WINTER MAXX 01 225/45RF17 91Q ランフラット のクチコミ掲示板

2015年 8月25日 登録

WINTER MAXX 01 225/45RF17 91Q ランフラット

WINTER MAXX 01 225/45RF17 91Q ランフラット 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

最安価格(税込):

¥33,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥33,000¥40,700 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ホイールサイズ:17インチ 外径:634mm 総幅:225mm ランフラット:○ WINTER MAXX 01 225/45RF17 91Q ランフラットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WINTER MAXX 01 225/45RF17 91Q ランフラットの価格比較
  • WINTER MAXX 01 225/45RF17 91Q ランフラットのスペック・仕様
  • WINTER MAXX 01 225/45RF17 91Q ランフラットのレビュー
  • WINTER MAXX 01 225/45RF17 91Q ランフラットのクチコミ
  • WINTER MAXX 01 225/45RF17 91Q ランフラットの画像・動画
  • WINTER MAXX 01 225/45RF17 91Q ランフラットのピックアップリスト
  • WINTER MAXX 01 225/45RF17 91Q ランフラットのオークション

WINTER MAXX 01 225/45RF17 91Q ランフラットダンロップ

最安価格(税込):¥33,000 (前週比:±0 ) 登録日:2015年 8月25日

  • WINTER MAXX 01 225/45RF17 91Q ランフラットの価格比較
  • WINTER MAXX 01 225/45RF17 91Q ランフラットのスペック・仕様
  • WINTER MAXX 01 225/45RF17 91Q ランフラットのレビュー
  • WINTER MAXX 01 225/45RF17 91Q ランフラットのクチコミ
  • WINTER MAXX 01 225/45RF17 91Q ランフラットの画像・動画
  • WINTER MAXX 01 225/45RF17 91Q ランフラットのピックアップリスト
  • WINTER MAXX 01 225/45RF17 91Q ランフラットのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX 01 225/45RF17 91Q ランフラット

WINTER MAXX 01 225/45RF17 91Q ランフラット のクチコミ掲示板

(414件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WINTER MAXX 01 225/45RF17 91Q ランフラット」のクチコミ掲示板に
WINTER MAXX 01 225/45RF17 91Q ランフラットを新規書き込みWINTER MAXX 01 225/45RF17 91Q ランフラットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX 01 175/65R15 84Q

スレ主 ゆ-こ-さん
クチコミ投稿数:265件 WINTER MAXX 01 175/65R15 84Qの満足度5

予約ユーザーです。
北陸地方に居住しています。年間走行25000くらいです。
今まで軽の4WDを30年メインに乗ってきました。この度スモールのFFに変えるにあたり、
初めてまじめにスタッドレスについて勉強しました。で、
車屋さんのお薦めと、売れ筋割引の多さに、175/65/R15を予約しました。
が、本当は、175/60がよりスムーズなのではないかと考えています。
ノーマルは185/60/15です。
疑問は二点
・185と175は、なぜ後者を多くの人が薦めるのか?。理由として175の方が「食いつきが良い」「燃費が少し良い」らしいが、
 安全を考えれば185の方が良いのではないか?。
 上の理由なら、ノーマル夏用タイヤでも175の方が良い事になるのでは?
・扁平率について、スタッドレスについてはR14して65というのがベストらしいが、R15に条件を揃えて、
 65の方が、積雪による沈み込みを多くなった直径でカバーし、スタックしにくいという考えもあるが、
 60の方がタイヤ全体のたわみも少なく、安全なのではないか?
以上二点、ご存知の方がおられたら、教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:16992699

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2013/12/24 06:48(1年以上前)

値段です。 扁平率が下がると値段がすごく高くなります。

書込番号:16992920

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:51384件Goodアンサー獲得:15398件 鳥撮 

2013/12/24 06:51(1年以上前)

ゆ-こ-さん

純正サイズ及び他のサイズのロードインデックス及び外径、価格コム最安値は下記の通りです。

・185/60R15 84:外径607mm 、11900円

・175/60R15 81:外径594mm、11300円

・175/65R15 84:外径608mm、8350円

先ずサイズ変更する場合の注意点は外径を出来るだけ純正サイズから変えない事と、ロードインデックスが純正タイヤを下回らない事です。

この事から175幅を選択するのなら65偏平の方が最適である事が分かります。

175/60R15ではロードインデックスが純正タイヤを下回り車検に通らない可能性があります。

又、価格面でも圧倒的に175/65R15の方が有利です。

以上の事から175幅なら迷う事無く65偏平の方がお勧め出来る訳です。


尚、価格を考慮しないなら、氷上性能やドライ性能、更にはハンドリング重視をして純正サイズである185/60R15がお勧めです。

逆に接地面積が狭くなる175幅は価格が安くなる以外に雪上性能の良化が期待出来ます。

従いまして、ゆ-こ-さんのお住まいが北陸という事で氷上性能よりも雪上性能の方が重要という事であれば、今回予約した175/65R15というサイズで正解だと思われます。

書込番号:16992925

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2013/12/24 07:04(1年以上前)

スタッドレスを夏タイヤよりもサイズを小さくするのは主にタイヤの価格だと思います
年間の走行距離にもよりますが、走らなくても3-4年で交換が必要になるスタッドレスなので費用を抑えようと云う知恵だと理解しています


サイズが小さい方が食い付きが良いとかは判りません、後付けの理由の様な気もします。

書込番号:16992940

ナイスクチコミ!8


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2013/12/24 15:38(1年以上前)

同じ15インチで180/60を175/60にすると…
タイヤの外周が異なります

タイヤの外周が異なると、スピードメーターの速度表示に誤差が出ます

速度表示に誤差が出ると、車検に通りません

タイヤ幅、ホイールサイズ(インチ)、扁平率は全て相互に連動しています
この関係を無視して「扁平率だけに拘る」のは、間違った知識と言えます

書込番号:16994127

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2013/12/24 20:01(1年以上前)

>・185と175は、なぜ後者を多くの人が薦めるのか?。理由として175の方が「食いつきが良い」「燃費が少し良い」らしいが、
> 安全を考えれば185の方が良いのではないか?。
> 上の理由なら、ノーマル夏用タイヤでも175の方が良い事になるのでは?

185から175に変えた場合、接地面が走行方向に対して縦長に変わります。
縦長に変わるということは、ステアリングが轍にとられにくくなります。
積雪路を走行するうえで、車線変更により轍を越えなければならない場合もあります。
その場合、横長の接地面ですと積雪による走行抵抗がより多く発生し、ステアリングがとられやすくなります。
夏用タイヤの場合にはそのようなことを考える必要はありません。

燃費に関しても、走行抵抗が減ることから良化傾向です。
そのため、最近の燃費を向上させたモデルでは幅広タイヤを装着させることはなくなってきています。(プリウスですと燃費スペシャルのLグレードと標準のSグレードではタイヤ幅が違います。)
しかし、見た目の迫力であったり、大衆受けする外観を得るためには、それなりに太いタイヤを装着することがあります。
純正はマーケティングでそのバランスを考慮し、サイズを決定しているはずです。



>・扁平率について、スタッドレスについてはR14して65というのがベストらしいが、R15に条件を揃えて、
> 65の方が、積雪による沈み込みを多くなった直径でカバーし、スタックしにくいという考えもあるが、
> 60の方がタイヤ全体のたわみも少なく、安全なのではないか?

いいえ。
違います。

>スタッドレスについてはR14して65というのがベストらしい

接地面の縦横比が1:1になるのは60〜65偏平の時ときです。
ですから、そこを目指してサイズを決めます。

タイヤは純正から外径を変えてはいけません。(できるだけ近づける必要があります。)
これは、車検にスピードメーター誤差の項目があるからです。(実際には、結構大きい範囲ですが)
また、負荷能力(ロードインデックス)も純正から落とすことは好ましくありませんし、検査員によっては車検に通らないこともあります。

偏平率はタイヤ幅に対しての割合ですから、185/60と175/65ではタイヤの直径はほとんど変わりません。
また、スタッドレスの効きの素は、しなやかさにあります。
たわみを少なくするということは、剛性が高く、ドライ路面ではしっかり感につながりますので、安定した走行ができるという点では安全と言えます。
しかし、凍結路や積雪路では剛性の高さが仇となって、効きにくい傾向です。

スタッドレスタイヤを装着させる意味は、冬季路面(積雪路・凍結路)での安全です。
それには効きを優先させることが重要かと思います。


さらには、スタッドレス装着は1年のうちで3か月〜4か月間のことでもありますし、定期的に交換しなければならないこともありますので、費用を抑えたいという考えも合わさって偏平率を高くしたインチダウンが多くみられる傾向です。

書込番号:16994840

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 ゆ-こ-さん
クチコミ投稿数:265件 WINTER MAXX 01 175/65R15 84Qの満足度5

2013/12/25 15:43(1年以上前)

みなさん、たくさんのご教授ありがとうございました。
「ロードインデックス」覚えました。
なるほど距離計との誤差が大きいと車検が通らない。
扁平率がタイヤ幅と関係する事は知っていましたが、それとホイール計でいわゆる、
タイヤ全直径が出され、それに一致したタイヤをはめなくてはならない事が、
ある意味安全性や経済性に優先されると言う事を知り、今までの車屋さんとの会話がようやくかみ合いました。
丁寧で分かりやすいご回答を下さったお三方にグッドアンサーを
また、この返事以前に有効な、また、楽しいお返事を下さった5人の方全員に、
「いいね」をつけさせていただきました。
みなさん貴重なお時間を割き下さり、また、有意義なアドバイスを下さり、
ありがとうございます。
またの機会がありましても、どうかよろしくお願い致します。
ありがとうございました。

書込番号:16997496

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

WINTER MAXXの氷上コーナリング性能について

2013/10/16 19:55(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX 01 215/45R17 87Q

クチコミ投稿数:2件

購入を検討しているのですが、一番心配なのが氷上コーナリング性能です。
実際に使用されている方からのご感想を伺いたいと思います。
どうかよろしくお願いします。

書込番号:16714829

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51384件Goodアンサー獲得:15398件 鳥撮 

2013/10/16 20:02(1年以上前)

↓はWINTER MAXXのパーツレビューですので参考にして下さい。

http://minkara.carview.co.jp/partsreview/default.aspx?kw=WINTER+MAXX

書込番号:16714856

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2013/10/16 21:51(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん 

ありがとうございます。
たくさんのレビュー参考になりました。
両極端な意見があるのは想定していたものの人によってこんなにも違うのかと驚きましたが。

書込番号:16715420

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:51384件Goodアンサー獲得:15398件 鳥撮 

2013/10/16 22:11(1年以上前)

既にご確認済かもしれませんが↓のようなスタッドレスタイヤ性能比較表もありますのでご参考にして下さい。

http://www.clg-sv.com/tire10.htm

書込番号:16715539

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

パターンデザインについて

2013/10/02 15:21(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX 01 225/55R17 97Q

クチコミ投稿数:210件

明日には手元に入るのですが少し疑問がわきまして投稿させて頂きました。
DUNLOPの製品紹介ではIN側とOUT側でパターンを変え剛性をUPしたとなっているのですが、
車両に対し右側用、左側用ってなっているのでしょうか?
ただ単にひっくり返したんじゃセンターのパターンが左右で前後してしまいますよね?性能には関係ないのでしょうけど。
以前転がり方向が指定されたタイヤを見たことがあるのでこれもそうなのかと思いました。
もしそうだったら生産効率が悪いような気がするし、もっと安くできるいじゃないかなって?(笑)

余談ですが、
DUNLOPの販売店紹介のお店で見積もりを頂いたところ、ホイール無し、工賃込みで特価16万円とでました。
早速通販で10万円弱で購入しました。

書込番号:16657614

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1505件Goodアンサー獲得:284件

2013/10/02 15:46(1年以上前)

はんかくせさん こんにちは。

このタイヤの事は詳しく走りませんが、最近はそう言うパターンが多いみたいです。
左右同じタイヤでイン側とアウト側指定になってます。
私も同じ考えで回転方向が決まってるパターンが好きなのですが・・・現在はIN、OUT指定のタイヤです。
もし、左用右用の生産されるなら特定のレース用とかでしょうねぇ


参考までに。

書込番号:16657671

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:210件

2013/10/02 17:08(1年以上前)

テキトーが一番さん
愚にもつかないような質問に早速お返事いただきまして有難うございました。

いくつかのメーカーを見たところ同じでしたね。REVO1以来購入していなかったため知りませんでした。
今回車両を入れ替えたのでタイヤも新しくしようと思い立ったところこんなに進歩していました。

書込番号:16657924

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51384件Goodアンサー獲得:15398件 鳥撮 

2013/10/02 18:18(1年以上前)

はんかくせさん

WINTER MAXXは↓のように非対称、非方向性の左右共用パターンで、IN、OUT指定タイヤです。

http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/studless/wintermaxx/size.html

つまり、このタイヤは左右トレッドパターンが逆になりますが、左右で性能の差は無いのです。


因みにIN、OUT指定で回転方向も指定が最も高性能なタイヤとなる事が予想出来ます。

しかし、これでは金型が倍必要になると共に、在庫管理も複雑になるといった問題があり、このようなタイヤは極少数派となっているでしょう。

書込番号:16658148

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:6件

2013/10/11 17:38(1年以上前)

はんかくせさん;

私も全く同サイズのこのタイヤを買おうと、有名用品チェーン店に行って見積もりを取ったら、同じような値段の見積もりで腰抜かしたのですが、そんなものなのですね。少し高い位なら勤め先の近所で買おうと思ったのですが、、、

パターンの件ですが、回転方向指定デザインの方がユーザーにはカッコ良く見えるのですが、実はイン・アウト指定の方が製品バラツキ起因の直進安定性への影響が低減できるので、最近はそういうタイヤが増えているようです。

それと、タイヤサイズから「あれ?」と思ったのですが、クルマも同じでした。

書込番号:16692926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

寒冷地仕様

2013/02/18 22:18(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX 01 195/65R15 91Q

スレ主 sss-siさん
クチコミ投稿数:136件

以前、タイヤも寒冷地仕様的な物が有り同じ銘柄でも、若干違うタイヤがあると聞いたことがあります。今も有るのでしょうか?今年初めて量販店でダンロップのスタッドレスを購入しましたが、以前のダンロップのスタッドレスより効きが悪いように感じます。以前購入したのは、競技車両も扱うお店でした。(以前のスタッドレスは競技用では無く一般スタッドレス)

書込番号:15784642

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51384件Goodアンサー獲得:15398件 鳥撮 

2013/02/18 22:24(1年以上前)

以前は寒冷地仕様のスタッドレスがあったようですが、今は無いようです。

尚、現在sss-siさんがお使いのスタッドレスも一皮むければ効きが良くなると思いますよ。

書込番号:15784689

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2013/02/18 22:39(1年以上前)

>今も有るのでしょうか?

ないですね。

同じ銘柄とはいわずに銘柄を変えて、あえて寒冷地専用スペック(北海道限定販売)のタイヤが今年BRIDGESTONEから登場しました。
http://www.bridgestone.co.jp/corporate/news/2012100902.html


>今年初めて量販店でダンロップのスタッドレスを購入しましたが、以前のダンロップのスタッドレスより効きが悪いように感じます。

慣らしは終えられましたか?
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/faq/index.html#q35

書込番号:15784791

ナイスクチコミ!1


スレ主 sss-siさん
クチコミ投稿数:136件

2013/02/18 22:41(1年以上前)

スーパーアルテッツァ さん
そうなんですか!
自分のタイヤ、一皮は充分に剥きました。
単に思い違いなのかも知れません。
でも効きが悪いと言うか登らない、でもブレーキは効くので、車重があるFFの為なのかとも考えます。
結局1台安い4WDを発注しました。今シーズンは間に合わないけど、来シーズンは新しい車と比較してみようと考えています。

書込番号:15784804

ナイスクチコミ!1


スレ主 sss-siさん
クチコミ投稿数:136件

2013/02/18 22:50(1年以上前)

Berry Berry さん
ありがとうございます。
購入日に高速を約100km走り、雪道へ。
この日はうっすらだったのでそれほど問題なし。
その後約5000km走り1月14日の積雪で、一度スタックしチェーンのお世話になりました。
更に2月9日約2000km走り八ヶ岳山麓、昨日は片品村で登らないなと感じました。
量販店F士のタイヤは良くないとも聞いたので、お聞きした次第です。

書込番号:15784870

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2013/02/18 23:01(1年以上前)

慣らしとしては十分な走行距離ですね。

WINTER MAXX自体は、今までのDUNLOPの銘柄の中では性能が良いということです。


>車重があるFF

上りはつらいと思います。
荷重がリヤに寄ってしまいますから。

この前、山形に行ったときに、脇道から幹線道路に出る交差点でFF車(フィット)が発進できないことがありました。
ちょうどハンドルを切っての上り坂でしたから、トラクションがかからなかったようです。
上り坂とはいってもほんのわずかな傾斜でしたが、雪の積もり具合でどうにもこうにもいかないですね。

不利な条件が揃ってしまっては厳しいと思います。

書込番号:15784919

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WINTER MAXX 01 225/45RF17 91Q ランフラット」のクチコミ掲示板に
WINTER MAXX 01 225/45RF17 91Q ランフラットを新規書き込みWINTER MAXX 01 225/45RF17 91Q ランフラットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WINTER MAXX 01 225/45RF17 91Q ランフラット
ダンロップ

WINTER MAXX 01 225/45RF17 91Q ランフラット

最安価格(税込):¥33,000登録日:2015年 8月25日 価格.comの安さの理由は?

WINTER MAXX 01 225/45RF17 91Q ランフラットをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング