KX-HJC100K-W [ホワイト]
- 外出先から自宅の様子をスマートフォンで確認できる、ホームユニットと屋外カメラのセット。
- カメラには赤外線LEDを搭載しており、夜間でも映像を確認できる。
- カメラに内蔵しているスピーカーやマイクを通して、音を聞いたりカメラに映った人と会話したりできる。



ネットワークカメラ・防犯カメラ > パナソニック > KX-HJC100K-W [ホワイト]
アップルまたはグーグルのプッシュサーバーを経由しているので5分くらいが平均的な遅延です。それよりも早いとき、遅いときがあります。
書込番号:19484410 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご回答ありがとうございます。
現在、高齢者の介護用として同社のテレビドアホンにドアセンサーを追加して徘徊予防しています。
加えてトイレ内などの検知を考えていたところ当該システムを知り、テレビドアホンとは全くの別システムとのことですが将来カメラの追加やスマホでの運用を考えて、まず人感センサーとホームユニットの購入を検討しておりました。
テレビドアホンはドアが開くと瞬時にドアホン屋内本体および子機が鳴り、駆けつけることができますが、本システムにおいてセンサが動作後スマホが検知するのに平均5分もかかるのであれば私にとっては使えないシステムです。なお、同社のサポートは環境によるのでタイムラグはお教えできないとのことでした
書込番号:19487428
0点

メーカーもなかなか適切な回答というか表現がしにくいのだと思いますが、いづれにしても今後もスマホのプッシュ通知はパナソニックだけにとどまらず改善は難しいと思います。
書込番号:19487494
3点

この機種を我家で使用しておりますが、反応してからスマホに通知が来るまで5秒もかかりません。初期設定の状態では、反応してから通知が来るまで数分かかりますが、通知時間を設定で指定できるので、反応したらすぐに通知もできます。他の方がおっしゃってる様に5分もかからないと思います。私の勘違いで間違っていたらすみません。
書込番号:19490307
1点

ご回答ありがとうございます。
センサが検知してスマホが反応するまでのタイムラグが「デフォルトの設定から変更すれば5秒ぐらいに短縮できる」と理解すればよいでしょうか。設定方法は取扱説明書に明示されており簡単に変更出来るということですね。5秒ぐらいであればまだ許容出来る範囲内ですね。
書込番号:19490960
1点

取扱説明書は付いていませんが、アプリから設定でできます。もしかしたらアプリの取扱説明書がパナのホームページにあるかもしれませんが、いろいろ試しているうちに自分に合った設定ができると思います。ただ一つこの商品で気に入らない点がスマホへの通知が1回鳴って終わりなので、気づかなければ意味がありません。この点だけ改善されれば、良い商品だと思います。
書込番号:19491049
1点

ご回答ありがとうございます。
アプリはアイホン用をスマホにインストールしてみました。お試しモードの「センサー反応時の応答」内に「設定」というメニューがあります。お試しモードではそのメニューは開かないのですが、このメニューで設定するのでしょうね。
お試しモードでは、センサー報知の場合、一回(短い数回のチャイム音)鳴って、スマホの画面に受信したセンサー名「リビング:開閉センサー1」を表示しホールドされますね。
チャイム音が断続して鳴って、スマホでの停止操作でチャイムが止まるモードがあっても良いですね。
書込番号:19492024
1点

私の使い込み方が足りないのかもしれないですが、何箇所かに分散している設定項目を見たのですが、残念ながら項目を見つけられませんでした。
一応、このカメラが設置してある環境で実際に数回、確認して概ね5分程度でした。それよりも早い時、遅い時もあると書きましたが私の環境では5秒で届いたことはありませんでしたが、5−6回しか測定していません。環境によっては5秒でくる可能性も十分にあるとおもいますし、そうなっているという方もおられるので、いずれも真実だと思います。
一方でプッシュ通知の仕組みそのものは、「プッシュ通知 仕組み」などで検索すると玉石混合で様々出てくると思いますが、カメラからスマホに届くまでは何段階もの仕組みを経由していることはわかると思います。スマホがWiFiで接続されているのか、それともLTE接続なのかでも経路が変わってきます。Appleの場合はAPNSというシステム、Androidの場合はGCNというシステムですが、最終的にやっていることは同じですが結構仕組みが違うようです。またインターネット経路も遅延はバラバラかつ保証されていないので、常に5分ということもないでしょうし、常に5秒ということでもないと思います。
そうした意味では私が平均的に5分くらいと書いたのは正確性を欠く上に誤解を招いてしまったと思います。すいませんでした。少なくとも言えることは誰もプッシュ通知までの時間を確約は出来ないということと、その遅延の幅が秒単位なのか、分単位なのか1時間単位なのかも明言することは難しいということだと思います。
書込番号:19492192
3点

ご回答ありがとうございます。
当該製品の製品カタログに「システムイメージ図」が示されています。
@ホームユニットとカメラ、センサーなどとは、1.9 GHz DECT準拠方式で
Aホームユニットと無線ルーターとは、無線LANで
B無線ルーターとスマートフォンとは、Wi-Fi/公衆携帯回線(LTE、3Gなど)でインターネットを介して
つながっている図です。
素人の疑問ですが、ホームユニットシステムのある自宅内でスマホで監視する時は、インターネットを介さずに
Wi-Fiで無線ルーターを通しスマホとホームユニットと連携させれば簡単と思いますが。図で見る限りインターネットを介していますね。
門外漢故、ご教授頂ければありがたく宜しくお願いします。
書込番号:19494500
0点

スマホのプッシュ通知を使うためには、iPhoneであれば必ずAppleのプッシュサーバーを利用しなければ出来ません。Androidの場合も同じくGoogleのプッシュサーバーを使わないと出来ません。それぞれのプッシュサーバーはインターネット上にあるので、ホームユニットは必ずインターネットを経由してからでないとスマホにプッシュすることは出来ないという仕組みと思います。
世の中、なかなかうまくいかないものですね。
書込番号:19494917
2点

ご回答ありがとうございます。
アプリを起動しないで待機しスマホで通知を得る(これも疑問点の一つでした)ためには、
外部サーバーを介したプッシュ通知を利用しなければならないということですね。
環境によれば、5秒も5分もあり得るということですか。
使ってみなければわからないというのは購入するのは躊躇しますね。
書込番号:19495832
0点

スマホ側は、より迅速なレスポンスを求めるものにはSMSを使い、それを求めないが安価にインターネットだけで実現できるプッシュ通知という使い分けとなっているので、この構図に変化が起きない限り、プッシュ通知により迅速なレスポンスが実現されることに期待をしないほうが現実的ということだと思います。
書込番号:19498027
2点

ご回答ありがとうございます。
先ほど、Amazonでテレビドアホン用ドアセンサー(ECID20A)を注文しました。
皆さんのアドバイスを参考に、テレビドアホンの取説などを見て、
ドアホン用センサーの方が私の使用目的に合致していると納得し注文した次第です。
ありがとうございました。
書込番号:19498067
2点

経過報告
トイレ用にドアセンサーを取り付けました。
玄関用と同じセンサーですので、ドア開閉とほぼ同時にドアホン本体が鳴り、約1秒遅れて子機が鳴ります。
室内での利用としてはこれで十分でした。
スマホの方が携帯性がよいので、プッシュ通知でない方式でタイムラグが改善されれば本方式を利用したいですね。
書込番号:19567104
1点

使用された感想、とても参考になりました。 どのメーカーがどんな仕組みで応答速度を劇的に改善してくるか楽しみですね。スマホを前提とすると通信経路に使える無線は、LTE/3Gネットワーク、WiFiおよびBluetoothの3つになりますが、現時点ではいずれも課題があるので、Bluetoothがメッシュ対応するようになると話が変わってくるかもしれないですね。
書込番号:19570429
0点

使ってみましたが
5分もかからないと思うのですが。。。
というか5秒もかからないような気がします。
そんなに長い時間かかったら、パナソニックのホームページ?にある来客時や
子供の帰宅時にスマホを通して会話する事ができないと思います。
5分後に通知が来ても相手はその場からいなくなってしまうので。。。
もしかしたら設定の予備報知時間かもしれません
私は予備報知時間を0秒に設定したので予備報知がなく
すぐに報知音が鳴りスマホに通知してくれるのかもしれません。
書込番号:19840657
3点

我が家では、リビングのスタンドに立てて置いている7インチタブレットにプッシュ通知が届くように設定し、来客時にプッシュ通知と共に映像が立ち上がる来客モニターとして利用しております。
確かにプッシュ通知は外部サーバーを利用しているようで、WiFiルーターのWAN端子を抜いて試すと通知が来ませんね。
(映像は外部に依存しないので手動でモニターする事はできます)
プッシュ通知が外部依存なので、その回線の状況が極端に悪い場合などは遅延もあり得ると思います。
我が家の場合(光回線)は、来客がカメラのセンサ検知エリアに入ったとほぼ同時にプッシュ通知音が出て画面が立ち上がり来客の様子が見えていますので、数秒の遅延はあっても数分の遅延と言うことはまれなのかなと思っています。
設定は自分もいろいろと触っていますが、触った項目が通知時間に影響しているかどうかはよくわかりません・・
書込番号:19876824
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





