WINTER MAXX 01 205/55RF16 91Q ランフラット
WINTER MAXX 01 205/55RF16 91Q ランフラットダンロップ
最安価格(税込):¥26,600
(前週比:±0 )
登録日:2015年 8月25日

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX 01 205/55RF16 91Q ランフラット
装着1年目は以前に「良いスタッドレス」と評価していた。
2年目は「あれ?」。
制動、トラクションは何とか持ちこたえてくれているも、コーナリンググリップ明らかに低下。
3年目は全てに髑髏マーク!
何度か覚悟したシーンがあった。
やはりダンロップはダンロップでしかなかった。
あ、圧雪は普通に走れます。
髑髏マークなのは氷結路面。
今後ダンロップは候補から除外決定。
さて、来期は何を履こうか。
29点

どうも。
夏もスノータイヤで履き潰し
毎シーズン値段の安いダンロップで決定!
ダメ?
書込番号:21792288
7点

自分の経験では経年変化でコンパウンドがカチカチに硬くなって恐かったです
もちろん履き始めから固い乗り心地
ブリジストンよりも1年は長く使えるということで社用車に半強制でした
正直、トラウマです(笑)
ヨーロッパのように?
脱!スタッドレスもいいかもしれません
書込番号:21792295 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

もう一度、物は試しで02にチャレンジ
勇気が無いならVRX2かな?
ただ何のスタッドレスでも滑る時は滑る、冬道は一期一会で同じ状況の道は2度と無い。
書込番号:21792380
25点

3シーズン目の氷結路ならどのメーカも大差なくね。
書込番号:21793143
45点

>3年目は全てに髑髏マーク!
そこが性能向上してるなら、何らかの恰好で宣伝すると思いますよ。
02は長持ちすると宣伝してるでしょ(笑
やっぱり2年位で山が無くなる人向けか、凍結は全くない人向けなのでは?
書込番号:21793351
3点

>テレマークターンさん
冬期3ヶ月 (12月〜2月) スタッドレスに履き替えています。 当方は関西ですが、年に何回かは積雪する時もあって 「スタッドレス履いといてよかった」 と思う時があります。
このところ履いているのはヨコハマの「ice GUARD 5 PLUS」です。 3シーズンで2万kmちょっと走りました。 スタッドレスタイヤはサマータイヤに比べて減りが早いです。 残り溝は2本は4ミリ以上ありますが、あとの2本は3ミリちょっとになっていました。
来シーズンは4本チェンジでしょうね。
書込番号:21793408
6点

同じ住友ゴム製品のグッドイヤーも性能は同じ?
書込番号:21794305 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

福井の豪雪地域在住で、
水気が多いのですぐにアイスバーンになることが特徴ですが
タイヤ云々よりも雪道の運転が下手なだけだと思う。
私ダンロップ3年以上履いてますが、
アイスバーンを含む雪道で怖い思いしたことねぇっす。
基本、雪国在住のヤツでもトロトロ走ってるのを見ると
追い越すような運転ですが、それでも全然大丈夫。
減るのが早いのは減りが早い運転をされてるのでは?
車が滑って怖い思いをするのは滑る運転をされてるのでは?
運転が下手なやつのコメント聞いて鵜呑みにしても仕方ないです。
書込番号:21820560
129点

DUNLOPの良さが分からないとは残念な感性、と言うかヘタでしょ?
他社製に劣るところはないですよ。
むしろ、コントロール性は非常に良いです。
BSは滑り出すと簡単にとっ散らかります。
雪でなく雨が降るとヌルヌルして不安定です。
ドライでも橋の継ぎ目の鉄の部分でグニャリと滑ります。
夏タイヤも同様の傾向だと知っておくと良いです。
ヨコハマとダンロップはその点で扱い易いです。
スーパースポーツのタイヤでBSを指名するのは日本人くらいで、多くはピレリやミシュラン、コンチが好まれるのは、そう言う事です。
ラベリングとかでしかタイヤを語れないほどのレベルでは仕方ないか。
TVのCMイメージの植え付け効果ですねー。
書込番号:21820579 スマートフォンサイトからの書き込み
49点

北海道の人なら、ネームバリュー最高のブリジストンより、意外にヨコハマとかダンロップいいね!って思ってる人多いと思うな。
皆さんどう?
書込番号:22180383 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>石狩のパパさん
北海道の道東在住ですが、今はブリジストン一択になりました。
他社のスタッドレスを使って思ったのは、アイスバーンでかなり差を感じた事です。
道東は余り雪は多く降らない地域ですが、−20℃以下になったり強風が吹けば路面は人が立てない位につるつるになります。
そういう状況ではブリジストンが一番安定してるように思います。
北海道でもブリジストンが一番高いですが、一番売れてるわけですから評価されてる証拠じゃないですかね。
書込番号:22180488
16点

ユーチューブでタイヤの硬度を測定した人がいましたが、ダンロップ53 →ヨコハマ48−50→ブリジストン43−46でした。
当然柔らかい方が食いつきがいいのだと思いますが当然減りが早いことになります。
効きならブリジストン 耐久性ならダンロップということかな?
ということは 私ならヨコハマかな
書込番号:22182039
2点

単に飛ばしすぎな運転下手なだけ。
煽り以外で書けば
どういう状況で保管してるのかもわからないし
3年目でいい状況なのかどうか甚だ疑問。
自分のへぼさを他人のせいにするもんでもないわ
書込番号:22248160 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>石狩のパパさん
当方、トーヨー・ファルケン・ヨコハマ・ダンロップ(ミシュランもドライスの時に一回履いた)を今まで履いてますが、問題は感じませんでした
※一回ブリヂストン履いてみたいけど、年間走行6000km未満なので費用対効果が…
書込番号:22520385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ダンロップのWINTER MAXX 01について酷評の書き込みをしたのですが、
訂正させて頂きます。
2年目からの効きが悪くなったと思われる原因が判明しました。
前輪アライメントがやや強めのトーイン状態となっていたのです。
(進行方向に対して上から見てハの字状態)
トーイン状態では、当然正常な接地を得られる筈もなく、
凍結路面からのインフォメーションが希薄になっていたと思います。
アライメントが正常であれば2年目、3年目も良好な走行感を得られたのかと。
車両整備の不備で酷評してしまったことをお詫びします。
書込番号:22522917
7点

>テレマークターンさん
今は問題は有りませんか?
当方、DAYZ ROOXで前製品のDSX-2を履いてましたが-10℃の千歳市でも問題は無かったので不思議に思ってましたが…
書込番号:22523190 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sg5f_x20さん
トーインの影響で前輪内側が偏磨耗してしまったので、
現在はiG60に履き替えました。
機会がありましたら、ダンロップを再度履いてみたいと思います。
書込番号:22523274
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





