WINTER MAXX 01 225/45RF17 91Q ランフラット のクチコミ掲示板

2015年 8月25日 登録

WINTER MAXX 01 225/45RF17 91Q ランフラット

WINTER MAXX 01 225/45RF17 91Q ランフラット 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

最安価格(税込):

¥33,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥33,000¥40,700 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ホイールサイズ:17インチ 外径:634mm 総幅:225mm ランフラット:○ WINTER MAXX 01 225/45RF17 91Q ランフラットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WINTER MAXX 01 225/45RF17 91Q ランフラットの価格比較
  • WINTER MAXX 01 225/45RF17 91Q ランフラットのスペック・仕様
  • WINTER MAXX 01 225/45RF17 91Q ランフラットのレビュー
  • WINTER MAXX 01 225/45RF17 91Q ランフラットのクチコミ
  • WINTER MAXX 01 225/45RF17 91Q ランフラットの画像・動画
  • WINTER MAXX 01 225/45RF17 91Q ランフラットのピックアップリスト
  • WINTER MAXX 01 225/45RF17 91Q ランフラットのオークション

WINTER MAXX 01 225/45RF17 91Q ランフラットダンロップ

最安価格(税込):¥33,000 (前週比:±0 ) 登録日:2015年 8月25日

  • WINTER MAXX 01 225/45RF17 91Q ランフラットの価格比較
  • WINTER MAXX 01 225/45RF17 91Q ランフラットのスペック・仕様
  • WINTER MAXX 01 225/45RF17 91Q ランフラットのレビュー
  • WINTER MAXX 01 225/45RF17 91Q ランフラットのクチコミ
  • WINTER MAXX 01 225/45RF17 91Q ランフラットの画像・動画
  • WINTER MAXX 01 225/45RF17 91Q ランフラットのピックアップリスト
  • WINTER MAXX 01 225/45RF17 91Q ランフラットのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX 01 225/45RF17 91Q ランフラット

WINTER MAXX 01 225/45RF17 91Q ランフラット のクチコミ掲示板

(414件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WINTER MAXX 01 225/45RF17 91Q ランフラット」のクチコミ掲示板に
WINTER MAXX 01 225/45RF17 91Q ランフラットを新規書き込みWINTER MAXX 01 225/45RF17 91Q ランフラットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

2015年製造物の新品について

2017/09/30 01:01(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX 01 215/50R17 91Q

クチコミ投稿数:2778件

215/50/17 スタッドレスを探しています。

最悪2015年製の可能性があると言われていますが、新しい製造物に比べて4割引と格安。
メーカー保管物とのことで、保管がしっかりしていれば製造後3年は販売期間のようですが、
いかが思われますか?

ご教示願います。

書込番号:21239578

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2017/09/30 01:22(1年以上前)

個人的には
1年もしくは2年で捨てる前提でせめて半値以下なら

新品に比べて4割危険増し(冗談)

でもタイヤは妥協しないほうがいいかも
特にスタッドレスタイヤは柔らかさが命だし
滑りやすい危険な道を走行するために交換するわけだし
精神的にも新品のほうがいいような、、、
新品でも慣らしは表示だけども

書込番号:21239605 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2017/09/30 01:32(1年以上前)

訂正


新品でも慣らしは表示だけども


新品でも慣らしは必要だけども

そう言えば
昔二年落ち在庫のタイヤ購入したけど2年持たずにひび割れしたなあ
購入前はお店の人はちゃんと保管されていましたと言っていたけどタイヤは正直だったわ(笑)
その後の新品タイヤはもうすぐ3年経つけども当然ひび割れ無し

書込番号:21239617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2778件

2017/09/30 01:32(1年以上前)

>にんじんがきらいさん
早速ありがとうございます。
もっともなご意見です。
私もスタッドレスは保険代と考えていますが、
あまり使用しないので、できれば安価な物が助かります。

使用方法は年に1-2度積雪地帯に行くくらいです。
現在使用しているもの
2010年製YOKOHAMA IG20
6年間は問題なく使用。
今時LSDが付いていない車
チェーンも携帯

今年の年末年始を奥飛騨予定しており、
車を買い替えタイヤを物色中。

最低でも3-4年は使えると踏んでいますが、駄目かな?
可能性が低いなら、新しい物を長く使ったほうが良いですね。

書込番号:21239618

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2017/09/30 06:31(1年以上前)

チルパワーさん

下記のタイヤメーカーのように、未使用タイヤは適正に保管されていれば3年間は同等の性能を保つ事が確認されていると説明しています

・ブリヂストン
http://tire.bridgestone.co.jp/about/maintenance/useful/03.html

・ヨコハマ
http://www.y-yokohama.com/brand/tire/iceguard/recommend/keep/

・ダンロップ
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/faq/

この事からタイヤメーカー保管の2015年製なら経年劣化も少ないでしょうから、格安という事なら購入はありだと思います。

書込番号:21239779

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2778件

2017/09/30 08:05(1年以上前)

>にんじんがきらいさん

ありがとうございます。
昔とは何時頃でどこのメーカーでしょうか?
保管状況によるのでしょうね。

>スーパーアルテッツァさん

ありがとうございます。
あとは信じるしかないようですが・・・
メーカーは使用開始から3年から5年。
製造から10年というのを一つの基準にしているようですね。
雪国ではないので、できるだけコストを抑えたいと考えていますが、
正直なやんでいます。

清掃し紫外線等抑えて保管、急制動しなければ
、結構使えるなというのが、今使用しているもので
理解しました。w保険で格安チェーンも購入予定です。
車はレヴォーグになります。

書込番号:21239921

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2017/09/30 10:07(1年以上前)

>昔とは何時頃でどこのメーカーでしょうか?
保管状況によるのでしょうね。

遠い記憶を思い出す、、、、、

自分の場合はサマータイヤで
メーカーはダンロップ製
保管状況についてはお店のピット内(屋内)にて
当時お店の人も適正に保管していたし大丈夫と言っていたので行きつけの店だし信用して購入
時系列は以下
2010年7月購入
(思い出したけども製造日は2009年製で確か44週だったような、、、)
2012年7月ひび割れ発見で即交換(まだ乗れたけど交換)

その後にタイヤ交換1回しているけども3年間使用でひび割れ無しだがタイヤ溝無しで交換
現在のタイヤも当然だけどもひび割れ無し

全てダンロップ製を使用中

なので思うに保管状況がよくなかったのかもしれないけども
結果的には店員の大丈夫は信用できないと言う事がわかった(笑)
なので2012年以降はロットの新しい物を取り寄せて交換してくれるお店にチェンジ

書込番号:21240166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2778件

2017/09/30 19:01(1年以上前)

>にんじんがきらいさん

ありがとうございます。
販売員が駄目といったら売れませんよね。

その程度のリスク有で購入しろと理解しました。

書込番号:21241316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件

2017/09/30 23:28(1年以上前)

チルパワーさん

私もスーパーアルテッツァさんと同意見で、適切に保管されていれば3年は大丈夫と思います。

ただ私の場合は前の車にアイスパートナーを使用していましたが、2年目からは滑りまくっていましたので
去年車を買い替えたときにWINTER MAXX01か02で悩みましたが02にしました。
個人的にはスタッドレスは妥協しない方がよろしいかと。

ネットで買うのが嫌でなければ安いですよ。
215/50R17のホイールセットで買いましたが01と02で33000円程差がありました。
ご参考まで。

書込番号:21242015

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2778件

2017/10/01 06:41(1年以上前)

>やまとさんさん

ありがとうございます。
販売もあまり酷いと信頼を失います。
国産メーカーですし、一度試してみようかとも思っています。
上記サイズホイールセットで6万円強ですので。
保険代4万円をケチって事故にあっては大馬鹿者ですね。

現車で使用しているのは、2010年製。
一般的には消費期限3年程度と言われていますが、今冬で8シーズン目と
なりました。7シーズンは大きな問題はありませんでした。
昨年は日本海側に正月行きましたが雪が0センチでしたが・・・。

スタッドレスを使用する前は、6年目のタイヤを使っていると聞くと
大丈夫なの?と心配になりましたが、何事も実践しないと理解できない。
清掃し空気を抜いて保管状況に気を使えば大丈夫なんだと。

念のために安いタイヤチェーンも購入する予定です。

書込番号:21242435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2778件

2017/10/03 09:49(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

購入してみました。
2015年製というのは、古くてとのことで、キャンペーンで在庫確保している分とのことでした。
たぶん多くが在庫処分品しょうが、新しい製造の可能性もあるとのことでした。
年に1-2度雪国に行くくらいなので、コスパ最優先で選択。保険で安いチェーンも購入予定。
一番安い物は、さらに1万円安い5万円台でありましたが、少々不恰好だったので綺麗な子にしました。

注文後ですが、2.5万追加でIG30に3.5万円追加でIG50に変更できるので、少し迷っています。

サイズ
215/50-17
ホイールセットで
66,600円。
送料7,560円からクーポン3,000円引き。
合計税込 71,160円。

書込番号:21247993

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/20 11:34(1年以上前)

>この事からタイヤメーカー保管の2015年製なら経年劣化も少ないでしょうから、格安という事なら購入はありだと思います
理想的な保管なら問題ないが、理想的な保管をしているなんてナイナイ。

サイズがあればの話だが、今年の新商品、VRX2かIG60かNAVI7かTXかXICE3プラスだと古い物が絶対にない。

書込番号:21292486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2778件

2017/10/20 12:43(1年以上前)

>年齢不明さん

ご忠告、ありがとうございます。

どんな環境で保管していたか?保管していた人しかわかりません。
何事も実践。こんなタイヤでどのくらい持つのかも使ってみなければ
わかりません。訳分からんオークションではありませんので、いくらか
安心です。

今回の結果が駄目であれば、この会社から発売される経年タイヤは
購入しないだけです。

すでに送られてきましたが、見た目は全く問題ありません。
説明通り2015年製、44週物でした。
注文ホイールが欠品とのことで、違うホイールにして支払い代金は
送料組込コミコミで65,960円でした。十分満足です。あとは実際の
使用感と劣化経過です。

失敗でも仕方ない、訳有を理解してますので自己責任です。

書込番号:21292623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/23 10:48(1年以上前)

IG50+だったら去年まで最新型だったので、去年製造品があったかもしれない。

ダンロップと横浜は同じくらいの価格なのに、性能は横浜が1か2つくらい歩数前に出ている(良いと言う事)。

ダンロップのメリットは長距離走行で長持ち。

書込番号:21300939

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤの流用について

2017/05/22 21:40(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX 01 165/70R14 81Q

クチコミ投稿数:2件

昨年末に90系ヴィッツに履かせるため、165/70R14のサイズで購入、1シーズン使用しました。
この度タンクに乗り換えになるのですが、タンクの純正サイズは165/65R14です。

ヴィッツで使っていたものをそのまま流用する場合、スピードメーターの誤差など、何か問題になる点はあるでしょうか?

書込番号:20911209

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2017/05/22 21:46(1年以上前)

《タイヤ外径比較》

@165/70R14 外径586mm
A165/65R14 外径570mm

差16mm(3%未満)

スピードメーター誤差は問題ないですね。

書込番号:20911233

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2017/05/22 22:21(1年以上前)

netz.wish1177さん

165/70R14はタイヤの外径が大きくなる事で、速度計は純正サイズの時に比較して3%程度遅く表示されるようになります。

しかし、この程度の誤差なら↓の速度計の誤差基準により車検には通るでしょう。

http://www.craft-web.co.jp/faq/syaken.html

それよりも問題はハンドルを目一杯切った時等のタイヤハウス内のインナーや足回りの部品等との接触です。

つまり、タイヤの外径が大きくなる事とホイールのインセットによっては、インナー等と接触する懸念があるのです。

因みに今回のスタッドレスにはホイールも付いていますか?

ホイールが付いている場合、ホイールサイズが不明ですが、純正ホイールサイズはヴィッツ5Jインセット39、タンク5Jインセット35とヴィッツのホイールはタンクよりも内側に4mm入り込むのです。

インナー等の接触については165/70R14のスタッドレスを実際にタンクに取り付けてみて、インナー等と接触が無い事を確認すれば確実でしょう。

以上のようにヴィッツのスタッドレスを実際にタンクに取り付けてみて、接触等の問題が無い事を確認される事をお勧め致します。

書込番号:20911346

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2017/05/23 13:36(1年以上前)

他の方の書き込みの様に、スピードメーターの誤差が問題にならないなら、
タイヤチェーンをつけても接触しない設計と期待しますから、チェーンを付けないなら、ハンドル目一杯切っても当たらない理屈です。

ですが、OPタイヤ(幅広タイヤ)を取り付けた一部車種はタイヤチェーン取付不可能と取説に記載ありますことと、
ホイールのインセットの違いから、念お為に現物確認で、接触がない事確認を。

書込番号:20912600

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2017/05/23 21:20(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ヴィッツのスタッドレスに履いていたホイールは、14x5.5J インセット42と書いてありました。
この場合だとボディへの干渉は大きくなるでしょうか?

書込番号:20913548

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2017/05/23 21:53(1年以上前)

netz.wish1177さん

インセット42だとタンクの純正ホイールであるインセット35のホイールに比較すると7mm内側に入り込みます。

タイヤの外径が大きくなる事とタイヤが内側に入り込む事で、タイヤがインナー等と接触する可能性が高まります。

という事で前述のように実際にタイヤをタンクに装着してみて、インナー等と接触が無い事をご確認下さい。

書込番号:20913633

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ58

返信26

お気に入りに追加

標準

参考にしたいのにクチコミ0

2012/12/08 23:26(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX 01 135/80R13 70Q

スレ主 N-Temyさん
クチコミ投稿数:93件

メジャーな(?)スタッドレスなのにクチコミが未だにないのは不自然では?それともなにか裏があるのでしょうか?

書込番号:15452230

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に6件の返信があります。


スレ主 N-Temyさん
クチコミ投稿数:93件

2012/12/09 20:13(1年以上前)

皆さまご意見ありがとうございます。
ダンロップのホームページで芸能人が出てくるすべらん講義と言うPRビデオも見てみましたが、テトラピック戦略を完全にあきらめ、どうも今まで聞いた事のある技術をまた一からやり直しているだけのような印象を持ってしまいました。ナノフィットゴムやらミウラ折りやら・・・
はたして今後どんなご報告が出てくるのか興味深いです。


書込番号:15456691

ナイスクチコミ!1


判官さん
クチコミ投稿数:3件

2012/12/09 21:38(1年以上前)

私は宮城の県北地区(山沿い)で車屋を経営している者です。

昨日からの大雪でほとんどの方がタイヤ交換されたと思います。

うちのお客さん8割がダンロップのスタッドレスタイヤを装着しています。

もちろん今年の売れ筋はダンロップのWINTER MAXXでした!

今までBSのスタッドレスを履いていたお客さんもWINTER MAXXやヨコハマのIG50にしています。

新しくBSのREVO GZに履き替えたお客さんは10人もいません。

確かにダンロップはBSとヨコハマと比べると値段も優しいし、タイヤも長持ちする傾向です。

減りが早いから効いている。減りが遅いから効いていない。ではないと自分は思っています。

リース契約の法人車もダンロップのスタッドレスタイヤを履いています。

私の住んでいる地域ではトーヨーを履いている方をあまり見たことがありません。

ミシュランはあまりおススメできないタイヤです…。簡単に滑ります。

今年は自分のクルマもWINTER MAXXにしたので冬道を走行した感想をまた近々ご報告します。

書込番号:15457158

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/30 20:59(1年以上前)

>うちのお客さん8割がダンロップのスタッドレスタイヤを装着しています。
>もちろん今年の売れ筋はダンロップのWINTER MAXXでした!

実は車屋さんに申し訳ないですが、この言葉が一番信用できないんです。
理由を申しますと「取引先」を何より顧客に勧める傾向があるからです。
私の取引先の整備工場、黙って任すと「横浜IG」とか「ダンロップDS-X」を履かせてきました。
理由は「取引しているから」との事。
顧客による希望が無ければ自社の取引先からの納入品を優先して履かすからです。

>今までBSのスタッドレスを履いていたお客さんもWINTER MAXXやヨコハマのIG50にしています。
>新しくBSのREVO GZに履き替えたお客さんは10人もいません

昨年までの新作と、今年出た新作どちらが顧客が選ぶかを考えた時、新作を選ぶのは顧客として正常な判断でしょう、何せどんなに優れた性能を持っていても今年出てきた商品の方が有利に働くからです。
余程顧客側に希望が無ければ今年の新作スタッドレスの方が売れるのは当然です。
比較対象に持ち出す時点で大間違いです。

>確かにダンロップはBSとヨコハマと比べると値段も優しいし、タイヤも長持ちする傾向です。
>減りが早いから効いている。減りが遅いから効いていない。ではないと自分は思っています。

発砲系のゴムであり硬化が抑制されたBS、発砲系と吸水素材を組み合わせた横浜IG、いずれも摩耗しやすいですが、ダンロップは基本性能上硬化しやすいタイヤです。そういった観点からしますと減りにくく長持ちしやすいと言えるかもしれませんが、硬化しやすい事を考慮するとそれが「長持ちしやすい」とは断言できません。
硬化しにくく10年くらいは溝があっても使用に耐える「ブリザック」と、10年も経過すれば夏タイヤ並に硬化するダンロップ、どちらが「長く使える」のか、答えは明白ですよね?

また法人営業者が何故スタッドレスをダンロップとしているか、答えは「価格が安い」からです。
効きが良いのでなく「維持費が安い」という理由です。
うちに来る営業マン、結構愚痴ってます。「自費を出してBSにすれば営業も安全に出来るんだけど」と・・・。


ここでおさらい

ダンロップのタイヤの特徴は自社による技術確立がなされてなく、殆どを他社の技術を真似ているに過ぎず。
ひっかき素材による氷上性能を諦め、今年はサイプの角によるひっかき効果を謳っているが、実はこれは90年代当初の技術効果の話であって2010年移行にこの技術をメインにしているメーカーは皆無。
撥水を売りにしていたが、今年は確認できず。


なのでお勧めは出来ませんね。

書込番号:15548700

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2012/12/30 22:51(1年以上前)

なんかBSとダンロップを比較対象されてBSの営業マンが逆ギレして反論してるように見えるんだけど。
っていうかそんな風にしか見えませんね。

書込番号:15549241

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/30 23:39(1年以上前)

あと、付け加えるなら積雪寒冷地に所在するディーラーまたは整備工場にて新車を購入すると分かりますが、大抵顧客からの希望(特にタイヤメーカー)が無ければディーラーまたは整備工場が主力販売と位置づけるメーカーのタイヤを履かせます。
理由は自社へのマージンを考慮すると顧客希望のメーカー製品よりも取引があるメーカーの品の方が儲けがある例が多いからです。
なので自称「車屋さん」とする方が仰るような事例は非常に参考にしにくいです。
横浜系をメインに位置づける整備工場やディーラーにて新車を購入すれば大抵「IG」を履かせてきますし、ダンロップを主力販売と位置づけるディーラーであれば当然ダンロップまたはファルケンのタイヤを履かせて納入してきます。

またスタッドレスの交換を希望してきた場合においてもそれは著明に確認でき、顧客の希望が無ければ自社がメインに取り扱う品を優先的に顧客に販売するのは販売店の常識です。
時には販売店社長自ら「2年で履き替えれば良いだろ」とダンロップを勧めてきましたが、2年で駄目になるようなタイヤよりはそれ以上の冬期間において効きが確保されるBSや横浜にするとしてダンロップの話を蹴っています。

さらにいくら新品でも「数年前の新品」と「今年出た新品」どちらが顧客を獲得しやすいかとなれば、答えは明白です。

ちなみに私の職は某会社の総務課次長扱いですが、うちの営業マンもダンロップを選ぶ者は少なく社用車は現在BSとIGは半々くらいの割合です。

書込番号:15549457

ナイスクチコミ!1


判官さん
クチコミ投稿数:3件

2013/01/05 12:16(1年以上前)

NETPLAZA様
明白な?ご返信ありがとうございます。

>顧客による希望が無ければ自社の取引先からの納入品を優先して履かすからです。

うちはダンロップ、ヨコハマ、BS、ミシュランを取り扱っていますが、確かにどちらかといえばダンロップかヨコハマですね。失礼致しました。

>余程顧客側に希望が無ければ今年の新作スタッドレスの方が売れるのは当然です。
>比較対象に持ち出す時点で大間違いです。

そうですね。私が間違っておりました。


>硬化しにくく10年くらいは溝があっても使用に耐える「ブリザック」と、
>10年も経過すれば夏タイヤ並に硬化するダンロップ、どちらが「長く使える」のか、答えは明白ですよね?

ここだけは反論させて下さい。
今までの経験上、ブリザックの方が約3年で(走行距離にもよりますが)溝がなくなりやすく減っています。
BS製で10年使用なんて夢の話です。約5年でガチガチなくらい硬化しているのがBSのブリザックです。
ダンロップ製で10年使用しているのはたまにありますが…。
ここの話しはクルマ屋だから分かることです。

>また法人営業者が何故スタッドレスをダンロップとしているか、答えは「価格が安い」からです。
>効きが良いのでなく「維持費が安い」という理由です。
うちに来る営業マン、結構愚痴ってます。「自費を出してBSにすれば営業も安全に出来るんだけど」と・・・。

確かにそうですね。
だったら営業マンは自費でBSにすればいいでしょう!BSだったらという過信はいけません。

>時には販売店社長自ら「2年で履き替えれば良いだろ」とダンロップを勧めてきましたが

その言葉に驚きました…。2年だなんて(笑)
どこの地域の販売店社長さんなんでしょう…。


今回WINTER MAXXを履いた方は安心して下さいね。
私もこのタイヤで過酷な冬道を走りましたが、BS、ヨコハマと全く変わらないくらいギュッとアイスバーンで止まってくれます。でも過信はいけませんよ!安全運転があなたを守ります。

書込番号:15573777

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/05 13:36(1年以上前)

>ここだけは反論させて下さい。
>今までの経験上、ブリザックの方が約3年で(走行距離にもよりますが)溝がなくなりやすく減っています

何故摩耗しやすいか、理由はコンパウンドが柔らかく他の商品と比べ剛性もどちらかと言えば弱く舗装路面において摩耗しやすいからです。
近年のGZにおいてはそういった対策もしている為か従来品よりは摩耗しにくいです。
堅めのスポンジと柔らかいスポンジ、台所で食器洗いに使用してどちらが先に劣化が早いか、大抵柔らかいスポンジが早めにボロボロになりますよね?
舗装路が主体の地域ではブリザックの売れ行きが芳しくない理由として摩耗があげられますが、本来は積雪地域において使用し本領発揮する事を考慮すると、摩耗しやすいのはコンパウンドが柔らかく効きに優れているという反面教師みたいなもんになりませんか?
家庭で使用しているFIT、3シーズン目で現在7分山ですが年間走行距離は2万5千キロを超えており、夏期シーズンよりは冬季シーズンの方が走行距離が長いですし。


>約5年でガチガチなくらい硬化しているのがBSのブリザックです

保管状況に左右されますので明言は出来るだけ避けたいのですが、しかし5年で駄目になるのかと言えば答えはNOです。
硬化しているかどうか現物を見なければ何とも申しませんが、保管場所と保管状況・製造年数等もしっかりとしたうえでの硬化判断でしょうか?
あと摩耗し6分やそこらの状況で硬化と判断されていらっしゃるのでしょうか?
発砲ゴムが十分残っている状況と、摩耗し残り少ない状況ではトレッドゴム等の関係もあり、簡単にはそれが硬化していると判断出来ないと思いますが。


実は当方北海道に居住しておりますが、会社通勤用のカローラに使用しているタイヤ「ブリザック 『PM-10』」を履いています。
現在7分山ですが、まだいけます。
PM-10と言えばブリザックが登場した当時の最初期の頃の品物で、90年製造のものです。
20年経過しておりますが、まだコンパウンドは柔らかく使えております。
一応秋口のシーズン前には念のためにいきつけの整備工場へ持ち込んで空気圧とゴムの硬度をチェックしておりますが、グリーンラインである10段階のうち「4」の表示でした(黄色は6~7、レッドゾーンは8~10)
また、配送用に使用しているアクティに使用しているタイヤ、BSのVM-41なんですがこれも13年前製造のスタッドレスですが、未だゴムの硬化はしてないようで今シーズンもバリバリ稼働しております。
横滑りに弱い反面、縦への制動は十分と従業員もビックリしているくらいです。
なので現物を確認している限りは5年で硬化というのはある意味信じられないのが感想です。


ちなみにPM-10はうちの祖父が購入し、約8分山になった際に当時使用していた車が廃車になる際に処分すべきをそのまま倉庫に眠らせたものを近年会社通勤用に中古でカローラを購入した際に履かせたところ、難なく使えております。

>その言葉に驚きました…。2年だなんて(笑)
>どこの地域の販売店社長さんなんでしょう…。

ですので北海道です(笑)
社長曰く「年数経過したものを履くなら2年毎に買い換えろ」との事ですが、ようは商売柄そういった発言をしているのであって、溝が残っていてもコンパウンドの柔軟さが失われていなければまだ使える事くらいは理解していますよ、流石にね(苦笑)

ちなみに家庭ではFITとハイエースの2台を所有していますが、FITはBS REVO2、ハイエースはヨコハマを履かせてます。


書込番号:15574172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/05 13:49(1年以上前)

判官さん

>だったら営業マンは自費でBSにすればいいでしょう!BSだったらという過信はいけません


取引先の営業マンが愚痴っていた事を素直に書いただけを何故そういう風に辺コメで書かなければいけないのか、それは営業マン本人に仰って下さるとありがたいですね(苦笑)。私の直の発言でもないですし(苦笑)。


まぁ判官さんの仰るようにBSだろうがヨコハマだろうが滑る時は滑りますが、しかし安定性があり口コミもあってのこれまでの実績だろうと思います。
ではダンロップに実績があるのかと言えば多少なりと疑問になるのはやむを得ないでしょうね。
一時期「ダンロップは先に行く」とキャッチコピーがありましたが、技術的には先に行くのでは無く「後から来る」みたいな感じでしたしね。
サイプの断面加工なんて6年くらい前にようやく導入し、表面リブレット加工による初期性能確保も6年くらい前の導入でしたし、夏タイヤに撥水加工して逆に効きが悪くなったなんて評判も聞いた事があります。

店頭にて「グラスピックを体感」と称して実際に触れる環境を置いて下さった事がありましたが、触ってみると不自然にチクチクしてまして、shopの店員さんに「本当にこれ摩耗した状況で展示?」と聞けば口を濁す対応で、よく見ると千枚通しか何かで穴開けてガラス繊維を埋め込んだような形跡もあったくらいですので。

翌年そういった体感コーナーが消えたという事は不評があったのかと思った時期もありましたね。

書込番号:15574211

ナイスクチコミ!0


判官さん
クチコミ投稿数:3件

2013/01/05 19:53(1年以上前)

NETPLAZA様
北海道でしたか。失礼致しました。
PM-10すごいですね(笑)
雪がかなり多い地域なのでいくら距離を稼いでも減るものも減りにくいですよね。東北と違ってブリザックがボロボロになりませんよね。

>店頭にて「グラスピックを体感」と称して実際に触れる環境を置いて下さった事がありましたが、触ってみると不自然にチクチクしてまして、shopの店員さんに「本当にこれ摩耗した状況で展示?」と聞けば口を濁す対応で、よく見ると千枚通しか何かで穴開けてガラス繊維を埋め込んだような形跡もあったくらいですので。
翌年そういった体感コーナーが消えたという事は不評があったのかと思った時期もありましたね。

確かに当時ありましたね。私の会社にもダンロップが置いていきました。
千枚通しか何かで穴開けてガラス繊維を埋め込んだような形跡もあったくらいかは私は分かりませんが(苦笑)
今シーズンからまた新たな体験コーナーができましたけどね。練炭みたいなやつです(笑)


さまざまな方がこのクチコミを見ていることだと思います。良い、悪いの明言は避けたいと思います。
いつの間にかBSのタイヤが悪いというような返信になってしまったことを心よりお詫びを申し上げます。




書込番号:15576064

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/07 00:54(1年以上前)

半官様


ちなみにYouTubeにてスタッドレスの経年経過したものの効きを実際に実験した動画がアップされてましたが、15年前製造の代物ですら氷上性能は現在の物と引けをとらないとは驚きでした。

メーカーは公表されておらず国内メーカーとの事ですが、基本的に3シーズンが限界と言われるのに対して15年とは、PM10を履いていても問題を感じないのも頷けます。

書込番号:15583420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/13 20:35(1年以上前)

宮城在住です。

セカンドカー用に購入しましたが、メインカーに履かせている横浜よりも効きがよく横滑りも少ないように思います。
ダンロップなんか…と今まで敬遠してきましたが、だいぶ改善されたようです。

BSは高すぎて買う気が起きません。
というかそこまで雪国ではないので、BSでなくても十分かなぁと。

…あたらしくスレたてたほうがよかったかな?(^^;)

書込番号:15613767

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件 WINTER MAXX 01 135/80R13 70QのオーナーWINTER MAXX 01 135/80R13 70Qの満足度5

2013/01/19 01:36(1年以上前)

ポルシェ968(FR車)にWINTER MAXX215/45R17と235/45R17を装着。先日の大雪の後、一般道(峠道含む)と高速道路(磐越道&東北道)を走行してみた。一般的に雪に弱いと言われているFR車でも難なく走れてしまう。感覚的には雪道を走っていると言うよりも、砂利道を走っているかのような感じ。圧雪路なら時速80Km程度出せる。ツルツルに凍結した雪面では多少お尻を振ってしまうが、慎重にアクセルコントロールをすれば、しっかり前進するし滑り出しも分かり易い。ブレーキ性能も問題なし。今回、生まれて初めてスタッドレスを使用して、生まれて初めて自分の運転で雪道を走行してみたが、こんなにも走れてしまうとは正直驚いた。乾燥路面での乗り心地はハイグリップタイヤ(RE11)よりも良く、走行音は差ほど変わらず気にならない。

書込番号:15638611

ナイスクチコミ!1


スレ主 N-Temyさん
クチコミ投稿数:93件

2013/01/19 09:56(1年以上前)

皆さま書き込みありがとうございます。年も変わり北の国はじめ東京でも大雪が降る状況の中ウインターマックスのご感想まだまだ出てくるのではと考え、このまま継続させていただきたいと思っております。よろしくお願いいたします。
(love_north_island 様の使われている「横浜」ってどの品番のことか気になります・・・)

書込番号:15639440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 WINTER MAXX 01 135/80R13 70QのオーナーWINTER MAXX 01 135/80R13 70Qの満足度5

2013/01/29 16:50(1年以上前)

スレ主様

ウィンターマックスを12月に購入し、草津の雪道・志賀高原の雪氷道・都心の深夜氷道など8回程体験してきました。
レビューを掲載しておりますので、ご参考になればと思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000405262/#tab

書込番号:15687710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/08 21:50(1年以上前)

スミマセン、レス遅れました。
メインカーのは「ice GUARD TRIPLE」です。

購入当初、横滑りするなぁというのが第一印象で、慣らしが足りないなぁと思いながら乗ってたのですが…そのまま変わらずでしたw

来シーズン履き替え予定なので、今度はダンロップも候補に入れようと思います。

書込番号:15735816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/10 11:11(1年以上前)

友人にダンロップの営業マンがおりまして、性能について軽く聞いてみました。


『比較的乾いたアイスバーンではそこそこの性能、しかし一番の問題点である濡れたアイスバーンでの効きは然程期待しない方が良い』との返答。


社内テストの結果では乾いたアイスバーンでのグリップはブリザックと同等か少し優れているとの評価に対して、濡れたアイスバーンでのグリップはブリザックやアイスガードに劣るとの評価らしいです。


書込番号:15742883

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/01 18:41(1年以上前)

シーズン終わりにふと思った点

コンパウンドに気泡や混ぜ物が混入していれば新品時に見られるリブレット加工は初期性能確保の観点から必要でしょうが、今回のWinterMAXXのようにコンパウンドには混ぜ物が混入しておらずゴムの柔軟さを主体にしたスタッドレスの場合は特に必要とは思えないのですが・・・どうなんでしょうか?

X-ICE3もリブレット加工を施していますが、コンパウンドの柔軟さとエッジを主体にしているタイヤであれば、リブレット加工を施す必要はあるのかと疑問に思えます。

書込番号:15965734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2013/04/02 01:51(1年以上前)

しかしまあサマータイヤでもまっさらのタイヤの表面は離型剤なども残っているし、どっちにしろ一皮剥けるまでは滑り易いですよね。

書込番号:15967340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2014/10/13 20:24(1年以上前)

混ぜ物も、発泡も無しに、他社と「遜色ない」というレヴューが多いのは、ある意味凄い技術だと思いますが、何か?

書込番号:18048788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/01 21:52(1年以上前)

混ぜ物も入れず、ゴムの柔軟さと剛性を両立させたのは「独自技術」であれば称賛物でしょうが、しかしDUNLOPの場合は残念な事に導入技術のほぼ全てが『他者開発技術の模倣』であり、WINTERMAXXだと『MICHELINの開発技術の模倣』でした。
近年秋頃に開催の試乗会とかで、ブリヂストンや横浜と拮抗しているように見えるのは、あくまでも皮むきしない新品状態かつ路面状況がほぼスリップしにくい環境下でのものであって、本来の性能では無いという事になります。
新品時に表面に刻まれている「リブレット加工によるグリップ力」をそれぞれ比べているに過ぎません。
また、スタッドレス黎明期のようにコンパウンドに混ぜ物を入れない状態での性能が黎明期の製品と比べて格段に向上しているのは、単に「設置面積の向上」「サイプの数の増加」といった部分が影響しており、その性能が称賛レベルとも言い切れない面もあります。
設置面積は黎明期だとブロックが大きく溝も太く、どちらかと言えば雪上のトラクションに優れていましたが、反面氷上においては設置面積が少なくスノータイヤよりマシな程度でした。
現在は、溝を狭くしブロックの同士の間隔を狭めた事で設置面積が向上しただけでなく、ブロック数も増えサイプも増えた事で氷上性能も向上しているに過ぎません。
何が言いたいか、別にWINTER MAXXの技術や性能が素晴らしいというわけではないという事です。他者と遜色ないように見えるのは、気のせいという事です。本来の性能ではない状態で試乗しているわけですしね。

書込番号:20701808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タイヤの選び方を教えて下さい

2017/01/03 20:16(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX 01 195/55R16 87Q

クチコミ投稿数:4件

投稿するのは初めてです。もし失礼があったらお許しください。
2011年製のHONDAのcr-zのスタッドレスタイヤをどれにしようか迷っています。

車の知識は全くありません。今はいているタイヤはお任せでディーラーでつけてもらいました。
サイズは195・60・15ですが、調べたら、純正は195・55・16のようです。

住まいは群馬県で雪が降るのは年に2〜3回という感じです。

どのタイヤを選んだらよいか、アドバイスをお願いします。

書込番号:20536317

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2017/01/03 20:37(1年以上前)

おばにゃんこさん

スタッドレスは純正の195/55R16から、インチダウンして195/60R15を履かせいるという事ですね。

↓は195/60R15を価格コムで検索した結果です。

http://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=60&pdf_Spec201=15

積雪が年に2〜3回程度なら、乾燥路でのハンドリングや耐摩耗性が良いタイヤが良いかもしれませんね。

それなら乾燥路でのハンドリングには定評のあるICE ASIMMETRICOが良さそうです。

ICE ASIMMETRICOなら、価格が安い点もお勧め出来るポイントになります。

あとはWINTER MAXXも耐摩耗性に優れている点でお勧め出来そうです。

このWINTER MAXXは後継モデルのWINTER MAXX 02が発売された事で、価格面でも安価になっているようです。

書込番号:20536388

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4件

2017/01/03 22:48(1年以上前)

スーパーアルテッツァ様

ご回答ありがとうございました。そろそろ雪が降りそうな気がするので、
早めに準備したいと思います。

書込番号:20536836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2017/01/04 00:41(1年以上前)

>おばにゃんこさん

ミシュランのXI3をオススメします。

顧客満足度NO.1の日本で初めてスタッドレスタイヤを世に出したスタッドレスタイヤの先駆者です。トータルバランス性能が良く、スタッドレスタイヤで懸念されるドライや高速を走行した時の乗り心地や走行性能や耐摩耗性能が優れてます。

他には、
値段重視ならナンカン。
国産の定番で降雪地域なら横浜IG5プラス。
国産の新作ならダンロップMAX2。

書込番号:20537184 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


takekentaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:92件

2017/01/04 08:36(1年以上前)

>おばにゃんこさん

価格もディーラーさんがどこから仕入れているかによっても変わります。私がお世話になっているディーラーさんなんかは近くのタイヤ館から仕入れているそうで、担当に見積をお願いしたらタイヤ館と同じか、もしかしたらタイヤ館の方が安く買えますよと言われました。

選択肢のあるタイヤサイズなのでネットで購入してディーラーさん送りにして交換してもらうか、オートバックスやイエローハットの初売りセールを狙ってみた方が安く買えるかもしれませんね。

書込番号:20537634 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2017/01/04 19:17(1年以上前)

>トランスマニアさん
>takekentaさん

ご回答ありがとうございます。
昨日>スーパーアルテッツァさんの回答を見てすぐに価格。comで
アドバイス通りにピレリを注文しました。

もう一つ教えていただきたいのですが、夏タイヤは純正の195・55・16サイズのホイールですが、
このホイールには違うサイズのタイヤはつけられませんか?
純正のサイズのタイヤは高価なので、ホイールも新しくしてサイズダウンしたほうが
割安でしょうか?

書込番号:20539146

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2017/01/04 19:55(1年以上前)

おばにゃんこさん

それなら185/60R16へのサイズ変更が考えられます。

タイヤサイズ変更の基本はロードインデックスが純正タイヤを下回らない事と、外径が純正タイヤに近い事です。

先ず純正タイヤである195/55R16のロードインデックス及び外径は下記の通りです。

・195/55R16 87:外径620mm程度

次に185/60R16のロードインデックス及び外径は下記の通りです。

・185/60R16 86:外径628mm程度

185/60R16ではロードインデックスが純正タイヤを1下回ります。

しかし、CR-Zには205/45R17 84というタイヤを履かせた↓の特別仕様車α・Dressed label IIIが存在します。

http://www.honda.co.jp/news/2014/4140522-cr-z.html?from=copy


つまり、ロードインデックスは86でも、タイヤの負荷能力は何ら問題は無いのです。

次に外径ですが、185/60R16は195/55R16に比較して1%程度大きくなります。

この事から速度計も純正タイヤの時に比較して1%程度遅く表示されるようになります。

ただ↓の誤差基準により、1%程度速度計が遅く表示されても車検には通ります。

http://www.craft-web.co.jp/faq/syaken.html

それとCR-Zの純正ホイールの幅は6Jです。

185/60R16の適用リム幅は5〜6.5Jですから、CR-Zの純正ホイールに装着する事が可能です。


以上のようにサマータイヤを少しでも安く上げたいなら、185/60R16にサイズ変更すれば如何でしょうか。

書込番号:20539256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/01/05 00:01(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
かさねがさね丁寧なアドバイス ありがとうございます。

難しいことはよくわからないけれども、185/60R16 というサイズを覚えておきます。
ただ、先ほど夏タイヤの価格を見たら思っていたより安かったので、春になったら
お財布と相談して決めたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:20540157

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

7Jホイールに履けますか。

2017/01/01 19:35(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX 01 185/55R16 83Q

クチコミ投稿数:5件

7J幅のホイールに185-55-16のタイヤ装着したいのですが問題ないでしょうか。
185サイズですと6.5J位が許容範囲な感じもします。

ホイール、スタッドレスタイヤ共に頂いたもので手元にある状態で折角なので問題無ければ使用したいと思っております。

宜しくお願い致します。


書込番号:20531012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2017/01/01 19:46(1年以上前)

青スイスポさん

185/55R16の適用リム幅は5〜6.5Jです。

従いまして185/55R16のスタッドレスを7Jのホイールに履かせる事は出来ません。

書込番号:20531040

ナイスクチコミ!0


桜*桜さん
クチコミ投稿数:556件Goodアンサー獲得:30件

2017/01/01 19:55(1年以上前)

http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/studless/wintermaxx/wm02_size.html?p=wm02-40-55
標準は6J、履けなくないでしょうが引っ張ると乗り心地悪くなります。
スタッドレスの引張ってのもどうかなぁとは思います。

書込番号:20531057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/01/01 20:11(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>桜*桜さん
早々のご回答有難うございます。
やはり無理がありますか。

タイヤの方が古いので新調する方向で検討したいと思います。
宜しければスイフトスポーツzc32sに合うサイズを教えて頂けますか。

宜しくお願い致します。

書込番号:20531092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2017/01/01 20:33(1年以上前)

青スイスポさん

ENKEIのZC32Sに関するホイールのマッチング情報は↓の通りですが、17インチ以上となっています。

http://www.enkei.co.jp/matchingdata/201204-201205.php#suzuki_swift

それなら↓のZC32Sスイスポのパーツレビュー「16インチ」が参考になるのではと思います。

http://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/swift_sport_zc32s/partsreview/review.aspx?kw=16%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%81&srt=1&trm=0

書込番号:20531126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/01/01 21:50(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
こちらのサイト参考になりそうです。
有難うございます。

書込番号:20531331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ規格

2016/11/03 11:54(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX 01 215/50R17 91Q

スレ主 ゆう.。さん
クチコミ投稿数:59件

タイヤ規格についての質問です。
とある販売店で「WINTER MAXX WM01 215/50R17 XL」と表記されているのですがこのXLというタイヤ規格は海外仕様などではなく、WM01はすべてこの規格なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:20356512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2016/11/03 12:50(1年以上前)

ゆう.。さん

国内でのWINTER MAXXの正規品は↓のようにXL規格でロードインドックス95ではありません。

http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/studless/wintermaxx01/size.html

215/50R15というサイズのWINTER MAXX のロードインデックスは91であり、スピードレンジはQが国内での正規品です。

もし、XL規格の表記が正しければ、正規品では無い可能性が考えられます。

という事でWINTER MAXXが正規品かどうかやXL規格とう表示が正しいかを販売店に確認される事をお勧めいたします。

書込番号:20356693

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ゆう.。さん
クチコミ投稿数:59件

2016/11/04 09:45(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん
さっそくの回答ありがとうございます。
やはり違う可能性がありますよね。
販売店およびDUNLOPに確認したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:20359817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ゆう.。さん
クチコミ投稿数:59件

2016/11/04 23:06(1年以上前)

ダンロップへ確認したところWM01のXL規格は輸出品になるそうです。
安価ではあるも、もちろんタイヤの硬度などは異なり日本正規品とは厳密には性能も異なるとのことです。
この度はありがとうございました。

書込番号:20361945

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WINTER MAXX 01 225/45RF17 91Q ランフラット」のクチコミ掲示板に
WINTER MAXX 01 225/45RF17 91Q ランフラットを新規書き込みWINTER MAXX 01 225/45RF17 91Q ランフラットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WINTER MAXX 01 225/45RF17 91Q ランフラット
ダンロップ

WINTER MAXX 01 225/45RF17 91Q ランフラット

最安価格(税込):¥33,000登録日:2015年 8月25日 価格.comの安さの理由は?

WINTER MAXX 01 225/45RF17 91Q ランフラットをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング