WINTER MAXX 01 225/45RF17 91Q ランフラット
WINTER MAXX 01 225/45RF17 91Q ランフラットダンロップ
最安価格(税込):¥33,000
(前週比:±0 )
登録日:2015年 8月25日

このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 0 | 2018年12月9日 00:55 |
![]() |
24 | 5 | 2018年11月29日 18:49 |
![]() |
34 | 4 | 2018年10月19日 20:07 |
![]() |
394 | 18 | 2018年7月28日 05:37 |
![]() |
167 | 12 | 2018年3月2日 15:38 |
![]() |
15 | 0 | 2018年1月13日 22:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX 01 175/65R15 84Q
アマゾンで購入
近くの宇佐美のガソリンスタンドに配達してもらい、期日を決めて装着。
1本1080円の脱着料とタイヤ処分量も1本あたり732円で済んだ。
山形の田舎に単身赴任だったので近くのガソリンスタンドで履けたのが良かった。
送料無料もよかった。
安いので、お古が来るのかと心配していたが18年33W製造で新しいのが来て安心した。
前にはいていたダンロップよりも音も静かで弾力性がある感じで満足。
7点



スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX 01 185/70R14 88Q
前シーズンまでピレリのスタッドレスを利用してるものです。
今まで他社のタイヤばかりでダンロップは初めてですが、コストパフォーマンスの良いタイヤとのことですのでこのタイヤを買う予定です。
良い点はコストのほかにありますでしょうか。
書込番号:22277831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

fmnonnoさん
WINTER MAXX 01の良い点は、コスト以外では耐摩耗性が優れている事です。
つまり、走行距離が多い方にはWINTER MAXX 01はお勧め出来るスタッドレスです。
書込番号:22277923
4点

>fmnonnoさん
前年までウインターマックス01使用していました。
アイスバーン、雪上性能は1年ごとに確実に低下していく感じでした。
縦方向のグリップはまあまあ、横方向のグリップ力に乏しいためアンダー、オーバーステアが著しく感じました。
乾燥路では夏タイヤのような乗り心地。ゴム質が堅そうなので、耐摩耗性に優れているかもしれません。
一昔前のブリジストンスタッドレスのような剛性不足は感じませんでした。
パターンノイズはやや大きいかもです。
雪上性能をあまり重視しないのであればバランスの良いタイヤだと思います。
書込番号:22278005
10点

良いとこを上げるなら
低燃費で静かなとこ。
ともかく燃費おさえたいと要望がでて燃費も良くなった事。
高速道路や山道でも静かで背の高い車でもふらつきを制御できる事とか。
特にスポーツ車なんかだといかに静かになるかがわかるくらい。
使用目的により種類があるために静かで快適を求めるならダンロップかと。
国内のユーザー向けに開発してるために国内の道路状況をいち早く対応してるからそれに合ったタイヤが確かダンロップだったはずです。
書込番号:22278049 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>南部百姓屋さん
>aporo28さん
>スーパーアルテッツァさん
皆さまありがとうございます。
乾燥路で音が静かは良いですね。今のプレリは購入時から音が大きいので。
その他いろいろと参考になります。
書込番号:22278090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このタイヤに決め発注しました。
ありがとうございました。
書込番号:22288170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX 01 205/60R16 92Q
スタッドレスタイヤを購入しようと、車関係者にお薦めを聞くとダンロップがコスト的にも質的にも良いのでは聞きました。
価格.com上では、01と02の掲載が有りますが併売をしているのでしょうか。
それとも01は以前に製造した在庫なのでしょうか。
12点

>やぴおさん
どこのタイヤメーカーでも併売です。
理由は、
1 最近は劇的に性能が向上したものはない。
2 高性能なタイヤを必要としている地域はそれほどない。
3 買う方は安いタイヤに流れる。
4 アジアンタイヤのスタッドレスの性能が向上してきている。
売る方はともかく、買う方はそんなに高性能なスタッドレスなどいらない地域が多いものですから、高価な新製品は敬遠されがち。かといって、1本に絞ってしまうと、客はより安いタイヤに流れて行ってしまいます。
確かに新しいタイヤは高性能で魅力的ですが、生活上はそんなものが必要な地域は少ないのに、日本人はそちらに目を奪われがち。
書込番号:22183962
8点

やぴおさん
多くのタイヤメーカーは旧モデルと最新モデルのスタッドレスタイヤの併売を行っています。
同様にダンロップでも旧モデルのWINTER MAXX 01と最新モデルであるWINTER MAXX 02の併売を行っています。
ダンロップのWebページ上でも↓のようにWINTER MAXX 01とWINTER MAXX 02の両スタッドレスの商品説明があります。
https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/studless/
↓の通販でも2018年製 のWINTER MAXX 01との説明があります。
https://item.rakuten.co.jp/tire1ban/13212/
ただし、メーカー等でのWINTER MAXX 01の在庫品が必ず今年製造したものとは限りませんのでご注意下さい。
書込番号:22184060
6点

ダンロップのHPに掲載されていたんですね。
確認もせずに質問してしまし申し訳有りませんでした。
ご回答頂き有難う御座いました。
書込番号:22186412
5点

>やぴおさん
WINTER MAXX 01 と 02 は両方販売されていますが、
私が購入を検討した01のスタッドレスタイヤは、今年の製造はなく昨年の在庫販売しかないと言われました。
205/60R16 の製造はわかりませんが、今後はWINTER MAXX 02のみになるかもしれませんね。
書込番号:22193609 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX 01 225/50R18 95Q
先日、5シーズン目(12製造)のwinter maxx で苗場に行ってきました。
結果から言うと問題なしです。6〜7部山ですが登り坂でもグイグイ走ってくれます。凍結路等での急な動作等では少し滑るような感じになりますがカウンター当てれば問題ありません。
ビビリなのでコーナーは40キロ以下での走行ですが、これで滑ると言う方は運転が下手か荒い人だと思います。
書込番号:21512394 スマートフォンサイトからの書き込み
47点

>けろろ曹長さん
スタッドレスタイヤを履いてるシーズンで走行距離はどれくらいでしょうか?
私はヨコハマのIG5を履いているんですが、今年の履き替えの時に今シーズン(4シーズン目)で終わりですかねと言われました。次はライフに評価の高い、ダンロップかミシュランかなと思っていまして、参考までにお聞かせ頂ければ幸いです。
苗場は月夜野ICから行かれてますか?一昨年行った時は雪がスキー場まで無かったですが、今年は群馬県側から雪道でしょうね。
書込番号:21513695 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

毎年12月から3月までの4カ月履いていますが、その間で大体4000キロって感じです。まあ苗場は雪道は夜だけで登り坂なので結構安心ですね。除雪前のたんばらとかの方が自分的にはヒヤヒヤします。
毎週滑りに行くような方はやはりVRXとかの方が安心だと思いますよ。
ちなみに硬度は部分的に60は超えてますが今回大丈夫でしたし、普段使いではコーナー時に剛性感を感じるいいタイヤです。
まあ、国産トップ3ならどれ選んでも5シーズンくらいなら大丈夫ではないでしょうか。
書込番号:21513758 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>けろろ曹長さん
早速のお返事ありがとうございます。参考になりました。今シーズン終わりの履き替えの時に消耗劣化をしっかり確認してもらい検討しようと思います。
書込番号:21513790 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

参考になれば幸いです。
滑るときはどのタイヤであっても滑ると思うので、車間距離やコーナー進入速度を気をつけてください。
書込番号:21513807 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

個人的な経験上、2013年度製でもゴムの劣化は明らか。
車種はわからないが、劣化してるよ。
ゴムの弾力が製造の新しい物と4年以上経っているものでは明らかに違う。
運転方法や車種や荷重状態にもよるが、運がいいだけと思う。
それと国産トップ4ブランド。
TOYOはダンロップよりも上。
書込番号:21543859
16点

バカヤロウ!様
ちゃんと文章よんでくださいねー
劣化はしてると書いてますよー。新品と比較したらVRXでも5シーズン経ったら劣化してます。ブリの買い替え基準60を超えて、且つ5シーズンも経過したこのタイヤでも坂道発進等一応使えると言ってるだけです。
ちなみにFF現行エスティマ.18インチです。
今年は、苗場とたんばら、それと先日の大雪でも走行に支障ありませんでした。全て大人4人乗車です。
どのダイヤでも絶対はありません!運がなくて滑る時はあると思いますが、交差点やコーナー、橋脚等アイスバーンになりやすいポイントではチキンと言われるくらい事前に減速すれば、このタイヤでも一応最低限のスタッドレスとして使えます。非凍結路と同じような走りをしたいたら当然買い替えでしょうね。
追加アドバイスとしては、倉庫にこれの前に履かせていた08製のレボ1がまだあるのですが、硬度計で測ったらまだ55でした。保存状態が良いだけかも知れませんがあまり冬に距離走らない方は高くてもVRXにしたほうが絶対いいと思います。
ヨコハマは最近絶賛されていますが、おススメのTOYOはいいんですかねぇ?どちらも使ったことないですが、、、
書込番号:21544357 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

>支障ありませんでした
運がいいだけだって記載しています
書込番号:21549148
9点

バカヤロウ!さん
予想通り一言いってきまーしたね笑
投稿履歴見ると、あちこちで「劣化と運」を連投してるみたいだね。
このサイト見てる人はバカじゃないので.そんな小学生でもわかることはすでに知ってますよ。新品履いても事故る人は山ほどいる。5シーズンも使ったタイヤでも大丈夫な人もいる。事故でも起こしたら責任とれるんですかとかの偽善者的なコメントもいらないです。
ここは賢い消費者のためのサイト。あなたも色々知ってるみたいだから、ぜひ積極的にレビュー主やスレ主になってみれば?ここの投稿常連さんは、なんで知識の積極的な周知をしてくれないのかなぁー?ちょっと意地悪だよねー。どうせスレ立ったからネットで調べてから意地悪返信してるのかね。それか毎年履き替え出来るくらいの金持ちなんでしょーね。
みなさんも返信してる人の履歴は確認した方がいいよ。手当たり次第出してる人の信憑性が伺い知れます。
ちなみにあなたは今どこのスタッドレス履いてんの?何が良くて何が悪いかレビューしてよー!
口コミとか見てる時にもいつも思うんだけど、返信していいのは、はっきり言って同意と補足だけでいいよ。
あと事実ね。レスでこんなこと書いてあったけど、例えばこういう状況で使ったらこんなふうにめっちゃ滑ったよーって言う事実ね。それさえ書いてくれれば、あとは皆さんが判断することです。明らかに事実と異なること書いてるなら、返信レスなんてしないで管理人に報告しな。知ったかレスなんかいらねーよ。
所詮誰も責任とらないネット情報ですからね、皆さん情報を選択して賢い買い物しましょうね!
どんなタイヤ履いてるのか楽しみだなー、TOYO?
書込番号:21550769 スマートフォンサイトからの書き込み
69点

劣化はしてると書いてますよー???
・5シーズン後
・5シーズン目(12製造)のwinter maxx
・凍結路等での急な動作等では少し滑るような感じになりますがカウンター当てれば問題ありません
・ビビリなのでコーナーは40キロ以下での走行ですが、これで滑ると言う方は運転が下手か荒い人だと思います
・6〜7部山ですが
・ちなみに硬度は部分的に60は超えてますが今回大丈夫でしたし
・国産トップ3ならどれ選んでも5シーズンくらいなら大丈夫ではないでしょうか
当方がこのスレに最初に書き込む前に、スレ主さんが投稿したタイトルやコメントの中、上記7点の記述は見受けられまする、劣化と言う語句は記載がありません。
スレ主さんは自分の判断で、「問題ありません」、と言う事でしょうね。
カウンターを当てたら問題ないとかこれで滑るという人は運転が下手とか、世の中運転が上手い人ばかりだと強調しておりますと同時に、劣化してるとはと思わないと言う事でしょう。
このスレ主さんの。「問題ありません」、は、参考しない方が良いと思います。
よほど良い条件で保管しない限り、「新品未使用で未組み込み」でも劣化を避けるのは至難ですし、運転する人全員が、運転が上手いという事はありませんから。
絶対に滑らないという事はありません。
ただ、それでも4とか5シーズン使用したタイヤで怖いなどと思ったら、新鮮な新品への交換が良いでしょう(ただし、ある程度慣らさないと本来の効きは発揮できませんが)。
それプラスで状況次第でチェーンもあればなおさら良いと思いますね。
書込番号:21551826
15点

あらら、最後には言葉の粗探しされちゃったよー、やれやれだぜ!。
確かに劣化の一言は書いてないかもね笑。でも君の指摘したポイントを読んで、このタイヤは劣化しない神タイヤだと思う人は何人いるのかなぁ?行間読めない奴は苦手です。俺は神スレ主でもないからほとんど影響力ないから安心してくれ。
関連サイトで3シーズン目のタイヤレビューはあるがその先がないから、ユーザーである自分の実体験を書いただけ。チラ裏ならここにレスなんかするな的な批判はしなくていいよ。カウンターってのは、転んだら手をつくくらい、雪道走る人なら条件反射的に誰でもやっちゃうんだけどね。君は雪道も走ったことがないくらいのペーパーなのかな?
君の書いてある事は正論で否定する気にもならないが誰でも知ってる事を鼻高で書いちゃう気持ちが良くわからん。で、結局なに履いてるのさー?
もしかしてクルマ持ってるのかも怪しいけど、事実を書いてくれればいいだけだよ。何をポイントにそのタイヤを選んだのか?実際どうだったか。その前のタイヤはこんな症状が出たのでどれくらいで替えたのか?
そんなことを書いてくれればいいだけだよ。それを元にみんなが判断するんだからさ。ここは賢い消費者のためのサイトだって何度も言わせるなー
こんだけ言うんならそれなりに雪道走って、何本も買い替えてるんだろうからさ。今言ったことが書けないなら返信してくんなよ!
アドバイス募集のレスじゃないんだから、当たり前のネットの受け売りはいらない。みんなの生の声が欲しいんだよなー、バカヤロー!
書込番号:21552811 スマートフォンサイトからの書き込み
52点

下手と言う前に、備えがこのありさま。
上手くないと思ったら、スタッドレスを新鮮新品へ交換し、チェーンを積んでおくとか新鮮新品スタッドレスでもダメならそのチェーン装着などが改善策。
これで滑ると言う方は運転が下手か荒い人?何をコメしてるんだか。滑る時は滑るんで仕方ないのになあ。笑っちゃうぜ。
こういう自称運転が上手いスレ主やこのスレ主の運転する車には遭遇したくないものですなあ。
自称運転が上手いスレ主さんの自慢スレおつおつー
書込番号:21553981
5点

当たり前の事やネットでわかるスペック等いらない。実体験だけ書いてくれ。
早く自分のタイヤのレビューお願いしまーす!
書込番号:21554130 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

「ミライース 155/65R14 VRX製造:2015年8月のもの、も今3シーズン目ですが、新品今シーズン生産品と比べると結構かたいです。」
硬化したタイヤを使っているのに、よく人のことが言えるよね。
3シーズン目だからといっても硬化していたら5シーズン目のタイヤと大して変わらない。
あなたが言う「運が良かっただけ」に当てはまるのでは?
それとも3年目までは新鮮なのかい?
使っているのが散々貶しているBSのVRXってことで笑わせてもらいましたよ。
書込番号:21554245
5点

経年があまり関係ないことが分かるサイトです。大平タイヤ様の動画です。
ただし、わざわざ国産と言っているということは、、、そう言うことでしょうね⁉
https://www.youtube.com/watch?v=SOMwG9hLG04&feature=youtu.be
見飽きたと思う人もいるかもしれませんが一応貼っておきます。
今年はまた関東でも大雪が降ると思われますので、貧乏人でもスタッドレスをお持ちでない方はご用意した方がいいです。
いままでのやり取りをお読みの方はお分かりかと思いますが、溝やひび割れは要確認ですが、4年以上経ったスタッドレスは不人気なので格安で手に入ると思います。新品に越した事はないですがね。
凍結路が不安な人や運がない人は早めの買い替えを、お金のない人はショボいタイヤだと自覚の上、周りのクルマ以上に慎重な運転で、冬のドライブをお楽しみください。
最後にバカヤロー様、一般論で決めつけたような表現にカチンと来ただけで、別にケンカしたいつもりではありませんでしたので、ご不快に思われましたらすみませんでした。
スタッドレス黎明期から寿命は3年と言われていますが、最近の国産スタッドレスは思っている以上に結構長持ちするし、良く出来てますよ。
書込番号:21574292 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

北海道在住です。
5シーズン目のVRX、25000キロ走行、プラットフォームまであと1ミリ。
30000キロくらいは行けそうです。
今シーズンは古いし、距離も走っているし買い替えるつもりでしたが
降雪が早く根雪も早かった、買い替えるタイミングを逸しました。
使ってみると劣化を感じさせなく乗れています。
FFなので凍結した発進時、滑るのは新品の時からなので。
ただ、年に数回ある『今日はヤバいねー』って日にはまた遭遇していないので
乗り切れるかどうかです。
書込番号:21574915
7点

ブリヂストンと同じくらいの価格の
ミシュランだったら年中履きっぱなしでもその倍は持ちそう(^。^)
書込番号:21576819 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

世の中運転が上手い人ばかりじゃないのは当たってますね。
時間が経つとか使用すればするほど劣化する事も当たっている。
書込番号:21587027
2点

当方豪雪、極寒の地北海道富良野市在住ですが、4シーズンはいていますが問題ありません。
雪道、アイスバーンでの運転の仕方はなれですね。以前BSのタイヤをはいていましたが大差あ
りません。
今年ダンロップのタイヤを新しく履き替える予定です。
書込番号:21992682
18点



スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX 01 205/60R16 92Q
今年クルマ乗り換えでスタッドレス購入の予定です。
国内大手三メーカーで一番安いやつでいいかと思っています。ヨコハマの一つ前のモデルは売り切れで01が最安値、次が02です。
BS、YHは新モデルなのでそれよりさらに3〜4万円程度高いです。
新聞記事で最近の新モデルは昔ほど性能向上が大きくなく売りづらいと書かれていました。
確かにメーカーの旧モデルとの比較も大差なく見えなくもありません。もし製造年が今年ならば01と02では普通に使う分には大差ないのでしょうか?
ちなみに埼玉なので年に数回の降雪程度で特に週末スキーなどには行きません。
あくまで通勤での保険程度です。
書込番号:21389433 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

このサイズなら、アイスナビ6のホイールセットが6万ちょっとであると思います。埼玉ならそれで十分です。(*^^)v
書込番号:21389505 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>iwa03R6さん
同じ車両で比べたわけではないので参考程度にしてください。
当方坂の多い積雪地域在住です。
妻の前車(ラクティス)で01を、現車(タント)で02を今現在使用してます。
01は耐摩耗性がかなり良かったので雪道をあまり走らない保険的な使用でしたらベストかと思います。
効きはBSやヨコハマに比べると劣ります。
02でやっと使えるぐらいになったと感じました。
ただし02もBSやヨコハマのひと世代前のモデルレベルぐらいに私は感じます。
iwa03R6さんの使用環境でしたら耐摩耗性の良い01をお勧めします。
書込番号:21389604 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>iwa03R6さん
生まれは埼玉です、今は関西の雪が降らない地域ですが、スタッドレスを履いています。
埼玉で年に数回、スタッドレスなら、国内メーカーの一番安いもので良いと思います。
マックス01-02なら、価格差が無いならもちろん02。価格差があるなら01で十分でしょう。
しかし、脱着等面倒で業者に頼むなら手数料もかかります。持ち運びも重くて大変です。
チェーンで足りるならチェーンが一番安いです。
私はYOKOHAMA IG20 2011年製、当時でも1世代前を使用していました。今期は
車両入れ替えでマックス01、一番安かったからです。YOKOHAMAは
丸6年使用しましたが、まったく問題なく、今期7シーズン目も使う予定でした。
オフも保管方法が大事です。急に制動が悪くなるのではなく、段々と劣化していくので
替え時は自ずと分かるはずです。
スタッドレスを購入するなら、是非雪国の旅行をお薦めします。一度やると止められませんよ。
埼玉なら、長野や群馬の温泉に。日本海の蟹食べにいくのも良いです。
地蟹はブランドで高いですが、地蟹でもブランド蟹でないものは安価に美味しくいただけます。
書込番号:21389620
21点

iwa03R6さん
WINTER MAXX 01とWINTER MAXX 02を比較した場合、新モデルの 02は旧モデルの 01よりも氷上性能やウエット性能を良化させています。
耐摩耗性については新旧両モデル共に優秀ですが、新モデルの02の方が僅かながら旧モデルの01よりも更に耐摩耗性は良いようです。
以上のように新モデルの方が様々な性能が良化されていますから、予算的に可能であれば新モデルのWINTER MAXX 02の方をお勧め致します。
書込番号:21389659
10点

最新作を勧めるのはバカでもできる。
私は01で十分だと思っています。
何故って、私が使ってたから。
DSX→01と使い、今年も01買いました。
製造は3517。
よく考えてください、去年までは01って最上位なんですよ。
それが今年になって使い物にならないのか?
そんなことはありませんよね。
唯一悩んだのはヨコハマの5+と価格差が無かった事。
うちのは古い軽ですが、燃費は片道20kmの通勤でカタログ値オーバー。
ミニバンの方でも下道を流れに身を任せながらダラダラ走ればカタログ値出ます。
昨シーズンまでの01は履きつぶしで冬季以外の時期に使ってます。
書込番号:21390256 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

北陸に住まいしますが12月3日指定で01が配達予定です。
3日有れば融ける地域かつ通勤してないし事もあります必要。
勿論02を使用していたら無問題だったかも!となる事もあるかもしれませんんが・・・残念です!
書込番号:21390320
11点

>クルマ乗り換えで
ホイールも必要ってことですか?
>ヨコハマの一つ前のモデルは売り切れ
ホームセンターや近隣のGSも見てみましたか?
(タイヤガーデンは、たぶん高いと思うので)
>ちなみに埼玉なので
わたしも同じようなところが生活圏ですが、
IG5+もWINTERMAXX01も、この辺では大差ありません。
(車両は違いますが、両方使っています)
2014年ぐらいの大雪になれば、そもそも道路が動きませんし><
スキーに行かないなら、
どれも(01でに02でもIG5+でもVRXでも)体感差はないでしょう。
もし、秩父の山間部などにお住まいならば、
わたしなら、VRXかIG5+にしておきます。
実は、2014年の大雪時、WINTERMAXX01で、駐車場から出るのさえハマりました。
VRXだと、どうにか脱出できた感じです。
(付けている車両による違いかもしれません)
去年の暖冬でしたが、今年の冬は平年並みとの予想。
おそらく、雪が降る日もあるでしょうから、
あまり、時間を掛けずに、探した方がいいかもしれません。
去年、クリスマスの直前に雪予報が出た日があるのですが、
その日でさえ、タイヤ屋はすさまじい混雑でしたから・・・
01と02は比べてませんので、雑談として(苦笑)
書込番号:21390469
11点

この秋に3年落ちの中古の01のほぼ新品状態を買いました。これまで01で十分な性能だったので、今回も01です。
年間3万キロほど走りますが、1年間ずっと01を履いています。それでもプラットホームまで残りがありました。
持ちも良く、冬の効きも良いので、他のタイヤにする必要性を感じません。
以前はBS信者でしたが、DSXを使ってからはDLも使うようになりました(他車種ではBSも使ってます)。
ちなみに現在ブラックアイスバーンを含む道を毎日走っていますが、効きに不満はありません。
01と02で性能差はあると思いますが、アイスバーンの限界付近だけを重視するので無ければ、01で十分だとは思います。
書込番号:21396391
10点

・国内大手三メーカーで一番安いやつでいいかと思っています
トーヨーも含めないのか。
トーヨーは結構効く。
国産大手で一番安いが効きは良い
書込番号:21407370
4点

それと、何もアイスバーンだけじゃなくて、そのほかの性能も考えないといけない。
ブリザックのVRXとGZはVRXは氷上はよくなったけど、シャーベットは退化した、とのみんカラの書き込み有。
WM01と02の差は、大きくは劣化抑制剤のありなしだと思う。
書込番号:21407384
7点

このままスルーか。
とんでもないトピ主だ。
みなさんもこういう釣り投稿に気をつけてくださいね。
書込番号:21418603
6点

BMW f10 523d にウィンターマックス01はいてます。CX-5 にはいた DM-V2 2年使用よりも、ドライ、特に高速道路
ぐらつきがひどく感じます。市街地走行ではまったく問題ないのですが。某タイヤ量販店できくと、ダンロップはサイドの剛性がかなりよわいので、特に輸入車、とくにランフラットはいているような感覚で運転すると怖いといわれました。ウインターマックス02はそこも改善しているようだとのことでした。安いから01にいったのは間違いでした。一般道、雪道ではブリジストンとひけはとらないと思います。
書込番号:21643364
7点



スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX 01 195/65R15 91Q
昨年末に01を購入。ヴォクシーにて取付!西日本です。本日スキーのため初の雪道走行をしました。やや急な登りはアクセルを踏み込み過ぎると空転しますが問題なくのぼりました。凍結してない圧雪路面はブレーキテストで時速30キロからフルブレーキテスト、普通に止まりました。凍結した橋の上は注意して走行すれば問題なし。個人的にはダンロップでオッケーでした。満足です
書込番号:21508258 スマートフォンサイトからの書き込み
15点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





