Premier SP550 ASP550SS3-120GM-C
TLC NANDフラッシュを採用した2.5インチSSD
Premier SP550 ASP550SS3-120GM-CADATA
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月25日



SSD > ADATA > Premier SP550 ASP550SS3-120GM-C
二週間前にこのSSDの換装しました。
特に不具合は無いのですが、crystal disk infoの使用時間がなかなか増えません。
100時間は越えていると思われるのですが、同じような症状の方いませんでしょうか?
それとも単にcrystal disk infoaがこのSSDに対応してないだけ?
書込番号:19321895
0点

CrystalDiskInfoの最新版(6.5.2)に更新してもだめなら対応していないのでしょう。
このSSDの発売日が2015年 8月25日で最新版のCrystalDiskInfo6.5.2が2015年 6月4日なのでその辺の兼ね合いもあるかもしれません。
書込番号:19321921
1点

PlextorのSSDも同じような挙動を示しますね。
書込番号:19322686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちにも超マイナーブランドなSSDでLinuxを入れてますが、今日現在で
電源投入回数=226回
使用時間=27時間
というモノが存在します。^^;)1カイ10プンミマン
これは「SMART ID:09の生値=1B(H)」なので、CDIが対応してないというより、SSD自体がそういう数値を通知してる訳なので、どうしようもないかと。
◇
因みに、これの原因は当てずっぽうですが、LPMの動作でスリープ状態になってる時に、SSDが使用時間をカウントしない仕様なせいなのでは?と思ってます。
うちのPCはLinuxとWindowsを、別々のSSDでマルチブートしてますから、Windows利用時にはLinux用SSDは、殆どスリープになってる筈ですし。
ただうちはLinuxも、動画以外のwebサーフィンで結構使ってる筈なので、27時間というのは其れでも少な過ぎますけどね。
書込番号:19323317
1点

もろもろ情報ありがとうございます。BX100/BX200 の資料はあるので次回バージョンアップ時には対応したいところです。。。
http://crystalmark.info/board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=456
↑crucialのBX100/BX200でも同じような表示なっているようです。
次期バージョンで対応するのではないかと思います。
書込番号:19325273
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月22日(木)
- ヘッドホンの音割れ原因
- マウントアダプター選び
- 外付けUSBメモリお薦め
- 4月21日(水)
- コンパクトなコンデジ選び
- スマホ操作対応スピーカー
- 動画配信アプリの接続不良
- 4月20日(火)
- ネット配信音楽用アンプ
- 初めての単焦点レンズ
- WiFiが切れる。対処法は
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ンドヘッホホ
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





