WINTER MAXX 01 205/55RF16 91Q ランフラット のクチコミ掲示板

2015年 8月25日 登録

WINTER MAXX 01 205/55RF16 91Q ランフラット

WINTER MAXX 01 205/55RF16 91Q ランフラット 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

最安価格(税込):

¥26,600

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥26,600¥33,100 (3店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ホイールサイズ:16インチ 外径:632mm 総幅:214mm ランフラット:○ WINTER MAXX 01 205/55RF16 91Q ランフラットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WINTER MAXX 01 205/55RF16 91Q ランフラットの価格比較
  • WINTER MAXX 01 205/55RF16 91Q ランフラットのスペック・仕様
  • WINTER MAXX 01 205/55RF16 91Q ランフラットのレビュー
  • WINTER MAXX 01 205/55RF16 91Q ランフラットのクチコミ
  • WINTER MAXX 01 205/55RF16 91Q ランフラットの画像・動画
  • WINTER MAXX 01 205/55RF16 91Q ランフラットのピックアップリスト
  • WINTER MAXX 01 205/55RF16 91Q ランフラットのオークション

WINTER MAXX 01 205/55RF16 91Q ランフラットダンロップ

最安価格(税込):¥26,600 (前週比:±0 ) 登録日:2015年 8月25日

  • WINTER MAXX 01 205/55RF16 91Q ランフラットの価格比較
  • WINTER MAXX 01 205/55RF16 91Q ランフラットのスペック・仕様
  • WINTER MAXX 01 205/55RF16 91Q ランフラットのレビュー
  • WINTER MAXX 01 205/55RF16 91Q ランフラットのクチコミ
  • WINTER MAXX 01 205/55RF16 91Q ランフラットの画像・動画
  • WINTER MAXX 01 205/55RF16 91Q ランフラットのピックアップリスト
  • WINTER MAXX 01 205/55RF16 91Q ランフラットのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX 01 205/55RF16 91Q ランフラット

WINTER MAXX 01 205/55RF16 91Q ランフラット のクチコミ掲示板

(414件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WINTER MAXX 01 205/55RF16 91Q ランフラット」のクチコミ掲示板に
WINTER MAXX 01 205/55RF16 91Q ランフラットを新規書き込みWINTER MAXX 01 205/55RF16 91Q ランフラットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信1

お気に入りに追加

標準

高速道路での静粛性

2016/02/03 11:15(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX 01 205/60R16 92Q

クチコミ投稿数:577件

ステップワゴン用に購入して早速高速道路を運転席してみました。ノーマルタイヤでは気にならなかった速度100km/hあたりのロードノイズがやはり気になります。運転席と3列目との会話が聞こえにくいです。80km/h〜90km/hまではノーマルタイヤとほとんどかわりませんでした。

ちなみに一般道路での静粛性はノーマルタイヤとほぼ同じです。

書込番号:19551842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:5件

2016/04/03 13:17(1年以上前)

>天然アップルさん はじめまして

スタッドレスタイヤは構造的に高速走行は向いていません。
せいぜい出せても、80Km/h当たりが限度で、それ以上の速度になると
タイヤの遠心力と、摩擦熱で、カーカスブロック(パターン)上のサイプ
(細かいスジ)がたわんでしまいスリップ率が大きくなります。
このため騒音も大きくなり、自動車からの道路面までの駆動力の伝達効
率が悪化します。
結果として、どんなにアクセルを踏んでも、踏んでる割にはスピードは出ません。
燃費も極端に悪化します。
小生経験では、スタッドレスタイヤ装着時は、110Km/hが限界であり
いくらアクセルを踏み込んでもそれ以上のスピードがだせませんでした。
また、高速走行ではブレーキに関しても同じ事が影響し、極端な製動力低下
を生じます。
危険ですので、スタッドレスタイヤ装着時の高速走行は、80Km/h以下
当たりでゆっくり走った方が良いと思います。

書込番号:19754499

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 WINTER MAXX WM01 215/55 R17

2015/10/20 16:00(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX 01 215/55R17 94Q

クチコミ投稿数:1件

今回初めて購入しました。
値段も安く、ライフ性能が大幅に上がったということで
早く雪の上を走ってみたいと思います。

書込番号:19243753

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ67

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 良いですね。

2014/11/12 10:06(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX 01 165/55R15 75Q

スレ主 bunn71さん
クチコミ投稿数:5件

タントカスタムに装着しました、ヨコハマ アイスガードIG20からの履き替えです。タイヤサイズは165/55R15です。

まだドライ路面での感想です、ヨコハマに比べてふわふわ感が無い感じです、そしてロードノイズも小さいですね。

まだスノーや凍結路面では走行していませんが期待出来そうです。

書込番号:18158967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/12 14:56(1年以上前)

また、本格的シーズンになりましたら、感想を宜しくお願いします!!

何せ、スタッドレスはアンチダンロップさんとブリザック信者さんが沢山おりますので!!

書込番号:18159693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


潤滑油さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/16 10:43(1年以上前)

>アンチダンロップ
ダンロップは、最新型は他社よりも1歩後れを取っているような商品を、最新型として販売していましたから、仕方ないです。
WM01でやっと?横浜並み(比較対象はほぼ同時期に乗用車用を発表する横浜にしています)?くらいまでなりましたから。

>ブリザック信者
北海道のシェアからと、ゴムの経年による劣化の耐久性が他社よりも優れている、のでブリザックが増えたのでしょうね。日本海側の北陸のいわゆるベシャ雪が多い地方のドライバーさんにはそんなには評価が高くないようです。ただ、開発として氷上性能第一としていますから、仕方ありません。10年位前からは国産でも、ドライ性能を上げるように開発されていますが、氷上第一ですね。

ベシャ雪が多い地域ではダンロップの評判は悪いと言う事はないですね。

書込番号:18172939

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/16 19:18(1年以上前)

潤滑油さんの回答

他のスレ

ダンロップで最新型とは言っても、横浜の旧型よりも効くって限りません。
ダンロップは他社よりも1世代遅れてる。
歴代はそうなっており、WM01もしかり。
その辺を考慮した方が良いですね。
接地面の模様は真似できても、ゴムは遅れを取っていると思う。

今回のスレ

ダンロップは、最新型は他社よりも1歩後れを取っているような商品を、最新型として販売していましたから、仕方ないです。
WM01でやっと?横浜並み(比較対象はほぼ同時期に乗用車用を発表する横浜にしています)?くらいまでなりましたから


なるほど開発遅れですか?


私は多少なりともタイヤに詳しい方ならブリザックが他社より性能が良いのは承知の事だと思っています。おっしゃる通りダンロップはBS、YHに(凍結路)遅れをとっているかも知れません。でもオールラウンドではWINTER MAXX は良いと言う評価もあります。

スタッドレスは地域と使用目的、車の仕様、雪の状態、個人の乾燥で評価が変わります。でも、いわゆるチェーン代わり(急な雪、巻けない、ガタガタうるさいなど)でどちらかと言うと滑るよりも夏タイヤより車の駆動力を上げる為、地域も非降雪地域(年数回の雪)なら、その遅れているかも知れないと言われているWINTER MAXX でも問題ないのでは?ドライ路面での硬性や耐磨耗性、販売価格なども。


例えば関東平野部で年に数回の雪、圧雪路というよりはシャーベット。翌日、日陰などはガタガタの凍結路。しかし昼頃には幹線道路は雪は解けている。今年2月の大雪でも走行中の半分くらいの車は夏タイヤで走っているんですよ!超ノロノロで!夏タイヤより全然OKでしょ!

それと、私の住んでいる関東平野部のカーショップではブリザックよりも廉価品や型落ちが多く販売され売れています。何故でしょうか?タイヤ館でも型落ちのアイスパートナー販売しています。
これは非降雪地域や低予算の方の為のタイヤでしょ?ダンロップもそこかな?

別に予算に都合が付く方、ブランドや最高品を求める方はブリザックやIG50でいいじゃないですか!

私はアンチBSでもアンチYHでもアンチミシュランでもありませんしダンロップ信者でもありません!

私が言いたかったアンチダンロップさん、ブリザック信者さんとは地域、目的、予算などに関係なく○○はダメ!
特に実際に使用、体験もしていないのに、噂、憶測だけで○○はダメと発言する方々です。
素人は車のようにタイヤの乗り比べは、ほぼ出来ません。人それぞれ効く、効かないの感じ方も違います。だからこそ実際に購入されて使用された方の評価を参考にしてます!
なのでスレ主さんはタイヤに詳しい方かはわかりませんが、感想をお願いしたんです。

長文失礼しました。







書込番号:18174451

ナイスクチコミ!10


スレ主 bunn71さん
クチコミ投稿数:5件

2014/11/17 01:11(1年以上前)

レッズ30さま 潤滑油さま

投稿頂きありがとうございます。確かにBSやYHは凍結路面での性能は良いと思います。

レッズ30さまが仰る通り、殆ど降雪や路面凍結の無い関東での使用を考えると、BS、YHまでの性能は必要では無いと思います。

むしろドライ路面での対摩耗性や静粛性を重点に選択しました。

スタッドレスでもダメな時もあると思って、降雪地域に行く時はタイヤチェーンを車に積んで出かけます。
またタイヤサイズを155/65R14にしたらもっと安く購入出来たと思います。

書込番号:18175915

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:24件 WINTER MAXX 01 165/55R15 75Qの満足度5

2014/11/17 11:51(1年以上前)

確かに良いですね。

今シーズン、初めてブラックアイスバーンでの走行が出来ましたので書き込ませていただきます。

タイヤは2012年製造・8部溝、旭川近郊〜札幌近郊・桂沢湖・赤平経由等で走行

深雪での排雪性も良かったです。シャーベットは、それなりに滑る(当たり前ですね)。

圧雪でも十分な性能(どのタイヤでも、圧雪だけならあまり変わらない気がする)

ブラックアイスバーンでも、DSX2ならふらつく場面でも普通にふらつかず走れました。

これまでBSもYHも使ってきましたが、BSは圧雪やアイスバーン・舗装路だけなら良いのですが、砂利道を走行するとトレッドが削れやすく、センター減りが多いので使わなくなりました。YHはBSの前に使いましたが、ねっとりした重いハンドリングで燃費も悪かったので使わなくなりました。(現行タイヤをすべて試乗して比較したわけではありません)

BSで目立ったセンター減りは、DSX2ではありませんでしたので、今回もDLを購入しました。

WINTER MAXXは舗装でもしっかりしているしアイスでも安心感のある走りが出来るので、運転していて疲れが半減しました。燃費は夏タイヤと変わりません。

書込番号:18176744

ナイスクチコミ!8


潤滑油さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/17 12:36(1年以上前)

レッズ30さん

ダンロップがダメとか、ブリヂストンがとても効く、とは言っておりませんが?
ダンロップやブリザックの説明をしてるだけですが?

ダンロップは、内外の異形サイプ構造や表面のライン加工について、DSXでやっと採用。
ブリザックはMZ03で、東洋はG2でラインとG30で異形、横浜IG10は両方とも搭載済み。
新発売は、DSXは2005年、IG10は2002年、MZ03とG2が2000年、G30が2003年。

WM01とIG50はゴム構造は異なりますが、採用技術はけっこう似ている、と思っています。

以上

書込番号:18176875

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/17 13:17(1年以上前)

潤滑油さん

貴方のダンロップへの回答をお読みになって、ダンロップは良いタイヤと感じる方がいるのでしょうか!?人それぞれ解釈が違うと思いますが、私は遠回しにダンロップはダメと取れます。
それと何度も言いますが、憶測話は止めて下さい。ウインターマックスは使用したこと無いんでしょ!!わからないなら回答もしないで下さい。

他のスレで貴方の回答をお待ちされている方がおりますので、そちらへどうぞ!!

以上

書込番号:18177013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


潤滑油さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/17 21:42(1年以上前)

レッズ30さん

このスレの場を借りて失礼ですが、どういう風に解釈されたのでしょうか?
>アンチダンロップ
>ダンロップは、最新型は他社よりも1歩後れを取っているような商品を、最新型として販売していましたから、仕方ないです。
>WM01でやっと?横浜並み(比較対象はほぼ同時期に乗用車用を発表する横浜にしています)?くらいまでなりましたから。
横浜のIG50が抜けてたのはミスですが、「販売していました」、と過去の事を記載しています。
WM01で?やっと横浜並み?になりました、と書いてあります。
後の文章で、WMI01で?やっと横浜並み?くらいになりました、と記載しております。
日本語をもっと勉強しましょう、レッズ30サンサンサン。

以上

書込番号:18178444

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/18 07:05(1年以上前)

スレ主さん

ごめんなさいね。もう、来ません。
これからは評価スレが増えると思うので、参考にさせていただきます。

書込番号:18179482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


kawahiraさん
クチコミ投稿数:1件

2015/01/23 07:59(1年以上前)

レッズ30様

心中察しいたします。
私も貴殿と同様の感想を持ちました。
世の中には、事の是非は別として、自分の意見に対して何か指摘されると感情が高ぶる方々もいらっしゃいます。
特に匿名でのネット上には多いですね。

スレ主様

スレ違い失礼しました。
しかしながら、当方もこのタイヤの事が大変気になっておりますので、今後の使用状況を投稿していただけますと大変ありがたいです。
当方も氷上性能に振ったタイヤは必要でなく、積雪時中心の使用を考えております。その中での第一候補となっております。よろしくお願いいたします。

書込番号:18397264

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ36

返信3

お気に入りに追加

標準

全然悪くないです、このタイヤ。

2014/01/10 19:59(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX 01 175/65R15 84Q

スレ主 Mr. Koikeさん
クチコミ投稿数:1件

今までずっとBSを履いていましたが、今シーズン初めてダンロップにしました。毎日走っていますが、圧雪、深雪、アイス、シャーベット、まったく問題ありません。去年まで履いていたRevo GZよりタイヤが硬く感じて、高速道路やカーブが走りやすいと感じます。

書込番号:17056973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:5695件Goodアンサー獲得:155件

2014/01/11 17:42(1年以上前)

新品のうちは良いけどね・・・・

笑い・・・

書込番号:17060250

ナイスクチコミ!2


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2014/01/11 20:36(1年以上前)

ほんと高速道路やカーブが走りやすいですね!9千キロオーバーですが、昨夜のブラックアイスバーンでもしっかり止まり発進もナイスアシスト!ゴム高度も新品時とほぼ変わらず。いい買い物でした(笑)

書込番号:17060837

ナイスクチコミ!11


V63Wさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/14 16:37(1年以上前)

去年3000km今年5000kmで、正月の石川県への都内からの帰省、都内の大雪を体験しましたが、満足のいく、グリップでした、過去にはいたのはレボGzとの比較ですが、乾燥路の性能は上で雪道、アイスバーンは同等以上かもしれません。車を換えたのので、正確な比較ではないので。

書込番号:17412891

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

ドライはGOOD!

2013/12/15 08:54(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX 01 225/55R18 98Q

クチコミ投稿数:89件

今シーズンから履いてみました。雪道はまだ、走行していませんのでドライでの使用感をレポートします。
エルグランドE52に装着で走行しましたが、一般道、高速ともロードノイズも低く、直進性良くGOODです。
昨年まで、エルグランドE51にDSX-2を履かせていましたが直進性は明らかに良く、ロードノイズもE52になって遮音性が良くなったことを差し引いても納得のレベルです。ほぼ、夏タイヤ装着時と変わらない水準です。
多分、音質が変わったことにより、耳につかなくなったものと考えられます。
ちなみに、購入価格はオークションで22800円/本でしたので。コストパフォーマンスも良しです。

書込番号:16958155

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ179

返信15

お気に入りに追加

標準

現行品 3社 比較

2013/02/10 23:02(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX 01 215/65R16 98Q

クチコミ投稿数:4件

社用車3台に 別々のスタッドレスを履かせてみました
恒例の社員スキー旅行に行くのが主な目的で、保養所が苗場付近にあります

同僚に元ダンロップの販売店の人間がいて、ブリザック好きな社員と口論になったことが
きっかけで、おもしろそうだから乗り比べしようと言うことになりました

社用車はトヨタ カローラアクシオの4WDです
全て通販で購入し、旅行の前日に装着しました

@BLIZZAK REVO GZ 195/65R15
AWINTER MAXX 195/65R15
BX-ICE XI3 195/65R15

車を取り替えながら3台とも運転しましたが、雪のない高速道路では ミシュランの圧勝
ほとんど普通のタイヤとしか感じられませんでした
2番目はダンロップで安定してるし、コントロールが容易でした
ブリジストンも悪いわけではありませんが、柔らか度合いが激しく 3社の中では運転しにくく
感じました。

水上からチェーン規制でしたが、3台とも問題なくクリア
湯沢で降りた後も除雪が完璧ですし、道路からお湯?が出てたりして、無問題
岩原でスキーをし、午後4時頃から苗場にある保養所へ向かいました。

三国峠も問題なく、点数は付けがたい感じでした。

大通りから保養所へ行く道が急坂で約70mあります
午後5時30分頃に到着しましたが凍結あり、水が流れていてべちょべちょあり、除雪されていない部分ありの
まさにテストには最適なバッドコンディションでした。

ここでスタッドレスに差が出ましたね
坂の手前で停車してからスタートしましたが、良かった順に書くと
A=@→B
ダンロップが一番簡単に上れました。 スリップしながらですけど・・
ブリジストンも問題ありませんでしたが、若干スリップ量が多かったかと
ミシュランは駄目でした、スリップしてコントロールできず、坂の下から加速して
初めて登り切れました。

夜の宴会は、元ダンロップ社員への謝罪から始まったのは言うまでもありません・・

2日後、渋滞を考慮し早朝出発しました(午前7時)

坂道は、完璧に凍結状態
下りテスト(適当ですが)は3台とも私が運転しました

良かった順は@→A→B

ブリジストンはよく止まりますね 何事もなく下ることが出来、テスト用の停止位置から
フルブレーキ(ABSききますけどね)で7mほど
ダンロップも問題なく よく止まりますが、停車は8mほ
ミシュランは10m位の位置で停車でしたね。

下りに関してはブリジストンの圧勝です

私個人的には止まることの方が大事なのでブリジストンが良いかなーと思いました

以上、簡単なテスト結果でした

2月に志賀高原行くので、そのときはもう少し細かくテストしますね

ダンロップはトータル的に素晴らしいタイヤだと思いますよ



書込番号:15746453

ナイスクチコミ!77


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/02/11 09:45(1年以上前)

小生は、昨年12月初めにダンロップに履き替えましたが、良いですね。アイスバーンでも動き始めのスリップも少なく走ってしまえば問題無いし制動距離も短めだと感じてます。
以前のは、ヨコハマでした。

ブリジストンはロードスターに履かせてますが、コーナーで若干滑る感じがおおきいかな。

乾燥路ではスレ主さんと同じくダンロップの方が良い様に思います。
居住地はほぼ平坦路なのでアップダウンでの性格は判りません。

今季は、積雪は少なく(30p程度、昨季は1m程度)けど気温が低めでアイスバーンと乾燥路の走行が多めです。
アイスバーンに為る事が少ない地方なので今季はスリップ事故が多いみたいです。

書込番号:15748205

ナイスクチコミ!6


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2013/02/11 10:55(1年以上前)

すべて同じ車なんですね、
なかなかできる評価じゃないので
有意義ですね

昔ほどの差がないにせよ、
やっぱり、ブリヂストンってことなんですかね

書込番号:15748550

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4件

2013/02/11 20:09(1年以上前)

正直 ブリジストンとダンロップの差はほとんど無いと感じました
ミシュランだけが、駄目でしたが、オールラウンドタイヤとしては合格と思います。
テストと言っても、雪道はど素人軍団でしたので、わざと滑らせたりすることは
怖くて出来ず、超安全運転でしたので、コーナーの滑り出しのテストなどは出来ませんでした。
ずるっと 滑った瞬間 ドキドキものなので・・・・

価格も含めたトータルバランスで考えたら、ダンロップの選択は あり と思いました。

自分はタイヤに思い入れはないので、公平な評価だと思います。

書込番号:15751132

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/13 23:00(1年以上前)

すごく参考になるレポートですね。
ブリジストンは乾燥路面ではまだフニャフニャ感が
あるようですね。他のスレで良くなっているとのコメントをしている
方がいましたがやはり昔から狙っている方向性は変わらないようですね。

ダンロップって評判悪いような印象がありましたが
なかなか良さげ、ミシュランはやはり凍結して濡れているような
低μ路の運転に慣れていないと使いこなすのは難しいようですね。

書込番号:15761225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件

2013/02/15 19:56(1年以上前)

スレ主さま

新品の時は差が出にくいです。
どれも問題なくOKだと思います。

ちょっと興味があるのでご質問いたします。
同じ車種で違うタイヤメーカーのスタッドレスを乗り比べて
一番安全だと思ったタイヤは何になりますか?

ところで4WDでもミシュランはダメですか?
地元なので苗場、70mの坂でだいたい場所は分かります。

それと口論の原因は何でしょうか?
とても気になります。

書込番号:15769030

ナイスクチコミ!5


enskiさん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:100件

2013/02/16 06:59(1年以上前)

なかなか貴重な実験のように思います。

確実に言えることは全ての状況ですべての性能をかなえるモデルは無いということでしょうね。

先日もMTのスバルサンバーで2泊のスキーに行きましたが、雪の降らない地方から高速を使い
総走行距離800キロです。
ホイールベースの短いサンバーは横風に弱いので高速時ステアリングの中立付近の手応えは
とても重要です。サンバーに履かせているのはミシュランですが、高速路ドライ路もとても
安心感のある走りです。
当然雪道ではRR状態は不利になりますので無理をせず4WD状態にします。

ですからユーザーが車種の駆動システム 使用状況 ドライブスタイルに合った商品選びを
すれば良い ということだと思います。




書込番号:15771113

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2013/02/18 00:59(1年以上前)

J・Dパワー??? さん

一番安全だったと思うのは ・・
登りはダンロップで下りはブリジストンという感じなので、ブリジストンが安全感あるかな
でも あまり変わらない感じでした

ミシュランは素人の私でも 雪道の運転がしにくいのが すぐ解るくらいでした
とにかく滑るんです

>それと口論の原因は何でしょうか?

社員に草レースをする人間が居まして、Sタイヤですと ブリジストンが良いらしく、バカにされていたのです。
詳しくは長話になるので、やめておきます


書込番号:15780856

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9件

2013/02/18 07:33(1年以上前)

スレ主さま

情報ありがとうございます。

自分は現在ブリヂストンですが以前はダンロップDSXも使っていました。
凍った道ではDSXはすべり気味でしたが特に不都合はありませんでした。

ミシュランは新品なので皮むきとかうんぬん言われる方がいますけど
当方の地域ではどうも合わないようですね。
過去にミシュランを使った時期もありましたが坂を上ってくれなかったり
深雪から出れなかったりしたので現在は国産スタッドレスにしています。
ただ銘柄はその時の気分で決めてます。

書込番号:15781372

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件

2013/04/04 12:01(1年以上前)

どんなに優秀なタイヤ・ドライバーでも最後はチェーンを巻いた4駆とかキャタピラーには敵いません。

都会に住み、高速を数百キロ走って雪道に行く私にはミシュランが一番ですね。


※「MR.ダンロップ」は世界で最初に空気入りタイヤを作ったとか? 聞いた当時、気になってSP-R3という舗装路主体のラリータイヤをFR車(LSD付・KAYABAの8段調整強化サス)に履かせていました。非常にコントローラブルで滑り出しが滑らかでした。当時はF1のタイヤもラジアルでなかったのです。BSのHPによれば1980年代にラジアル化
http://mshistory.bridgestone.co.jp/prologue/1980/

今の人に言ったら笑われるけど、1970年代のラジアルタイヤ(ミシュランなど)は耐久性に優れるが、サーキットでの使用には滑り出しが唐突過ぎて使えない」というのが一般の評価です。

当時、コントロール性に優れた「SP-R3」を初めとする「ダンロップタイヤ」でミニサーキットを走るのが車好きの間で流行りました。ブリジストンのポテンザ、ブリザックの開発はずーっト後のこととなります。


ダンロップって歴代のルマン優勝車にも使われモータースポーツを支えてきた、「栄誉あるブランド」なんだけど、昔日の栄光を知る人は少ないですね。


僕は国産の「BS」「横浜」も使うけど「ミシュラン」「ダンロップ」も尊敬しています。

書込番号:15976372

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件

2013/04/04 12:07(1年以上前)

ちょっと、間違えたので訂正します。サーキットに使ってたのはダンロップの「G5」バイアスレーシングタイヤでした。首脳会談みたいな名前(笑)

「完成されたバイアス」の方が「発展途上のラジアル」より高性能な時代もありましたとさ

書込番号:15976389

ナイスクチコミ!3


ej20AWDさん
クチコミ投稿数:25件

2013/12/05 13:36(1年以上前)

貴重なレポートですね。
減り具合というか、寿命というかそうの点も今後のレポート期待します!!

書込番号:16918547

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:8件

2013/12/09 17:44(1年以上前)

いまさらですが、レスを。

なお、お断りしておきますが、ブリザックに偏っているという事はありません。むしろ、もっと安くしてほしいと不満です。

3商品の、製造年週と摩耗度合い(新品の溝深さと比較した時の溝深さを記載してほしかったです)と装着した年月、が書いてありません。

GZは2009年秋から市場に、WM01は2012年秋から市場に、それぞれ出荷されています。
WM01はGZを研究していたので、GZに似ている内外非対称パターンなのでしょう。IG50もそうですが。

書込番号:16935863

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/31 22:23(1年以上前)

製造年月日と摩耗度、新品か皮剥きしてあるかによって制動・効きは大きく違いが生じます。


ブリヂストン・横浜は発泡系ですから気泡や除水素材が出てなければ性能はがた落ちします。
ダンロップのコンセプトは以前と違い『しなやかさ』と『サイプの形状』を主体にしてますので、発泡系と違い皮剥きは然程要求されてません。


同じ製造年月日、皮剥きの有無等を踏まえた結果なのか疑問ではあります。


比較に持ち出すならば、最低限そういったタイヤの状態にまで気を配ったレスにすべきかと。


ある中堅販売会社が独自にスケートリンクにて制動チェックを行った際は、製造年月日を出来るだけ合わせて空気圧のチェックから始まり各社のタイヤそれぞれ均等に皮剥きも行い、最終的にはドライバーにメーカー名が分からぬようタイヤ側面を塗り潰したタイヤにて計測を行ってます。
B社とY社は制動も発進も優れたそうですが、D社のWinterMAXXは少し落ちるとの評価があるようです。


まぁ、開発者と営業マンには悪いですが、D社はスタッドレスの開発と性能は国内各社の三番煎じと言いますか『パクり』みたいなもんですかね?
各社の開発技術を真似したような後発技術ばかりですからね

書込番号:17021044

ナイスクチコミ!5


ΩREDさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/13 12:06(1年以上前)

今更ですが書き込みです。

RB2オデッセイ4WDにX-ICE、X-ICE2を履き、そして今シーズンはX-ICE3を購入しました。

基本的に5年は使う様にしてます。

特別ミシュラン信者ではないですよ、嫁の乗るN-ONEにはDSX2履いてますし。

ただ、当方中国地方で唯一の豪雪地帯である鳥取に住んでおり、凍結路や圧雪路、ドカ雪やシャーベット状の雪も毎年の事ですが、スレ主さんやJ・Dパワー???さんが言われる様な危ない目に会った事がありません。

市街地のみではなく、カーブの多い峠を越える事も何度もありますが、1度も滑った事がないのです。

その辺の信用からミシュランを使い続けているのですが、雪質の違いですかね?


因みにですが、以前乗っていたムーヴにX-ICEを履いた時は滑った時がありました。

もしかしたらタイヤサイズや車重、駆動方式等で違いが出やすいのかも知れませんね。

大きめのサイズだと相性が良いのか抜群の安心感があると、実経験から勝手に思ってますf(^_^;


書込番号:18046592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:8件

2014/12/27 10:50(1年以上前)

雪国の方がスタッドレスタイヤに求めるものは、圧倒的に凍結路面性能なのですね。型落ちでもブリザックGZが売れるのは理解できます。

このレポートの意味は、私のように主に南関東の積雪に備え、シーズン3回程度の雪国走行ならば、十分な性能とコスパを持っいるということだと思います。

前車ではDSX でしたが、ほとんど困るシーンはありませんでしたので、DSX2でも良かったのですが、価格もこなれてきたWinter maxxを装着しました。

まだ舗装路だけですが、乗り心地はすこぶる良く、燃費も悪くなさそうです。

書込番号:18309289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「WINTER MAXX 01 205/55RF16 91Q ランフラット」のクチコミ掲示板に
WINTER MAXX 01 205/55RF16 91Q ランフラットを新規書き込みWINTER MAXX 01 205/55RF16 91Q ランフラットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WINTER MAXX 01 205/55RF16 91Q ランフラット
ダンロップ

WINTER MAXX 01 205/55RF16 91Q ランフラット

最安価格(税込):¥26,600登録日:2015年 8月25日 価格.comの安さの理由は?

WINTER MAXX 01 205/55RF16 91Q ランフラットをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング