「<その5> 連写モードの使い分けをマスターしよう!」に、(E-M1 Mark II の場合についてですが)次のような記述があります。

低振動撮影〔電子シャッター+メカシャッター〕(*1)
  *1:「低振動撮影時には(ダイヤ)のマークが表示されます。」とか「撮影時のシャッター幕の衝撃によるカメラぶれを防ぐ
    機能です。」とかの説明があるので、「電子先幕シャッター+メカニカル後幕シャッター」のことと考えられます。
 メリット
  ・カメラぶれを抑えることができます。
   暗い場所でフラッシュを使わずに撮影する場合に適しています。
 デメリット
  ・一コマ撮影するたびに待機時間が発生するため、連写速度が低下します。

「静音撮影〔電子シャッター〕」では、デメリットとして
  ・電子シャッターの原理上、高速で動く被写体を撮影すると、画像に歪みが生じます。
  ・蛍光灯や LED照明などのフリッカーにより、画像に乱れが出ることがあります。
  ・フラッシュ同調速度が 1 / 50秒以下に制限されます (ISO8000以上では 1 / 20秒以下)。
と記載されていますので、「低振動撮影〔電子シャッター+メカシャッター〕」では、これらのデメリットはないのではないでしょうか。

書込番号:21296481

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2017/10/21 21:31(1年以上前)

CMOSセンサーの場合、
データの読み出しは、前のラインの読み出しが終了してから、次のラインを読み出さなければならないという制約があり、全画面を読み出すのに数10msかかるため、これがローリングシャッター歪の原因になります。
しかし露光の開始タイミングは比較的自由に設定できるので、フォーカルプレーンシャッターの先幕の動作をその露光開始のタイミングで実現したのが電子先幕シャッターです。

メリット
先幕のメカ的な動作がないので、撮影時にライブビューでシャッターが開いている状態から、一度先幕を閉じて再度先幕を走行させる動作が必要なくなり、振動や音の発生軽減に有利なほか、タイムラグ軽減にも有利になります。

デメリット
センサー面(電子先幕の位置)と後幕の物理的な距離差により、特に高速シャッターでは、露光むらやボケの欠け(かまぼこボケ)の原因になったりします(条件やレンズによったりするので必ず問題になるわけではありません)。

パナGMシリーズや最近のGFシリーズ、キヤノンEOSkissX50など、メカニカルな先幕が省略されているカメラもあります。

書込番号:21296618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2017/10/21 23:42(1年以上前)

holorinさん

>先幕のメカ的な動作がないので、撮影時にライブビューでシャッターが開いている状態から、一度先幕を閉じて再度先幕を走行させる動作が必要なくなり、振動や音の発生軽減に有利なほか、タイムラグ軽減にも有利になります。

E-M10 MarkII でどうなったかは存じませんが、E-M1 に「電子先幕シャッター」が追加された頃に、たまたま八王子修理センターの方と面談する機会があったので、事前に質問しておいたら、関連部門に問い合わせて頂いたようで、回答して頂けました。
それによると「低振動モード」では、
 1.レリーズすると先ずメカ後幕を走らせ、撮像素子を覆う。
 2.メカ先幕とメカ後幕を纏めて待機位置に戻す(シャッターチャージ)。
 3.メカ先幕を走らせる(ただし、露光は開始しない)。
 4.メカ先幕走行のショックが収まるのを待つため、20msec 経ってから電子先幕で露光を開始する。
 5.メカ後幕を走らせて露光を終了する。
 6.メカ先幕とメカ後幕を纏めて待機位置に戻す(シャッターチャージ)。
 7.メカ先幕を走らせて、撮像素子を露出する(ライブビュー状態にする)。
という動作になるそうですので、少なくとも E-M1 や E-P5 では、先幕は(後幕も)従来通りの動作をしているようです。

書込番号:21297025

ナイスクチコミ!3


SushiCoreさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:14件 OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの満足度5

2017/10/21 23:56(1年以上前)

フラッシュ撮影をしない場合は低振動モードで良いと思います。

この機種からはシャッター振動に対して対策がされていると言われていますが、
初代E-M10やE-M1、E-M5は1/320以下のシャッター速度で微ブレがしてしまうと言う欠陥がありました。
(センサーシフト式の保持力が弱いからと言う話)
そう言った問題を回避する為に追加された機能が低振動モードです。

書込番号:21297066

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2017/10/22 00:42(1年以上前)

>メカロクさん

そうなんですか。それは知りませんでした。勉強不足でした。

α7Sの場合(たぶんそれ以降の先幕電子シャッター搭載機も)は、メカシャッターの先幕のチャージはありません。レリーズ後に後幕だけが走ります。
https://www.youtube.com/watch?v=YBfqJyqwV1k

書込番号:21297162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2017/10/22 08:58(1年以上前)

holorinさん

コメント、ありがとうございます。

ハイ。α7S だったかどうかは失念しましたが、「SONY 機はどうなんだろう?」と気になって調べたことがあり、SONY 機ではメカ先幕は使用しないことを知って、羨ましく思うとともに、構造的に可能なことが判って、「OLYMPUS もそうして呉れないかな?」と考えたことを思い出します。

実をいうと、前回のレスの末尾に、「SONY 機ではかなり前から実現しているようなので、E-M1 や E-P5 に電子先幕シャッターが追加された後で発売された機種では、「低振動」モードでは先幕を作動させないようになっている可能性もあります。」という趣旨の文を付け加えていたのですが、確認できていないことなので、投稿時に削除してしまったんです。

ついでに、もう1点。

>特に高速シャッターでは、露光むらやボケの欠け(かまぼこボケ)の原因になったりします

他社機については存じませんが、OLYMPUS 機の場合は、「低振動」モードにしていても、電子先幕シャッターが使用されるのは SS 1/320 までで、それよりも高速になると自動的にメカ先幕に切替わるので、これらのデメリットは出にくいのではないでしょうか?

書込番号:21297695

ナイスクチコミ!2


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの満足度5

2017/10/23 20:28(1年以上前)

みなさん、有難うございました。

>ほら男爵さん
正直、低振動モードも、大して音が変わらない気がしますね。

>SushiCoreさん
この辺り、説明書に殆ど書いていないですよね。
低振動モードは、高速でシャッタームラが起きるという話がありますね。
やはりこの機種は、余りカメラに詳しくない人を対象にしているんでしょうか?
この辺りももう少し説明が欲しいですね。

書込番号:21301903

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの満足度5

2017/10/23 21:41(1年以上前)

失礼しました、前のSushiCoreさんに宛てたコメント、メカロクさんへのものです。

>holorinさん
高速でのシャッタームラの件、マニュアルに書いていないのは片手落ちですよね…。
私も、ネットで検索して知ったくらいですから。>SushiCoreさん

パナのコンパクトシリーズは、先幕が無いんですね!初めてしりました。

>SushiCoreさん
私のE-M10では、特に微ブレという問題は感じませんでした。寧ろ、前に使っていたパナGX7で発生しました。特にフラッシュなんか使うと、X同調速度近辺では、非常に高い確率で起きました。ソレに比べたら、遥かにマシだと思ったんですが、そういう問題も有ったんですね!

書込番号:21302107

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの満足度5

2017/10/23 21:44(1年以上前)

>メカロクさん

>>OLYMPUS 機の場合は、「低振動」モードにしていても、電子先幕シャッターが使用されるのは SS 1/320 までで、それよりも高速になると自動的にメカ先幕に切替わるので

コレもマニュアルには一切書いていなかったですね。コレなら安心して低振動モードも使えそうですね!

低振動モードも、ネットで調べれば、高速でシャッタームラが起きる等、書かれていました。その対策をどうしたら良いのか等が分からないと、やはり怖くて使えないですよね?

皆さんから色々と教えて頂き、助かりました。お陰で低振動モードが安心して使えるモノだと分かりました。

書込番号:21302114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2017/10/23 22:36(1年以上前)

Jameshさん

>コレもマニュアルには一切書いていなかったですね。

「エッ! そうなの?」と、取説をダウンロードして「低振動」で検索し、ヒットした全ての「低振動」の前後を探しましたが、確かに記載されていないようですね。

ただし、「商品紹介」サイトの「主な仕様」には掲載されています。
 https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em10mk2/spec.html
  *かなり下の方にある「低振動撮影」の「シャッター方式/シャッター速度」に
    電子先幕シャッター、1/320〜60秒*
    *1/320より高速側はメカシャッターに自動切り換え
   と記載されています。

書込番号:21302290

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの満足度5

2017/10/24 00:44(1年以上前)

>メカロクさん
有難うございました。
確かにリンクのページには書いてありますね。
マニュアルに記載されていないのは、如何なものか?とおもいます。

書込番号:21302657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信30

お気に入りに追加

標準

初心者 アドバイス下さい。

2017/10/16 19:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:48件

子どもが生まれ、主に子どもの写真や風景、公園等での撮影を主にカメラを探していたところ、近くの家電屋さんが改装セールをしており、デジタル一眼レフのCanon x8iが約75000円、Nikon d5300が約70000円、そしてこのミラーレスがd5300と同じくらいで販売されていました。どれもダブルズームキットです。カメラにあまり知識がないのですが、色々と調べたところ、値段があまり違わないのであればやはりセンサーサイズ等で一眼にしたほうがいいのでしょうか?また、単焦点レンズ?というのも子どもを撮るのにいいと聞いたのですが、各メーカーで値段や性能も違うのでしょうか?三品の中でレンズ買い足し等も含めたオススメを教えてください。

書込番号:21283462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/16 20:04(1年以上前)

アルミ伯爵さん
さわってみたんかな?

書込番号:21283498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2017/10/16 20:10(1年以上前)

持ち歩けるか?どうか?が、大事ですよー

書込番号:21283511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/10/16 20:32(1年以上前)

>アルミ伯爵さん

運動会やご自身の趣味で鳥や犬猫などの動く小動物、モータースポーツなどの撮影などを
考えているなら、X8iやD5300が良いでしょうね。

同梱の望遠ズームの焦点距離に余裕があるし、動体撮影が得意なAF性能を持っていますから。

朝夕、室内など暗所での撮影時に画質面でも多少有利だし、背景ボケの演出も比較的楽です。

その分大きな機材を持ち運ぶ事になる訳ですが・・・

で、どの機種でも室内用に単焦点レンズがあれば高感度撮影による画質の荒れを防ぐ事が
できるので、50ミリや35ミリF1.8(一眼レフ)、25ミリF1.8(ミラーレス機)があると良いでしょう。

今ならニコンD5300AF-PダブルズームキットにDX35ミリF1.8Gを追加して購入すると、
メーカーから¥15000のキャッシュバックがあるのでお得と感じますね。

大きな機材が億劫ならOM-Dしかないと思いますが。

書込番号:21283583

ナイスクチコミ!5


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/10/16 20:54(1年以上前)

>アルミ伯爵さん

僕も愛用してるE-M10シリーズがイイですよ^^
http://engawa.kakaku.com/userbbs/757/ThreadID=757-8960/#757-9031

書込番号:21283650

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2017/10/16 21:02(1年以上前)

アルミ伯爵さん こんばんは

高感度使いたいのでしたら ニコンやキヤノンの方が良いかもしれません。

書込番号:21283677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2017/10/16 21:21(1年以上前)

>nightbearさん
返答ありがとうございます。3機種とも触ってみたんですが、まあ慣れればどれも一緒かなあと楽観的に思ってしまいました。笑

>ほら男爵さん
返答ありがとうございます。妻と共用で使う予定なので、子どもの荷物などを考えれば、ミラーレスのO-MDの方が比較的小さくて軽いかなとは思っていますが、やっぱり画質がいいのは一眼なのかなあと…

書込番号:21283723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/16 21:22(1年以上前)

アルミ伯爵さん
ん、、、

書込番号:21283728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2017/10/16 21:29(1年以上前)

>さわら白桃.さん
返答ありがとうございます。これから子どもが大きくなり動き回ることや、暗くなった際のことを考えれば、やはり一眼レフかなと思っているのですが、趣味で使う程度なことや、妻と共用で使うことを考えればミラーレスでも充分なのかなと考えています。単焦点レンズはどのメーカーが安いとか性能がいいとかもあるんですか?

書込番号:21283747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2017/10/16 21:33(1年以上前)

>hirappaさん
返答ありがとうございます。写真ステキですね!質感がすごいです。そんなのが撮れるようになりたいです。

>もとラボマン 2さん
返答ありがとうございます。購入したら夜景や星など、やりたいことが増えそうですし、やっぱりできる幅が広い一眼レフの方がいいんですかね…

書込番号:21283757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/10/16 21:35(1年以上前)

レフ機は光学ファインダ、ミラーレスは電気ファインダ。この違いは好き好きもあり意外と大きいです。
電池持ちも倍から3倍違いますかね。動体はAF機が得意。

問題は大きさと重さです。
お子さん連れの場合、そこでm4/3機を選択される場合が多いです。

メイン機が二コンユーザの私は、D5300を推したいところですが、実機を触ってお確かめください。

書込番号:21283764

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2017/10/16 21:36(1年以上前)

>nightbearさん
もっとしっかり触って、どのカメラが自分に合うか等も考えた方がいいですかね?重さや持ち運びの点については、妻と共用なのでミラーレスかなとは考えているのですが…

書込番号:21283771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/10/16 21:38(1年以上前)

> アルミ伯爵さん、 こんばんわ♪ いろいろとお悩みのようですね、 
ぶっちゃけ、今どきのカメラはあまり大差なく どれでもよく撮れますからご安心ください♪ 

もちろん メーカー・機種により得意とするところ、不得手とするところはありますが、その差は小さいものです、
不得手とするところも それは 撮れないということではなく、若干撮りにくいかな、という程度、 
ユーザーの勉強、テクニックの研鑽で十分にカバーできることなんです、 ご安心ください ( ^ ^ )

どの機種でもよいと思います、 ご自分のインスピレーションに従って、とにかく買って 使い始めてみてください、
そうすっと 必ず、使っていくうちに 分からないこと、どうにもうまく撮れないことが出てきます 
そのときに 具体的な例をあげて質問スレを立てるとよいですよ、 親切な先輩方がやさしく助言してくれます♪

迷うよりとにかくまず、カメラを使い始めることです、 安心してください ( ^ー゜)b 
                                      

書込番号:21283779

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/16 21:39(1年以上前)

アルミ伯爵さん
そうゃな。

書込番号:21283780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2017/10/16 21:42(1年以上前)

>うさらネットさん
返答ありがとうございます。確かにファインダーを覗いた感じや、AFの反応についてはしっかり触らないとわからないですね。重さを考えればミラーレス一択なんですが、一眼レフ、かっこいいんですよね。笑

書込番号:21283792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2017/10/16 21:47(1年以上前)

>syuziicoさん
返答ありがとうございます。そうなんですよ。結局どれか買っちゃえば、どれも大満足なんですよきっと。笑 でもその一歩がなかなか悩むんですよね。3機種とも使っている方が多いので、どれもいいカメラなんでしょうね。悩みます…

書込番号:21283802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2017/10/16 21:48(1年以上前)

>nightbearさん
しっかり店舗で実機触ります。ありがとうございます。

書込番号:21283806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/16 21:49(1年以上前)

アルミ伯爵さん
一緒に、行ってな。

書込番号:21283813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/10/17 06:20(1年以上前)

>アルミ伯爵さん

単焦点レンズの選択肢で言えば三機種ともに百本以上の製品が発売されていて
画角や遠近感の違いによって数本選ぶのが一般的だと思います。

先に挙げた三本は各機種の代表的(安くてお得)な入門用単焦点レンズですね。

この三本だと大きな違いはキヤノンのみ35ミリ換算80ミリ相当の中望遠レンズに
なり室内だと上半身のポートレートで活躍しそうな画角となっている事でしょうか。

最も簡単に背景をボカした撮影ができるのはこのレンズだし価格も一番安いです。

ですが被写体が近すぎて困ると言う場面もある事でしょうからこれが最適とは言いづらいですね。

まぁ何となく文面からは小型軽量機が必須かと思う(OM-Dでも大きすぎるか?)ので、
ご夫婦でよく話し合われる事をお薦めしておきます。

スマホやコンデジとも併用も視野に入れて決めると良いかも知れませんね。

書込番号:21284477

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2017/10/17 09:59(1年以上前)

こんにちは。

大きさ重さ=ミラーレス
格好良さ=一眼レフ

今のスレ主さんの印象はこんな感じなんですかね。

大きさについてはレンズも含めて考えてください。
レンズ交換式ですから使っているうちに他のレンズが
欲しくなってくると思います。たぶん(笑)
その際特に単焦点レンズは使い勝手がよい画角、小さく
コンパクト、比較的安価なレンズが多いのはOM-Dなど
マイクロ4/3です。
オリンパスだけでなくパナソニックのレンズも使えます。

私はEOS一眼レフとM4/3両方使っていますが、お子さんが
まだ赤ちゃんなら機動性重視で小さい機材のほうが
いいんじゃないかなと思います。
高感度画質も最近のマイクロ4/3はなかなかのものですし。

ちなみにM4/3での単焦点でしたらこのあたり。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617303_K0000532767_K0000808290&pd_ctg=V069

可能ならカメラと同時に揃えてもらいたいです。
キットレンズと描写がぜんぜん違いますから。
赤ちゃん(子供)の成長は早いですよ。
機材も成長に合わせて更新するつもりで買うのがいいです。
次は一眼レフもいいかもしれません。

書込番号:21284793

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2017/10/17 21:28(1年以上前)

>さわら白桃.さん
単焦点レンズと言ってもそんなに種類があるんですね!どのメーカーからも入門版みたいなのがあるなら、まずは安価なものや使いやすいものからどんどん挑戦していきたいです。スマホやコンデジはもっているので、やはり次はミラーレスか一眼に挑戦したいなと思っています。

書込番号:21286091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Mark3の、ボディジャケットは、使える?

2017/10/01 16:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

わたしも、今日、買いました。とても楽しみです。
で、マーク3には、専用ボディジャケットが、出ましたが、これは、本モデルには、使えないでしょうか?
それから、社外品の、類似のものがあると、カメラ店で、聞きましたが、どう言う品か、教えてもらえますか?

書込番号:21243655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2017/10/01 16:39(1年以上前)

>本モデルには、使えないでしょうか?

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017174_J0000025494&pd_ctg=0049
サイズが違うので無理と思います。

書込番号:21243699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/03 11:45(1年以上前)

AMAZON などで 検索すると色々出てきますよ

急がないなら 中国発送で1650円位から フルカバーやボデイケースまで 少し時間はかかりますが

それからケースは 付けたままで 電池の交換ができるタイプが便利ですよ

書込番号:21248204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 子供を撮るカメラのオススメ

2017/09/24 15:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

スレ主 meairiさん
クチコミ投稿数:4件

子供を撮るカメラが欲しいです。
運動会でも使えるカメラが良いのですが、旅行などでも持ち歩きたいためミラーレス一眼で探しています。
予算はレンズ込10万程度であれば嬉しいですが、13万円ぐらいまでなら出せそうかなと思ってます。
子供の撮影はミラーレスよりもデジタル一眼レフがよいみたいですが、持ち運びの面も考えてミラーレスで考えてます。しかしミラーレスが運動会や子供の撮影が不向きであるならば大きさは諦めて一眼レフでも構わないと思っています。
いろいろ調べてみたところ
OLYMPUSのE-M10 markIIがよいのかなあと思うのですが、αシリーズもよさそうで悩んでます。
初心者でも使えて運動会でも使えて持ち運びしやすいカメラを教えて頂きたいです。

書込番号:21224808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2017/09/24 15:53(1年以上前)

>meairiさん

ミラーレス一眼ですと、どうしても表示するのにタイムラグがあるので、必ず左目で実像を見て、
シャッターを切ると、運動会などの動体撮影で使うことが可能になります。

書込番号:21224862

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2017/09/24 15:55(1年以上前)

7歳娘のパパです。

運動会の撮りやすさで言えば、一眼レフの方が良いと思いますが、
普段の撮影と運動会撮影を比べた際に、大切なのは【日常>運動会】だと思うので、
重さ大きさに不安があるのならミラーレスにしておいた方が、結果的に子供写真の枚数が増えますよ。

あとは、撮り方とか残したい写真の構図などで、適した機材ってのも変わるのですが、
そもそも、どういった点を重視してのM10-2なんですか?

書込番号:21224870

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2017/09/24 18:43(1年以上前)

まず、運動会と日常のスナップ撮影は別物と考えましょう。答えからいえば、イベントカメラとスナップカメラを
分けましょう。一眼レフとミラーレス一眼には各々に長所短所ありますから。

運動会は一眼レフが慣れれば一番使いやすい。日常スナップはコンデジ・ミラーレス・スマホ。

一眼レフは運動会のみだから、中古が一番。ボディはできればkissX4以降が曇りの日の
ような少し暗くても使いやすいです。

キャノンkissX4ボディ Bランク中古 2万3千円
http://kakaku.com/used/camera/ca=0053/shop/19002/p2183940121832/

初級者向け望遠レンズは中古でも良品が多いです。ダブルズームセットの望遠レンズの
中古良品が多く出回っています。しっかり写った時は最新の10万超えのカメラと画質は
は大して変わりません。(快晴の運動会日和ならなおのこと)

キャノンEF-S 55-250/4-5.6 IS II (2型を選んでください。) 1万2千円
http://kakaku.com/used/camera/ca=1050/shop/19002/p2141760449390/

で、普段の持ち歩きのカメラを一眼レフ並みの画質は維持しつつ、
大きさを小さくしたいなら、キャノンのミラーレス一眼。

EOS M3 ダブルズームキット2 6万3千円
http://kakaku.com/item/J0000017651/
EOS M10 ダブルレンズキット 6万円
http://kakaku.com/item/J0000017652/
自撮り・景色撮りもできます。

中古はネット購入ですが合計 7万5千円。

同じキャノンですから使い方は基本同じです。ここは一眼レフとミラーレス一眼の
両方を扱っているキャノンの強みですね。

全てを1つのでボディで済ますのは無理があります。

書込番号:21225229

ナイスクチコミ!3


スレ主 meairiさん
クチコミ投稿数:4件

2017/09/24 19:51(1年以上前)

回答ありがとうございます!
左目で実像を見ながら…
私はとても不器用なので難しそうですかね( ´•௰•`)

書込番号:21225395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 meairiさん
クチコミ投稿数:4件

2017/09/24 19:57(1年以上前)

回答ありがとうございます。
MARKIIはいろいろ調べた結果オススメされてることが多かったという理由だけで第一候補です!笑
主は本当にカメラど素人でして、構図などもわからず。
友達に借りたカメラが結構ズームにしても画質がよいので欲しいなと思ったまでで…
ボケた写真が撮りたい、運動会でズームしても綺麗な画質で撮りたいぐらいしか考えてないんです笑(´・ ・`)

書込番号:21225413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 meairiさん
クチコミ投稿数:4件

2017/09/24 20:00(1年以上前)

ありがとうございます。
二台持ちの手もあるんですね!
カメラの中古はよくないってこれもまたネットで見た気がするのですが、どうなんでしょう?
運動会用と普段用わけるなら中古しか選択肢はないんですが…

書込番号:21225426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/09/24 20:05(1年以上前)

別機種
別機種

たまに撮るぶんにはM10M5で、動き物も問題ないですが

MF置きピンで流し撮り

>meairiさん
横方向はM10でも問題ないと思いますが、向かってくる被写体はAFが一呼吸遅れる感じです。
たまに撮るだけならコントラストAFでも問題ないですが、動体がメインの被写体なら、像面位相差AFを積んでる機種の方が良いでしょう。

M1mkIIは高いので、動き回るお子さんが主体ならソニーαシリーズの方が良いんじゃないか〜と思ってますが、実機での検証はしてないです。 現時点では6000でも十分かもしれませんがl
学芸会や音楽界の様な静かな場所で使うサイレントシャッターと4k動画も6300から対応なので、
お子さんの成長記録を将来に残すことを考えるなら、ちょっと高いけどα6300以降が良いかなと思います。

書込番号:21225441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2017/09/24 20:18(1年以上前)

個人的にはパナソニックのG8レンズキットに45-175かな

書込番号:21225476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2017/09/24 20:23(1年以上前)

この機種でも良いしα6000でも良いし、一眼レフのkissX7でも十分軽く小さいから日常的に子供を撮るのには問題ないと思います。
うちはα6000ですが友達のママはX7持ち歩いてますよ。慣れたら運動会から日常まで一台で十分撮れます。
二台持ちのメリットもありますけどね。例えば運動会のダンス、一台は動画用でもう一台で写真、とか。でもカメラの実力的には新型のミラーレスなら運動会程度なら余裕で撮れますよ。

書込番号:21225493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2017/09/24 22:23(1年以上前)

中古カメラの全般に言えることですが、多連写ができる中級機以上は
シャッターがヘタっている場合があるので注意ですね。

初級機のkissシリーズは早々に中級機への乗り換える方が
多いので中古良品が多いと思います。

あとは信頼のできるカメラ屋ですね。

あと、ミラーレスで望遠300mmを超えてくると動体を追随する
能力はどうなんでしょうかね。一眼レフは変わりません。

保育園までなら300mm以下でも何とかなると思うけど、
流石に小学校は余程場所取りしなと苦しいよ。

書込番号:21225843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2017/09/24 22:45(1年以上前)

>meairiさん

>> 左目で実像を見ながら…
>> 私はとても不器用なので難しそうですかね

では、キヤノンEOS Kiss X7の一眼レフがいいかと思います。

レンズは、タムロン18-400もあれば、運動会やディズニーや動物園・水族館でも使えます。
場合によっては、野鳥や飛行機撮影まで幅広い撮影ができるかと思います。

まあ、お子様の室内撮影用として、50/1.8を買われると、室内撮影で活躍出来るので、合わせて検討下さい。

書込番号:21225898

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2017/09/25 08:25(1年以上前)

>MARKIIはいろいろ調べた結果オススメされてることが多かったという理由だけで第一候補です!

⇒ なるほど。価格が手頃で、ファインダーもついてるので、まあおススメしやすいのだと思います。


>主は本当にカメラど素人でして構図などもわからず。

子供撮りの場合は、シンプルに子供と背景の関係を整えてあげればよいですよ。
1つは、撮る角度です。水平か?ハイアングルからか?ローアングルか?で背景が変わりますよね?

もう1つは、焦点距離(画角)です。
広角側の焦点距離で撮ると

カメラ⇒前景(大)⇒子供⇒背景(小=広)

になります。思いで写真だったり、背景で子供を引き立たせたかったり…
ちいさなモノ(オモチャとか)を子供の手前に置いて撮るとか…
そんなんです。

逆に望遠側で撮ると

カメラ⇒前景(小)⇒子供⇒背景(大=狭)

となります。
これは子供の表情を切り取る…
まあよくあるアイドルのプロマイド…あれプロマイドはいまの時代はないか…
まあそんなんです。

>友達に借りたカメラが結構ズームにしても画質がよいので欲しいなと思ったまでで…

⇒ すんごい画質の悪い機材なんてないです。撮り方と、撮れる環境かってことの方が大事。まあ、レンズによって雰囲気は変わりますので…
それを楽しむのもレンズ交換式ならではです。

>ボケた写真が撮りたい、

それは構図で、子供と背景の距離が開けば開くほど背景がボケるのと、

カメラ⇒子供⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒背景

レンズのF値が小さければ小さいほどボケるのとかがあります。
M10m2だと、子供撮りで背景を簡単にボカすなら、交換レンズが必要だと思いますよ。
小さいお花とかなら、いくらでも背景をボカせますけどね。

>運動会でズームしても綺麗な画質で撮りたいぐらいしか考えてないんです

⇒キレイに撮るのは、主に撮りかたです。
望遠の方がぶれやすいので、きっちり構えてホールドすること。
動く被写体なので十分なシャッタースピードを確保してブレを少なくすること、などです。

あとは、動くスピードと方向では、機材で差が出ます。奥から手前にダッシュしてくる子供をアップで捉えるのは、M10m2は得意ではないでしょう。撮れないこともないでしょうけど。

ただ、これが得意な機材は、高くなったり大きくなったりなので、まああまりこだわらない方がいいかも。運動会は1/365の記録でしかないから…

私みたいにデカイ機材をいつでも持ち歩けます、ってのならレフ機にしとけば楽になりますけどね。
普段持ち歩かなくなったら本末転倒。

まあ、でかい機材持ってるパパさんと仲良くなって『うちの子撮って!!』って言えば、はりきって撮ってくれますよ…

私は、そんな感じではりきります(笑)

書込番号:21226621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/25 10:31(1年以上前)

meairiさん
さわってみたんかな?


書込番号:21226865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:6件

2017/09/25 16:03(1年以上前)

>初心者でも使えて運動会でも使えて持ち運びしやすいカメラを教えて頂きたいです。

この機種はこの条件に該当するカメラだと思います。

運動会やスポーツの撮影では一眼レフのほうがかなり撮りやすいですが、普段の日常を記録するなら、むしろ一眼レフより使いやすい場合が多いと思います。

書込番号:21227582

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 ホットシューまわりについて

2017/09/18 22:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:6件
機種不明

調べても名称がよくわからないんですが、ホットシューの周り部分の片方がいつの間にか傷ついていました。
買ったばかりで少し気になるのですが、この部分は取り替えは不可能なのでしょうか?
調べてもわらかず、質問させていただきました。。

書込番号:21209633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2017/09/18 23:16(1年以上前)

>かたぱん314さん

結構ガッツリ傷ついちゃいましたね。。。ご愁傷様です。
メーカー修理で部品交換は可能だと思うので、一度メーカーに聞いてみてはいかがでしょうか?
そして修理代金も一緒に確認。

ホットシューの黒いプラスティックのカバーはスムーズに外れますか?
下に歪んでなければ、傷は諦めてこのまま使い続けたほうが良いと思います。
修理代金にもよりますが、工賃込みで1万とか行きそうな気がします。
表面だけ傷ついているのならそのままで、ひしゃげてカバーが脱着できないような状態なら修理対応が良いと思います(^^)

書込番号:21209719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2017/09/18 23:27(1年以上前)

ご返信ありがとうございます( ; ; )
歪みはないようにおもいますが、ホットシューがはずしにくさはあります。(私の外し方が悪いのかもしれませんが)
交換できる部分ということを教えていただいただけとりあえず安心しました。
購入したばかりなので気になって。。
ありがとうございました!明日、センターに問い合わせみます^ ^

書込番号:21209744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2017/09/19 08:25(1年以上前)

かたぱん314さん こんにちは

写真で見て左下の角の部分でしょうか?

角の部分の傷だけでしたら気にしないでも良いかもしれませんが ぶつけたり落とした傷でしたら カメラ内にダメージが出る事もありますので 交換と同時に カメラ本体の点検をしてもらうのも良いかもしれません。

書込番号:21210274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/09/19 12:12(1年以上前)

返信ありがとうございます!
鞄には入れていたのですが車から地面に落下しています(・・;)
小さい傷だから気にしないでいいような気もしていましたが、たしかに今の所不具合は無いですが不安ですね!点検お願いしてみようかと思います!
アドバイスありがとうございます!!!

書込番号:21210653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2017/09/19 12:49(1年以上前)

返信ありがとうございます( ; ; )
左の角のみです。気にしないでいいような気もしますがなんだか気になってしまっています。

鞄に入れていたのですが、車から地面に落下しているのでたしかに調べてもらった方がいいですね!
問い合わせみたら、教えて頂いた通り1万くらいで交換可能であり、OLYMPUSのサービスステーションでみてもらえるみたいなので持っていってみます!

ありがとうございました!\( ˆoˆ )/

書込番号:21210750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/09/19 13:10(1年以上前)

ホットシューカバーがスムーズに取り外し可能なら大丈夫だと思います。

引っかかるならストロボ装着にも影響あると思いますので、修理した方が良いとは思います。

ストロボを使わない、気にしないなら修理しなくても良いと思いますが。

部品代は2,000〜3,000円程度だと思いますが、技術料が高いと思います。

修理代は1万〜2万かなと思います。

書込番号:21210792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2017/09/19 15:45(1年以上前)

かたぱん314さん 返信ありがとうございます

>OLYMPUSのサービスステーションでみてもらえるみたいなので持っていってみます!

早く治ると良いですね。

書込番号:21211087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/09/19 17:24(1年以上前)

返信ありがとうございます!
ホットシューの取り外しがうまくできないのでとりあえずみてもらってみます!( ´ ▽ ` )ノ

技術料がかかるんですね!見た目が気になるので修理が入らない時はどうするか悩みますね^^;

アドバイスありがとうございました!!

書込番号:21211273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2017/09/19 17:25(1年以上前)

こちらこそ返信ありがとうございます。
ここに相談してみて良かったです!!
ありがとうございました!(><)

書込番号:21211276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信37

お気に入りに追加

標準

初心者 2つの機種で迷っています。

2017/08/17 13:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット

クチコミ投稿数:16件

過去レスを読みましたが、イマイチ自分と当てはまる物が無かったので、初めて質問させて頂きます。

現在、LUMIX DMC GX7MK2K-Sか
OM-D E-M10 MarkUのどちらかで迷っています。
何ヶ月も悩んでるので、実物を見てから決めようと思ったのですが、やはり購入前に皆さんの意見も聞いてみたいと思い投稿しました。

使用シーンは主に小学4年生の子供で、陸上大会や運動会のリレーです。
動画撮影中に写真も撮りたいです。
旅先にも持って行ったり、室内でも綺麗に撮れる物が良いと思っています。
Wi-Fi転送が出来る物(私はiPhone持ちです)

この2つ以外に6万円前後で良いカメラはありますか?
(ミラーレス一眼レフカメラで)

あと、OM-D E-M10 MarkUであれば
ダブルズームキットか
14-42mm EZレンズキットどちらが良いでしょうか?

コンデジ以外は使った事ない全くの初心者なので、色々とご意見頂けたら助かります。
よろしくお願い致します。



書込番号:21123443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/08/17 13:24(1年以上前)

運動会のリレーに42mm(換算84mm)では足りませんよ。40-150mmもあった方が良いと思います。
予算的に上位機種が難しいと思いますので、上位機種の利点を説明しても意味がなさそうです。
ですので、この機種で運動会を撮る場合の注意点だけ列挙します。
(注意点に当てはまらないなら大丈夫だと思います)

- 防塵防滴ではないので、雨天では撮影ができない(またはレインカバーが必須)
- オートフォーカスが早くない。走っている横から撮る(距離が変わらない)、真正面から撮る(一定速度で距離が変わる)なら対応できそう。コーナーは難しいかもしれません。
- 人が交錯するとAFがズレてしまいます。リレーでバトンを渡す瞬間など、他の競技者にピントを持って行かれちゃいます。
- 全般的にボケが少ないです。立体感のある写真は、被写体と背景の距離関係などを考えないと撮れません。
- レンズが明るい部類ではないので(予算的に)、室内競技などは難しいと思います。

他社よりも優れている点
- 大きいセンサーの愛好者も多く、性能は素晴らしいですが、ピント面が薄くピンぼけしやすい。EM10はピント面が厚いのでピンぼけしにくい。
- 手ぶれ補正が効きますので、150mmでも手持ちでなんとか撮れます。走者を撮るなら1/250秒より早いシャッタースピードになるので、手持ちで大丈夫だと思います(三脚があったほうがキレイです)

予算的に、良い選択だと思います。
動画はパナソニックが強いですよ。

書込番号:21123489

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2017/08/17 14:07(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。
最後まで読ませて頂きました。
動画はパナソニックと聞き、やはり現時点ではどちらが良いのか決まらないですね。

書込番号:21123552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/08/17 14:11(1年以上前)

>ほくろちゃん。さん
陸上大会や運動会のリレーということなら、
迷うことなくGX7MK2のほうでしょうね。

理由ですが、オートフォーカスの追従(AF-Cで、動いているものにオートフォーカスでピントを合わせながら撮る)に関してはパナソニックの方がいいからです。

標準ズームレンズが付いてくるキットを買うといいです。
これに望遠レンズを買い足します。
オススメは45-175の中古です。
http://kakaku.com/item/K0000281877/used/
http://kakaku.com/item/K0000281878/used/

書込番号:21123561

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/08/17 14:20(1年以上前)

こんにちは。
こちらにも、GX7MK2とE-M10 MarkUで迷っていらっしゃる方がいたのですね。(笑)

どちらも良いカメラだと思いますが、運動会に関してはGX7MK2のほうが有利かもしれません。
というのは、特に短距離走などでは、4Kフォトで撮っておいて後からベストショットを選べるからです。
(ただし、私は実際に行ったことがないので、経験者が出てきてくれると良いのですが。)

あと、蠍座の蟹さんの仰る通り、どちらも運動会にはズームが足りませんので、望遠レンズが必要になりますね。パナだと45-175が良いと思います。

何れにせよ、女性の方は男よりもずっと勘が鋭いので、実物を見て直感で選んでも大丈夫でしょう。(^_^)

書込番号:21123578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2017/08/17 14:23(1年以上前)

>SakanaTarouさん
回答ありがとうございます。
パナソニックのその機能凄いですね!
迷うことなくパナソニックというのは、レンズを買い足した事を考えてのお答えでしょうか(><)?

書込番号:21123586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/08/17 14:45(1年以上前)

運動会に望遠レンズは必須ですので。買い足す必要がありますよ。

書込番号:21123610

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2017/08/17 15:00(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさん
全くの無知なのですみません(笑)
パナソニックの方が有利なんですね!!
望遠レンズは必須と聞いて予算無くて、この商品(オリンパス)のダブルズームキットを見てました。
ダブルズームキットには望遠レンズが付いてるみたいなんですが、どうでしょうか?
64,777円〜となってるので、予算的にはクリアなんですが(><)

書込番号:21123637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/08/17 15:21(1年以上前)

>ほくろちゃん。さん

GX7mk2+パナの45-175(中古で2万余)で予算オーバーなら、手ブレ補正が弱くなりますがオリの40-150(中古で1万余)という選択もありますね。

まあ最初からM10mk2 ダブルズームキットでも良いですが、実際に運動会で使った方が出てきて頂けると、具体的な話が伺えるかと思います。

書込番号:21123670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2017/08/17 16:25(1年以上前)

初代GX7のモデル末期でボディは黒でダブルズームレンズがヨドバシカメラやビックカメラの一部の販売店で出ました。レンズは、

LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S.とLUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER

O.I.S. でした。レンズは銀色で白箱入り。

GX7MK2では出そうもないですよね。

レンズのLUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. の白箱入りの未使用品が中古市場に格安で出ま

したよね。

カメラを買うタイミングは難しい。

書込番号:21123775

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2017/08/17 16:26(1年以上前)

こんにちは。

子供の陸上動画を撮っています。
予算をオーバーしますが、G7Hという選択も。
http://kakaku.com/item/K0000782625/

GX7MK2にはマイク端子がないので外付けマイク不可ですが、
G7はマイク装着OKです。

GX7と比べてG7のデメリットとしては、
・ボディ内手ブレ補正がない。(レンズ側に補正があるものを選べばOK)
・ローパスフィルターあり。(これはメリットもありますが)

G7の付属レンズは14-140mmでレンズ交換なしで広角から望遠まで
一気にズームできます。
ただし45-150mmでも同じですが、140mmあたりの望遠では少し望遠が
物足りない可能性はありますね。撮り方や撮る場所にもよりますが。

ご参考まで。

書込番号:21123780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2017/08/17 17:52(1年以上前)

2機種でどちらが高感度撮影に耐える方を選んだ方が後々重宝しますよ。

書込番号:21123951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2017/08/17 18:29(1年以上前)

最初にボディだけの話をします
二択ならGX7を選びます

次に室内の話をします
この二つのカメラの(と、言うか大半のキットレンズ)は室内には向きません

予算の話をします
予算を重視するならば

運動会重視
ニコンのD5300の18-55と70-300のダブルズームキットを選びます(ただし、前述の通り室内向きのレンズではありません)

普段の持ち歩き重視
GX7の12-32キット(ただし、室内向きのレンズではありませんし、運動会では望遠も全然もの足り無いかと思います)

の、二択から吾輩は選びます

え?室内重視プランですか?
一体型(コンデジジャンル)ですが
キヤノンG1Xmk2かな?

書込番号:21124028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2017/08/17 20:25(1年以上前)

ほぼ同じ時期に同じような質問がこっちにもあるなんて、、、(^^;)
参考になります。

私は普段はGX7のキットレンズの単焦点つけてるので、室内でもまぁ明るくは取れてます。
高感度はオリとパナでそんなに違いあるんでしょうか?

書込番号:21124366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2017/08/18 00:35(1年以上前)

機種不明

G7+45-175mm

ふたたびです。

>動画撮影中に写真も撮りたいです。

これは出来る機種もあるんですが、いろいろ制約や仕上がりの問題もあるので
積極的にはお勧めしません。動きが少ないものの撮影ならいいと思うんですけど。
4K動画からの切り出しもありますが、AF追従がまだ弱いという話も目にしますね。
私は使ったことないですけど(^^;)

出来れば静止画と動画は分けたほうがいいんじゃないかと思います。
特に仕上がりを気にされるなら。

書込番号:21125039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/18 08:02(1年以上前)

ほくろちゃん。さん
さわってみたんかな?


書込番号:21125435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2017/08/18 08:28(1年以上前)

石橋を叩いて渡らないwさん

GX7はISO3200まで使えませんか???ISO3200 まで使えるとシャッタースピードがかせげて便利ですよね。

E−M10 Mark II はどうでしょうか???

書込番号:21125475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2017/08/18 09:16(1年以上前)

>一写相伝さん
3200までは上げてます、6400はあまり試したことないです。
なんとなくですが、昔からの名残でなんとなく1600までで抑えたいな
とついつい思ってしまってますが。

書込番号:21125559

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2017/08/18 09:38(1年以上前)

ほくろちゃん。さん こんにちは

自分の場合は PEN FとGX8ですので参考になるかわかりませんが 設定などの場合 パナソニックの方が分かりやすくオリンパスの方は設定が細かく覚えにくいですが 手振れ補正の方は オリンパスの方が強力です。

後 ファインダー撮影がメインでしたら 右目が効き目の場合 GX7Uだと ファインダーが左端の為 カメラが少し右による感じが有る為 E-M10Uの方が持ちやすく感じますが 

左目が効き目の場合 E-M10Uの方はコンパクトな為カメラ操作が顔と干渉するので使い難く感じるので GX7Uの方が使いやすいと思います

書込番号:21125605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2017/08/18 10:34(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさん
ありがとうございます。
パナソニックの45-175でギリギリ予算内に収まりそうです。
皆さんの回答見ると、パナソニックにしようかなと思ってます。

書込番号:21125718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2017/08/18 10:35(1年以上前)

>一写相伝さん
ご丁寧にありがとうございます。
価格の変動が激しいので難しいですね(><)

書込番号:21125721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]を新規書き込みOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]
オリンパス

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]をお気に入り製品に追加する <734

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング