-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]
- 上位機種「E-M1」や「E-M5 Mark II」と同様に、「VCM方式5軸手ぶれ補正機構」を搭載したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
- 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や、画像処理エンジン「TruePic VII」を搭載する。
- パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 14-42mm EZ レンズキット
- EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] のクチコミ掲示板
(6318件)

このページのスレッド一覧(全393スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2019年5月19日 20:17 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2019年5月2日 10:12 |
![]() ![]() |
14 | 12 | 2019年4月13日 11:23 |
![]() |
21 | 15 | 2019年4月3日 08:13 |
![]() |
4 | 3 | 2019年4月1日 13:07 |
![]() |
5 | 7 | 2019年3月21日 18:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
ファインダーを覗きながら親指で背面液晶をぐりぐり触ると、ファインダーの中のフォーカスポイントが動く(選択できる)方法があるそうですが、どのように設定すればよろしいのでしょうか?
0点

kitaboshiさん こんにちは
https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/archive/man_em10m2.pdf
上の E-M10 Mark II の取扱説明書の P98の所に書かれていますが メニュー→カスタムメニュー→AF/MF内の AFターゲットパッドの所で切り替えられると思います。
書込番号:22677622
2点

kitaboshiさん 返信ありがとうございます
解決されたようで 良かったですね。
書込番号:22678045
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット
初心者です。
説明書の通りにしてるのに動画撮影中の静止画撮影が出来ません。
設定か何かがおかしいんでしょうか?
やり方を詳しく教えて下さると助かります。
よろしくお願いします>_<
書込番号:22639452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kaekuruさん
こんにちは。
>説明書の通りにしてるのに動画撮影中の静止画撮影が出来ません。
>設定か何かがおかしいんでしょうか?
OM-D E-M10 Mark II動画撮影中の静止画撮影に関する制限に関して、
以前に価格コム内で詳しいやり取りがあるようです。
撮れない条件のどれかに当てはまっていませんでしょうか。↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017174/SortID=19695430/
書込番号:22639500
4点

ありがとうございます!
フレームレート?を30pにしたら出来ました!!
購入して2年、やっとやり方が分かってすごく嬉しいです(*^_^*)
ありがとうございました。
書込番号:22639644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット
初めてこちらで質問させていただきます。
OLYMPUS PENのE-PL5を使用していますが、2度目の故障をしてしまい、修理に出すよりは…と思い買い換えを検討中です。値段は高くても15万以内なら…と思っていますが安ければ安いほど嬉しいです。笑
PENシリーズより少し上の物をと思いMarkU、Vを挙げさせていただきました。OLYMPUS以外は考えておりません。
普段撮るものは様々で、風景、テーマパーク、子どもなどです。
滅多に動画は撮らないので、MarkUでいいかなと思っていましたが店頭には置いていないこと、シルバーが欲しいのですがあまり出回っていないこと、ネットで買う不安があるため値段は上がりますがMarkVにしようか悩んでいます。
性能の違いはこちらで調べましたのである程度理解しましたが、PENシリーズからの買い替えならどちらでも申し分ないでしょうか?また、ネットで買うとデメリットはありますでしょうか。
この2つで悩んでいますが、E-M10以外のE-M5や1の方がいいか調べれば調べるほど色々な情報が入り混乱しております。笑
もしこっちの機種がオススメというのがあればそちらも教えていただければと思います。
書込番号:22574908 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どちらも問題ないです。
ネットの場合、初期不良への対応が不安です。
書込番号:22574991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>松永弾正さん
やはりネットはそこが心配ですよね…
ありがとうございます。
書込番号:22575013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にこやま(^^)さん
>PENシリーズからの買い替えならどちらでも申し分ないでしょうか?
っていうか、PL−5からの買い替えなら、PL−9でも申し分ないと思いますし、、、
15万円以内というご予算を聞いちゃうと、
OM−D E−M5mk2 + 24−200mmレンズをオススメしたくなっちゃいますし、、、
よくよく考えると、
PL−5を持たれていたのだから、レンズはあるのですよね。
とすると、カメラの購入はボディだけでいいので、E−M10なら、mk2よりピント合わせが速くなったmk3の方が使いやすいのかな って、思います。
さらっと、機能アップの PL−9(4K動画、電子シャッターによるほぼ無音撮影)
いいもの感がはんぱない E−M5mk2(防滴、防塵)
きびきび動いて使いやすい E−M10mk3
といったところでしょうか。保証とかなんとか考えると、ネットより量販店の方が安心ではありますね。
書込番号:22575403
1点

24−200mmレンズ
は
12−200mmレンズ
の間違いでした。すみませんm(_)m
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/12-200_35-63/index.html
書込番号:22575416
1点

デジカメは新しい方が機能も良くなってますし、ご予算も有るようですので、E-PL5をお使いでファインダーで見る事が必要と思って無いなら内臓フラッシュも付いたE-PL9も有かと、E-PL9だけのアートフィルター「ネオノスタルジー」はフィルムみたいな画質でなかなかおすすめです。
E-M10 Mark IIIとE-PL9はEVFの有無と手ぶれがちょっと劣るぐらいです
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006608
書込番号:22576069
0点

>にこやま(^^)さん
おはようございます。
E-M10UとE-M10V、そしてE-M5Uで比較すると、より性能が高く、持ってみても高級感の感じられるE-M5Uが良いと思います。そろそろモデルチェンジの時期に来ていることもあり、お手頃な値段になっています。新製品の頃にありがちな、初期生産時の不具合等への対処もしっかりしていると思われるので、長く使う意味でも安心できると思います。
上述の3機種の比較です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000025494_J0000014685_J0000017174&pd_ctg=0049
カメラ選びを楽しんで下さいね。
ちなみに私はここ5年ほど、カメラやレンズはネットでしか購入していません。名の通ったお店なら安心できると思います。
でも、少しでも不安があるのでしたら、お店に足を運んで購入するのが安心ですね!
書込番号:22576479
1点

>gocchaniさん
PL-9も候補に入れてたんですが、ファインダーがあった方がと思ったのとデザインが好みではなかったので…(店員さんにはPL-9をオススメされましたが笑)
レンズはあります!
みなさんの意見を聞いていたらE-M5 mkUに傾いてきました(^_^;)昨日実際に触ってきたので更に悩んでます。
レンズは今まで使っていたものも問題なくE-M5 mkUで使えるんですよね(・・;)こちらはレンズキットだとまたお値段が変わりますが、良いレンズなのかな??でもレンズあるしボディだけで良いかな?とも思ってます。防滴防塵なのも安心ですが、わたしが使う場面でそんなに必要か?とも思ってるところです。笑
>しま89さん
E-PL5は内蔵フラッシュではなかったので、良いなあと思ってます。でも外付けフラッシュと内蔵フラッシュだと明るさがだいぶ変わるのでしょうか??
手ぶれに強いのはE-Mですよね。E-M10か5にしようかと思います…まだまだ決定には時間がかかりそうです>_<
>Canasonicさん
ステキな写真まで添付してくださってありがとうございます。とても綺麗ですね!!!
持ってみた感じはたしかにE-M5 mkUが高級感有りでした。店頭で見ましたが値段も手が届きそうです!
こちらを買うとなるとまたボディのみか、レンズキットかで更に悩みそうです(^_^;)
ネットでも安心なところはあるんですね!
値段も比較しながら決めたいと思います。
書込番号:22577009 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こちらを買うとなるとまたボディのみか、レンズキットかで更に悩みそうです(^_^;)
M5mk2なら断然レンズキットがお得ですね
特に12-40キットはモデルチェンジが近づくと激安になり、モデルチェンジが終わると
平常価格に戻ります。
初代M5もそのパターンでした。
この激安価格を知ってしまうと、レンズ単体で買うのも損した気がするし、悶々と次のモデルチェンジ直前まで
待つことになります。
書込番号:22577141
0点

>にこやま(^^)さん
悩ましいですよねー、E-M5 mkU。
>レンズキットだとまたお値段が変わりますが、良いレンズなのかな??
ええ、間違いのないレンズといえばいいでしょうか。。。このレンズ、セットで買うのと、そうでないのとで2万円くらい差が出るんですよね(アマゾン調べ)
>でもレンズあるしボディだけで良いかな?とも思ってます。
そうそう、レンズあるから、ボディだけ買っても普通に写りますからねー。もしこういう単焦点レンズをお持ちでなければ、こちらを購入して、ボケ感を楽しむというのもありかと思います。
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/epl8/feature5.html#anc1
>防滴防塵なのも安心ですが、わたしが使う場面でそんなに必要か?とも思ってるところです。笑
防塵防滴は、実際には急に雨が降った時とか、星空をインターバル撮影するときに雨や夜露に濡れた時に助かるというのがあるんですが、基本は防塵防滴に対応しているってことは、造りがしっかりしているということにつながりますので、そこが大きいかと思います。(そのかわりちょっと重くなったりしますが、、、)
スレ主さまはこだわりをお持ちの方とお見受けしましたので、何回か量販店でさわってみられてしっくりくる方を選ばれればいいのかな って思います。カメラ選びを楽しまれてくださいね♪
書込番号:22577769
0点

>にこやま(^^)さん
12-40のレンズを持っていないのであれば
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
https://kakaku.com/item/J0000019091/
こちらがお得で宜しいかと思います。
書込番号:22580086
2点

>横道坊主さん
それは本当に思います。レンズキットのお得感に惹かれます〜!ただ、今までのレンズも使えるのでもったいない感がありますが…笑
書込番号:22584402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジタル物は、基本新しい方を選んだ方が良いでしょう。
E-M5マーク2は流石に古過ぎます。
いくら上級機種とは言え、後から出て来て、より新しい画像エンジンを積んだE-M10マーク3の方が画質もAFの様な機能も上です。
それに上級機になる程重くなりますし。
私はE−M10とマーク2両方使いましたが、結構良くなっています。
色々な機能に拘るのなら、マーク2の方が上ですが、そうでないのなら、今や値段の差もないので、マーク3の方が良いでしょう。
私もネットで買ったことはありますが、評価の良いところは大丈夫でしょう。
https://80sourdecade.wordpress.com/2018/01/20/
あと、既にレンズはお持ちでしょうけど、今の時代、本体のみで買うと非常に割高なので、ダブルズームで買い、いらないレンズは売却するのが一番割安ですね。
書込番号:22598576
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット

>FLAT1さん
先日 e-p3 の中古買ったばかりで
残念です。
書込番号:22568633
1点

後先考えずに買っちゃいました。
安すぎますよ〜。
書込番号:22569240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジカメの旅路さん
私も今回は情報提供だけで買ってません。マイクロフォーサーズはDMC-GF6という大分古い機種を使っていますが、特に不満ありません。他に2台あるので、4台目は要らないと思ってます。モデル末期なのでしょうが、高級コンデジより安くミラーレス一眼が買えるのは、お得感ありますね。
書込番号:22569409 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>FLAT1さん
返信有難うございます。
私はもっと古いGF5も持っていて此方も
まだまだ使えそうです。
増やさない様に頑張っていますが、今回は
迷っています。
書込番号:22569748
0点

価格調査していたらたまたまタイムセール中で、比較するまでもなく最安値だろうと言う事と、販売元がamazonだった事からそのまま購入しました。
本日発送の連絡が来ましたが、配送は噂のデリバリープロバイダー。
prime便はヤマトだと思い込んでいたので意外でした。
比較的規模の大きなところのようですが、追跡システムがメール問い合わせだったり若干心配ではあります。
書込番号:22570238
0点

>デジカメの旅路さん
私と同じくパナソニックとオリンパス併用組ですね。
効率から言うと、どちらかに統一した方がいいのですが、私の手持ち機種ではレンズ内手ぶれ補正しか対応しておらず、マウントアダプターを使ってMFレンズを使うと手ぶれ懸念がありました。近所の量販店でE-P5のファインダー付きレンズキットが安く売っていたので、飛び付きました。
期末のせいか、特価情報は増えますね。期末セールも今日で終わりですね。この後、定期パトロールに行きます。
>どぅ〜んさん
先日購入した本がデリバリープロバイダ配達でしたが、軽く問い合わせる羽目になりました。業者によりけりでしょうが、手渡しではないのに手渡しで配達済みにしていたりで、ちょっと信用が置けなかったですね。
書込番号:22570432
2点

E-M5IIと同じ画質でこの値段はお買い得ですね。
書込番号:22572550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポポーノキさん
もう終了しましたが、確か100台の限定数で、私が見たときには約半数が売れてました。オリンパスのミラーレスでは、プロや高級アマチュア向けのOMシリーズですし、ミラーレス入門機としても勧められる価格でしたね。
最近のアマゾンは、よく知らない中華系のメーカーの扱いが増えましたね。以前買った中華製のイヤホンケーブルは良かったですが、信用できるメーカーじゃないと、人さまには紹介できないです。
書込番号:22573366
1点

デリバリープロバイダー配送で若干心配でしたが予定通り届きました。
業者はヒップスタイル。
WEBサイトに追跡機能がないと思ってましたが『インターネット再配達受付』
のページにありました。
こんなの分からないって・・・
で、ログを確かめると『配達完了しました。(商品直接引渡し)』。
宅配ボックスで受け取ったんだけどな〜。
別に宅配ボックスで良いんだけど、嘘は良くないな〜。
E-M10Uは動作確認終了。
これから遊びます。
書込番号:22573418
1点

>どぅ〜んさん
私もタイムセールを見つけて飛びついてしまったのでが、到着して開封してみるとストラップが入っていませんでした。どぅーんさんはいかがでしたか?
書込番号:22575647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

卵おうじさん
ストラップ、入ってなかったです。
付属品なんですか?
自分はこのサイズくらいまではリストストラップ派なんで、余り気にならなかったです。
書込番号:22576218
0点

一年以上前ですが、ショルダーストラップが同梱されてましたよ。
買ったのは、ダブルレンズキットでしたけどね。
書込番号:22576497
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット
【ショップ名】
Amazon
【価格】
40770円
【確認日時】
3月30日 午後
【その他・コメント】
タイムセールでたいへん安かったのでポチりました、まだあると思います。 情報まで。
3点

>じょほーるさん
先日 中古のe-p3 買ったばかりで
残念です。
書込番号:22568644
0点

デジカメの旅路さん。
私の場合、長年お散歩カメラとして使っていたXZ-2のモニターに黒い線が入ってしまい
コンデジを物色しているところでしたが、これはと思うものは予算が厳しく、ミラーレスも
視野に入れたところでした、E-M10Uは大きさもさほど変わらず、嘘のような価格で
入手できたのは大変ラッキーでした。
先ほど届いたので充電完了後、ファームアップ等々してから試し撮りをするつもりです。
また何かありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:22572587
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット
レリーズタイムラグ(シャッター全押しから実際に撮影されるまでの時間)についての質問です。
@ ミラーレス1眼は1眼より、レリーズタイムラグが長いのでしょうか。
半押しでピントが合致してから、シャッターを全押ししていますが、D800よりも反応が遅い気がします。
D800は押すと「シャカン」とすぐ反応、E-M10 Mark IIはワンテンポおいてから「カッシャン」。
A 背面モニターとEVFファインダーは、どちらも表示遅延タイムは同一なのでしょうか。
個人的には、E-M10 Mark IIのファインダーはお絵描きの色使いで気に入らず、
D800のようなミラー反射の自然の色使いではないので、EVFファインダーで撮影はせず、背面モニターで撮影しています。
表示タイムラグが、ファインダーと同一なのかが気になります。
B シャッター全押しで撮影した画像は、背面モニターの画像の瞬間がそのまま撮影されるのでしょうか。
或は、モニターで表示している画像ではなく、表示タイムラグの分だけ少し遅れた瞬間で撮影するのでしょうか。
ニックネームさんからは、
2019/03/14 21:05に
>E-M10 Mark IIの半押しからのシャッターレスポンスは、D810より0.006秒も遅い。
2019/03/16 20:56に
>機構上一眼レフがミラーレスよりも遅くなる理由があっても、その逆はない。
と、アドバイスを頂いたのですが、1と2は相反する回答で良くわかりません。
GF1から今さんからは、
>EVFや背面モニターで見る映像は遅延が発生します。タイムラグはわかりませんが0.0何秒じゃないでしょうか。
>レリーズタイムラグの他にも、シャッターを押す動作を始めてからシャッターが実際に動くまでの時間もありますね。
レリーズタイムラグは、シャッター全押しから実際に撮影されるまでの時間ですと、g
occhaniさんに教えて頂いたのですが、他の事なのでしょうか。
以上、宜しくです。
0点

>たまたま君さん
D800とオリンパスのミドルエンド機を比較しますか?
E-M1 Mark2だと、D800同等だと思いますよ。
書込番号:22542211
1点

>たまたま君さん
このあたりの記事を読まれて、少し知識を整理されてみてはいかがでしょうか。
http://www.13d.flt1195.com/time-lag
カメラは工業製品ですので、実際には各社各機種でどれくらいエンジニアリングで追い込んでいるかにも関わるので、理論と実際が逆転することもあり得ますし、時期的にあるメーカーが優っているということもあり得ます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=11058241/
過去のスレッドを調べてもいろいろわかって興味深いのではないでしょうか。
書込番号:22542280
3点

「ミラーレスだから」遅いとか速いとか言ってもダメです。
機種毎に違いますから。
例えば、レフ機のkissシリーズは上位のレフ機よりも遅いです。
ミラーレスも同じメーカー内でも上位機種と普及機では違います。
後一つ、ミラーレスの場合は、電子先幕シャッターで撮らないとタイムラグが大きいです。切り替え設定のあるカメラでは、電子先幕で使いましょう。
書込番号:22542486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

gocchaniさん
いつも的確なアドバイス有難うございます。
説明に基づいて回答を要約してみました。
ミラーレス1眼と、1眼のレリーズタイムラグの比較
回答
@一眼レフカメラはシャッターボタンを押してから、クイックリターンミラーが跳ね上がると同時にレンズの絞り羽根が絞り込まれてからシャッターが開く。タイムラグは、100ms(1/10秒)位
Aミラーレス一眼は一眼レフカメラと違って、フォーカルプレンシャッターが常時開放しているので、シャッターボタンが押されたら、慌てて一旦シャッターを閉じてから撮影が始まる。タイムラグが、50ms(1/20秒)位
B電子シャッターは、イメージセンサー(撮像素子)を電気的にオンオフする事で、シャッター幕の開閉と同じ役目をさせているのであり、メカ的な駆動がないぶんタイムラグが小さくて済む。タイムラグが無い
C」電子先幕シャッターは、開時は電子シャッターで、閉時はメカニカルシャッターという組み合わせで、電子シャッター独自の欠点を抑えているハイブリッドシャッター。
ミラーレスでも、進化や、電子シャッターや電子先幕シャッターの登場によって、1眼レフより小さい機種もある。
書込番号:22544013
0点

次の質問も解決しました。
質問
背面モニターとEVFファインダーは、どちらも表示遅延タイムは同一なのでしょうか。
回答
ミラーレスは、光学式ファインダー(OVF)に置き換わり、電子ビューファインダー(EVF)やライブビューが備わっています。
ライブビューの画像は、電子ビューファインダー(EVF)とまったく同じ画像です。
また、デジタルカメラでのリフレッシュレート/表示速度は30fpsが標準となっていて、1秒間に30回ほど映像が書き換えられている。
カメラの設定を変えることでリフレッシュレート/表示速度を60fpsに上げることのできるモデルも多くありますが、欠点もあります。
質問
シャッター全押しで撮影した画像は、背面モニターの画像の瞬間がそのまま撮影されるのでしょうか。
回答
ミラーレスは、シャッターボタンが押されたら慌てて一旦シャッターを閉じてから撮影が始まるのでタイムラグがあります。
プラスで、モニターの表示遅延のタイムラグも加算する必要があります。レリーズタイムラグ+リフレッシュレート
しかし、電子シャッターと先幕電子シャッターでは、
イメージセンサー(撮像素子)を電気的にオンオフする事で、シャッター幕の開閉と同じ役目をさせているのであり、
メカ的な駆動がないぶんタイムラグがない。
書込番号:22547329
0点

ミラーレスはそんなに簡単なものではないと思います。
ミラーレスでもレフ機でも、タイムラグを0にはできません。これはどうしようもない事実です。
だけど、レフ機の場合は、電気制御が少ないため、どんな時でもタイムラグは一定です。
但しキャノンのEFレンズは、絞っていくと絞り駆動のためのタイムラグが発生しますが、苦肉の策で解放から3段程度であれば、タイムラグはないとメーカーが発表しています。
対してミラーレスの場合、重たい処理をしている場合とそうでない場合で、タイムラグが一定なのかという疑惑を持っています。ノイズ除去とか、レゾリューションとかやっているときには、表示タイムラグが大きくなるのではないかと思っています。
つまり、PCで重たい処理をしているときに遅くなるのと同じ理屈です。
「そんなことはない」ときちんとメーカーが公表してくれれば良いんですが、今のところそこに触れているメーカーはないのではないでしょうか? 触れられたくないところなのかも。
だから、ミラーレスはタイムラグは気にせず、連写し続けて撮るカメラだと私は思っています。
CNが動態機のミラーレスをなかなか出せない理由なんです。
因みに情報源は↓
https://ganref.jp/m/tokyoboy/reviews_and_diaries/review/10992
書込番号:22548230
0点

厳密に言うとゼロなのかどうかは、
少数点以下何桁までを許容範囲と考えるかどうかで記述が異なるのかもしれませんね。
gocchaniさんの紹介してくれた以下のページでは、
http://www.13d.flt1195.com/electronicshutter
>イメージセンサー(撮像素子)を電気的にオンオフする事で、シャッター幕の開閉と同じ役目をさせているのであります。
>電子シャッターのメリットといたしましては、メカニカルシャッターのような動く部分ががないので、
>>>>>レリーズタイムラグとカメラブレがございません。
>その上シャッターが無音(絞りの作動音はあり)なのでございます。
という事で、
実際にOM-D E-M10 Mark IIで、電子シャッターを試してみました。
メニュー>メニュー2>低振動・静音撮影>低振動 0秒◆>静音 0秒♥
さすが電子シャッターです。
電気信号をオンオフしているだけなので、無音で連続撮影していて、
音も振動もないので、撮影しているのかどうかが、全くわからない状態でした。
スレ主 たまたま君さん
書込番号:22548310
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





