WINTER MAXX 01 205/55RF16 91Q ランフラット のクチコミ掲示板

2015年 8月25日 登録

WINTER MAXX 01 205/55RF16 91Q ランフラット

WINTER MAXX 01 205/55RF16 91Q ランフラット 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

最安価格(税込):

¥26,600

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥26,600¥33,100 (3店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ホイールサイズ:16インチ 外径:632mm 総幅:214mm ランフラット:○ WINTER MAXX 01 205/55RF16 91Q ランフラットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WINTER MAXX 01 205/55RF16 91Q ランフラットの価格比較
  • WINTER MAXX 01 205/55RF16 91Q ランフラットのスペック・仕様
  • WINTER MAXX 01 205/55RF16 91Q ランフラットのレビュー
  • WINTER MAXX 01 205/55RF16 91Q ランフラットのクチコミ
  • WINTER MAXX 01 205/55RF16 91Q ランフラットの画像・動画
  • WINTER MAXX 01 205/55RF16 91Q ランフラットのピックアップリスト
  • WINTER MAXX 01 205/55RF16 91Q ランフラットのオークション

WINTER MAXX 01 205/55RF16 91Q ランフラットダンロップ

最安価格(税込):¥26,600 (前週比:±0 ) 登録日:2015年 8月25日

  • WINTER MAXX 01 205/55RF16 91Q ランフラットの価格比較
  • WINTER MAXX 01 205/55RF16 91Q ランフラットのスペック・仕様
  • WINTER MAXX 01 205/55RF16 91Q ランフラットのレビュー
  • WINTER MAXX 01 205/55RF16 91Q ランフラットのクチコミ
  • WINTER MAXX 01 205/55RF16 91Q ランフラットの画像・動画
  • WINTER MAXX 01 205/55RF16 91Q ランフラットのピックアップリスト
  • WINTER MAXX 01 205/55RF16 91Q ランフラットのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX 01 205/55RF16 91Q ランフラット

WINTER MAXX 01 205/55RF16 91Q ランフラット のクチコミ掲示板

(414件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WINTER MAXX 01 205/55RF16 91Q ランフラット」のクチコミ掲示板に
WINTER MAXX 01 205/55RF16 91Q ランフラットを新規書き込みWINTER MAXX 01 205/55RF16 91Q ランフラットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ167

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

01と02での性能差について

2017/11/27 18:50(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX 01 205/60R16 92Q

スレ主 iwa03R6さん
クチコミ投稿数:416件

今年クルマ乗り換えでスタッドレス購入の予定です。

国内大手三メーカーで一番安いやつでいいかと思っています。ヨコハマの一つ前のモデルは売り切れで01が最安値、次が02です。

BS、YHは新モデルなのでそれよりさらに3〜4万円程度高いです。

新聞記事で最近の新モデルは昔ほど性能向上が大きくなく売りづらいと書かれていました。

確かにメーカーの旧モデルとの比較も大差なく見えなくもありません。もし製造年が今年ならば01と02では普通に使う分には大差ないのでしょうか?

ちなみに埼玉なので年に数回の降雪程度で特に週末スキーなどには行きません。

あくまで通勤での保険程度です。

書込番号:21389433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件

2017/11/27 19:17(1年以上前)

このサイズなら、アイスナビ6のホイールセットが6万ちょっとであると思います。埼玉ならそれで十分です。(*^^)v

書込番号:21389505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5984件Goodアンサー獲得:1972件

2017/11/27 20:03(1年以上前)

>iwa03R6さん
同じ車両で比べたわけではないので参考程度にしてください。

当方坂の多い積雪地域在住です。
妻の前車(ラクティス)で01を、現車(タント)で02を今現在使用してます。

01は耐摩耗性がかなり良かったので雪道をあまり走らない保険的な使用でしたらベストかと思います。
効きはBSやヨコハマに比べると劣ります。

02でやっと使えるぐらいになったと感じました。
ただし02もBSやヨコハマのひと世代前のモデルレベルぐらいに私は感じます。

iwa03R6さんの使用環境でしたら耐摩耗性の良い01をお勧めします。



書込番号:21389604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2017/11/27 20:11(1年以上前)

>iwa03R6さん

生まれは埼玉です、今は関西の雪が降らない地域ですが、スタッドレスを履いています。

埼玉で年に数回、スタッドレスなら、国内メーカーの一番安いもので良いと思います。
マックス01-02なら、価格差が無いならもちろん02。価格差があるなら01で十分でしょう。
しかし、脱着等面倒で業者に頼むなら手数料もかかります。持ち運びも重くて大変です。
チェーンで足りるならチェーンが一番安いです。

私はYOKOHAMA IG20 2011年製、当時でも1世代前を使用していました。今期は
車両入れ替えでマックス01、一番安かったからです。YOKOHAMAは
丸6年使用しましたが、まったく問題なく、今期7シーズン目も使う予定でした。
オフも保管方法が大事です。急に制動が悪くなるのではなく、段々と劣化していくので
替え時は自ずと分かるはずです。

スタッドレスを購入するなら、是非雪国の旅行をお薦めします。一度やると止められませんよ。
埼玉なら、長野や群馬の温泉に。日本海の蟹食べにいくのも良いです。
地蟹はブランドで高いですが、地蟹でもブランド蟹でないものは安価に美味しくいただけます。

書込番号:21389620

ナイスクチコミ!21


殿堂入り クチコミ投稿数:51384件Goodアンサー獲得:15398件 鳥撮 

2017/11/27 20:31(1年以上前)

iwa03R6さん

WINTER MAXX 01とWINTER MAXX 02を比較した場合、新モデルの 02は旧モデルの 01よりも氷上性能やウエット性能を良化させています。

耐摩耗性については新旧両モデル共に優秀ですが、新モデルの02の方が僅かながら旧モデルの01よりも更に耐摩耗性は良いようです。

以上のように新モデルの方が様々な性能が良化されていますから、予算的に可能であれば新モデルのWINTER MAXX 02の方をお勧め致します。

書込番号:21389659

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2017/11/27 23:28(1年以上前)

最新作を勧めるのはバカでもできる。

私は01で十分だと思っています。
何故って、私が使ってたから。

DSX→01と使い、今年も01買いました。
製造は3517。

よく考えてください、去年までは01って最上位なんですよ。
それが今年になって使い物にならないのか?
そんなことはありませんよね。
唯一悩んだのはヨコハマの5+と価格差が無かった事。

うちのは古い軽ですが、燃費は片道20kmの通勤でカタログ値オーバー。
ミニバンの方でも下道を流れに身を任せながらダラダラ走ればカタログ値出ます。

昨シーズンまでの01は履きつぶしで冬季以外の時期に使ってます。

書込番号:21390256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2017/11/27 23:51(1年以上前)

北陸に住まいしますが12月3日指定で01が配達予定です。
3日有れば融ける地域かつ通勤してないし事もあります必要。
勿論02を使用していたら無問題だったかも!となる事もあるかもしれませんんが・・・残念です!

書込番号:21390320

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:111件

2017/11/28 00:55(1年以上前)

>クルマ乗り換えで

ホイールも必要ってことですか?

>ヨコハマの一つ前のモデルは売り切れ

ホームセンターや近隣のGSも見てみましたか?
(タイヤガーデンは、たぶん高いと思うので)

>ちなみに埼玉なので

わたしも同じようなところが生活圏ですが、
IG5+もWINTERMAXX01も、この辺では大差ありません。
(車両は違いますが、両方使っています)
2014年ぐらいの大雪になれば、そもそも道路が動きませんし><
スキーに行かないなら、
どれも(01でに02でもIG5+でもVRXでも)体感差はないでしょう。

もし、秩父の山間部などにお住まいならば、
わたしなら、VRXかIG5+にしておきます。
実は、2014年の大雪時、WINTERMAXX01で、駐車場から出るのさえハマりました。
VRXだと、どうにか脱出できた感じです。
(付けている車両による違いかもしれません)

去年の暖冬でしたが、今年の冬は平年並みとの予想。
おそらく、雪が降る日もあるでしょうから、
あまり、時間を掛けずに、探した方がいいかもしれません。
去年、クリスマスの直前に雪予報が出た日があるのですが、
その日でさえ、タイヤ屋はすさまじい混雑でしたから・・・

01と02は比べてませんので、雑談として(苦笑)

書込番号:21390469

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:24件 WINTER MAXX 01 205/60R16 92Qの満足度5

2017/11/30 17:22(1年以上前)

この秋に3年落ちの中古の01のほぼ新品状態を買いました。これまで01で十分な性能だったので、今回も01です。

年間3万キロほど走りますが、1年間ずっと01を履いています。それでもプラットホームまで残りがありました。

持ちも良く、冬の効きも良いので、他のタイヤにする必要性を感じません。

以前はBS信者でしたが、DSXを使ってからはDLも使うようになりました(他車種ではBSも使ってます)。

ちなみに現在ブラックアイスバーンを含む道を毎日走っていますが、効きに不満はありません。

01と02で性能差はあると思いますが、アイスバーンの限界付近だけを重視するので無ければ、01で十分だとは思います。

書込番号:21396391

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/05 00:02(1年以上前)

・国内大手三メーカーで一番安いやつでいいかと思っています
トーヨーも含めないのか。

トーヨーは結構効く。
国産大手で一番安いが効きは良い

書込番号:21407370

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/05 00:05(1年以上前)

それと、何もアイスバーンだけじゃなくて、そのほかの性能も考えないといけない。

ブリザックのVRXとGZはVRXは氷上はよくなったけど、シャーベットは退化した、とのみんカラの書き込み有。

WM01と02の差は、大きくは劣化抑制剤のありなしだと思う。

書込番号:21407384

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/09 20:01(1年以上前)

このままスルーか。

とんでもないトピ主だ。
みなさんもこういう釣り投稿に気をつけてくださいね。

書込番号:21418603

ナイスクチコミ!6


cimacyanさん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/02 15:38(1年以上前)

BMW  f10 523d  にウィンターマックス01はいてます。CX-5 にはいた DM-V2 2年使用よりも、ドライ、特に高速道路
ぐらつきがひどく感じます。市街地走行ではまったく問題ないのですが。某タイヤ量販店できくと、ダンロップはサイドの剛性がかなりよわいので、特に輸入車、とくにランフラットはいているような感覚で運転すると怖いといわれました。ウインターマックス02はそこも改善しているようだとのことでした。安いから01にいったのは間違いでした。一般道、雪道ではブリジストンとひけはとらないと思います。

書込番号:21643364

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ50

返信9

お気に入りに追加

標準

タイヤの使用期限?について。

2017/11/29 20:51(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX 01 155/65R14 75Q

クチコミ投稿数:640件 WINTER MAXX 01 155/65R14 75Qの満足度5 画像庫&価格レポ修正 

3年前に購入したこのタイヤですが、まだまだ溝はバッチリ残ってますしヒビも発生してません。

スタッドレスタイヤって何シーズン使えるものなのですか?
千葉なのでそんなに雪は降りませんけど今年は大雪になる可能性もあると言われてるので、履き替えようか新調しようか悩んでいます。

書込番号:21394570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2017/11/29 21:08(1年以上前)

>納豆ラーメンさん

溝が有ってゴムが硬化したり等の問題無ければ10年位まで大丈夫だと思います。

※使用状況や保管状態によって大きく変わります。

書込番号:21394617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51384件Goodアンサー獲得:15398件 鳥撮 

2017/11/29 21:10(1年以上前)

納豆ラーメンさん

使用状況や保管状況で変わりますので、スタッドレスタイヤとして何年使えるとは言えません。

ただ、一般的には3〜5年はスタッドレスとして使えると言われています。

参考までにオートバックスでは↓のように使用状況によっては5年以上使えるとも説明しています。

http://www.autobacs.com/static_html/info/contents/7-4-17.html


それと下記のようにスタッドレスタイヤのトレッド面の硬度を測定して、スタッドレスタイヤとして使用出来るどうか判断する方法もあります。

http://www.xn--u9j447x39aexi.com/entry/2016/12/01/150000

又、タイヤ販売店でスタッドレスタイヤのトレッド面の硬度を測定してもらえるかもしれません。

ただ、スタッドレスタイヤのトレッド面の硬度測定は結構難しいです。

書込番号:21394625

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:25件

2017/11/29 21:13(1年以上前)

こんばんは。

 4シーズン目ということでしょうか?
 タイヤの目の角があって柔らかければ、4シーズン目でも普通は効くと思いますけど。
 車の駆動方式とか、平地しか走らないのか日常的にアップダウンが多いところを走るのかによっても判断は分かれます。

 過信は新品の時でも禁物です。
 凍結した路面が少し融けて濡れているような状態や、湿った雪でシャーベット状の路面では新品のタイヤでも滑りますし。

 気になったら買い換えた方が精神的には良いかもしれません。
 事故った時を考えたら、タイヤ代なんて安い物です。 

書込番号:21394636

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2017/11/29 22:23(1年以上前)

夏季の間は丁重にタイヤを保管しながら数シーズン使用した(このタイヤではないですが)ことがありますが、5年目と6年目で性能に差が感じられました。
なので、5年目を過ぎたら私は替えます。

・・・というのは雪国(東北日本海側)に行く車に関してですが、北関東では6年目でも使用してしまいます。
もちろんプラットフォームが出ていない、硬化していない、ヒビ割れていないことが条件です。

書込番号:21394833

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2017/11/29 23:09(1年以上前)

>納豆ラーメンさん

メーカーが謳っているのは、使用開始から3年から5年程度でしょうか。
まだまだ使える可能性が高いと思われます。

スレ主さんはどんな使用環境なのでしょうか。
雪国にいかれたりは無いのでしょうか。
オフの保管は空気圧を半分程度にして、遮光カバーをかけてしまっていますか。
ウインターマックスは新品でも硬めですので、触って判断は難しいです。

適正な保管であれば、山があってまだまだ使用できるでしょう。
関東地区で緊急用途であれば、慎重に走れば問題ないと思います。
2011年製のYOKOHAMA IG20を今年7シーズン目も使う予定でしたが、
車種変更で交換となりました。

書込番号:21394956

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/11/30 06:21(1年以上前)

サイズから考えると軽自動車でしょうか?

軽自動車だと車体が軽い為かタイヤは減り難いです

溝が有っても劣化して硬くなりますので性能自体は落ちます

溝が残っていても5〜6年程度を目安に交換をお勧めします。

書込番号:21395368

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件

2017/12/01 16:02(1年以上前)

>納豆ラーメンさん
はじめまして
@タイヤの溝が2分の1になるとスタッドレスの効果は薄いとされています。
Aタイヤのひび(感想状態)
Bエアバルブのひび
C実際のタイヤの効き具合い

をみて判断されれば良いと思いますよ

保存状態、走行状況でタイヤの寿命はかわりますので、一概にどのくらいと答えるのは難しいです
ホイールを使い回してエアバルブを交換せずにエアバルブが破損すれば、タイヤを剥がすのでタイヤの寿命も更に短くなりますし。

書込番号:21398508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/04 10:01(1年以上前)

保管方法や使用方法にもよりますが、3シーズン使用で交換が目安とされています。
が、3シーズンで交換は消耗による溝深さが少なくなったとき以外は、ほとんどの人はしないです。
溝深さが少なくなっても、交換しない人もいます。
降雪地帯と言われる地域でもケチる人が多すぎですね。

安全を考えるなら交換ですね。
保険と思って下さい。

時間経過による劣化、使用による劣化、劣化は避けられません。
ブリヂストン、ヨコハマ、ダンロップ、3年くらいだったら大丈夫、と言う風な事をカタログに記載していますが、確実に劣化はしています。

安全を考えるなら、新品への交換をお勧めします。
千葉ですか。
千葉だと、量が少ないので、ダンロップかミシュランがおすすめです。
乾燥路ばかりだと、ブリヂストンやヨコハマは消耗(摩耗)が早いです。
軽でも前輪駆動車のスペーシアやウェイクやタントなどは前側に履くと早過ぎって思いますね。
ですので、消耗による消費期限が他社よりも比較的長いダンロップ(安い商品だとWM01、高くても良いならWM02)かミシュランをお勧めします。
ただ、ダンロップやミシュランと言えど、スタッドレスタイヤと言う商品特性上、乾燥路ばかり走ると減りは普通タイヤよりも早い(一部を除く)んですけどね。


安全安心、備えは万全で楽しいドライブをどうぞ。

書込番号:21405369

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:7件

2017/12/29 07:18(1年以上前)

商品によりますが基本4年が一番長かったはずです。溝があってもゴムは硬くなるので危ないです。1回スタンドかお店で見てもらった方が良いと思います。

書込番号:21467645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ28

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

今も作ってるタイヤですか?

2017/12/12 23:01(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX 01 195/65R15 91Q

クチコミ投稿数:5件

02出てるけど01は今も製造してるんですかね?
それても今売ってるのは在庫?

書込番号:21427420

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2017/12/12 23:09(1年以上前)

サイズは違いますが今年買った01に3517の刻印が…

17年35週に製造されたタイヤって事ですね。

ただ、全てが17年製造という保証はできませんが…

書込番号:21427447 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2017/12/12 23:55(1年以上前)

01は今も製造しているみたいですね。

01はスタンダード スタッドレスとして、02は高性能スタッドレスとして、
住み分けで両方共並行販売している様です。

ちなみに、私も先月01を買いました。安く買えたので。
17でしたから今年の製造ですね。

書込番号:21427583

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5件

2017/12/13 00:02(1年以上前)

ありがとうございます
やけに01だけ安いので躊躇してました
購入決定です

書込番号:21427597

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/21 08:00(1年以上前)

そんなのメーカーサイトで確認すればいいだけなのに、不要な質問

書込番号:21448572

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ26

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 N−BOX

2017/12/08 19:56(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX 01 155/65R14 75Q

クチコミ投稿数:1件

初めての車で初心者な質問失礼致します。
こちらはN−BOXでも使用可能でしょうか。
又、雪国(青森)でも走行は可能でしょうか。
心優しきお方からのご回答お待ち申しております。

書込番号:21415992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5984件Goodアンサー獲得:1972件

2017/12/08 20:07(1年以上前)

>未知なる世界さん

もちろん装着可能です。

ただし初めての車で青森県などの雪国での使用でしたらブリジストンやヨコハマタイヤの最新モデルが安心だとは思います。

書込番号:21416022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:51384件Goodアンサー獲得:15398件 鳥撮 

2017/12/08 20:14(1年以上前)

未知なる世界さん

>こちらはN−BOXでも使用可能でしょうか。

勿論使用出来ます。

>又、雪国(青森)でも走行は可能でしょうか。

津軽の方から↓のようなレビューもありますから、雪国での使用は問題無さそうです。

http://minkara.carview.co.jp/userid/676932/car/577345/4955601/parts.aspx

書込番号:21416037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/12/08 22:24(1年以上前)

使用可能・走行可能ですが、最新のモデルと比べると性能は落ちます

WINTER MAXXなら新しい02の方が当然性能は上です

おそらくは価格での選択なのでしょうけども、価格なりの性能とお考え下さい。

書込番号:21416427

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:42件

2017/12/09 12:45(1年以上前)

こちらに中古(古い型)と新品の比較テストの結果があります。2分後に一覧表
がありますので参考にして下さい。D社製は古ければ古い程性能が良いなんて
結果になっています。

https://www.youtube.com/watch?v=KgxJRkh8d3s

メーカー別ではありませんが、こちらに氷上の結果があります。2分8秒後

https://www.youtube.com/watch?v=SOMwG9hLG04

型の古さは然程心配されない方が宜しいと思います。

書込番号:21417684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/09 18:18(1年以上前)

お店の広告動画なんて、お店にとって良い事だけしかありません。
悪い事というかデメリットは一切載せない。

性能差は当然あります。
同メーカーの新旧も結構違ったりします。

WINTER MAXX 01 155/65R14 75Qでも問題はありません。
問題大有りなら、リコールものですから。

旧型とは言え、新型よりもかなり劣るとは言い切れません。
どうぞご安心して、お買い求めください。

書込番号:21418384

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/20 08:25(1年以上前)

トピ主の返信が無いということは釣りトピだったということでしょうかね。

書込番号:21446286

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ40

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX 01 215/45R18 89Q

スレ主 ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件

スタッドレスタイヤを通販で購入したいと思っています。今のアクセラのタイヤを見たら、215 45R 18 89Wと書いてあります。まったく同じサイズのものしかだめでしょうか?このタイヤでよいでしょうか?知識がないため悩んでいます。

書込番号:21400621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/12/02 14:01(1年以上前)

下位グレートで履いているサイズならば履けますが

万一アクセラが、マツダスピードアクセラならその限りではありません

年式とグレートを書かれた方が良いです。

書込番号:21400662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件

2017/12/02 14:34(1年以上前)

LDA BMLFS
型式は上記のようになります。今年の四月に新車購入しています。

書込番号:21400721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51384件Goodアンサー獲得:15398件 鳥撮 

2017/12/02 14:51(1年以上前)

ryo78さん

速度記号が異なるだけで同サイズであり問題無くアクセラスポーツに履かせる事が可能です。

参考までに下記は215/45R18というサイズのスタッドレスを価格コムで検索した結果です。

http://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=45&pdf_Spec201=18

この検索結果のように、欧州タイヤメーカーのミシュランX-ICE XI3以外のスタッドレスの速度記号は全てQとなっています。

つまり、国内で発売されているスタッドレスは、大半が速度記号Q(最高速度160km/h)です。

という事で安心して215/45R18 89QのWINTER MAXX 01をアクセラスポーツに履かせて下さい。

書込番号:21400745

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件

2017/12/02 16:48(1年以上前)

ホイールセットであれば、205/60/16でいいと思いますよ。

私は、夏タイヤが215/45/18で冬タイヤが205/60/16です。

今は、ピレリのスタッドレスを履いてますが、結構しっかりしたタイヤで、5℃以下の使用であれば腰砕けもありません。

書込番号:21400941 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件

2017/12/02 19:02(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>tadano.doramaさん


ありがとうございます。
あと、もう一つ質問ですが、ホイール付のものを買えばよいのか、今のタイヤに履き替えさせるのか、どちらが良い(経済的)でしょうか。
全てお店で取り付けをしてもらう予定です。

書込番号:21401284

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:51384件Goodアンサー獲得:15398件 鳥撮 

2017/12/02 19:12(1年以上前)

ryo78さん

今アクセラスポーツが履いている18インチのアルミホイールには夏タイヤが付いていますよね。

それなら、この夏タイヤ&アルミホイールとは別の、スタッドレス&アルミホイールをセットで購入した方が良いでしょう。

その時にはtadano.doramaさんのご提案のような16インチ等へインチダウンすれば安上がりです。

書込番号:21401307

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:1392件

2017/12/02 19:12(1年以上前)

>ryo78さん
ホイール付きで購入を薦めます。ビード部(タイヤがホイールと接している部分)が痛みやすく、空気漏れを起こしやすいので、次にホイールから外すときにはタイヤを廃棄するときと、割り切って考えた方が無難です。

書込番号:21401308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/12/02 19:19(1年以上前)

1.5XDのLパケでしょうか?

ならば、下位グレードで履いている 205/60R16 でも全く問題無く履けます

WINTER MAXX 01同士での価格差はここの最安値で1本5千円程(1台分で2万円)

ホイールも18インチの方が高いので、込み4万円程度の価格差になります

その浮いた価格差で01から02に変更するとかって事も出来ますよ。

書込番号:21401331

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件

2017/12/02 19:30(1年以上前)

>北に住んでいますさん
>funaさんさん

ありがとうございます。

1.5XDLパケです。
勇気がいりますが、タイヤのサイズを変えるのもありですね。

書込番号:21401350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:1392件

2017/12/02 19:34(1年以上前)

>ryo78さん
連投失礼します。2016.07-2017.09のアクセラスポーツ(LDA-BMLFS)についているタイヤは標準では205/60R16ですね。

もちろんインチアップ後の215/45R18でも良いのですが、ベースの205/60R16で良いと思います。

書込番号:21401356

ナイスクチコミ!3


スレ主 ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件

2017/12/02 19:36(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

サイズダウンですか。
良いアイディアをありがとうございます。

サイズダウンした場合、運転する際のデメリットはありますか?

書込番号:21401359

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件

2017/12/02 19:38(1年以上前)

>funaさんさん

16が標準だったのですね。
あまり知識がないため、購入時に知らぬ間にインチアップしたものを買わされていたのでしょうかね。

書込番号:21401367

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51384件Goodアンサー獲得:15398件 鳥撮 

2017/12/02 19:49(1年以上前)

ryo78さん

インチダウンした場合の主なデメリットは以下の2点です。

・応答性(ハンドリング)の悪化

・見た目の悪化

先ず柔らかいスタッドレスでインチダウンすると、腰砕け感が強くなり応答性(ハンドリング)が悪化傾向です。

又、スポーティでドレスアップ効果がある18インチから16インチへインチダウすると、このドレスアップ効果が低下します。

この辺りの事も考慮して現状の215/45R18を選択するか、それとも1インチダウンの205/55R17や215/50R17を選ぶか、2インチダウンの205/60R16を履かせるかご決断下さい。

書込番号:21401398

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件

2017/12/02 20:04(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

16インチにします。
メーカーホームページと、ディーラーにも確認しました。
ありがとうございました。予想より、安く済みそうです。

書込番号:21401434

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51384件Goodアンサー獲得:15398件 鳥撮 

2017/12/02 20:29(1年以上前)

ryo78さん

了解です。

安価にという事であれば16インチで正解だと思います。

書込番号:21401503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2017/12/04 00:59(1年以上前)

>ryo78さん

サイズダウンした場合、運転する際のデメリットはありますか?

ブレーキキャリパー干渉の可能性やメーカーが意図した乗り心地や走行性能が出ません!

書込番号:21404831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件

2017/12/04 02:44(1年以上前)

インチダウンと言ったって、15XDで18インチを履いてるのはLパッケージだけだし、運転していて特にデメリットはないでしょう。見栄えを除いてはメリットの方が大きいですよ。(燃費、ハンドリング等)

それと、16インチであれば、まずキャリパー干渉はないと思います。

書込番号:21404920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件

2017/12/09 19:27(1年以上前)

皆様。ありがとうございました。本日無事装着完了しました。
タイヤは、ダンロップでこの製品ではありませんがかなり安く、購入でき大満足です。

18インチから16インチへサイズダウンしましたが、乗り心地はまだ違和感がありますが、
狭い日本の道路には16インチの方が乗りまわしがよく小回りが利きます。

カメラなどではよく、価格コムで相談していましたが、車は初めてでした。
ここで相談しなければ、ダウンサイジングという選択肢など出てこなかったと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:21418521

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ78

返信19

お気に入りに追加

標準

片道60kmにお勧めのスタッドレスタイヤ

2017/11/11 10:11(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX 01 195/65R15 91Q

スレ主 Aboveさん
クチコミ投稿数:57件

・車種:プリウス
・ホイール:純正15インチ

通勤(月〜土)で片道60km(内、高速道路40km)を走行するのですが
コスパ(止まって、安い)を考えてWINTER MAXが候補なのですが
どうでしょうか?

他にもお勧めのスタッドレスタイヤを教えて頂けますか?

アドバイスお願い致します。

書込番号:21348757

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51384件Goodアンサー獲得:15398件 鳥撮 

2017/11/11 10:45(1年以上前)

Aboveさん

Aboveさんの場合、通勤だけでも走行距離は毎月3000kmを少し超えそうです。

これだけ走行されるなら、耐摩耗性を重視されるのは当然かもしれませんね。

安価で耐摩耗性重視なら、確かにWINTER MAXX 01は良い選択だと思います。

↓の長期テストでもWINTER MAXX 01の耐摩耗性の高さが報告されています。

http://autoc-one.jp/special/1772277/

ただ、昨年WINTER MAXX 01の後継モデルとなるWINTER MAXX 02が発売されていますね。

このWINTER MAXX 02の耐摩耗性はWINTER MAXX 01よりも僅かですが更に良化されています。

氷上性能やウエット性能についても、後継モデルのWINTER MAXX 02の方が上です。

しかしながらWINTER MAXX 02はWINTER MAXX 01に比較して価格が高くなってしまうというマイナス要素があります。


以上のように価格面も勘案して、一世代前のWINTER MAXX 01を履かせるか、それとも最新のWINTER MAXX 02を履かせるかという選択になりそうですが如何でしょうか。

書込番号:21348844

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/11 11:10(1年以上前)

グッドイヤーのナビ6も耐摩耗での性能が以前よりもよくなっていることから、グッドイヤーのアイスナビ6をお勧めします。

値段はダンロップのWM01よりも安く、効きも申し分ありません。

書込番号:21348913

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2017/11/11 11:22(1年以上前)

01を2車種で3シーズン使い、走行距離の多いFFの軽(片道30km通勤メイン)用を再度01を先週買いました。

3シーズン使ったあと、履きかえず夏の期間も使ってますが今時のタイヤなのでスタッドレスタイヤ特有の腰くだけ感もなく、通勤路が特殊で海抜で200m以上の昇り降りですが純正夏タイヤと同等のカタログ値超えの燃費も常に出ます。
(カタログ値19km/L→車載燃費計で20km/L)

高速走っても評価は特に変わらないですね。

去年までの最新作が今年安くなったのでお薦め。
ただ店舗によってヨコハマの5+とほぼ同価格なんですよね(笑)

書込番号:21348937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2017/11/11 15:11(1年以上前)

>Aboveさん

高速走るなら速度レンジや耐摩耗性等のトータルパフォーマンスに優れたミシュランが鉄板でオススメします。だからと言って氷雪性能が他より劣ってるわけではありません。

書込番号:21349465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2017/11/11 17:36(1年以上前)

>Aboveさん

どんな地域にお住まいなのか?不明ですが、
距離乗りますので、国内メーカーで一番安価な物で良いのでは?
坂道、凍結ありますか?
なければダンロップウインターマックス01が最有力?

それを使ってみて駄目ならば、次はまた考えましょう。
人に効いても使用用途など全部違いますので・・・・・。
サイズも豊富で一番選択肢があります。安いものから順番に。

書込番号:21349834

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/11 18:33(1年以上前)

>高速走るなら速度レンジや耐摩耗性等のトータルパフォーマンスに優れたミシュランが鉄板でオススメします。だからと言って氷雪>性能が他より劣ってるわけではありません。
http://dragon-soul.blog.so-net.ne.jp/2012-12-03
前型のX-ICE3との比較ですがブリヂストンREVO2(最新型VRX2の3代前です)の5シーズン目よりも劣るのではないか?と言うありさまです。X-ICE3プラスになってどれくらい性能アップしたかはわかりませんが、IG50とIG50プラスの関係くらいだと思う。
ミシュランは論外だと思います。

WM01かNAVI6の安い方で良いと思う。

書込番号:21349998

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2017/11/11 22:37(1年以上前)

>言っちゃうぞバカヤロウ!さん

>5シーズン目よりも劣る〜ミシュランは論外〜

具体的な根拠を示して下さい!

書込番号:21350719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2017/11/11 22:40(1年以上前)

参考までに

書込番号:21350735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2017/11/11 23:26(1年以上前)

タイヤや自動車メーカー関係者からの情報だと「コンサルタント契約をしないかと営業を掛けられます。断ると、なぜか厳しい評価になってしまいます」

と言うのがJDパワーアジアさんのやり方みたい。

国内自動車メーカーでいうと1位が日産、ビリがマツダ。
トヨタが8位。

コンサルタント契約しないと評価上げてもらえない顧客満足度調査って。

ついでにスタッドレスでピレリが3位?(笑)
性能はどうあれ、とりあえず安くスタッドレス買えて「満足」ってのが評価されたかな?

まあ、JDさんも商売だからね。

書込番号:21350858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2017/11/12 01:11(1年以上前)

こんな書き込みも過去にありました。

>『早朝に東北の一部道路区間(私道)を貸し切って某ショップ店の
スタッドレス試乗会に友人の誘いで招待され参加してきました。
→当然、当日の道路はちょっと融けたアイスバーンの中でも一番嫌な状態です。

試乗会の結果は、分かる人は分かるという気まずい試乗会になってしまいました。

当日試乗後アンケート記入(建前)
1位:BS  VRX
2位:ヨコハマ  IG50
3位:ミシュラン X−ice3
4位:GY    NAVI6
5位:ダンロップ ウィンターMAXX

実際の感想(本音)
1位:ミシュラン X−ice3
2位:ヨコハマ  IG50
3位:GY     NAVI6
後はどっちでもというレベルです。

友人に聞いた所、事前に新商品のVRXの効きを良くするため
500km以上のならし運転を行ったようです。(初動の効きの悪さは有名?)

BSメインで販売しているショップの為、当日は大人の対応させていただきましたが
本音はミシュランとヨコハマの良さを初めて知りました。

他のお客様もミシュラン・ヨコハマのどっちかだなという小声で話しているのが聞こえてきました。

東北で運転して20年以上。
スタッドレスタイヤに出すお金をケチって事故を起こすのが東北の冬。

ゴメンナサイ、これからはミシュラン・ヨコハマ信者に転身します。』

書込番号:21351076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/12 19:26(1年以上前)

>トランスマニアさん
貼ったURLのをブログを読んでないのか?
それと、ココ http://minkara.carview.co.jp/userid/684482/car/1763228/7344928/parts.aspx
ここも国産の方が上だとあるが?

メーカーなんて良い事だけ出す。
悪い事は出さない。

書込番号:21353006

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2017/11/12 22:34(1年以上前)

>言っちゃうぞバカヤロウ!さん

ブログは根拠になりません!

個人的にBSの不満点は、ドライや高速の乗り心地や走行性能の悪さと摩耗が早すぎる事です。

自分は昔はBS信者でしたがミシュランを履いてからはBSを履く気になれないです。ミシュランは非常に乗り心地が良く耐久性抜群で氷雪路面も非常に良いと感じます。

書込番号:21353626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:41件

2017/11/13 08:17(1年以上前)

>Aboveさん

距離を乗られるとのことですが、シーズン中はアイスバーンを走られることも多いのですか?それとも年数回の降雪のためという程度ですか?

滅多にアイスバーンにならないなら費用対効果を考えてWINTER MAXX 01でいいと思います。アイスバーンもそれなりにあるならWINTER MAXX 02がオススメです。


スタッドレスに求められるのは、雪上にも氷上にも影響するエッジ効果。雪に影響する雪柱剪断効果。氷上に影響する接地面効果です。

正直、ミシュランが優位性を保っていたのはサイプの特許が切れる10年ほど前までだと思います。切れてからは各社Zサイプに似た形状のサイプを採用してエッジ効果と雪柱剪断効果には大差がなくなっています。ただ、ミシュランは特有のラウンドショルダーによって噛み込んだ雪の抜けやすさを考えています。その代償として雪上で不利になるけど氷上のエッジ効果を増やすため、タイヤ幅が他社同サイズと比べて明らかに太いという特徴はありますね。
残る接地面効果は素材の影響が大きいですが、この点でミシュランは圧倒的に遅れていますよね。フルシリカで低温時のしなやかさや耐久性、強度を持たせるのはいいけど、肝心の水膜除去はどこに行っちゃったんだろう?

書込番号:21354302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2017/11/13 08:23(1年以上前)

>まろむらさん

特許等詳しくありませんが、
高校生の頃信越方面へスキーに行き、駅から宿までタクシーに乗ると
必ずといって良いほど、ミシュランでした。今から35年くらい前のことです。
その当時は信頼性が高かったようです。なるほど、特許の関係ですかね。
丁度スパイクからの切り替え時期だったでしょうか。

書込番号:21354310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:41件

2017/11/13 12:34(1年以上前)

>チルパワーさん

では、TバーやJバーで足がつりそうになった経験をお持ちですよね。
歳がばれますが、私と同世代かと。
週末夜中の高速はキャリアに板を積んだ車ばかりだった頃が懐かしい。

書込番号:21354769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/20 15:58(1年以上前)

もうダンロップWM01で良いんじゃない?

グッドイヤーよりも良いタイヤですよ。

書込番号:21372287

ナイスクチコミ!3


sakuramitさん
クチコミ投稿数:14件

2017/11/24 14:30(1年以上前)

寒冷地では、普段スーパーしか行かないおばちゃんでも、タイヤを買う際、今、これをはいているけど、雪道より、もうちょっとアイスバーン向きがいいとか、スパッと一気に滑らないタイプがいいとか言った具体的な好みによりタイヤを買います。普通に普段運転する人なら、お店でちょっと触っただけで、そのタイヤがどんな特徴があるか誰でも分かるものです。

断言しますが、タイヤ選別に関し、自分の好みを正確に言えない方は、すべからく、スタッドレスは、なんでも問題ないので安いやつ(これでもいい)でいいです。常時冬道でなく、距離も乗るのならどうせ減るので、韓国製とかで十分かも???。15インチのエコカーでブランドを気にするってこともないでしょう?韓国製でも最初の2年間は、国産の20年前の性能はあります。

このタイヤの私の印象は積雪も圧雪もアイスバーンも耐久性も秀でたところは、まるでなし、です。すべてが国産の中ではわずかに平均以下の印象です。私としては、あと少し積雪性能がほしいところですが、それでも、実は先日2回目を買いました(225・45・R19)。安い以外の理由は全くなく、上記の通り全く良い点は見当たりませんが、FRでも寒冷地でもこれ以上のタイヤは私には必要ないということです。


書込番号:21381621

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/25 09:12(1年以上前)

同じメーカーでも新旧で結構違います。
「冬タイヤの用をなさないブリヂストン ブリザックVRX と 反対に優秀なREVO GZ」 で検索すると出てきます。
色んな路面状況があるので、「最新がベスト」、とは一概に言えないという事です。

日本海側のベシャ雪の場合(北陸など)は、吸水タイプではないダンロップ(住友ゴム)や住友ゴムが依頼されて作っているグッドイヤーが良く、逆に、さらさらした雪が多く低温の凍結路も多い場合(北海道など)はブリヂストンやヨコハマのような吸水系が良い、と言われています。もちろん、北海道でもダンロップで問題はないのですが、凍結路が多い場合は吸水系が有利らしいですので。

書込番号:21383321

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2017/12/01 16:09(1年以上前)

>Aboveさん
スタッドレス使用時に、路面の凍結があるなら、ブリジストンか横浜はあ薦めですが、価格が高いです。更に効きが良い分(走り方にも多少寄りますが)タイヤの減りが早いです。

路面凍結が関係なく、タイヤの減りを気にするなら上記のメーカー以外はそんなに変わらず、好みや走り方が大きく影響する様に思えます。

タイヤの値段を気にするあまり、タイヤの径を考えない無謀な方もいますが、メーターやナビに悪影響を与えるので、インチダウン等は気を付けて下さいな

書込番号:21398521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WINTER MAXX 01 205/55RF16 91Q ランフラット」のクチコミ掲示板に
WINTER MAXX 01 205/55RF16 91Q ランフラットを新規書き込みWINTER MAXX 01 205/55RF16 91Q ランフラットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WINTER MAXX 01 205/55RF16 91Q ランフラット
ダンロップ

WINTER MAXX 01 205/55RF16 91Q ランフラット

最安価格(税込):¥26,600登録日:2015年 8月25日 価格.comの安さの理由は?

WINTER MAXX 01 205/55RF16 91Q ランフラットをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング