NA-VX8600L-W [クリスタルホワイト]
- 温水と泡で衣類の傷みを抑えてしっかり洗う業界初の「約30度おしゃれ着コース」(容量2kgまで)を搭載した「ななめドラム洗濯乾燥機」(洗濯容量10kg/左開き)。
- 軽い汚れのポリエステルやナイロンなど化繊80%以上の衣類を、洗濯から乾燥まで60分で終わる「化繊60分コース」(容量1kgまで)を搭載。
- 温水の「約30度槽洗浄コース」で洗濯槽洗剤の効果を高め、槽洗浄時間を約46%短縮した約6時間を実現している。
NA-VX8600L-W [クリスタルホワイト]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月25日
このページのスレッド一覧(全18スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 44 | 13 | 2016年10月4日 23:26 | |
| 2 | 2 | 2016年9月10日 07:40 | |
| 6 | 3 | 2016年9月8日 00:00 | |
| 8 | 4 | 2016年9月5日 23:31 | |
| 33 | 5 | 2016年8月24日 19:37 | |
| 30 | 6 | 2016年8月13日 19:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > パナソニック > NA-VX8600L
斜めドラムの出始めのころより短時間の洗濯や乾燥ができるようになり
嬉しいです。くるくる回る洗濯が楽しいです。
でも乾燥がうるさくて困っています。
最初はいいんですが、30分か1時間くらいするとウワンウワンとか、ブーーンという
低音で隣の部屋まで聞こえてうるさいし、気持ち悪いです。
ヒートポンプの動作音とメーカーの人は言ってて故障じゃないそうですが
気になる音です。こちらマンション暮らしです。
これが普通なんでしょうか。
8点
隣の部屋まで聞こえてくるようだと本体の何処かが共振していて大きな音を立てているのだと思います。私が経験しているのはコンプレッサーの回転数が上がっていくときに天板が共振して大きな音を立てるのですが鳴っている時間が短いので気にならないです、けれど、あれが連続するなら結構煩いかも(笑)。
その音が出ているときに本体の天板や側面に手を添えると振動を感じられて音が静かになる様な事は有りませんか?、他に何か上に物を載せていると振動で音が出たり、側面では給水ホースや電源コードなどが本体に触れていたり、風呂水用のホースなども側面に掛けてあったりすると振動して大きな音を立てることが有ります。同じように周辺の物が共振して音を出す場合も。
本体や周りを探るよう手を触れて振動を感じたり、それを押さえると静かになる様なら固定を強化したり防振テープとかで対策できるでしょうけど、そんな様子が見つからないようだと手軽に止めるのは難しいと思います。
書込番号:20208915
![]()
10点
THIS IS ITの女性ギターは誰?さん こんにちは
残念ですが!大量の風で乾燥するのでどうしても大きな音や低振動などがあります。
工場出荷時は、ジェット乾燥の風量が大レベルに設定されてます。
取り説 P36 設定変更で 中か小に変更すると幾らかは、軽減されると思うので試してください。
また、振動軽減マットなども効果が有る場合が有りますが!
建物との固有振動との共振などもありますからダメ元で試すのも手かも
洗濯機 振動吸収 マット で ググッテ見てください。
書込番号:20208935
3点
>THIS IS ITの女性ギターは誰?さん
こんにちは
音とか振動ってなかなか対策が難しいですね。
低音ですとメーカーがいうようにコンプレッサーからの音のような気はしますが。
ちなみに現在はどのような設置状況なのでしょうか?
床に直置き? だとしたら床はしっかりしている?
それともパンとかに置いてるのでしょうか?
床との設置面に防振用の部材を置いて軽減できればいいですが、効果が出ないケースもかなり多いですからね。。
低周波、共振はやっかいです。
エコキュートなんかでも低周波、振動音はご近所との火種になることがあるようですが、実際設置して初めてわかる影響ってありますからね。。。
書込番号:20209665
2点
洗濯機に何も載せていません
上のほうから音がしているときにコードやホースを
触ってみましたが音は変わりませんでした
天板?だと思いますがそこも触っても変わりません
洗濯パンの上に置いています
ジェットはうるさいって説明書に書いてあったので使っていません
振動を抑えるもの、試してみようと思っています
書込番号:20210517
3点
>最初はいいんですが、30分か1時間くらいするとウワンウワンとか、ブーーンという
この様な状態は、ジェット乾燥の動作の時おこる動作音です。
ジェットほぐしと勘違いしていませんか?!
工場出荷時は、ジェット乾燥レベル大で設定されています。
取り説 P9 のジェット乾燥 の 解除をされてるなら別ですが。
洗濯パンとの共振が影響してる様に思います。
書込番号:20210820
5点
プーンと言う連続音はコンプレッサーの音だと思うのだけど、とにかく静かに動かすこと優先なら、省エネ乾燥のコースを試して見るのも良いかもです。床を伝って振動しているようなら防振ゴムとかの効果も期待できるげど本体からの音だと発生する音や振動を少なくするか置き場所の防音が必要に成ると思います。
書込番号:20210854
1点
ジェットなんとかは使っていませんよ
動画を取ってみました。
いろんな音が乾燥をしているとするのですが、この音の繰り返しが
非常に気になります。低音のウワンウワンという音で、プロペラ機が
飛んでいるような音と、ビビビという音のミックスです。
この音が乾燥開始して30分から1時間してから始まり、洗濯物が
ほぼ乾ききるまで続きます。
カチャカチャいうのはボタンが中で当たる音です。
まだ、買って1ヶ月なのに。
書込番号:20211000
3点
後、乾燥はナイトか省エネを使うことがほとんどです。
どっちも同じ音がします。
36ページの設定はジェットは小にしています。
書込番号:20211001
3点
4時前までかかるはずの乾燥がさっき終わったのでやっと寝られます。
高いお金払って買って、こんな音がするのは納得ができませんので
メーカーにもういちどちゃんとみてもらいます。
洗濯機が音がするのが納得ができないんじゃなくて、乾燥の初めや
終わりにはしない音が途中から始まって、それが気にさわる感じの
音だし、ビビビなんていうネジの外れた板を叩くような音はおかしい
気がしますので。
動画の頭付近で聞こえる音です。録画はタイミングがあいません
でしたが、ウワンウワンの音がかすかにしだして、だんだん大きく
なってきて、同時にビビビが10秒くらい続きます。そのうち音が
小さくなって、しばらくしてまたその音のハーモニーが始まる。。。
動画がわかりにくいかもしれないので、説明でした。
もっとわかりやすい動画があるけど200MB超えていてアップできないのね。
書込番号:20211063
0点
みなさん、乾燥の時にこんな音はしないのでしょうか
気になります
書込番号:20212403
0点
うちのは日立製ですが、やはりそれなりの騒音は出ます。
ことに、夜は余計に気になりますね。
なので、なるべく乾燥は洗濯機ではしないようにしていますが、要は
家庭用なのですから、やはり騒音対策はしっかりして欲しいところですね。
書込番号:20221892
0点
動画の最初に聞こえてくる音や変化の調子は、家で経験している音に良く似てます。家では脱衣所に置かれていて、その音が入浴中に浴室に響いて聞こえるけどドアや壁を越えて隣室に届く事は無いです。また、家ではこれがスタートしてコンプレッサーの回転が上がる途中で聞こえて、その後、動画の終わりの頃のように静かになって、その状態が続きます。で、この音がしているときは天板を強く押したり、右側面を押さえると静かになります。
スレ主さんの処では振動を探っても効果が無いようです。隣の部屋で気になるとの事だから若しかすると設置されている部屋全体で共鳴してしまっているのかな、それだと手の打ちようが無いような気もします。
修理依頼をされているようだからその様子を待ってでしょうけど、個体差で片付けられてしまうかも、症状を訴える際には本体だけでは無く、音の聞こえる隣室などの困った状況を詳細に伝える事も必要だと思います。
書込番号:20222714
0点
メーカー修理してもらいました。
後ろ側にあるドラムを固定しているボルトの黒い板みたいなのが2個ありますが、
それがネジ止めがゆるいのが原因として考えられるものの一つだそうです。
運搬設置後にボルトを取ってからネジ止めをするのを忘れていたのではという
話です。大手電機店で設置してもらいました。
それと、音がする原因として考えられるのはヒートポンプの関係する部品で
どれが原因かテストしてみたけどわからないので全部変えますということで
変えてもらいました。ファンとヒートポンプユニットです。2、3回乾燥をしてみましたが
ビビビという音はしなくなりました。ゴオンゴオンというような音(ちょっとうるさい)は
構造上仕方ない気がしています。ひとまず癇に障る音がなくなったのでホッとしています。
ところで変な音がするのでスマホやムービーカメラで撮影したのですが、メーカー
修理の人によると聞いても何が原因かわからないそうです。
参考になるかと思いしていましたが、そんなものなの?と残念&意外でした。
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:20266029
6点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX8600L
説明書には乾燥時と温水使用での洗濯時に
水滴を拭き取り清掃すると書かれているのですが
通常の洗濯〜脱水(ジェットほぐしもなし)だけでも乾燥フィルターに水滴が付着していてケース内も生暖かい状態です。
ですので通常洗濯後も毎回水滴を拭き取ってます。
正直面倒ではあります。
電話で問い合わせたところ脱水時に水滴が飛んで乾燥フィルターに水滴が付着するみたいですが
なんか口調的には毎回は着かないぽい感じてした。
そこで皆様のものはどうなのかと思い質問しました。
洗濯〜脱水だけでも乾燥フィルターに水滴や熱のこもりはありますでしょうか?
もし良かったら教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:20184527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
VX7300の利用ですけど、濡れていると言うより水跳ねが有ると言える程度の事は有ります。時にフィルターまで水跳ねしている事も有りますが態々拭き取ったりの手間を要するビショビショな状態とは言えないです。使用後にフィルターを抜き取って干しておけば良い程度です。また、給湯しない今の時期では熱のこもりを感じることは有りません。
この水跳ねですけど、フィルターを抜いた状態で見ていると、家の製品では自動槽洗浄の最中に一番水跳ねている様に見えます。
書込番号:20184581
0点
yo-mさん
返答が遅くなりすみませんでした。
自動槽洗浄の最中に一番水跳ねているとのことですが
当方、こちら購入して2週間程ですがずっとこのモードにしていました・・。
早速、こちらをoffにして洗濯してみます!
ありがとうございました。
書込番号:20186816
1点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX8600L
今は縦型乾燥付き洗濯機で、洗った後いったん止め、タオルや下着などしわになってもいいものだけ乾燥させ、
シャツやズボンなどしわになっては困るものは干しているのですが、ドラム式に買い替えた場合、シャツやズボンまでそのまま乾燥させても大丈夫なようであれば
買い替えたいのですが、いかがなのでしょうか?
昔のドラムはダメだとは聞いていましたが、最近のドラムは進化しているようなのでいけるのかなと漠然と考えています。
よろしくお願いします。
書込番号:20179676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
余り過度な期待は出来ないと思います。昔の製品から比べればドラムに張付いたまま鰹節みたいに固まって乾燥される様な事故は減っていると思うし(笑)、シャツもズボンも少しばかりは皺の少ない乾燥が出来るように成っているとは思いますけど、形状記憶のシャツなど衣類の方の進化に助けられている分も大きいと思えます。
機械の方では、皺の無い乾燥のために乾燥の途中で生乾きの状態で取り出して吊り干しするよう取説でも薦められていますし、この辺りは昔と大した違いは無いのではないかと、進化したのは、乾燥までの時短や省電力で何時でもドアが開けられるとか、埃への耐性とメンテナンス性や耐久性と言った部分の進化が大きいのだと思います。
書込番号:20179822
![]()
1点
昔より今のドラムの方が進化してる?
そんなの妄想ですよ。
洗濯機だって科学の原理や物理の法則で動いてるんですからね。
書込番号:20179875 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>yo-mさん
>ぴのぽさん
ありがとうございます。自分が考えているようなところまではまだ到達していないのですね。
今のを壊れるまで使って必要に迫られたときにどちらの方式がいいのか考えたほうが良さそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:20180404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX8600L
NA-VX8600への買い換えを検討しているのですが、ご使用の方教えてください。
柔軟剤をいれてバスタオルを洗濯乾燥すると柔軟剤の香りはちゃんとするでしょうか?香りはのこりますか?
日立のBD-S8800を使ってるのですが香りが残りません。。。
書込番号:20171620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
日立のBD-S8800と大きく異なる事は無いと思います。
柔軟剤の香りなら、乾燥利用を前提とした商品など、使用される柔軟剤や匂い付ける商品を工夫された方が良いかと(笑)
書込番号:20171876
3点
schaparaさん こんにちは
BD-S8800のレビュー見ましたが!塵問題(ヒートリサイクル副作用)ご存じ無かったのですネ! (>_<)
NA-VX8600Lは、乾燥温度が低い分、香りの飛びも軽減されますが
ドラムは、どうしても香りが飛びやすいのは否めません。
購入店と返品交換や下取りの話がついたのでしょうか?!
3ヶ月での買い換えならモッタイ無い気もします。
香りがリッチな柔軟剤とAg+ ブルーキラー ミレットで多少改善すると思いますが!?
https://www.amazon.co.jp/Ag-ブルーキラー-ミレット-洗濯用-20g/dp/B001TIGFYW/ref=sr_1_fkmr1_2?ie=UTF8&qid=1472874114&sr=8-2-fkmr1&keywords=agイオン ビーズ 洗濯用
● 乾燥時のドラム内温度について2014/03/28 ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010526/SortID=17353145/
書込番号:20172929
1点
>yo-mさん
情報、アドバイスありがとうございます!
>デジタルエコさん
コメントありがとうございます!
BD-S8800の方はメーカー返品&返金してもらえることになりました。2度サービスセンターに電話後、サービスマンに
来てもらい修理でも同メーカー品に交換でも糸くず問題は変わらない、という説明をしてもらった上で返品&返金という
対応をしてもらえることになりました。
なので、買い替えの洗濯機を再選定する必要ができてしまいパナソニック製を調査し始めました。
東芝製TW-180がホコリつまりエラー多発になり日立製に買い換えて、糸くず問題に直面して、ホコリづまりと糸くず問題が
なさそうなパナソニック製を購入するのに、他に気になることろが「乾燥後の柔軟剤香り」でした。
ヒートリサイクルとヒートポンプ方式だとやはり香りが飛んでしまうとは思ったのですが、どの程度なのか知りたくてユーザーの方の
コメントが頂戴できればと思いました。
香りが飛びにくい乾燥モードがあったらいいなと思いますが、やはり香りが強めの柔軟剤を選ぶようにする必要がありそうですね!
書込番号:20173938
2点
schaparaさん こんばんは
我が家では、粉洗剤または液体洗剤と柔軟剤として、レノア本格消臭を使っています。以前のドラム式でしたら、洗濯後には香りが残っているものの干している間になくなってしまっていたものが、NA-VX8600にしてからは、乾燥機使用後もしっかりと香りが残るようになりましたよ。
柔軟剤の種類も多少影響があるようですので、相性などをみながらいろいろと試してみるのもいいかもしれませんね。
洗濯が楽しくなりますよ(^-^)
書込番号:20174861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX8600L
縦型洗濯機から8600へ買い換えました。
イングリッシーナファストという子供用のダイニング椅子があるのですが、その布に付いたミートソースジミとかいろいろな油汚れは縦型洗濯機では何回洗っても取れなかったですが、8600の40度付けおき洗いをしたところ一回でシミがどこに付いていたのかわからないぐらいに綺麗になりました。
書込番号:20133100
![]()
5点
>そらまめさんさん
ご返信ありがとうございます。
やっぱりいいんですね。
結局8600にしましたが、良かったです。
12000円の差だったので、在庫が無く1ヶ月半くらいの待ちになりましたが、8600にしました。
うちも小さい子供がいるので、8600が活躍してくれるはずです。
書込番号:20134203 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
8600を1ヶ月半待ちで購入しました。
リサイクル無し、設置込みの133,240円
60日限定ポイント10,000
9月上旬配送予定。
書込番号:20134209 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
8600の60℃洗いを使いました。
厚手のバスタオルが、どんなに晴れた日に乾かしても、
通常水温で漂白つけ置きしても取れなかった、
濡れた時に発生する生乾き臭に困っていました。
60℃洗いで一発解消してくれました♪
一緒に入れたジーンズの色ががっつり移ってしまいましたが、これは自分のミスです。
汚れ落ちはひどい汚れに使ったことないのでわかりません。
書込番号:20139760
2点
>レガシー1983さん
コメントありがとうございます。
60度だと除菌もできるんですね。
確かに60度って結構高い温度ですもんね。
9月上旬に来る予定ですが、待ち遠しいしです。
今からこれもあれも洗いたいと楽しみにしてます。
書込番号:20140331 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX8600L
初めまして。当機の購入を検討している、20代の男性サラリーマンです。
標題の通り、私は軽度のアトピー性皮膚炎を長年患っておりますが、それを考慮の上、現行のシャープの穴なし洗濯機(ES-FG45L)からの買い替えを検討しています。
つきましては、以下の事項につき、アドバイス・ご回答頂けますと幸いです。
・洗剤の濯ぎ残しなどはないでしょうか?
・現行の洗濯機で洗濯していると、皮膚を掻いた時の垢が洗濯物に付着しているケースがありますが、ドラム式である当機では付き辛いのでしょうか?
・現行の洗濯機で毎週過炭酸ナトリウムにお湯を注ぎ、洗濯機の掃除を行っていますが、当機でも掃除を行うことは可能でしょうか?
以上になります。
元々、アトピー性皮膚炎を患っているということで、普通の方より洗濯回数が多く、時間の節約のためドラム式洗濯機の購入を検討しております。
是非、忌憚ないアドバイスの程、どうぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:20108771 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
・洗剤の濯ぎ残しなどはないでしょうか?
洗剤残りの有無を問われるなら有る筈です。私は同系機を使って来ていて普段洗剤残りを気にした事は有りませんが、若し僅かばかりでもと言う事なら、他社製品に普段は洗剤残りが有るのだけど、ボタンを一つ押せば徹底的に濯ぎます。と謳っている製品が有るので、そちらも検討されると良いと思います。
・現行の洗濯機で洗濯していると、皮膚を掻いた時の垢が洗濯物に付着しているケースがありますが、ドラム式である当機では付き辛いのでしょうか?
ドラム式の場合、汚れが洗浄液に溶けて布目を通過できる様な物なら残らず綺麗に洗えると思います。逆に水に溶けない固形物の汚れは付いた時のまま洗い上がるかも知れません。洗濯中に細かな埃やゴミを捕集する機構は無いので危ないかもです。使って来ての感覚としては、初めから付いているゴミや埃は洗濯しても取れない。けど、洗濯で糸屑が出で埃だらけに成るって事も無く、乾燥させれば全部綺麗に成る。と言った感じです。
・現行の洗濯機で毎週過炭酸ナトリウムにお湯を注ぎ、洗濯機の掃除を行っていますが、当機でも掃除を行うことは可能でしょうか?
推奨されているのは塩素系の漂白剤ですけど、カビなどの無い状態での普段の手入れになら酸素系も使えると思います。温水洗浄が可能な製品なので槽洗浄にも温水(30℃だけど)を使った運転コースが用意されています。
けど、洗浄の目的はカビ対策なのでしょうか、今の製品は自動槽洗浄の機能も有ってドラムは乾燥運転で乾かせるので効果的だと思いますけど、水道水の塩素濃度が低いとか水環境に恵まれた地域だと乾き難い洗剤ケースや奥が豪快にカビたりすると思います。
時間節約の為にドラム式との事なら乾燥までの利用を想定しての事なのでしょうか、それなら手間と仕上がりではドラム式を選ぶ価値は有ると思います。でも、洗剤残りを心配されてるなど石鹸での洗濯等をされるならドラム式はお薦めできないと思います。
書込番号:20109559
5点
自分はアトピーより皮膚の剥がれが多い乾鮮です。
今ではほぼ前身を患っています。
ですので、今では他の人と入れる共同浴場には入れません。
使っている洗濯機は、SHARP製縦型の穴なし槽です。
風呂の浴槽や洗濯槽の上の方の水が溜まるさかいか目にべた付きが確認出来ます。
もし、穴なし槽でないなら、しょっちゅう層洗浄をしないといけないでしょう。
剥がれた皮膚が、洗濯槽に逆流してしまいますから。
ま、アトピーはそこまでは酷くは無いでしょうが。
剥がれた皮膚を取り除くため、間違っても、時短は出来ません。
すすぎは3回の注水すすぎにしないといけません。
洗濯機の購入では、汚れのおち・脱水の早さ・槽の汚れの改善・乾燥の出来・洗剤の残り・水量の少なさ・振動の低さ・運転音の低さなど色々あります。
使用目的よって、優先順位は変わってくるでしょうね。
よい選択を。
書込番号:20109855
5点
私はアトピー性皮膚炎ではなく、まわりにもいないため、疎い部分があるのですが、
ドラムはやめたほうがいいと思います。
個人的には、洗浄力はいまだに縦型のほうが上だと感じていますし、ドラムは(最近のエコな縦型洗濯機もですが)節水に力入れすぎな気が。
たっぷりな水(ぬるま湯)で洗濯、すすぎを行った方が、洗剤も残りにくく、付着物も取れやすいと思います。
書込番号:20110009
7点
1Directionさん こんにちは
ドラムは、乾燥機能使用を含めての時短(手間)をお考えですか?
洗濯が主で偶に乾燥などの使用をお考えなら普通の縦型全自動洗濯機の方が良いかと
シャープの穴無しは、粉末洗剤の溶け残りや皮膚垢などの固形物は排水が底面に種中するので
衣類がフィルターの役目をし残る場合がありますから濯ぎの回数を増やすか
乾いてから、叩くなどの対策が必要な場合がります (>_<)
NA-VX8600Lなどは、乾燥時!衣類のリントや大きな塵などは、フィルターがキャッチしてくれますが
洗濯ノミの場合は、わたし流などで濯ぎの回数を増やす方がアトピー軽減には効果があるかと
温水機能が有るので8600は、ドラム洗浄などは簡単かと
後、乾燥機能使用で衣類などが柔らかく肌当たりがソフトに成る点は利点です。
乾燥機能が必要ならでドラムですが!そうで無ければ縦型全自動を選択してください。
どの種類の洗濯機でも洗剤選びが重要ですし!入れ過ぎ要注意が必要です
残念ですが!アトピーで時短は、相反するので諦めるしかないかと思います。
どうしても時短をお考えならNA-VX8600Lで工夫するのも手ですが思考錯誤かと思います。
(お湯で洗剤少なめ・濯ぎ回数を増やす・乾燥使用でトータルでの時短)スイッチ1つでフル乾燥
書込番号:20111701
4点
>デジタルエコさん
>ポテトグラタンさん
>MiEVさん
>yo-mさん
皆様、ありがとうございます。
以下の通り、ご返信、及び私が想定している使用方法を記載させて頂きます。
・「時間節約」とは、乾燥まで含めた手間の省略というニュアンスの方が正しいでしょうか。今は洗濯が終わるタイミングに合わせて洗濯物を取り出し、浴室の室内乾燥機能で乾かしており、そのプロセスが結構手間です。
・ボタン一つで徹底的に濯いでくれる機種のメーカーはどこでしょうか?
・洗濯洗剤は今はパッチテスト済みと謳っている合成洗剤を使用していますが、今後、シャボン玉石けんの石けん液体洗剤に変更する可能性がございます。
以上になります。
どうぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:20112023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>・ボタン一つで徹底的に濯いでくれる機種のメーカーはどこでしょうか?
これ、日立の製品です。「ナイアガラすすぎ」を目安にカタログを探せばどんな機能か解ると思います。
それと、石鹸での利用予定が有るならドラム式の洗濯機は避けた方が良いです。その液体石鹸が合成洗剤と同じように泡立ちの無い状態で洗濯して問題無い製品なら良いですけど石鹸量の目安に泡の立った状態での洗濯が必要だと、ドラム式の洗濯機では衣類が泡に浮いたり滑ったりして持ち上げられなくなり本来の機械力が発揮できなくなります。また、泡が多いと自動的に泡消し運転が行われれたり、特に日立製品では洗濯中に勝手に洗浄液が排水されるなど石鹸洗濯の利用には色々と障害が多いです。
書込番号:20112289
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)






