MT-25 のクチコミ掲示板

(22件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MT-25」のクチコミ掲示板に
MT-25を新規書き込みMT-25をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 乗っていると肩がこる

2022/01/19 20:23(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-25

スレ主 JAYEDさん
クチコミ投稿数:23件

2021年式のMT25に乗っています。車重も重たくなく乗りやすいバイクでスタイルも気にいってます。

ツーリングがしたくて購入したのですが、1時間程運転すると肩がこり次の日も痛みが残る事があります。身長173cm、体重80kgの40歳過ぎのオッサンです。

本やネットで乗り方を学んでいますがあまり変わりません。乗り方が悪いのかも知れませが少しハンドルが遠いようにも感じます。

同じような人で何か対応されてる方はいませんか?ハンドルは変えるつもりは無いです。お願いします。

書込番号:24552885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2022/01/19 23:09(1年以上前)

腕で上体を支えてませんか?
その体格でハンドルを遠く感じるなら、
上体を起こしすぎなのでは?
もしそうなら少し伏せ、背筋で支えましょう。
ひじを軽く曲げられリラックスできると思います。
減速時にあまり腕を突っ張らず、
できるだけニーグリップで支えてください。

必要な筋肉がつくまでは、頑張るしかないです。

書込番号:24553127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2022/01/19 23:35(1年以上前)

腕を前に差し出しますと猫背になりますでしょう。それだけで肩関節の周囲の血管が圧迫されて肩凝りの原因になることが知られていまして、胸を張ることで症状は軽減されるのですが、バイクを操るのに前傾を深くして胸を張りますと腕をリラックスさせ難くハンドル操作に支障が出かねません。
肩凝りになり易い姿勢の方がバイクの操縦に向いている、というジレンマを解決するためにはハンドルを近くするハンドルライザーをクランプにかませるのが手っ取り早いのですが、写真で見る限りでは元々ワイヤーの長さにゆとりが無さそうですね。
購入店でハンドル揚げるのにどの程度の費用が必要になりそうか見積もりを頼むのが良さそうです。
因みにハンドルライザーの中には揚げて更に手前に引き寄せるタイプもありますが、フォークの角度なりにただ揚げるだけのタイプがお勧めです。手前にオフセットするタイプはフルロック小旋回の時に違和感が生じ易いのであまりお勧めできません。

書込番号:24553171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:481件

2022/01/19 23:41(1年以上前)

>JAYEDさん

同じような体型でMT-09トレーサーに乗っています。ハンドル幅が広いので、骨盤を立てて真っすぐに伸ばした上体を足の付け根から前に倒すようにして乗っています。RICKMANさんが書かれているように背筋で支える感じです。腕がリラックス出来るので肩こりには今のところなっていません。以前乗っていたCB1300よりハンドルは近いのですが、上体の前傾程度は同じくらいの感覚です。

MT-25はMT-09ほどハンドル幅は広くないと思いますが、肘を広げてグリップを外側から斜めに持つようにすると力を抜きやすいと思います。

書込番号:24553184

ナイスクチコミ!0


Ninja86さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:31件

2022/01/20 09:15(1年以上前)

バーハンドルのバイクならクランプ部を緩めてハンドルを回すとグリップ部分を上下に調整できるよ。

あまり上げると遠くなったりもするけど、写真で見ると影響少なく1から2センチ位なら上げれそう。

その程度ならワイヤー類も問題無く、レバーの角度やミラーの調整でいけそうだけど。

でなるべく前寄りに座って、それに合わせてシフトとフットブレーキの角度調整、ブレーキ灯の調整。

自分でできるカスタマイズだけど、工具が無いとか面倒ならお店にお任せで。

この程度の調整は購入時に毎度やってるけど、グリップ位置1センチでもそれに合わせて各部を体格や乗り方に合わせておくと全然乗りやすさが変わりますよ。

あとはニーグリップで上体支えて、手のひらに体重をかけずに乗る事を意識する、かな。

書込番号:24553512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ども丼さん
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:55件

2022/01/20 09:48(1年以上前)

知り合いがバイクに乗ってると肩が痛くなるというので乗車姿勢を見ていたら、ひじが上がって肩に力が入っていた。
それを指摘すると本人は全く自覚が無かったようで、更に猫背っぽくなってたので股関節から上体を前傾させると楽に乗れると言ってみた。
その後はひじを下げて力を抜く事を意識してるようで、肩が痛むことは無くなったみたい。

あとバイクを乗る事ってそれだけで体力を使うので、多少の体幹トレーニングもした方がいいかと。
ジムじゃなくて自宅で出来る程度の軽いので十分なので、体幹を鍛えておくと楽に乗れると思うよ。

書込番号:24553550

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2022/01/20 11:25(1年以上前)

普段デスクワークだと肩回りの筋肉がすごく弱っているので、鍛えるなり。
ショルダープレス10rep 3セットで10kg以下だとだいぶ弱ってると思っていいです。

で、肩凝りを減らす方法ですが、基本的には体幹が弱っているのと姿勢(身体の使い方)です。
目線は水平でなければいけないので、腰が弱いと猫背になり、猫背になると首に負担がかかります。
体幹を鍛えるのは、背筋と腹筋です。

姿勢は、背骨にまっすぐ体重を掛ける (筋力に頼らない) ですが、バイクの場合は前傾なので、前傾姿勢でも腰に負担の掛からない姿勢を学ぶ必要があります。
ライディングの姿勢でよくある都市伝説の「背中を曲げる」というのは身体には悪いので信じない方がいいです。
トップクラスのGPライダーでも、トップ中のトップは骨盤を寝かせたりしてません。

基本的には、長時間バイクに乗ったら肩は凝るものなので、1時間に一回休憩するとかそういうのも含めてマネージメントですね。

MT25は、ポジションコンパクトで特に前傾がきついわけでもないので、猫背になってるんじゃないかと推測しますけど。
あるいは、過剰なパフォーマンスを自分に期待しすぎているのか。

ライテクについて言えば、ぎゅうぎゅうにニーグリップとかハンドルに荷重を掛けないなどは都市伝説なので鵜呑みにしない方がいいです。

ニーグリップはぎゅうぎゅう水平に締め付けるのではなく、前傾になっている体重を利用して斜めに捻りこむようにロックします。(股の筋力はほとんど必要ありません) 片足でもニーグリップできる理由。
シートにどっかり腰を掛けるのではなく、荷重の一部はステップに逃がします。ステップに掛ければ掛けるほど外乱に強くなります。
ステップに立てる位置に座る理由。(思っているより前傾になります)

ハンドルから荷重を抜くのは、二次旋回に入る瞬間だけで、あとは適切に荷重を逃がしたり場合によっては引っ張るし、ハンドル切って操作もします。(ついてるものは全部使う)
とはいえ、ツーリングで荷重を逃がすのだと、腰を休ませるために腕に乗せたりしますけど、平均的には10%程度が限界じゃないかと思います。
残りは足に逃がすことで2〜3割持って行って、その残りを腰で支えるみたいな感じですかね。

で、腰が限界に来たら、あなたの体力はそこまでなので、次からはトレーニングすることにして休憩するなり諦めるなり。

書込番号:24553656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:10件

2022/01/20 12:47(1年以上前)

初めまして
肩こりを 防ぐ方法としては
顎を引いて肩を上げないで 肩、首、背中の筋肉に力が入らないようにします 頭、肩が上がっていると 上げるために肩、首、背中の筋肉に力が入ってしまい肩こりになります
それと力を入れないために 時々口を少し開くと 力を抜く事ができます 今はマスクをしているので 見えませんから
バイクを操作する際には ツーリングの場合は必要最低限の力で 乗る様にすれば 疲れも軽減できます
力が入っていると 咄嗟の操作もしずらくなります
また乗り慣れて来れば 筋肉も無くなりますので 楽しんでお乗りください。

書込番号:24553759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:78件

2022/01/20 16:57(1年以上前)

基本的には皆さんの言う通り筋肉をつけて正しい姿勢で乗車するしかないのですが一時間乗るだけで翌日まで痛いとなると大変ですね。
緩和案としてヘルメットを軽いものに替えると首周りの筋肉への負担が軽くなります。
また帰宅後に背中の筋肉をフォームローラーなどでほぐしてやると結構違いますよ。

書込番号:24554076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:39件

2022/01/20 18:44(1年以上前)

>JAYEDさん
 
へんなところに力が入っている気がします。

我がバイブルは
「今日から“乗れる”ビッグバイク」
        MOOK編集部 / 根本健
これを読んで110、250、650、1200ccのバイクを楽しみました。

メルカリ なんかでも手に入ると思いますよ!

書込番号:24554201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:10件

2022/01/20 19:46(1年以上前)

脱字がありましたので 訂正いたします
また乗り慣れて来れば 筋肉も無くなりますので 楽しんでお乗りください。
また乗り慣れて来れば 筋肉痛も無くなりますので 楽しんでお乗りください。
痛が抜けてしまいました。

書込番号:24554295

ナイスクチコミ!0


スレ主 JAYEDさん
クチコミ投稿数:23件

2022/01/23 18:36(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。昨日3時間程乗りました。途中休憩は3回しました。

皆さんの意見を参考にして乗りましたが、やっぱり肩がこりました。自分が思うに疲れて上体が起き上がり猫背になる。ニーグリップが上手くできず減速時に腕や肩に力が入るなどが考えられました。その他ヘルメットの重さやプロテクター入りのジャケットの重さ。気温の低さからくる筋肉のこわばりなどが考えられました。

恥ずかしながらネイキッド系のバイクは楽に乗れると思っていましたが、それなりの体幹等の筋肉が必要と感じました。

筋トレを頑張りつつバイクライフを楽しみたいと思います。MT25で下道日帰り300km程度を難なく走れるようになりたいです。また、必要とあればハンドルを上げるなども検討したいと思います。アドバイスありがとうございました。

他にもアドバイスして下さる方がいましたら、宜しくお願いします。

書込番号:24559128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Ninja86さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:31件

2022/01/23 19:46(1年以上前)

寒い地方の人に怒られるかも知れないけど、この超寒い時期に走れば誰でも体こわばると思いますよ。

暖かくなるにつれ対策が効いて来ると思うので、色々試してみて下さい。

書込番号:24559255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 JAYEDさん
クチコミ投稿数:23件

2022/01/23 20:24(1年以上前)

失礼しました。体のこわばり以前に筋力の低さが原因だと思います。

体幹等の筋トレ頑張ります。ありがとうございました。

書込番号:24559337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2022/01/24 10:22(1年以上前)

ステップに荷重を逃がすのはやってみてください。

シートにどっかり腰掛けたままニーグリップでぎゅうぎゅう左右から締め付けるのはあんまり意味がないので。

書込番号:24560121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:481件

2022/01/24 13:35(1年以上前)

>JAYEDさん

体幹といってもそんなに必要な訳ではなく、3時間も乗ればそれなりに疲れますし…、寒くて肩が上がっていたのでは?テレビ観ながらバランスボールに骨盤を立てて乗って、腰回りの筋肉を柔軟にするくらいで良いと思いますが…。

腕の力を抜こうとして肘を内側に入れすぎるとかえって力が入るので、肩を落として肘を曲げ広げてグリップは斜め外側からつかむイメージ(そうできる程度に、股関節から上を真っすぐ前傾する)と腕に力が入りにくいと思います。

あとは、常に足の甲の内側(イメージではくるぶし)で挟み込む意識にすると、ニーグリップで効率的に力を使えると思います。

書込番号:24560366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信2

お気に入りに追加

標準

初めてのバイク

2020/09/19 05:06(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-25

クチコミ投稿数:2件

初めてのバイク購入としてこのMT-25とZ250で悩んでいます、スペック的には大きな違いが無いように見え、デザインもどちらも好みです。
初心者へのオススメとしてはどちらになるでしょうか?また、リセールスはどちらの方が値減りが少ないでしょうか?

書込番号:23671846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2020/09/19 19:48(1年以上前)

MT-25とZ250はどちらも入門バイクで楽しいと思いますよ。
大きく変わった新型MT-25がどうなるか分かりませんが、
現行のリセールで車種の影響はほぼ無い感じです。
販売台数はMT-25の方が多いです。

大きな違いは新型MT-25は倒立フォークで、Z250は正立です。

正立はしなる分扱いやすい。メンテしやすい。

倒立は剛性あってカチッとした乗り味。

書込番号:23673543

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2020/09/20 12:12(1年以上前)

どっちも初心者向きです。

現行250ccで初心者に向いてないバイクはないです。

リセールは、今の数字よりも、自分がコスパがいいと思う方を選ぶのがコツです。
中古市場での評価は時間が経っての評価になりますので、宣伝文句のスペックに踊らされない価値が評価されることになります。
中身、、、といいたいところですが、バイクにとっては「魅力の褪せないスタイル」というのも中古で評価されるポイントになります。

もちろん新製品効果で高い間は損になりやすいです。(中古が多く出回るより早期に売るならいいですが)

ただ、大型に行くにしても、250ccって維持してもたいした額じゃないので、セカンドで持っている人も多いです。わたしも250ccをセカンドで持ってます。

MT25はポジションコンパクトなんで、身体がでかい人はちょっと合わないかも。

バイクは見ると乗るとでは全く違いますので、数多く試乗したほうがいいですよ。
せめて跨ってみた方がいいです。

書込番号:23675032

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ16

返信2

お気に入りに追加

標準

MT-25にR25のセパハンは装着できますか?

2017/05/16 01:11(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-25

クチコミ投稿数:2件

もともとの設計がR3/R25(セパハン)のためシートがやや前下がりになってあり、私の場合どうもMT-25のバーハンでは角度が悪く、長時間走行すると股間が痛みます。 そこでこのシートに合った本来のR25純正セパハンにブリッジごと交換できないものかと考えてます。 MTのバーハンに交換したR25の例はあるようですが、それと逆パターンでMTにR25のセパハンという例は見当たりませんでした。 同系の車種なので可能は可能とは思いますが、タンクカバーの形状は違うようでハンドルを切ったときに弊害が無いか懸念しています。

書込番号:20895491

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:9件

2017/05/16 20:07(1年以上前)

みんカラでセパハンにされている方がいました

http://minkara.carview.co.jp/userid/2755194/car/2343796/4199939/note.aspx

みんカラユーザーでしたら
質問してみたらいかがでしょうか?

書込番号:20896993

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2017/05/18 21:20(1年以上前)

回答ありがとうございます。 
今回はR25純正部品でハンドル交換を検討しています。 
一度購入店に行って相談してみます。

書込番号:20901836

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MT-25」のクチコミ掲示板に
MT-25を新規書き込みMT-25をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

MT-25
ヤマハ

MT-25

新車価格帯:632500632500

MT-25をお気に入り製品に追加する <70

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング