
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2023年6月30日 12:57 |
![]() |
6 | 2 | 2023年6月29日 16:12 |
![]() |
7 | 1 | 2019年7月28日 10:02 |
![]() ![]() |
15 | 4 | 2019年10月3日 07:51 |
![]() |
152 | 8 | 2018年9月17日 22:49 |
![]() |
177 | 15 | 2021年9月26日 21:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-FZ5616S
2年〜3年位で専門業者に清掃を頼んだ方が良いとアドバイスをもらうが、今までのエアコンで専門業者に清掃を頼む事など無かったので、まさかね!と思い受け流しておりました。これで落ち着くのかと思いましたが、それからサイクル関係の保証期間5年が過ぎてから再度水漏れが再発。
サービスセンターへ問い合わせしましたが、保証が切れている為、2度目でも有償と言われました。
買い替えを検討しましたが、最初に修理して頂いたサービスマンの話を思い返すと、
「リビングとキッチンが繋がっているので、調理中の油汚れなどが空気中にあるので油が溜まりやすい、またFZはフィンが細かいので通常のエアコンよりも詰まりやすい」と言っているのを思い出しました。
一か八かでFZを分解洗浄して頂ける業者へお願いしました。
FZはやはり特殊なので通常よりも金額が高い、また面倒らしく取り扱っていないところもありました。
清掃業者に聞きましたが、確かにフィンは汚れていたとの事で入念に仕事をしてもらいました。
FZはフィンが細かいので詰りにより水が溢れている可能性が考えられるとの事ですが、
修理業者ではないのでそれが正しいがわからないとの事でしたが、結構時間を掛けて分解洗浄して頂きました。
作業を見てましたが、かなり複雑で個人では無理です。
それから2回目の夏ですが、今のところ水漏れは発生しておりません。
今年で8年目ですがあと1回洗浄してもらい、買い換えようと思います。
CMしなくなったなと思い、調べてみたらいつの間にかFZは廃盤となってましたね。完全に欠陥製品なので販売やめたんでしょうね。
高価なエアコンなのでダメもとで1度洗浄お勧めします。
0点

>kasikinn2002さん
廃盤なんてなってませんよ。バリバリの最上級グレードで最新カタログも一番前から出てます。
書込番号:25322798 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>調べてみたらいつの間にかFZは廃盤となってましたね。完全に欠陥製品なので販売やめたんでしょうね。
ご自身の調査能力が足りないのでしょうね。
次回は十分吟味してくださいね。
>>『FZはフィンが細かいので通常のエアコンよりも詰まりやすい』
此の部分は参考になりました。
<(_ _)>
書込番号:25323169
1点

欠陥製品?なにか欠陥がありましたか?書かれていませんが。
エアコンの手入れや掃除は当たり前ですよ。
主さんはしないから壊れた、それだけの話です。
書込番号:25323612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kasikinn2002さん
原因が油が溜まったことによるのであれば、
欠陥は油の発生源であるキッチンか換気扇(排気設備)などの住宅側であって、
エアコンには非は無いと思います。
書込番号:25324026
1点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-FZ5616S
他の方と同じような(フィンに大量の水滴)症状で悩まされて、修理依頼をお願いすると即熱交換器交換となりました。
恐らく全国で多発していたんじゃないでしょうかね。
とりあえずしばらく様子見したいと思います。
3点

こんにちは、うちの霧ヶ峰がまさに今その状態で、質問しています。
熱交換機の値段は高かったですか?
水浸しになって辛いです。
書込番号:24799532
0点

新居を購入した際に当時一番最先端のかっこいいエアコンと思い購入しました。
皆さんのおっしゃる通り予定通り3年で時々水漏れ、4年で常に水漏れとなり、修理をお願いしたら予定通り熱交換器の交換となりました。
その際は保証期間内でしたので無料でした。
原因をサービスマンに聞いたところ、熱交換器の汚れ(埃、油汚れなど)により水が流れずらくなり、溢れてますとの事でした。
2年〜3年位で専門業者に清掃を頼んだ方が良いとアドバイスをもらうが、今までのエアコンで専門業者に清掃を頼む事など無かったので、まさかね!と思い受け流しておりました。これで落ち着くのかと思いましたが、それからサイクル関係の保証期間5年が過ぎてから再度水漏れが再発。
サービスセンターへ問い合わせしましたが、保証が切れている為、2度目でも有償と言われました。
買い替えを検討しましたが、最初に修理して頂いたサービスマンの話を思い返すと、
「リビングとキッチンが繋がっているので、調理中の油汚れなどが空気中にあるので油が溜まりやすい、またFZはフィンが細かいので通常のエアコンよりも詰まりやすい」と言っているのを思い出しました。
一か八かでFZを分解洗浄して頂ける業者へお願いしました。
FZはやはり特殊なので通常よりも金額が高い、また面倒らしく取り扱っていないところもありました。
清掃業者に聞きましたが、確かにフィンは汚れていたとの事で入念に仕事をしてもらいました。
FZはフィンが細かいので詰りにより水が溢れている可能性が考えられるとの事ですが、
修理業者ではないのでそれが正しいがわからないとの事でしたが、結構時間を掛けて分解洗浄して頂きました。
作業を見てましたが、かなり複雑で個人では無理です。
それから2回目の夏ですが、今のところ水漏れは発生しておりません。
今年で8年目ですがあと1回洗浄してもらい、買い換えようと思います。
CMしなくなったなと思い、調べてみたらいつの間にかFZは廃盤となってましたね。完全に欠陥製品なので販売やめたんでしょうね。
高価なエアコンなのでダメもとで1度洗浄お勧めします。
書込番号:25322609
3点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-FZ8016S
2年半前に購入して以来、とくに除湿運転時にフラップに水滴がたまり、停止ボタンを押すとなどして水平だったフラップが傾斜すると水滴がザバッーと落下していました。メーカーのご相談窓口に連絡し、修理を依頼しました。対応は早かったです。
室内機の熱交換器の交換で、新しい交換機はアルミフィンの隙間の間隔を従来品より広げるなどした水滴トラブルの対策品でした。アルミフィンに付着した水蒸気や水滴がファンによって前面フラップへ飛ばずに受け皿に流れるように改良されたもののようです。交換から日数がたっていませんが、とりあえず水滴トラブルは発生していません。心なしか冷え方も向上したように感じます。
修理費用はうちの場合、購入した家電量販店の長期10年保証をつけていたので無料でした。
もはやエアコンの下に雑巾を並べる必要もなく、もっと早く修理してもらえば良かったと後悔する半面、とても満足しています。
4点

修理後「心なしか冷え方も向上したように感じます」と書きましたが、吹き出される冷気は心なしかどころかかなり強くなり、設定温度も従来より1・5度から2度ぐらい高くなりました。
急な温度変化のせいか2匹の飼い猫が相次いで軽い風邪をひいてしまいました。
書込番号:22824968
3点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-FZ5616S
2年目の夏に水滴が出るようになり、酷い時はポタポタ落ちる事も。
三菱さんに来ていただき、熱交換器を交換してもらいました。
購入して5年以内なら無料交換していただけるようです。
書込番号:22791607 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

同じ機種、同じ症状で困っていたものです。
お伺いしたいのですが熱交換器は無償で換えていただけたとのことなのですが、その他(出張料や修理診断費など)の費用は発生しましたか?
どちらにしても修理は頼むつもりなので三菱側に問い合わせましたが見てみないわからないの一点張りで無償交換の場合でも出張料、診断費などが発生するのかよくわからず。
同じケースかはたしかに見てもらわないとわかりませんが参考に教えていただけたら助かります。
書込番号:22899596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さしすずきさん
同じような状態との事。参考になればとお返事致します。
我が家は購入した電気屋さんの長期安全保障に加入しており、まずそちらに電話をしました。
なので、三菱さんに来てもらう前に電気屋さんから依頼された点検の人が来られました。
「ん…初めて見る機種だわ」と言われ、ゴミの詰まりが無いか?とか、エアコンの傾きを1分ほど見たのみで、直ぐに三菱さんに回されました。
後日、三菱さんが来られました。
分解などはせず、ちらっと見て
「あくまでも故障ではないのですが」から始まり
「壁紙を交換した場合や、設置後に引っ越しをした場合に起こる症状で、水とびですね」と言われました。
説明を聞き、そんな事で水滴が出るようになるのかな?と思いましたが、
交換してくださるとのことなので深入りはしませんでした。
交換した熱交換器は、以前のタイプとは違うバージョンの熱交換器だそうです。
(もしかしたら、この現象はよくあるなかな?と思ったりしました←あくまでも個人の感想です)
電気屋さん経由なので、オペレーターの方に「場合によっては無料じゃないこともありますので」
と言われていましたが、出張費も全て込みで無料でした。
また何かあれば書き込んでください。
書込番号:22899696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆとりのゆさん
この度は詳細に教えてくださりありがとうございました。
その後、三菱の修理担当の方が来られて室内機と室外機を軽く見ていくつか質問(水滴の量や左右どちらからよく出るか、冷えが悪くなってないか)をされ「故障ではないが熱交換器の交換で水滴が解消する可能性が高い」とのことでした。
後日、熱交換器の交換をしていただき今の所水滴は発生しておりません。
やはり同じ症状だったのかな?と思います。
電話で修理をお願いした際は延長保証などに加入していなかったため出張費と診断費で4500円程かかるという話でしたが、とくに請求されることなく無償で修理していただけました。
おかげさまでエアコンの調子も良くなりましたし熱交換器の保証は5年とのことでしたのでここで情報を得られて期間内に修理してもらえて助かりました。
書込番号:22963244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>見てみないわからないの一点張りで
こういうことを言う人がたまにいますが、いくらタダにしろと迫ったところで、原因がわからないこよには確約なんてできるわけがない。
それを何度も何度も同じことを迫っても同じ回答になるのは当たり前。
一点張りなのは客のほうだと気づくべきですね。
書込番号:22963945
5点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-FZ5616S
2016年の秋に購入。
2シーズン目の夏に入ります。
最近になって、吹き出し口にやたらと水滴が付き、ポタポタと床に垂れていることに気がつきました。
ドレンホースは点検、清掃し、排水がされていることを確認しました。
同様の症状でメーカーサポートを受けられた方がおられましたら、経緯、対応等参考に教えて頂ければ幸いです。
38点

ずっとエアコンつけっぱなしで解決しないでしょうか。
エアコンつけてない→強烈運転→水滴
この流れはしょうがないと思うんですけど。
書込番号:21949481
7点

>人間は欠陥品様
返信ありがとうございます。
つけっぱなしで、継続的にポタポタと垂れてきます。
他の方の書き込みでチラホラと「熱交換器に問題が・・・」と見られるので、メーカー修理を依頼しようかと思ってはおりますが、まさか有償と言われやしないかと、同様の症状を経験された方がおられればと。
書込番号:21949495 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

そうなんですか、冷えれば水滴は付いてきちゃうんで対策品があればいいんですが、なければ改良版を作らないとだめそうですね。
書込番号:21949529
9点

MSZ-FZ8016Sを使用しています。
昨年3月の購入で、うちも2年目の夏を迎え、昨年経験しなかったルーバーからの水滴の落下に悩まされています。
メーカーのお客さま相談センターに症状を伝えたところ、ドレンホースのつまりがないかどうかと、もうひとつ確認を指示されたのがフィルターの清掃でした。この機種は「おそうじメカ運転」によって自動清掃されますが、久しぶりに点検するとフィルターに細かな埃が想像以上に付着していたので取り除きました。
その結果、心持ち改善されたようですが、相変わらずルーバーへの水滴の付着と落下は発生します。
内部を見て見ると、構造上の欠陥ではないか、という気もします。つまり、湿度を含む空気が冷やされ、当然水滴が内部に付着しますが、その水分は集められてダクトを通じて排水されます。ところが、この機種は一般のものよりも本体が手前に突き出した形をしており、その部分の水滴が集まる構造になっていないように見受けられます。
真偽のほどは分かりませんが、いずれにしろ近々、点検を依頼しようと思います。
書込番号:21953331
28点

>ベンツーさん
自分の家はダイキンのエアコンなんですが、24時間つけっぱなしなんで水滴の影響はあまりないんですが、エアコンを見ると水滴が付いてた形跡は見受けられますね。
多分、各社共通で水滴は出てると思うんですよね。
強烈運転かつ、水滴が出やすいっていう構造でしたら多少なりとあるんでしょうけど。
書込番号:21953373
6点

>人間は欠陥品さん
>ベンツーさん
ありがとうございます。
当方のエアコンは、昨日あたりからは、水滴症状が見られなくなりました。
週末の日本列島を襲った異常な湿気(湿度)のせいだったのかな?と、素人である私は思っています。
もう少し様子を見てみようと思います。
書込番号:21954945
6点

久々に価格コムを覗いたら同じような症状でお困りの書き込みがありましたので、当方の状況を記載します。何かのお役に立てれば幸いです。
2016年5月に購入設置。2018年7月〜ルーバーより水漏れ発生。2ー3週間部品の入荷を待ち、先日メーカー保障にて室内熱交換器交換、ルーバーからの水漏れは改善。ひと安心した矢先、今度は壁の設置面から水漏れ…。ついでになんだか鈴虫みたいなピリピリ音も聞こえ出してとても耳障り。再び修理依頼中。
2年前背伸びして買った新機種、なんとか改善してほしいです。
書込番号:22117678 スマートフォンサイトからの書き込み
26点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-FZ4016S
冷房時、ルーバーが冷えて結露の水滴が尋常じゃないくらい床に落ちます。
ルーバーの表面積が大きくなった分仕方ない気もしますが、新型に伴う明らかに設計ミスかと思います。
皆さん冷房の連続運転してると、床に尋常じゃない量の水滴が落ちませんか?
書込番号:21028693 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

miyabi1225 さん こんばんは。。
念の為、確認にはなりますが
冷房 もしくは除湿時、フラップを下に向けたまま
微風で運転し続けると滴下する恐れもあり
これは、どのメーカーでも注意喚起しておりますが
この点、大丈夫でしょうか
水平方向の通常運転なら問題はありますね
書込番号:21028760
9点

節電モードで完全にムーブアイオートで運転していて、上下したり色々動いてますが、たまたま条件が全て揃って、尋常じゃない量の水滴が落ちてくるのでしょうね。ルーバーもかなり大きいですし。
書込番号:21029277 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

miyabi1225 さん こんにちは。。
上記の運転でもなく、既存の運転モードをご利用なっての事のようなので
速やかに販売店を通じて点検依頼をされた方が良いと思います。
こちらの機種で初めての夏を迎えておられるなら
次のシーズンまで持ち越さず、この夏で解決なさる方が良いのではないでしょうか
書込番号:21029779
6点

>miyabi1225さん
湿度が高い場合のルーバーからの水滴の滴下は、エアコンの性質上止むをえません。
どこのメーカーもQ&A等で案内しています。
特に、外気が侵入し易い状況で使用すると、相当な量の滴下が認められる場合があります。
書込番号:21029801
10点

今日1日、節電モードをやめて通常の冷房26℃設定で運転したところ、昼頃からやはりポタポタと始まりました。
少し節電モードよりマシな感じ。
1日中掛けっぱなしなので、室内湿度が高いとも思えませんし。
霧ヶ峰は、床に桶が必要です。と注記が必要かも知れません。
書込番号:21030014 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

26度に設定して、室温は何度になっていますか?
その時の外気温は?
書込番号:21030148
5点

吹き出し口の天面にも水滴が付着しいますので、
エバポレーターが凍結しているようです。
フィルターの汚れと装着を確認し、異常がなければ
通常通りの風量があるか確認してください。
風量が通常通りであれば、ガスが少なくなり
エバポレーターが凍結しています。
書込番号:21030199
11点

室内温度は、リモコン表示では26.5〜27℃、外は、28.29℃くらいかと思います。測ってませんが、結論から言ってガスが漏れてる可能性大でしょうか。今のところ問題なく冷えてますが、やがて冷えなくなりますかね?
書込番号:21030613 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

miyabi1225 さん
取り敢えず、吹き出し温度と吸い込み温度の差を測定してみてはいかがでしょう
安定時、出力を絞りに絞った時の温度差でも8℃程
それ以下だと問題はあるでしょうね
ガス圧点検も含め、一度、点検依頼でもされてはいかがでしょうか
書込番号:21030745
3点

ハイパー設定、リモコン設定16℃、吹出し温度13℃、吸込み温度25℃でした。
異常でしょか?
書込番号:21033424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

miyabi1225 さん
私からの返信よりユーザーさんからの情報でもあるのでは?と思い
遠慮させていただいていたのですが、なかなか回答も寄せられないですね
FZにおいて、明確には断言できないのですが
高出力運転での最大風量の時に、そのくらいの温度差で正常ではないでしょうか
冷房時の温度差を測る時、おそらく規定条件は明確には無いと思います。
一方、暖房時において最大吹き出し温度を測定する際のほぼ一緒で
概ね各社横並び。
その測定条件とは?
三菱電機の場合、測定する対象機は三菱の看板商品でもあります
Zシリーズで能力は4.0kW。
外気温2℃、室温20℃、設定温度20℃、
風速自動(風量は標準定格暖房に対して65%:風速中相当)
速暖房運転時の吹き出し口付近の最高温度60℃)
ちなみに、クチコミ情報から最大の吹き出し温度を見てみると
実測で53℃のようです。
60℃といのは、おそらく何かの条件が重なり瞬発的な温度だと思われます。
以上のような暖房時での測定条件になりますが、
これに習って冷房時でも風速中程度を規定とするならば
吸い込みと吹き出しの温度差は、大風量の時の仰る温度差12℃より
もう少し差が出て、これを冷房時の温度差としても良いと思われます。
何故なら出力 × 風量により吹き出される温度に違いがありますので。
で、焦点は、この温度差よりも吹き出し口が結露してしまう症状にあるのですから
一度、点検依頼をしてみてはいかがでしょう
書込番号:21048748
3点

>miyabi1225さん
こんばんは。こちらの機種気になっていました、水滴の方は解決されましたか?
サービスを依頼された!修理したなど教えてください。
書込番号:21703915 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

修理を依頼して改善したかと一瞬思いましたが、改善しませんでした。季節が変わり寒くなって暖房時期なので、今は確認出来ません。5月頃から冷房を使い始めて、恐らく昨シーズンの終わりに発生したので、必ず発生すると思います。メーカーは、昨シーズンの終わりにユニット毎交換しますとは言ってましたが、忘れてないかな?
書込番号:21704301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

冷却器不良です。至急メーカーに修理依頼してください。冷却器の保証は5年です。
室内機を外して上から見たところ1〜2年使うとファン先端に付着したゴミがポロっと冷却器に落ちてそのゴミに水がしみて
水滴となって冷却器から落下するとみたいです。構造上の不良なのかもしれません。
メーカーはちゃんと検証しているのかな?
書込番号:22087670
14点

水滴問題は、室内の部品交換してもらって、
気候の影響とか、様子みてくださいと言われますが、
改善はしません。
要するに、プロペラファンになって形状が変わった事による設計失敗製品ですね。
リコールは、出て無いのでしょうか。
2017年に購入時から悩まされていますが、泣き寝入りですかね。
三菱電機だけに、また隠蔽してるんでしょうか。
書込番号:24364731 スマートフォンサイトからの書き込み
19点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





