-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]
- 上位機種「E-M1」や「E-M5 Mark II」と同様に、「VCM方式5軸手ぶれ補正機構」を搭載したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
- 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や、画像処理エンジン「TruePic VII」を搭載する。
- パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 14-42mm EZ レンズキット
- EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] のクチコミ掲示板
(6320件)

このページのスレッド一覧(全393スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 12 | 2016年1月5日 09:02 |
![]() |
10 | 4 | 2016年1月1日 19:29 |
![]() |
50 | 12 | 2015年12月27日 18:56 |
![]() |
61 | 24 | 2016年1月5日 20:10 |
![]() |
40 | 9 | 2015年12月24日 19:02 |
![]() |
9 | 1 | 2015年12月24日 10:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
Nikon D7100をメインとして、サブ機に当機種のダブルズームキットを購入しました。
D7100用レンズも含め、明るいレンズは…
・AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
・AF-NIKKOR 50mm f/1.8
の単焦点レンズのみ。
そろそろ明るいズームレンズをと考え、ED 12-40mm F2.8 PROを第一候補に挙げています。
ただ、一つ気がかりなのはED 12-40mm F2.8 PROは大きく重い事から、当機種に取り付けた時にフロントヘビーになってバランスが悪くならないかという事です。
ボディー 390g
レンズ 382g
専用グリップも同時に購入するつもりですが、それでもバランスが悪いような気がします。
皆様の中で、私の構想している組み合わせて使用されている方がおられれば、使用感をお教えいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
3点

当組み合わせで使っています。
軽量コンパクトなE-M10mark2に この12-40F2,8PROでバランスが悪いとは感じません。
自分は当レンズ以外に 14-54 2.8-3.5も装着する事もありますが ボディでレンズを支えるのではなく レンズを保持しつつボディに手を添える感覚だと 全く違和感も感じません。
自分は手も大きく 最初はカメラを構えるのも不安でしたが レンズが大きいと反ってレンズを中心に持つ構えになり 安定感抜群です。
今では 小さくコンパクトなレンズだと持ちにくい って感じます。
ご参考になれば 幸いです。
書込番号:19456119 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

御殿のヤンさん、返信ありがとうございます。
バランスが悪くないとの事で、安心しました♪
購入に向けて準備したいと思います。
この先、D7100を差し置いて、E-M10mark2がメイン機になってしまうかもしれませんね…(^_^;)
書込番号:19456173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

持ってませんが、大丈夫だと思います♪
…このセットはありませんが、
レンズの方がヘビーな組み合わせは良くします(^-^;
書込番号:19456367
3点

しんぷーさん こんにちは
カメラを首からブレ下げた時は バランス悪く感じるかもしれませんが 撮影する時は もっと重いレンズつけることも有りますので大丈夫だと思います。
それに バランス悪いと感じてもパワーバッテリーホルダー HLD-8を付ければ改善すると思いますよ。
書込番号:19456486
1点

しんぷーさん こんにちは。
レンズとボディの組み合わせでファインダーをのぞいて撮影できる機種ならば、レンズが大きく重いと考えるのはレンズを下から左手で支える持ち方をされれば、どんな重たいレンズを付けられてもレンズを持てば良いだけでそのためにグリップを付けるというのはナンセンスだと思います。
実際この機種に関しては40-150oF2.8を付けて試写したことがありますが何も問題なかったですし、私の最高のフロントヘビーならばニコン1ボディにFT1を介して古い328を付けたことがありますが、レンズを左手で下から持っていれば右手に関してはシャッターを押すために添えているだけなので、ボディを右手で持とうと思えば苦しいでしょうがそうでなければ何も問題ないと思います。
バッテリーグリップに関しては縦位置の構図でポートレートなどを撮るのであれば非常に便利ですが、横位置写真を撮るのであればバランスのためにわざわざ購入するほどのものでないと思います。
書込番号:19456637
2点

皆さん返信ありがとうございます。
皆さん一様に大丈夫ということで安心しました。
グリップに関して、パワーバッテリーホルダー HLD-8というのはE-M5専用ですよね?
E-M10の専用グリップはバッテリー内臓タイプではないグリップのみのタイプと認識しています。
確かにわざわざグリップを着けて総重量が重くなるのは、携帯重視のサブ機としてはナンセンスなのかもしれませんね…(^_^;)
グリップに関してはもう少し考えてみます。
明るいNIKKORレンズを買えるだけの財力があれば悩む事もないんですが…(^_^;)
書込番号:19456760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OM-Dとこのズームの場合でも、実際には双方がコンパクトなので、縦でも横でも手の小さい僕であっても包み込めます。
基本的には問題ないと思いますよo(^o^)o
書込番号:19456906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しんぷーさん
>ただ、一つ気がかりなのはED 12-40mm F2.8 PROは大きく重い事から、当機種に取り付けた時にフロントヘ
>ビーになってバランスが悪くならないかという事です。
E−M1はパワーバッテリーホルダー HLD-6が付くのでED 12-40mm F2.8 PROはバランスが良いと思いますが
OM-D E-M10 Mark IIはOM-D E-M10 MarK II専用グリップ ECG-3なのでバランスが悪いかも知れませんね。
書込番号:19457174
1点

しんぷーさん ごめんなさい
バッテリーパック付かないですよね E-M5 Mark II と勘違いしました。
でもハンドグリップつけるだけでも 構える時安定すると思いますので良いと思いますよ。
書込番号:19457262
1点

M10は持ってないですが、以前PM2+Proレンズでしばらく使ってました。PM2でもグリップ感は大丈夫でしたので、M10も大丈夫じゃないかと思います。
レンズの下に左手添えて横撮りでは、撮影時はグリップ無しでも問題ないと思いますが、ズームリングやフォーカスリングを回す時は、左手を浮かして、右手でカメラを支える形になるので、グリップあった方が取り回しが楽です。 縦撮りはグリップあると撮り易くなります。
互換品もあるけど http://www.amazon.co.jp/dp/B017SKV6K2/ 三脚多用なら、アルカスイス互換がおすすめ。
正規品も5500円なので(安いなぁ・・・M5のECG-2なんて、なぜに13000円 )手持ち派は正規品で良いかもしれません。
書込番号:19457776
4点


皆さん返信ありがとうございますm(._.)m
満場一致の後押しに、ほぼ購入を決定致しました。
資金が集まり次第購入したいと思います。
USSエンタープライズさん。
写真ありがとうございますm(._.)m
画像検索しても当該の物がヒットせず、イメージできず困っていましたが、写真を拝見して、この組み合わせで見た目ににもバランスが悪くないと感じました。
ありがとうございますm(._.)m
書込番号:19461466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II ボディ
始めてのOLYMPUS製品(E-M10 MarkU)購入しました。サポートセンターが休日なので、気になる点を少々質問させてください。
※OKボタンの周りが熱くなりますが、問題ないでしょうか?
※電源をOFFにすると”カタ”と音がしますが問題ないでしょうか?
※レンズ交換が固く回し難いのですが正常ですか?(CANONはスムーズです。)
説明書読みましたが、設定がわからないところ
※S、A、PでAFターゲットを中央1点だけに固定したいのですが、設定がわかりません。(気が付いたら場所が変わっている。)
※液晶をOFFにしてファインダーのみにしたいのですが、設定できますか?
※Focus BKTで撮影した場合どのようにして合成するのですか?(これが目的で購入しました。)
以上細かい質問ですが、よろしくサポートお願いします。
4点

>深山オヤジさん M10ご購入おめでとうございます。 私はM5のユーザーなのでざっくり回答ですが。
>※OKボタンの周りが熱くなりますが、問題ないでしょうか?
程度にもよりますが、問題ないでしょう。「Ok」十字ボタンの内側ってバッテリーがありませんか?使用中のバッテリーは結構あったかいんだから〜です。
>※電源をOFFにすると”カタ”と音がしますが問題ないでしょうか?
うちのも鳴ります。
>※レンズ交換が固く回し難いのですが正常ですか?(CANONはスムーズです。)
M10mkIIはマウントきついって問題で、いったん発売延期になりました。12月再出荷分からは見直されてると思うんだけど、
個体差もあると思うので、心配なら買ったお店に相談に相談したらいいと思います。 メーカーSCはこちら
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/info/2015/09/001/index.html
>※S、A、PでAFターゲットを中央1点だけに固定したいのですが...
「OK」ボタンの周りの十字キーの左で、ホームポジションになります。
その前にメニュー→歯車B:ボタンで十字キーをダイレクトに、設定しておかないといけません。
初期値は「・・・」AFターゲットになってると思いますので、 十字キーを触るたびターゲット位置が移動します。
参考まで、メニュー→歯車A:け「AF/MF}の2ページ目に「・・・」ホームポジションの位置決めがあります(初期値は中央)
>※液晶をOFFにしてファインダーのみにしたいのですが、設定できますか?
メニュー 歯車J:内蔵EVF自動切り替え→OFF
EVF/LVボタン (EVFの傍のボタン)で、切り替えられるはずです。
>※Focus BKTで撮影した場合どのようにして合成するのですか?(これが目的で購入しました。)
私はCombineZPを使ってます。↓を参照
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000740867/Page=3/SortRule=2/ResView=all/#19367224
>以上細かい質問ですが、よろしくサポートお願いします。
このサポートは、平たく「教えてください」か、「助言お願いします」の方が良いかな? 回答する方も>深山オヤジさんと同じユーザーですので。 間違った答えも稀に混在します。 サポートはオリンパスSCに使ってください。
書込番号:19447664
4点

> ※S、A、PでAFターゲットを中央1点だけに固定したいのですが、設定がわかりません。(気が付いたら場所が変わっている。)
オリンパスは、中央1点というモードは無いようです。
メニュー>カスタムメニュー>ボタン/ダイヤル機能>ボタン機能>4方向カーソルボタン機能
の設定で、今 [・・・] ダイレクト選択 になっていますか?
これを「ダイレクト機能」にすると、まず左カーソルボタンを押さないとAFターゲット変更モードに入りません。
さらに、どうしても誤作動を防止する場合には、「OFF」にしてしまえばAFターゲットは動かなくなります。
中央1点のみ、という設定が出来ないのは、特に初心者にとって不親切な仕様だと思います。
なお、前出のようにホームポジションに中央1点を指定しておいて、ズレたらそれで戻すという手もあります。
書込番号:19448203
1点

TideBreeze.さん、こめじろうさん説明ありがとうございます。オリンパスおよびミラーレス機は始めてなので、少々戸惑っていますが、これはなれと思っています。TideBreeze.さんに回答いただいたレンズ交換の固さは気になります。他の機種を触って違いを見てみます。私の個体は、周りの金属が削れるような感じがするので、場合によっては、サポートセンターに送ります。
書込番号:19448560
0点

パナソニックも硬く金属の摩れるような感触があります。
このマウントはこんなもんだと思いますよ。
書込番号:19451950
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
連写1コマ目 ピントは背景のブロックやフェンスに |
連写2コマ目 ピントが合ったようです |
連写3コマ目 ピントが後ろに 尻尾あたり |
連写4コマ目 少し怪しいけど、人工芝のピント具合から合っているようです |
散歩用に買ったE−M10MkUなので、ドッグランで走っているところを撮るつもりは無かったのですが、松永弾正さんやかづ猫さんからリクエトスがあったので、だめ元で試してきました。
結果は何とか飛行犬写真が撮れる程度でしょうか、愛犬が1回走ると、E−M1の高速連写なら8から12コマ程度は撮れます、E−M10MkUは高速連写ではAFが追随しないので低速連写(連写L約4.0コマ/秒)で撮りました、1回走って4コマから多くて7コマほどしか撮れません、そしてC−AFでの追随もあまり良くありませんでした、それでもなんかと飛行犬写真は撮れました。
カメラの設定は、散歩用の設定から以下の項目を変更して撮りました。
レンズはダブルレンズキットの望遠ズームM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R
シャッター速度優先 SS1/1600
AF方式 C−AF
レリーズ優先CはOffに
レリーズタイムラグはショート
フレームレートは高速
AFポイントはグループターゲットで中央
いつもは爆走するトイプーのラブですが、今日はキャバリアのゆうです。
19点

>愛ラブゆうさん
リクエストに応えていただきありがとうございました。
たまに犬写真を!程度なら十分使えそうですね(^^)
愛ラブゆうさんのようなヘビーユーザーには向かないでしょうけど^^;
ご面倒をおかけしましたm(_ _)m
使えますね。E-M10II
書込番号:19433818 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>愛ラブゆうさん
さすがです。
コントラストAFだけな訳ですから撮れるだけでも良いと思わないとね。
書込番号:19433841
1点

>愛ラブゆうさん
さすがです。
今までは使用機種が違うので直接のコメントは控えていましたが、ちょくちょく愛ラブゆうさんのドッグラン写真を参考にさせていたいてました。
もちろん愛ラブゆうさんの撮影技術があってこそだと思いますが、E-M10IIのAF速度でも走り回る動物をこのくらいには撮れるということで、使用者として少し安心しました(笑)。
>レリーズタイムラグはショート
>AFポイントはグループターゲットで中央
辺りが参考になりました。私が動く物を撮るときにも真似てみようと思います。
書込番号:19433957
2点

参考になりますね。ミラーレスにしてもレフ機にしてもシャッター切っている最中は
AF動作が断続的になるので難しいですね。
はっきり分かりませんが、α77とかならAFセンサーが独立していて
ミラーもないのでシャッター動作に関係なくAFが動作しそうです。
構造上そのように動作は出来そうですが実際のところはどうなんでしょう。
そうなら追従に有利かもしれません。
書込番号:19434071
2点

レスを頂いた皆様、おはようございます。
昨日書き忘れたのですが、E−M10MarkUで特に気になった点ですが、連写中にピントを外して背景や手前にピントが合った場合、復帰にかなり時間がかかり、復帰したときには犬は走り終えて間に合いませんでした、レンズのAFモータの能力不足でしょうか。
それとEVFはクリアで見やすいのですが、C−AF独特のウォブリングがかなり目に付きました、同じコントラストAFのE−M5MarkUではあまり気にならなかったように記憶しています。
24日の木曜日と昨日テストしました、24日には愛犬ラブの飛行犬写真が撮れましたので、別のスレッドにアップしてあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017175/SortID=19430981/?lid=myp_notice_comm#19431035
かづ猫 さん
何とか使える程度ですね、小学生の運動会での徒競走等では微妙ですね、レンズキットの望遠ズームでは一旦フォーカスを外すと復帰に時間がかかります、
E−M10MarkUはEVFファインダーもクリアで見やすく、コンパクトで気に入っています。
モンスターケーブル さん
ありがとうございます、
コントラストAFでこれくらい撮れたら十分ですね、以前持っていたオリンパスのデジタル一眼レフE−3やE−620ではめったに飛行犬写真が撮れませんでした。
rham さん
ありがとうございます、
>レリーズタイムラグはショート
は連写の時に効果があるのか、よく判らないのですが、E−M1の設定をほぼコピーした形です。
>AFポイントはグループターゲットで中央
は犬など手前に走ってくる場合は有効だと思いますが、上下左右に動くものはC−AFのTRのほうが良いように思います。
dell220sちゃん さん
ありがとうございます、
ソニーのα77Uは昨年の発売日に買いました、そしてキヤノンEOS−7Dも今年9月末に買いましたが、どちらも使い物になりませんでした。
愛犬3匹が使っているドッグランは大阪市内では最大級らしいですが、小型エリアは狭くて、奥行き20メートル強、幅が広いところが8メートルくらいしかありません、そして東側半分くらいは日除けの為ネットを張るワイヤーが張ってあり、おもちゃを投げるとワイヤーに当たるので、真ん中あたりから奥のほうにおもちゃを投げて走らせています。
カメラから奥のブロックやフェンスまで11メートルくらいです、おもちゃをくわえて走り出してからシャッターを切るのですが、ソニのα77UやEOS−7DMarkUでは、走り出してすぐにシャッターを切ると背景を捉えたまま愛犬を殆ど追随しませんでした、少したってから出ないと追随しません、オリンパスのE−M1ではいきなりシャッターを切っても追随しましたし、1コマ目はダメでも2コマ目から追随しました、今回アップしたE−M10MarkUの写真も1コマ目は背景を捉えていましたが、2コマ目で愛犬を捉えました。
書込番号:19434914
7点

愛ラブゆうさん
そうなんですか?α77だめなんですか。
メカ的に見ると一番良さそうに思えたんですが。
プログラムがダメですかね。
EM1が良いと言われるとEM1もほしくなっちゃいますね。
高くて買えないけど。
愛ラブゆうさんが今まで使われたカメラでAFの性能がいいのはどれになりますか?
書込番号:19435189
1点

愛ラブゆうさん
>>レリーズタイムラグはショート
は連写の時に効果があるのか、よく判らないのですが、E−M1の設定をほぼコピーした形です。
多分、1枚目以外は効果はないと思います。
何故なら、レリーズタイムラグのショートというのは、メカニカルフォーカルプレーンシャッターの先膜を、通常は、機械的な留め金と電磁石で保持するところを、電磁石だけで保持することで、留め金を外す時間分、レリーズタムラグを短くするもの(*1)だそうで、連写の時には、一々留め金を掛ける筈はないと考えられるので、2枚目以降は効果はないだろうと考えた訳です。
*1:八王子修理センターの担当者に訊ねたときの回答で、短縮時間は約 5msec だそうです。
*「ショート」にすると、電源 ON 時に小さな「コトッ」という音がして、留め金が外されていることが判り、
OFF 時にも同じような音がして、留め金が掛けられていることが判ります。
書込番号:19435368
1点

dell220sちゃん さん、
α77Uは愛犬3匹が使っている狭いドッグランでは使い物にならなかっただけで、広いところで被写体と背景が離れているときは、最強だと思いますよ、もちろんキヤノンのEOS−7DMarkUも同様ですね、私は狭いドッグランで愛犬3匹や常連の犬達を数メートル先で走っているところを撮っているので、色々カメラを買い換えてはテストして、使えるものと使えないものと見分けが付くようになりました。
今までドッグランで走っているところ専用に買ったカメラはデジタル一眼レフでは
キヤノンのEOS−7D、EOS−1DMarkWであまり良くなかったので。
ニコンに変えてD3s、D4、Df、D4s、D810と使いました、ニコン機は全て狭いドックランで使い物になりました。
デジタル一眼レフとミラーレスの間のカメラではソニーのα77Uですが、C−AFのアルゴリズムがキヤノンと同じ感じで、すぐにダメだとわかりましたが、3週間ほど悩んでいたらソニーから、C−AFで確実に使うには0.5秒間被写体を捉えてからシャッターをと、ダメ押しのメールが来たので売却処分しました。
ミラーレス機では撮像面位相差AFを積んだカメラではオリンパスのE−M1、富士フィルムのX−T1そしてソニーのα6000等を使いましたが、X−T1は全く使い物になりませんでした、ソニーのα6000はそこそこ優秀でしたが、レリーズモードが無く、C−AFで連写するとピントが合っていても合っていなくてもシャッターが切れて、ピンボケが沢山撮れた中にジャスピンがあるという状況でした、オリンパスのE−M1を買ってすぐに大きくて重たいニコンのD4は売却処分、D4sは必要なかったのですが、試してみたいと思い買って2ヶ月で売却処分しました、D810はクロップでドッグラン専用に買いましたが、クロップするとファインダーが見にくいのでやはり2ヶ月ほどで売却処分しました。
最後にパナソニックのミラーレスですが、当初G4の空間認識AFが良さそうなので、購入を検討したのですが、オリンパスのレンズでは空間認識が使えないとの事で断念、今年の10月末にキャッシュバックに惑わされてGX8を買ったのですが、買って正解でした、連写は遅いですが、AFも早く歩留りもE−M1よりは良いです、なのでドッグラン専用にG7まで買ってしまいました。
結果ですが、AF性能が一番良いのはニコンのD4やD4sですね、パナソニックのGX8やG7も十分高性能ですよ、でも私はオリンパスのE−M1のほうがレスポンスも良く、使いやすいので一番好きです。
メカロク さん
解説ありがとうございます、私も薄々感じていました、単写では効果がありそうですね。
書込番号:19435567
9点

すみません
>最後にパナソニックのミラーレスですが、当初G4の空間認識AFが良さそうなので
最後にパナソニックのミラーレスですが、当初GH4の空間認識AFが良さそうなので
Hが抜けていました。
書込番号:19435580
0点

愛ラブゆうさん
大変参考になりました
ありがとうございます。
書込番号:19435723
0点

いつもながら参考になります。
確かE-M1 3台お持ちではなかったですか?2台はよく聞くのでわかるのですが、3台は驚きです。
私もE-M1使いですが、使いやすさは一番と思ってます。
書込番号:19437901
1点

gngn さん こんばんは、おひさしぶりです。
E−M1はブラックが2台で、シルバーが1台の計3台持っています。
本当はこれだけで十分なのですが、殆ど使わない防湿庫の住人で重たいペンタックス645Zを売却して、貯金すればよかったのですが、眼が悪いのでEVFよりOVFのほうが良いのではないかと思い、ニコンのD7200を検討したのですが、連写が秒6コマなので断念して、間違ってキヤノンのEOS−7DMarkUを買ってしまいました、EOS−1DMarkWやソニーのα77Uと同様で、殆ど使い物になりませんでした、3週間悩んで売却処分、そしてパナソニックの空間認識AFのGX8をキャッシュバックに惑わされて買いました、こちらは大正解でした。
結局EVFのカメラばかりなので、とりあえずE−M1のファインダー接眼部のところには、百均で買ったiPhone用のブルーライトカットフィルターを小さく切って貼っています。
書込番号:19439078
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット

E-M10Uが出る前にE-M5Uを買ってしまってますが・・・
今選ぶとしても、E-M5Uを選ぶと思います。
メカシャッターで1/8000、バリアングルモニタ、防塵防滴、附属の小型フラッシュは非力ながらバウンス可能で防塵防滴。
E-M10Uのフラッシュ内蔵は良いと思いますし、AFターゲットパッド機能も羨ましいですが、E-M5Uかな、と。
レンズは他に所有してるので、ボディだけで考えました。
書込番号:19430999 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

M5かな。
書込番号:19431017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらも買いました、
E−M5MarkUは発売日にオリンパスオンラインショップで14-150mmのレンズキットを買いました、パリアングルは嫌いなので当初買う気は無かったのですが、14-150mmの旧タイプを持っていて、U型が防塵防滴なので購入するつもりでしたが、レンズ単体では割高だし、E−M5MarkUのハイレゾショットも試してみたいと思い、旧14-150mmを売却して、14-150mmのレンズキットを購入しました、そしてE−M5MarkUは半年ほどで売却処分しました。
E−M10MarkUはメインで使っているE−M1と電池が共通できないので、全く興味が無かったのですが、愛犬との散歩で軽量コンパクトなファインダー付きのカメラなので、先週購入しました、E−M1やE−M5MarkUより動体撮影能力はかなり悪いですが、何とか爆走する愛犬も撮ることが出来ました。
書込番号:19431035
10点

自分だったら、M5mk2でしょうか。
比べると少々お高いですけど、魅力で勝るかな。と...
・防滴が意外とありがたい
・親指AFが(まだ)使いやすい
・2×2コントロールは、結構便利
・EVFがちょっと大きくて見やすい
・手ぶれ補正がちょっと強力で安心
・メカシャッター1/8,000で安心
(^^
12-50mmってトコロがちょっと微妙な感じですけど、12mm開始で防滴なのはウレシイです。
書込番号:19431087 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もE-M5Uを買いました。E-M10Uとの迷いはありませんでした。手ぶれ補正の強力さと防塵防滴、EVFの見やすさで即決です。
書込番号:19431091
3点

こんにちは。
えらく安いですね。
手持ちポイント使用でのお値段ですか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014687_J0000017175
そのお値段ならM5Uを選びますね。
書込番号:19431123
2点

僕はE-M5iiを買いました。
書込番号:19431327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

躊躇なく5U。
書込番号:19431980 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん書き込みありがとうございます。
M5が多数ですね。
M5の掲示板とM10の掲示板のどちらにスレッドを立てようか
迷いましたが、M5に立てるとM5が良いとの書き込みが多く
なることが予想出来るし、あえてM10のほうにスレッドを立てたんですが、
意外な結果ですね。
最近GX7を購入して気に入って、カメラ熱が上がってしまい、OM-Dも
ほしいなあなんて思っているところです。
いろいろ調べると価格差が16000円程度なので、どうしようかと・・・
みなさんならどちらを選ばれるのか参考にしたいと思いました。
愛ラブゆうさんはGX8も購入されていましたね。
ワンちゃんの飛んでる写真いいですね。
いつもすごいなあと感心して拝見させていただいています。
書込番号:19432057
3点

みなさんM5ですね〜(^_^;)ヾ ・・・・値段の出所が不明ですが、売価も下がって値ごろ感が出てきましたね。
M5はオリオンだと20%が終わったばかりなので、レンズキット96515+1万クーポンですね。
M10はオリオンだと 77861+1万クーポン もともと20%対象外だったような
ライブコンポジットと4Kタイムラプスするなら、長時間放置になるので防塵防滴ボディと、補助バッテリーが使えるのがM5のメリットだと思います。 バリアングルのおかげで、縦撮りの写真が増えた気がします。
あと動画メインなら、M10には外部マイク端子が無いって所がデメリットかなと思います。
書込番号:19432322
1点

dell220sちゃんさん
2
書込番号:19432508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分もM5mark2ですがフラッシュが分離しているのが難点。自分はE-P5を持っているのはフラッシュ利用時。M10の有利点もフラッシュ内蔵。
まあどちらも良いカメラですよ。欲しいキットレンズで選択するのが良いでしょう。
書込番号:19432773 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

やはりM5がいいみたいですね。
うーん悩むなあ。
M10の機能でM5には無いものがあるようですがそれが気になります。
それとチルト液晶が好きなのでM10が捨てきれない。
どっちも購入?・・・お金が無い。GX7買ったばっかりだし・・・
あっでもGX7の付属レンズは処分したので、そんなに出費はしてませんけど。
GX7も処分してM10とM5を買う。
いやダメだGX7はお気に入りだし。
すいません独り言です。
書込番号:19434092
2点

防塵、防滴が必要か、ハイレゾショットなど風景撮影を主とするか、手ぶれ補正が強力かでしょうかね。
GX7お持ちでですとレンズの軸線上にあるEVFのカメラが欲しくなると思いますが、オリンパスのメニュー画面はわかりずらいですよ。
G7Hあたりの14-140mm高倍率ズームキットはどうですか。
書込番号:19434577
1点

しま89さん
>防塵、防滴が必要か、ハイレゾショットなど風景撮影を主とするか、手ぶれ補正が強力かでしょうかね
あればあったで良いのですが、無くても特に困らないというところでしょうか。
>GX7お持ちでですとレンズの軸線上にあるEVFのカメラが欲しくなると思いますが
先輩方がよく言われることですが、G5と比べても違和感も無く、何が気になるんだろう?と
良くわからない感じです。シロートなので気が付かないのかなあ。
特に気にしたことも無く、軍幹部が平らなのでデザイン的には好きです。
>オリンパスのメニュー画面はわかりずらいですよ
確かに。以前PM2とPL3を持っていたのでよく分かります。
画面が小さく、ブレ問題があり、すでに手放しました。
>G7Hあたりの14-140mm高倍率ズームキットはどうですか
これも実質約65000円ぐらいで買えるので金額的には行けそうで、
GX7を購入する前はとても欲しかった機種です。
でもGX7を使っているとボディ内手振れ補正がとても便利で
今まで単焦点レンズを購入するのを躊躇していましたが、
GX7を購入してから、シグマの単焦点レンズを購入しました。
G7には内蔵されていないのが残念なところです。
でも14-140のレンズ付きは魅力です。
書込番号:19434908
3点

>レンズの軸線上にあるEVFのカメラが欲しくなる
GX7も使ってますが、パナソニックですと100-300mmの大きな望遠ズームレンズを付けると、ファインダーが光軸から離れているので違和感が出るのと、いつのまのか気持ち左側を狙っていて被写体が???となる時があります。14-140mmの望遠端でも同様ですね。
どうしてもこのカメラだけを持って行く時は高倍率ズーム付けて行きますが、GX7はレンジファインダータイプの箱型カメラで手ブレも付いてますので普段は広角系の単焦点かFD、EFなどのキャノンレンズにマウントアダプター付けて楽しんでます。
書込番号:19435184
3点

私もM5かな?
バリアングル液晶になるんだったら、あともう少し待てばよかったな。
少々の雨でも気になるカメラはあまり持ち歩きたくない。
12-50もいいレンズだよ。
書込番号:19435752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

dell220sちゃんさん、こんにちは。
自分もGX7を使っていて、もしもGX7が故障したら、次はGX8 か M5 MarkII か M10 MarkII で
迷っているというか、妄想して楽しんでいます。
いざという時のためにストロボは必須と考えているので、M10 MarkII がいいなぁと思っています。
でも、M5 MarkIIの防塵防滴、秒間10コマ連写も気になります。防滴ストロボも付属しているし。
ん〜、迷ってしまいます。それが楽しいんですけどね。
書込番号:19436278
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
ドッグランの後、行きつけのカメラのキタムラに行き、散歩用にE−M10MarkUのダブルレンズキットを買いました。
先日までパナソニックのGM1Sをポケットに入れて散歩に行っていたのですが、公園の花壇で咲いている花を撮るとき、ファインダーが無いので撮りにくく、E−M5にMZD 12-50mm F3.5-6.3 EZを付けて散歩したのですが、重たいし、レンズがかなり長いので鬱陶しいので、ファインダーの付いた小型カメラと言う事で検討してキャッシュバックもあるし、岩合さんのカレンダーももらったことだし、購入となりました。
ドッグランやカフェなどで使うE−M1やパナソニックのGX8などにはストラップは付けていないのですが、E−M10MarkUはおもに散歩専用なのでE−M5MarkUを買った時の購入特典でもらったストラップを使いました、キットレンズのMZD 14-42mm F3.5-5.6 EZにはペンシリーズの初代E−P1のパンケーキレンズ用に買っていたUNのラバースクエアフードUNX-8113を付けています、散歩に出る時にはレンズキャップを付けたり外したりしたら失いそうだし、首からカメラを提げていて物に当たってもラバーフードがクッション代わりになって、レンズやカメラの保護になるかもしれないのですね。
試し撮りに、キットレンズでは暗いのでMZD 25mm F1.8に付け替えて、寝いてた愛犬3匹を起こして撮ってみました、やはりオリンパスのカメラは使いやすいです。
12点

ワンちゃんの一言「ん〜寝てたのに、何?また被写体になれって?もうしょうがないな〜^o^/」ってな感じかな。
E-M1、E-M5mk2、E-M10mk2と揃い踏みですね。
14-42mmEZには専用の自動開閉式レンズキャップがあるので、コンデジのような感じで使えるかと。
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/6775
書込番号:19424596
4点

ドッグラン…楽しみo(^o^)o
書込番号:19424926 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます。
今朝はE−M10MarkUを首から提げて散歩に行ってきました、電動ズームレンズはズームが思ったところで止まらず行き過ぎるので嫌いです、イライラしますね、最近オリンパス普及機のレンズキットは電動ズームばかりで、パナソニックは逆に電動ズームが無くなり12-32のコンパクトタイプになっていますね、MZD 14-42mm F3.5-5.6 U Rあたりの新古品があれば欲しいです。
salomon2007 さん
3匹の晩ご飯前で寝ていたところを起こしたので、キャバリアのゆうはご飯はまだかと言わんばかりの不満顔ですね。
E−M5はmk2ではなく、初代のE−M5を中古で買いました、mk2はバリアングルで当初買うつもりは無くハイレゾを試してみたいくらいでしたので、すぐに売却処分しました、パナソニックのGX8やG7もバリアングルなので嫌いなのですが、これに代わるものが無いので使っているだけです。
14-42mmEZ用の自動開閉式レンズキャップですが、初代のE−M10の時に購入しましたが、売却の時に処分したので、もう買うつもりは無いです。
松永弾正 さん
パナソニックのC−AFは空間認識AFでなくても、結構使い物になるようですが、オリンパス機はE−M1以外はあまり期待できないですね、一度だめ元で試してみます。
書込番号:19425159
3点

なんかスレ主さんの散歩の後をついてくと、色んなレンズやボディが落ちてそうですね。(^-^)
書込番号:19425415
5点

いやいや落ちてないって^o^/。お試しで買って合わないと売却されてるから良いですね、E-M5mk2や7Dmk2などなど^o^/。自分はコレクターなもんで中々売れないから踏ん切り方が羨ましいです(まあ次に買うカメラの軍資金に化けてるんでしょうけど^o^/)
書込番号:19425472
2点

最近、横道坊主さんのレスが楽しいのは自分だけ?
愛ラブゆうさん
ご購入おめでとうございます。
ぜひ、ドッグランでの使えるor使えないレポートをお願いいたします。
自分、猫カフェ用には最高かもしれないと思ってます
書込番号:19425634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは、
今日はドッグランが貸切で使えないので、久しぶりにドッグカフェに行き、愛犬3匹とランチ、そしてショップのセルフフォトスタジオでE−M10MarkUの試し撮りをしてきました、ファインダーもクリアで見やすく、使いやすいカメラです。
横道坊主 さん
salomon2007 さん
忘れ物は時々ドッグランに愛犬のおもちゃを忘れますが、カメラやレンズはリュックタイプのバックパックに入れて移動するので落とすことはまず無いです、一時コレクターに走って30台くらい所有していましたが、眼が悪くなってからは使わないものはカメラのキタムラかソフマップで売却処分し、買取価格の安いものは知り合いに譲りました。
かづ猫 さん
お久しぶりです、そしてありがとうございます。
オリンパス機はE−M1以外はあまり使えないと思いますが、だめ元で試してみます、10月末頃にパナソニックのGX8をキャッシュバックで惑わされて買いました、あまり期待していなかったのですが、E−M1より歩留りが良いです、飛行犬写真も簡単に撮れました、空間認識AFは被写体を捉えていきなりシャッターを切ってもAFが追随するようで、猫撮りにも向いているような気がします。
書込番号:19426357
7点

ついにE-M10にまで手を出されたんですね(*^_^*)
3匹の写真楽しみにしています!
書込番号:19430424
1点

プッチンプリプリプリン さん こんばんは。
レスありがとうございます、E−M10は初代をシルバーとブラックの2台持っていました、当時E−M1とE−M1を持っていたので必要なかったのですが、E−M10のカタログに本田圭佑が使われて、キャッチコピーが『撮るというアイラブユー』だったので購入しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011722/SortID=17159545/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011722/SortID=17252637/#tab
E−M10はファインダーがイマイチだったので、E−M1のシルバーを買った前後に2台とも売却しました、MarkUのファインダーはクリアーで見やすいですよ、愛犬3匹を撮っていたらOVFと見間違えるくらい綺麗に見えました。
書込番号:19431335
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II ボディ
以前に話題になっていた「E-M10初代用ボディケース(ジャケット)がE-M10markIIに使えるか」を当方でも試してみました。
ぼちぼちM10II専用を謳ったケースも発売されてきているようですが、私が気軽に買える価格の物はまだなかったので(^^;)。
今回試したのはAmazon等で安価に売られている合皮ケースです。トップカバーとストラップ付きで2千円余り。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00VJB1N64/
購入に当たって予断で踏み切った点が2つありました。
(1)M10比で三脚穴の位置が変わってないか
(2)斜めになったM10IIのグリップが収まるか
結論から書くと、(1)も(2)も問題ありませんでした。
三脚穴の位置はほとんど変わってないようで、ケースにぴったり入れて三脚ネジを締めることができます。
(2)についてもケースの上方とグリップの上方がちょうどスムーズに繋がる感じで悪くありません。
グリップの下の方は内部で隙間が出来ているものと思われますが、合皮が硬いので違和感なく個人的にむしろまっすぐな形の方が好みなくらいなのでちょうどいい感じですね。
具合が良いのでこのまま使う予定です。小ささ最優先の時は外しますが。
#トップカバーの方もサイズはちょうど良かったのですが、それ以外の理由でちょっと保留です。
7点

前の機種のサプライ品が使えると嬉しいですね!
よい情報ありがとうございます。
書込番号:19430415
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





