OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] のクチコミ掲示板

2015年 9月 4日 発売

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]

  • 上位機種「E-M1」や「E-M5 Mark II」と同様に、「VCM方式5軸手ぶれ補正機構」を搭載したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
  • 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や、画像処理エンジン「TruePic VII」を搭載する。
  • パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥60,300 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • ブラック
  • シルバー

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] の後に発売された製品OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]とOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットを比較する

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥110,544 発売日:2017年 9月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:362g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の買取価格
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のレビュー
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のオークション

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日

  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の買取価格
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のレビュー
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のオークション

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] のクチコミ掲示板

(6320件)
RSS

このページのスレッド一覧(全393スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]を新規書き込みOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ61

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 撮影テクニック教えて下さい

2016/01/30 10:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:32件

OMD E-M10Uデビューしました。
デジタル一眼初心者です
大昔、子供の運動会を撮るためにPENTAX mz-○○
(忘れました)に望遠レンズ着けて喜んでいた程度です
その後はコンデジ→スマホとお手軽カメラマンと言う事です。春に結婚式があるのでちょっと良いカメラが欲しくなり購入に至った次第です。
しかし・・・一眼初心者の為ネットを見ても使い方が良く分からない??専門用語が理解できない(^^;
こんな感じで困っています。
優しいどなたかご教授下さい。

質問1:結婚式用のセッティング
質問2:月 撮影用のセッティング
先週、綺麗な満月だったので色々試して撮ったのですが白熱電球が沢山撮れました(^^;
宜しくお願いします。

書込番号:19538118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/01/30 10:22(1年以上前)

なんか丸投げ感が…ちょっと

まずはどこまで理解してるのか?が全くわからない。
わからない事が大雑把過ぎて、こんなところで全部教えられないのでは?

まずは本や雑誌などを買って勉強する事から始めないと。
その上で具体的にピンポイントで教えてくれなら理解出来るが…。

書込番号:19538174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2016/01/30 10:29(1年以上前)

sk41581r3さん こんにちは

結婚式の場合 機材により変わってきますので 今の時点では 判断できませんが

月の場合 周りが真っ暗な空のため 露出が引っ張られ露出オーバーになりますので カメラの測光をスポットにして月にピントを1点で撮影すると 露出が合うと思います。

書込番号:19538196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3710件Goodアンサー獲得:77件

2016/01/30 10:33(1年以上前)

質問1:結婚式用のセッティング

コンデジでそのまま撮ればよいと思うよ。
一眼や交換レンズを持ち込んでバシャバシャすると
顰蹙を買うことになるよ。

質問2:月 撮影用のセッティング

段階的に露出をマイナス補正させて撮るかな。

書込番号:19538211

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/01/30 10:39(1年以上前)

どこまで撮るかです。どういうシーンの想定でしょうか。

スナップならフラッシュ使ってパシャですが、もう少しリキ入れとなると、
シーン次第では、F2.8通しのズームでノーフラッシュ、
望遠カットでは内蔵フラッシュは届かないでしょうから外付けフラッシュ追加。

書込番号:19538235

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2016/01/30 10:44(1年以上前)

メーカー純正のスクールで学ぶことを望みます。

http://fotopus.com/school/

書込番号:19538246

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/01/30 10:47(1年以上前)

此処のカキコミ、2〜3ヶ月も見てれば、、、理屈はわかってきます。
専門用語はわからなかったらググる。他人のスレに便乗して質問してみる。作例あげてケナしてもらう。
良い点は金がかからない。
悪い点は上位機種が欲しくなる・高額レンズが欲しくなる。
です。

書込番号:19538253

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/01/30 10:59(1年以上前)

スレ主がなんか言わないとダメじゃない?

書込番号:19538285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/01/30 11:23(1年以上前)

こんにちは♪

う〜ん・・・この掲示板で説明するには、「紙面」が足りない(^^;(^^;(^^; 本が一冊書ける内容なので(^^;

どっちも、スマホやコンデジで撮影するより「上手」に撮影したければ・・・ド〜しても「お勉強」が必要で。。。
それなりに道のりは「長く」係ります(^^;

まあ・・・勘所の良い人なら(あ!そ〜言う事か?と気付ける人なら)・・・基本的な事は3日で理解し・・・1週間以内にオート(絵文字モード)の撮影は卒業する事になると思いますけど(^^;(^^;(^^;???

>最適な設定を教えてください。。。
↑この掲示板でも、最も多い質問の一つだと思いますけど・・・この質問に具体的にお答えできる人は多分いないと思います(^^;

何故なら・・・
写真は・・・5+5と設定すると・・・必ず「10」と言う答えの写真が撮れるわけでは無いからです。

「10」と言う答えから・・・7+3で撮影しようか? 3+7の方が良いかな?? 思い切って1+9で勝負してみるか??
↑こー言う風に考えて「設定」を決める物で。。。

しかも・・・答えは「10」と決まっているわけでは無くて・・・撮影現場の「明るさ」によって、「5」だったり、「15」だったり変化するわけで、、、
その都度「5」=○+○ 「15」=○+○・・・と言う「公式」=設定を導き出す・・・「応用力」が求められます♪

なので・・・「5+5」と言う設定を教えられて・・・それを丸暗記しても、全く意味の無い事で(^^;(^^;(^^;

「7」=○+●   ○と●に入る数字を答えなさい! ⇒この算数問題を解く「方法/術」を理解しないと。。。上手に?少なくとも「自分が意図した通り」には、撮影できないんです(^^;(^^;(^^;

と言う事で・・・まずは、↓この基本用語だけでも・・・「熟読」して理解する努力を!!♪
http://diji1.ehoh.net/contents/kihonindex.html
↓「初心者のカメラ基本用語」・・・この項目だけで良いので、熟読してください。

ココさえ乗り越えれば、後は・・・芋づる式に理解できる!!・・・と思う??(^^;(^^;(^^;

ご参考まで♪

書込番号:19538356

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/01/30 11:31(1年以上前)

> しかし・・・一眼初心者の為ネットを見ても使い方が良く分からない??専門用語が理解できない(^^;  

そのために、分厚いマニュアル本が付属してるんじゃないかと、、  
一日一善 じゃないけど 一日一項目をノルマとして、毎日カメラを操作してみる、 
ほんの数週間で使いこなせるようになる "はず"  

そんな中で どうしても出来ない、分からないことが出てきたら その部分のみの質問スレを立ち上げる、 
そしたら 親切な先達さんたちが丁寧に教えてくださるはずです ( ^ ^ ) 
           

書込番号:19538381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2016/01/30 11:36(1年以上前)

エリズムさん返信ありがとうございます。
丸投げ・・・そうかもしれませんね
勉強させてもらいます。
質問項目は絞ったつもりだったけど申し訳ありませんでした。

書込番号:19538397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2016/01/30 11:57(1年以上前)

もとラボマン2さん返信ありがとうございます。
機材はE-M10Uダブルレンズキットのみです

>カメラの測光をスポットにして月にピントを1点で撮影

測光をスポット?
ピントを一点?
シャッター半押しAFではダメなんでしょうか

露出は理解できます+−5位まで調整出来ると説明書に書いてありました。
この程度の知識で申し訳ありません。

書込番号:19538458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/01/30 12:16(1年以上前)

先ずはレンズを買いましょう。

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
http://kakaku.com/item/K0000575072/

書込番号:19538499

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2016/01/30 12:27(1年以上前)

より良い自分好みのものを求めるのであれば
まず必要なのは露出についての基礎知識かと思います。
シャッタースピードと絞りISOのそれぞれの役目とそれぞれの関わり合いかと
これらは機種に関係なく、基本は同じです。
その辺は理解していますか?


結婚式のセッティングがわからないのであればフルオートで撮ることかと。

月は、どんな状況のものが撮れたのかわかりませんので答えようがないです。
マニュアルで露出を設定したほうがかえって簡単です。
先に言った露出に関して3っつの要素が理解できていれば設定はそれほど悩む必要はありません。



書込番号:19538539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/01/30 12:31(1年以上前)

>sk41581r3さん
月は、普通にただ撮ると真っ白けにうつっちゃうんですよ。

カメラは光を取り込んで画像を作る機械なんですけど(笑)、オートで撮りますと写真全体の明るさがちょうど良くなるように自動的に調節してくれます。カメラはまず明るさを測って(測光という)、それに応じて取り込む光の量を(絞りやシャッタースピード、感度を適当に決めて)調節しているので、だいたいちょうどいい明るさの写真が撮れるんです。

で、暗い夜空に明るい月がぽつんとあるのを写そうとすると、画像全体としては黒い部分が多いので、暗い場面だと思っていっぱい光を取り込もうとするんです。そうすると月のところは明るく写りすぎてしまうのです。

で、そうならないように撮る人がカメラに指示をだしてあげないといけないんです。
いろいろなやり方があるんですが、
一つは「露出補正」っていうやりかたです。マイナスに露出補正してあげますと、カメラの最初に決めた光の量よりも少ない光の量を取り込むように設定されるんです。月が明るすぎるときはどんどんマイナスに露出補正していけば、そのうちちょうどいい明るさになるわけです。

もう一つのやり方は「スポット測光」です。カメラが明るさを測る範囲をメインの被写体の一点に制限してあげるやりかたです。
この場合月にスポットして測光して撮れば月の明るさがちょうど良く撮れる、というわけなんです。

ちょっと勉強が必要ですかね?

書込番号:19538553

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/01/30 12:31(1年以上前)

入門書はお読みでしょうか?

http://www.amazon.co.jp/今すぐ使えるかんたんmini-オリンパス-E-M10-MarkII/dp/4774176273/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1454124566&sr=1-1&keywords=今すぐ使えるかんたんmini+オリンパス+OM-D+E-M10+MarkII

書込番号:19538554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2016/01/30 12:34(1年以上前)

あっ熊が来たりて鰾を拭くさん返信ありがとうございます。
以前はコンデジでの撮影でしたが、ピント合わせに時間がかかりシャッターチャンスを逃す事が多く今回のE-M10Uを購入しました
このカメラはシャッター音が消せるとの事
それなりの配慮はして撮影するつもりです。

月の撮影は露出を下げて試してみます。

書込番号:19538577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2016/01/30 12:43(1年以上前)

うらさネットさん返信ありがとうございます。
機材はダブルレンズキットのみなので、その範囲内での撮影テクニックとなります。明るいレンズがあれば良いのでしょうが・・・オートで其のままって言う手も有りますが、失敗したくないので書き込みました。

書込番号:19538600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/01/30 12:46(1年以上前)

>sk41581r3さん
結婚式の撮影の場合、
おそらく一番失敗が少ないのはオートで撮ることです。
フラッシュを使うことになると思いますが、暗いところではしかたないですね。

静音撮影(サイレントモード、電子シャッター)で撮ってもいいですが、静音撮影ではフラッシュが使えないかもしれません(未確認)。その場合は静音撮影はあきらめて普通に撮ります。

また静音撮影(サイレントモード、電子シャッター)の場合、照明の種類によっては画面全体に縞模様が写ってしまうことがあります。そういう場合は静穏撮影はあきらめて普通にとってください。

書込番号:19538607

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11661件Goodアンサー獲得:867件

2016/01/30 12:49(1年以上前)

皆さん優しいから色々と答えて貰えるかもしれませんが、ここで聞く内容でしょうか。
オリンパスでしたらメーカー主催の講座色々と開催してますのでまずはご自身で勉強してからではと思いますが

書込番号:19538618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2016/01/30 12:52(1年以上前)

JTB48さん返信ありがとうございます。
勉強させてもらいます。

書込番号:19538631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

ファームアップ

2016/01/28 21:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II ボディ

来てます。

PL5,6,7,PM2、EP5、EM5(初代)、EM10も。

書込番号:19533342

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2016/01/28 21:07(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん

リンク張っておきます。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/dslr/fw/

私所有のE-PM2
http://dl01.olympus-imaging.com/ww/ud2/JPN/0001/1010/index05a.html

書込番号:19533357

ナイスクチコミ!4


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2016/01/28 22:57(1年以上前)

そうですか

書込番号:19533823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件

2016/01/29 12:22(1年以上前)

モンスターケーブルさん、ありがとうございます。

300mmf4対応で、レンズ内とボディー内の手ぶれ補正を協調(今風にいうと「コラボ」か?」)させられるようになるってことみたいですね。

書込番号:19535204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/01/29 13:40(1年以上前)

PROレンズ持って無い俺には関係ないや。
前回に続いてスルー
(-。-)y-゚゚゚

書込番号:19535443

ナイスクチコミ!2


GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:14件

2016/01/29 15:34(1年以上前)

 まずViewer3をアップデート。そのまま続けて

本体は M10,PM2が該当したので、アップデート。

17/1.8,45/1.8.12-50EZ,ついでにG6HのPana14−140もP3に付けて更新。

Pana機からだとSD経由とかで面倒ですが、オリ機だとUSBケーブル接続だけで
簡単なので助かります。

書込番号:19535709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源ON状態でフリーズ

2016/01/16 22:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット

スレ主 -burton-さん
クチコミ投稿数:39件

最近購入し使用しているのですが、たびたび電源ON状況で画面真っ暗フリーズ状態になることが多いです。電源OFFから入れ直しても反応がないので、仕方なく電池パックを外して起動させています。最初はファインダーのセンサーを疑いましたが、関係が無いようです。同じ症状が出ている方はおられますでしょうか?

書込番号:19497756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:13件 OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットのオーナーOM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットの満足度5

2016/01/16 22:52(1年以上前)

私の個体はそういう現象は起きてません。
購入して間もないなら、すぐに返品もしくは交換されたほうが良いと思います。

書込番号:19497769 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11661件Goodアンサー獲得:867件

2016/01/16 23:08(1年以上前)

まずは販売店に持ち込んで確認されたほうがいいと思います

書込番号:19497819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2016/01/16 23:44(1年以上前)

自分はE-M5mark2で フリーズが発生しました。
普通に撮影していて突然 液晶画面が真っ黒に(汗) 電源スイッチをon・off 繰り返したら復旧しましたが それから 頻繁にフリーズが発生するようになり 結局は購入店(キタムラ)で 交換対応して頂きました。
それからは 元気に動いてます(笑)
原因は 未だに??ですが スレ主様も 購入店舗で相談されたら如何でしょうか?

書込番号:19497923 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 -burton-さん
クチコミ投稿数:39件

2016/01/17 00:11(1年以上前)

>御殿のヤンさん
>しま89さん
>しんぷーさん
返信ありがとうございます。
御殿のヤンさんとほぼおなじ症状でしたので、皆様のアドバイス通り、販売店に一度持って行こうと思います。
その際は、症状が出てから持って行くべきでしょうか?

書込番号:19497991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/01/17 08:06(1年以上前)

考えられるのは、On状態ですから外部との通信関係です。
@レンズ
Aメディア
これらは常時見に行きますから、途絶するとフリーズの可能性。

>最近購入し-----
早めに販売店相談です。

書込番号:19498446

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:13件 OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットのオーナーOM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットの満足度5

2016/01/17 08:54(1年以上前)

再度書き込み失礼します

うさらネットさんの書き込みを見て、私も一度フリーズした事があったのを思い出しました。
レンズ交換直後に、電源ONで液晶真っ暗フリーズ状態になったことがあります。
レンズがきっちり装着されていなかった事が原因だったようです。
改めてレンズを着けなおすと、何事もなかったように起動しました。
この機種は他のメーカーと比べてレンズ装着が硬くて、しっくりこない感じがします。
NIKONの一眼も使用していますが、そちらはスムーズにマウント部が回り、最後にカチッと装着できます。

一度レンズ接点がしっかりはまっているかご確認頂いたらと思います。

書込番号:19498532

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/01/18 07:54(1年以上前)

-burton-さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!


書込番号:19501638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 -burton-さん
クチコミ投稿数:39件

2016/01/20 18:42(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございました。
一度メーカに相談して、様子を見たいと思います。

書込番号:19508859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/01/20 18:53(1年以上前)

-burton-さん
おう。



書込番号:19508895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:247件 OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの満足度5
別機種
別機種

E-M10 markU+M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO(右)

D7100(左)とツーショット

以前、E-M10 markUとM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの重量バランスについて質問した者です。
皆さんの後押しをいただいて、晴れて12-40mm F2.8 PROと専用グリップを購入いたしました。
その節は大変お世話になりありがとうございました。

proレンズとグリップを着けることで総重量は倍になりますが、重量バランスはさほど悪くなく、写りも申し分なく、フォーカススピードは爆速で、本当に良い買い物をしました。

メイン機のD7100と比べても私的に画質は負けてないと感じます。(プロレンズの恩恵が大きいと思われます)
パンケーキレンズ装着時はハイエンドコンデジより少し大ぶり程度で携帯性も抜群。
レンズ群もAPS-Cと比べてお値段が手ごろで、解放からシャープな写り。

これからはD7100の出番がほとんどなくなるような気がします…(汗)



【お詫び】

下スレでM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROと表記すべきところを、間違ってM.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROsと表記してしまいました。
訂正してお詫び致します。



私事ですが、このスレは、12‐40proの購入を後押ししてくださった人達へのお礼と、以前E-M10 markUと12−40proの重量バランスが気になり、画像検索したもののヒットせず、今後同じ疑問で検索される人の為にと思い画像付きでアップしました。
が、不注意から間違いの表記でタイトルと画像をアップしてしまいました。
今後検索される方のことを考え、旧スレは削除した方が良いと思いますが、レスも付いているので、残した方が良いのかとも考えます。
皆様のお考えをお聞かせ頂ければ幸いです。

又、今まではニコンの一眼レフとコンデジばかり使ってきて、ミラーレスは初めてです。
これから使用していく上で、注意点などお聞かせいただけたら嬉しいです。

書込番号:19489632

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/01/18 11:53(1年以上前)

>しんぷーさん
私がスレ主さんの立場なら
ここまであきらかな誤りを
遺しておく理由はないので
即 削除依頼しやり直しスレを建てます
更には やり直しスレを建てて尚
レスが付いたから遺しておく感覚が理解出来ません

書込番号:19502057

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:247件 OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの満足度5

2016/01/18 12:27(1年以上前)

Vinsonmassifさん、返信ありがとうございます。

下の誤スレにて、そのままでも差支えないとの意見を頂いていましたので、そのままにしておりましたが、Vinsonmassifさんのご意見を尊重して、さっそく削除依頼をしました。

ありがとうございました。

書込番号:19502139

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:5件

2016/01/18 13:21(1年以上前)

E-M10 Mark II の方がEVFで拡大ピント合わせが出来るのでマニュアルフォーカスは楽。
D7100が3:2とE-M10 Mark II が4:3で縦横比率が違う。
35mm判画角換算の計算方法が焦点距離に対してD7100が1.5倍 、E-M10 Mark II は2.0倍。
ニコンマウントとマイクロフォーサーズマウントのレンズの装着方向が逆。

E-M10 Mark II の方はニコンマウント対応のマウントアダプターを使えばニコンレンズが使える。但しAF、VRは使えない。一部のマウントアダプターにGレンズ用の絞り調整機能付きのが有り、手動で絞り調整は可能。

電池は一回の充電での撮影枚数が通常に於いてはD7100の方が上。E-M10 Mark II はもう一個予備バッテリー買いたくなるかも。


すでに把握されていらっしゃるとは思いますが、まあこんなとこでしょう。

書込番号:19502265

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:247件 OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの満足度5

2016/01/19 07:40(1年以上前)

藍相逢哀さん、返信ありがとうございます。
色々ご教授下さりありがとうございます。


>拡大ピント合わせが出来るのでマニュアルフォーカスは楽

まだ拡大ピント合わせは使ったことがありませんが、試してみます。
EVFはマニュアルフォーカスが合わせにくいのが常識だったけど、性能の良いファインダーですから、合焦もしやすいのでしょうね。


>35mm判画角換算の計算方法が焦点距離に対してD7100が1.5倍 、E-M10 Mark II は2.0倍。

何気に2倍って35mm換算しやすくて良いです(笑)
あと、私のレビューに載せてる写真、D7100が18mm(35mm換算27mm)、E-M10markUが12mm(35mm換算24mm)で撮ったんですが、E-M10の画像の方が画角通りワイドに見えます(縦幅があるぶん)が、横幅だけ見ればE-M10の方が少しだけワイド?って感じですね。
メーカーによって画角の設定がちがうんでしょうか…。


>ニコンマウント対応のマウントアダプターを使えばニコンレンズが使える

知りませんでした!
また調べて見ます。


電池については、確かに持ちが悪いと思います。
D70を使用していた頃は、いつになったら電池切れになるの??って感じでしたが、最近の機種は液晶の大型化に加え、電子制御されている箇所が多いのでしょうね。


とても勉強になりました。ありがとうございますm(._.)m

書込番号:19504581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2016/01/19 10:53(1年以上前)

しんぷーさん

>D7100が18mm(35mm換算27mm)、E-M10markUが12mm(35mm換算24mm)で撮ったんですが、E-M10の画像の方が画角通りワイドに見えます(縦幅があるぶん)が、横幅だけ見ればE-M10の方が少しだけワイド?って感じですね。

35mm 判や APS-C と (μ)4/3 ではアスペクト比が異なるので、画角は「対角線画角」で比較します。
つまり、「(μ)4/3 の画角は 35mm 判では 2 倍の焦点距離のレンズの画角に相当」というのは、「対角線画角」のことであり、「長辺画角」は(μ)4/3 の方が小さく(狭く)、「短辺画角」は(μ)4/3 の方が大きく(広く)なります。

従って、「横幅だけ見れば E-M10 の方が」「非常にワイドな感じ」ではなく「少しだけワイド?って感じ」になるのは、正常ではないでしょうか?

書込番号:19504925

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:247件 OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの満足度5

2016/01/19 12:39(1年以上前)

当機種
別機種

E-M10 markU 12mm(35mm換算24mm) f8

P340 5.1mm(35mm換算24mm) f8

メカロクさん、返信ありがとうございます。

アスペクト比、勉強になります。
対角線で焦点距離を計算しているんですね。


同日同時刻にアスペクト比とワイド側の焦点距離が同じNikon P340でも撮影していた事を思い出し、比較してみたところ、P340の方が、よりワイドである事を発見しました。
手持ち撮影で三脚固定ではないので、同位置とは言い切れませんが、(私自身は腰かけていて動いていませんので、大きなずれはないと思います)液晶を確認しながら撮るP340は、E−M10より前に出して撮影している確率が高いので、同位置からの撮影だと実際にはもっとワイドに写ったかも知れません。
やっぱりNikonとOlympusでは、画角に対する基準が少し異なっているんでしょうかねぇ…
それとも個体差??

だからと言ってE-M10 markUは、写りも質感も携帯性も良いので、不満はありませんがね♪


E-M10 markUで解像していた壁のレンガ、画素数の多いP340では殆ど解像していません。
画質はE-M10 markUの圧巻ですね♪

書込番号:19505183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:247件 OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの満足度5

2016/01/19 12:45(1年以上前)

訂正!

P340の方が画素数すくないです。。。

だったら解像しないのも当たり前か・・・汗

書込番号:19505202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2016/01/19 13:54(1年以上前)

しんぷーさん

>対角線で焦点距離を計算しているんですね。

「焦点距離」は、35mm 判であろうが(μ)4/3 であろうが、対角線であろうが長辺や短辺であろうが、変わりません。

変わるのは、「焦点距離」を揃えたときの「画角」や、「画角」を揃えたときの焦点距離です。

>やっぱりNikonとOlympusでは、画角に対する基準が少し異なっているんでしょうかねぇ…
 それとも個体差??

「焦点距離」の表示にも許容差が認められています(*1)ので、全てのレンズが表示通りの「焦点距離」とは限らず、従って、「35mm 判換算焦点距離」の表示値が同じでも、実際の「(対角線)画角」が同じとは限りません。
 *1:JIS 規格そのものを確認したことはありませんが、アサヒカメラの「ニューフェース診断室」では、「焦点距離の実測値は
   **mm で、許容範囲内」という趣旨の記述は良く見掛けましたし、数値は覚えていませんが、「結構大きな誤差が認められて
   いるんだなぁ〜!」と感じたこともありました(過去形にしたのは、最近はアサヒカメラを見ていないからです。)

つまり、「35mm 判換算焦点距離」が同じ 24mm でも、実際は、P340 は 23.8mm で M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO は 24.3mm ということも、ごく普通にあり得る訳ですから、「35mm 判換算焦点距離」が同じ2機種でも、「対角線画角」が完全に一致する方が珍しい・・・ともいえそうです。


>E-M10 markUで解像していた壁のレンガ、画素数の多いP340では殆ど解像していません。
>P340の方が画素数すくないです。。。
 だったら解像しないのも当たり前か・・・汗

画素数もさることながら、1/1.7 型 1276 万画素撮像素子の P340 で F8 まで絞ったら、「小絞りボケ(*2)」がかなり大きくなる、つまり不鮮明になると思いますよ。
 *2:カメラの絞りを絞れば絞るほど、光の回折により、画質の鮮明さが失われ、全体にぼけた画像になる現象。
   フィルムカメラでもデジタルカメラでも起こる現象であるが、撮像素子の小さいデジタルカメラ
   (特にコンパクトデジタルカメラ)では問題が顕著となる。<ウィキペディア フリー百科事典>
   なお、次のサイトで「小絞り限界」が計算できますので、ご興味があれば計算して見てください。
    http://lzx.jp/irisdiaphragm2-2.html

書込番号:19505365

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:247件 OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの満足度5

2016/01/19 17:19(1年以上前)

当機種
別機種

E-M10 MarkU 12mm(35mm換算24mm) f3.5

P340 5.1mm(35mm換算24mm) f3.5

メカロクさん、ありがとうございます。
.
焦点距離、画角って、曖昧なものなんですね〜w
まぁ、普段撮っている時はそんなに気にならないものですしね。

>1/1.7 型 1276 万画素撮像素子の P340 で F8 まで絞ったら、「小絞りボケ(*2)」がかなり大きくなる、つまり不鮮明になる

回析現象って聞いたことあります。

絞りすぎると画質が落ちるってやつですね。
教えて頂いたサイトでP340を調べてみると…

解像度=271.4 line/mm
画素ピッチ=1.8μm
画素面積=3.4μm2
限界F値=5,5
赤での限界F値=4
1段開いたF値=3.9
赤で1段開いたF値=2,8

って事で、P340の絞り限界はf5.5・・・
f8は絞りすぎですねw
大きなセンサーの機種とf8で画像比較は酷が過ぎました。

f3.5で撮ったのもありますので、それで比較してみましたが…

やっぱりレンガを殆ど解像していません…汗

P340もコンデジの中ではセンサーも大きく高画質の部類ですが、やっぱり豆粒センサーには限界があるみたいですね。

次はP7700と比べてみようか・・・いや、P340とセンサーサイズも画素数も同じだから結果は見えてるか・・・w

書込番号:19505700

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

新年恒例 おみくじ スタート

2016/01/07 17:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット

スレ主 GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件

fotopus メンバーへのメールが届きました。

早速 ひいてみたら 10000ポイント GET

もっとも、昨年末に未利用分 3万余りが消滅してたりするので、
有難みも薄いかな・・

 さて、最大で何ポイントが出てくるのやら・・

書込番号:19468976

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:10件

2016/01/07 17:54(1年以上前)

20,000ポイントをGETしました!

書込番号:19468990

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2016/01/07 20:10(1年以上前)

10000ポイント\(◎o◎)/!

書込番号:19469371

ナイスクチコミ!0


rhamさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:57件

2016/01/07 21:36(1年以上前)

まぁ普通に10000ポイント来ましたけど…有効に使う程買い物出来ないですね(汗)。
強いて言えばMZD75-300mmが少し欲しいのでコレを買うなら8千ポイント位使えますが…MZD40-150F4-5.6RにTCON-17X付けっぱなしで結構満足してるしキャッシュバックキャンペーンの対象外ですし…(^^;)。(実はE-M10II購入時のキャッシュバック申込みをまだしていません)
MZD12-40とかMZD40-150F2.8とか買う甲斐性はないし、ではPREMIUM系列の単焦点…G20mm気に入ってるしなぁうぅむ…。

とかいった感じで、無駄に悩んでますね(笑)。

書込番号:19469700

ナイスクチコミ!1


愛凛さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2016/01/10 13:53(1年以上前)

僕は、5000p´д` ;

あっても使えない!

書込番号:19477751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件

2016/01/12 19:45(1年以上前)

昨年10000Pに対して、今年は5000Pでした(><)
後何が欲しいかと言いますと12oの単焦点だけですので、合計で17000P越え(12o購入の際のポイント20%を満足)になったので取りあえず良しとします(^^)

書込番号:19485479

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

はじめての

2016/01/05 16:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:5件

今までコンデジ&携帯カメラを使っていたのですが、
仕事でアクセサリー写真を撮るため、
幼稚園に通う子供たちの写真を撮るために
ミラーレスカメラを購入しようと考えてます。


考えているのは
OLYMPUS OM-D E-M10 MARKU
OLYMPUS OM-D E-M10
Canon EOS M3
選んだ理由はファインダーがある
子供を撮るのによさそう。(よくわかっていないが。)



初心者すぎて何がいいのかさっぱりわからず、
みなさんのクチコミや評価を見ているのですが、
悩みに悩みまくっています。
(もちろんOM-D E-M10新旧、PL7を比較している投稿も読みました。その上での質問です)

質問は
@初心者にお薦めするならどれですか?
(これから勉強してうまくなろうと思っています。)
(あたしが考えているもの以外でもいいです。)

A電気屋さんでアクセサリーを撮ろうと近づいて撮ったのですが、ボケます。
レンズキットの小さいやつを使ってもボケるんです。
やはり別のレンズを購入しないといけないのでしょうか?

Bカメラのなかには携帯でリモート操作でシャッターがきれたりするものがありますよね?
あれはどのような画面が見れるのでしょうか?
撮影画面が携帯で見れるのでしょうか?
それともシャッターボタンだけが見れるのでしょうか?
根本的に必要だと思いますか?(あなたの考えでいいです)

書込番号:19462317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/01/05 16:43(1年以上前)

こんにちは

@候補のカメラの大きな違いは画像センサーの大きさです、オリが小さく、M3が60%大きくなりますので、バックのボケや暗所
  性能で有利です。
  目的からしてどちらでも十分な気がします。

A接近して合焦させるにはマクロレンズが必要です、その機種に合ったものをお使いください。

Bスマホでも同じ画像が見られますが、手振れ防止とか、離れてカメラを構えるとかやや特殊な場合でしょう。
 せっかくファインダーカメラを選ぶわけですから、リモコンはカメラを覗いて撮る感動が無くなるのでは。

書込番号:19462401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2016/01/05 17:33(1年以上前)

一眼で小物を大きく撮るならマクロレンズが欲しいです(あるいは最大撮影倍率の高いレンズ)

吾輩が普通の方に勧めるのは
パナソニックFZ1000ですね♪
…ジャンルとしてはコンデジです(コンパクトじゃ無いですけどw)

書込番号:19462509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2016/01/05 17:36(1年以上前)

美永ママさん、こんにちは。

@
>選んだ理由はファインダーがある
とのことですが、Canon EOS M3のEVFは基本別売りで、アクセサリーキットは
もう販売終了しているのではないでしょうか。別売りだと高価です。

M10とM10 MarIIなら、手ぶれ補正が5軸で、フォーカスブラケットの付いている
MarkIIの方がおすすめです。

A
ボケてしまうのは、アクセサリーに近づきすぎだからだと思います。
少し離れて、シャッターボタンを半押しにしてピントが合ったことを確認してから
撮れば大丈夫です。少し小さく映ってしまうので、PCで余分な部分を切り取ればOKです。

小さなアクセサリーを画面いっぱいに写すには、専用のマクロレンズの購入が
必要になります。これも高価です。

B
3機種ともwifiが使えるので、携帯アプリから画面で構図を確認してシャッターが切れます。

>仕事でアクセサリー写真を撮る
これをプロ並みに実現するなら、参考ですが、OLYMPUS OM-D M1にM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
(マクロレンズだけで4万円)の組み合わせで深度合成モードを使うと最強だと思います。

書込番号:19462518

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2016/01/05 18:19(1年以上前)

わー!みなさまありがとうございます!
やはりOM-DE-M10 MARK2にしようと思います!

マクロレンズが必要なのですか....
高そうですね💦
でも、ほしいですね。
中古で見てみます!

確認ですが、OLYMPUSのレンズなら
今後も使うことできますかね?
(数年後に本体を買い換えるときにマクロレンズや他のレンズも買い換えなきゃいけないのでしょうか?)

あと、クチコミでちらっとみたのですが、
OLYMPUSはPanasonicのレンズも使えるのですか?

書込番号:19462613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/01/05 18:25(1年以上前)

オリとパナは、この規格の共同提案者なので、レンズは共通して使える利便性がありますね。

数年後のことは分かりませんが、オリは従来あった別規格まで無くしてこの規格一本に絞っていますから、大丈夫でしょう。
マクロは中古でいいと思います、等倍に撮ることができます。

書込番号:19462631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/01/05 18:38(1年以上前)

マクロレンズに関してですが、
m.zuiko digital ed 60mm f2.8 macro

マクロコンバーターレンズ
を比較すると画像的にはどうでしょうか?

書込番号:19462667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2016/01/05 19:27(1年以上前)

60マクロが良いとおもいます

書込番号:19462796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/01/05 19:51(1年以上前)

>@初心者にお薦めするならどれですか?

店頭で見て気に入ったカメラでいいと思います。
(そういうカメラだと愛着もわくように思います。)

今回は3機種が候補にあがっていますが、EOS M3はレンズの種類が少ないので
(マウントアダプターを使えば種類は多くなりますが・・・)
オリンパスOM-D E-M10mark2がいいように思います。


>A電気屋さんでアクセサリーを撮ろうと近づいて撮ったのですが、ボケます。

コンデジやスマホと違って、近接撮影するときは、近接撮影用のマクロレンズが必要になります。
その為、アクセサリー等の小物を撮影するにはOM-D E-M10mark2の他にマクロレンズの

パナソニック LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030
http://kakaku.com/item/K0000766326/

も一緒に購入したほうがいいと思います。


>Bカメラのなかには携帯でリモート操作でシャッターがきれたりするものがありますよね?
>あれはどのような画面が見れるのでしょうか?
>撮影画面が携帯で見れるのでしょうか?
>それともシャッターボタンだけが見れるのでしょうか?

撮影時の画面がスマホでみれます。


>根本的に必要だと思いますか?(あなたの考えでいいです)

根本的には必要ないと思いますが
(なければないなりに撮影できますし、意外に使わないことが多いです。)

あると、必要に感じたときに便利に使えると思います。

書込番号:19462877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/01/05 19:53(1年以上前)

なんども質問すみません。
ダブルズームキットを購入しようと思っているのですが、キャップは別売りですか??
みなさん、キャップやフィルターはどうされているのですか??一つ一つ高いですよねー。
やっぱり買うべきですかねぇ。

書込番号:19462879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/01/05 20:05(1年以上前)

キャップは付属してきますね。
フィルターは同時に買う必要はないですよ、特に望遠は余り使わないので。

書込番号:19462920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/01/05 20:09(1年以上前)

機種不明

自動開閉レンズキャップ LC-37C

普通のキャップは同梱、フィルターは別売りです。


初心者ということなので、プロテクトフィルターを付けておいた方が良いと思います。

あ、自動開閉レンズキャップなら別売りです。しかも、フィルターとの併用は不可。


一応オススメのフィルターは、マルミのDHGスーパーかな。

書込番号:19462934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/01/05 20:13(1年以上前)

>美永ママさん
@.M10初代でも十分高機能 ただし現在入手困難。
1万円キャッシュバックの期間中(購入〜1/31、応募〜2/15)なら、M10mkIIが良いでしょう。
キャノンMシリーズは、正直メリットが良くわかりません。

Aレンズの「最短撮影距離」より、被写体に近づき過ぎたせいですね。
ちなみに撮像子(カメラボディ)からの距離を「最短撮影距離」、レンズ先端からは「ワーキンク゜ディスタンス」って言います。
>やはり別のレンズを購入しないといけないのでしょうか?
趣味でなら、手軽なクローズアップフィルターで良いと思いますが、仕事で使うならマクロレンズの購入をお勧めします。
クローズアップフィルターやマクロコンバーターはレンズの先端に被せる物で、倍率の高いものほどピントの合う範囲が狭いです。
クローズアップフィルターはねじ込み式です、MCクローズアップなら1000円程度からあります。ACクローズアップはMCより高級で、重く、高価になります。
マクロコンバーターはレンズの仕組みはACクローズアップフィルター波で装着がワンタッチでできます。(代わりに使えるレンズが限られます。)
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/wconp01/index.html
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mconp02/index.html
M10ならキットレンズは14-42mmEZレンズなので、MCON-P02 で、フィルター枠にねじ込むタイプになります。
ねじ込み式なら素直にマクロレンズの方が良さそうですね。
お試しは1300円のこの辺のセットが良いでしょう、http://www.amazon.co.jp/dp/B00HPKWF0Q/

 一方60mmマクロレンズは最短から無限遠までピントが合います。(あまり範囲が広いので、AFが速く合うようにフォーカスリミッタースイッチがあります)欠点は、値段が高いです。
 アクセサリーが主ならば、オリンパスの60mmマクロより、焦点距離の短いパナソニックの30mmマクロの方が使い易いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000766326/(M10にそのまま着きます。)

BOISは使ってないので分かりませんが、若い人には便利そうですね。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em10mk2/feature6.html

あと参考まで、ライブコンポジットを使った、小物撮りを紹介します。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/stapa/20140922_667706.html

書込番号:19462942

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2016/01/05 20:16(1年以上前)

美永ママさん こんばんは

>、キャップやフィルターはどうされているのですか??

キャップは付いていますが フィルターは付いていないので お子様相手ですと レンズ指で触られる事もあるので 両方ともつけておいたほうが良いとおもいます。

フィルターは ケンコーのMCプロテクター NEOで良いと思いますが クリーニング用にハクバのレンズペンが有ると便利です。

MCプロテクター NEO
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/4961607725207.html

ハクバ レンズペン
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101150052-58-00-00

書込番号:19462952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:16件

2016/01/05 21:52(1年以上前)

本格的に、高画質での接近撮影、というのなら、マクロレンズで決まりです。

が、大きく撮れさえすればよい、というのなら、OM-Dなら、デジタルテレコンで、即2倍です。

お子様写真をメインに、45mmF1.8を購入し、これにマクロコンバーターを、時折つけるのでも、おもしろいです。

デジタルテレコンは、使い勝手が良いですが、画質は落ちます。
マクロコンバーターは、はめたり、外したり、若干、取り扱いがめんどくさいです。
価格的に、マクロレンズが許容できない場合や、マクロレンズを買うまでの間つなぎ、には十分役に立ちます。

書込番号:19463273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/01/05 22:11(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
教えていただいたことが、自分の知識のなさにより
ハテナがたくさん浮かんでます。

レンズの仕組み、数字の意味など、
1から調べて再度質問させてください。

一旦問題解決とさせていただきます。

書込番号:19463354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]を新規書き込みOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]
オリンパス

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]をお気に入り製品に追加する <734

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング