AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2
- 高速規格「IEEE802.11ac」2ストリームに対応。
- 室内を移動する端末を自動追尾して電波を届ける「ビームフォーミング」機能を搭載。
- 有線LANは、全ポートがギガビットに対応しており、1000Mbps(規格値)の高速通信が可能。
AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月中旬

このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 8 | 2016年2月29日 11:31 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2016年2月16日 17:26 |
![]() ![]() |
14 | 2 | 2016年1月25日 14:21 |
![]() |
13 | 4 | 2015年12月22日 09:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2
同じような質問を他製品の掲示板でもしているのですが、買い替えを検討しているのでお答え頂けますと幸いです。
WZR-HP-G450Hを使っています(戸建ての1階に置き、2階の南北の部屋でPC2台、iPhone使用。2013年頃に購入)。wi-fiの接続がどうにも入らなくなってきたので、いろいろご質問させて頂いたり、調べて買い替えるしかないかと考えています。
気になっていることで、使用しているPCの1台はiMacの2.5 GHz Intel Core i5、21.5-inch, Mid 2011、MacOSは10.9.2です。
このiMacの技術仕様を見たところ、「802.11n Wi-Fiワイヤレスネットワーク2、IEEE 802.11a/b/gに対応」となっていて、本商品(WSR-1166DHP2)の使用を見ると無線LANが「IEEE802.11a」とあるのですが、このiMac(21.5-inch, Mid 2011)でWSR-1166DHP2でのwi-fiは使えるのでしょうか…?
ルーターを買い換えたは良いものの、PCで使えないとどうにも心配です。
よろしくお願いします!
2点

大丈夫です。対応していますので使えます。
AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2は
IEEE802.11a/b/g/n/ac
に対応しています。
そのiMacは
IEEE802.11a/b/g
に対応しています。
これは対応している事を意味しています。
書込番号:19615613
1点

接続は可能。
11nというのは元々あった11g(2.4GHz/54Mbps)と11a(5GHz/54Mbps)をそれぞれを高速化(300/450Mbps)するためにできた規格。iMacが11g/a両方に対応していて11nにも対応している場合は11nは2.4GHz/5GHz両対応。ただしLate2011仕様だと最大接続速度は300Mbps。
書込番号:19615659
2点

>本商品(WSR-1166DHP2)の使用を見ると無線LANが「IEEE802.11a」とあるのですが
11aにも対応していますが、11acや5GHzと2.4GHzの11nにも本機は対応しています。
>このiMacの技術仕様を見たところ、「802.11n Wi-Fiワイヤレスネットワーク2、IEEE 802.11a/b/gに対応」となっていて、
つまり、5Ghzと2.4GHzの11nにも対応しています。
>このiMac(21.5-inch, Mid 2011)でWSR-1166DHP2でのwi-fiは使えるのでしょうか…?
本機とiMacの共通の仕様としては、5Ghzと2.4Ghzの11nですので、
11nで無線LAN接続が可能です。
>ルーターを買い換えたは良いものの、PCで使えないとどうにも心配です。
無線LANは互換性を重視していますので、
1999年に制定された11bに最近の親機や子機も対応しています。
なので、無線LAN接続できないということは通常ないです。
あまりにも古い機種だとリンク速度が遅い場合はあるでしょうが。
書込番号:19615821
1点

kokonoe_h様、Hippo-crates様、羅城門の鬼様、ご回答ありがとうございました。まとめての御礼になりまして申し訳ございません。
EEE802.11aとEEE802.11acとの区別がよくついていなかったので(意味や見方も分かっておらず)、詳しく解説頂き、なんとか分かってきました。
これとAirStation HighPower Giga WHR-1166DHP2とのどちらにするかを迷っています。
使用する環境は、戸建ての1階にルーターを置いて、2階の2部屋で1台ずつPC(うち1台がiMac、1台がwindows10)、あとiPhone5sです。名前が似ていたので始め間違えていたのですが、WHR-1166DHP2の方でも十分でしょうか?
こちらの方が価格が安いようなので…。
とりあえずネットに接続できるのが一番重要なので、動画を見るなどの速度はあまり重視していません。
(でも、今のWZR-HP-G450Hでwi-fiにいよいよ接続できなくなってきたことを考えると、新しい機種にしておいた方が良いのでしょうか)
WSR-1166DHP2とWHR-1166DHP2との差をお分かりになられる方がいらっしゃいましたら、どうか教えてください。
質問が続いてしまいますが、よろしくお願い致します。
書込番号:19622670
0点

>使用する環境は、戸建ての1階にルーターを置いて、2階の2部屋で1台ずつPC(うち1台がiMac、1台がwindows10)、あとiPhone5sです。名前が似ていたので始め間違えていたのですが、WHR-1166DHP2の方でも十分でしょうか?
WSR-1166DHP2とWHR-1166DHP2の主な違いは、
LAN側の有線LANが1Gbps(WSR-1166DHP2)か100Mbps(WHR-1166DHP2)かの違いです。
なお、WAN側の有線LANはどちらも1Gbpsです。
なので、LAN側に有線LAN接続する機器がない場合は、
WHR-1166DHP2でも良いです。
書込番号:19623040
1点

羅城門の鬼さま
引き続き、ありがとうございました。
大変申し訳ないのですが、お書きになって頂いた、
>WSR-1166DHP2とWHR-1166DHP2の主な違いは、
LAN側の有線LANが1Gbps(WSR-1166DHP2)か100Mbps(WHR-1166DHP2)かの違いです。
なお、WAN側の有線LANはどちらも1Gbpsです。
なので、LAN側に有線LAN接続する機器がない場合は、
WHR-1166DHP2でも良いです。
とは、どういう意味でしょうか…?有線で接続する際の速度の違いとか、データ量とかそういったことでしょうか?
有線LANに接続する機械はあります。
WZR-HP-G450Hですが、ルーターから近い距離ではPC(iMacでもWin7のPCでも)、iPhone5Sも若干遅いですが問題なくwi-fiにつながります。
拍子抜けするくらいです。
ですが、壁を2枚話すくらいの距離を空けるともう入らないみたいです。
これが2.4GHzで他の家や場所でwi-fiを使っていると周波数の取り合いになって入りにくい、ということなのでしょうか…。
(すいません、この辺りは自分なりに書いています)
まだ迷っていますが、大体、ルーターを、
・WZR-HP-G450Hから買い替える。
・WSR-1166DHP2にする。
この線でいこうと思っています。その場合、もし5GHzの周波数(ですか?)を使用する場合、1台のPCはルーターとは別の部屋(壁を2枚隔てて、階が違う)場所に置くことになり、5GHzは壁など周波数に弱いようなことが別の方の口コミにありましたので、それはそれで心配です。
細かなことを聞いて申し訳ないのですが、5GHzは同一の屋内・壁が2枚くらい隔たっている・階が違う(ルーターが1階でPCは2階)のような場合でも入りそうでしょうか?
若干遅いくらいは気にしません。もし、ご経験のある方・お分かりになりそうであれば、再度ですが質問したく思います。
よろしくお願い致します。
長文、失礼致しました。
・
書込番号:19632231
0点

>有線で接続する際の速度の違いとか、データ量とかそういったことでしょうか?
有線LAN接続する機器が1Gbps対応なら、
無線LANルータと1Gbpsでリンクできるか否かの
リンク速度の違いです。
5GHz接続でも階が違っても大丈夫かとか、
壁が2枚あっても大丈夫かは、個々の設置環境次第ですが、
木造家屋ならそれなりのリンク速度でリンクできた経験はあります。
実際に5GHz接続と2.4GHz接続を比較して、
良い方を使うしかないと思います。
書込番号:19632334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WAN、LANって難しいですよね。
WSRとWHRの違いは、家庭内有線LANを、
1000Mか100Mにするかの違いです。
例えば、ブルーレイレコーダを接続し、他の部屋から
視聴する程度なら、100Mでいけるでしょう。
しかし、PCとPCを共有したりNASを導入し
簡単な家庭内サーバーを考えているなら
1000M対応のWSRを選ばれたほうが無難ですね。
データ転送や、AVCHD等の動画ファイルの再生は、
100Mでは、厳しいのが実情です。
PCのスペックや、ファイル容量等にも影響されますので
あくまで当方の環境での意見です。
書込番号:19642647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2
バッファローWZR-450HPが繋がりにくくなり、WSR-1166DHP2を購入しましたがルーターから遠い部屋では目に見える改善はありませんでした。
1.WSR-1166DHP2に中継機能があるので、モデム−WZR-450HP−WSR-1166DHP2
2.モデム−hub−WZR-450HPとWSR-1166DHP2を分岐
3.モデム−WSR-1166DHP2−中継機の増設
少しでも繋がりやすくなる方法を教えてください。
1点

まずはWZR-450HPが正常稼働しているか確認。無線親機は使用環境によって3年程度で無線出力が極端に低下することがある。
それとWZR-450HPは2.4GHz専用機だから周辺家屋に同じ2.4GHz親機が増えていると電波干渉でつながりにくくなることもある。
電波干渉がひどい場所だと2.4GHz専用のWZR-450HPを使うのは得策ではないから、WSR-1166DHP2をもう1台買って5GHz帯での中継設定を行う。
====WSR-1166DHP2(親機)----(5GHz)----WSR-1166DHP2(中継機)----(2.4GHz)----PCなど
※中継機の設置場所は”電波が届かない or 届きにくい場所”ではダメ、親機寄りで電波が確実に届く場所に設置する。
Androidのスマホ/タブレットがあればWiFi Analyzerを使って周辺の電波状態を確認することができる。
WiFi Analyzer https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja
書込番号:19596268
6点

>バッファローWZR-450HPが繋がりにくくなり、WSR-1166DHP2を購入しましたがルーターから遠い部屋では目に見える改善はありませんでした。
両機の違いはWSR-1166DHP2の方は、5GHzも使えることですが、
5GHzは距離が遠いと電波が減衰しやすいですので、
親機からの距離が遠い場合はあまり差は出ないです。
ご存知のようにWSR-1166DHP2は中継機としても使えますので、
親機WZR-450DHPに対してWSR-1166DHP2を中継機として接続すれば良いです。
中継機を使う場合は、2.4GHzと5GHzを組み合わせて中継した方が
通常は実効速度的には有利です。
もしも子機が5GHz対応なら以下の構成が良いです。
WZR-450DHP --- WSR-1166DHP2 *** 子機
--- ; 無線LAN 2.4GHz
*** ; 無線LAN 5GHz
もしも中継機を配置してもまだ非常に遠い場合は、
子機はWSR-1166DHP2に2.4GHz接続した方が良いかも知れません。
書込番号:19596318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2

ビームフォーミングの有無が違います。
親機も対応していますので、違いが出てくる可能性が高いと思います。
書込番号:19523458 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ご返事ありがとうございます。
今回追加する場所より、現在WSR-1166DHPを置いてる場所の方が遠いので、WSR-1166DHP2をそちらに置こうと思います。
書込番号:19523651 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2
この機械、WSR-1166DHP2をつなぐと、しばらくたって他のPCが繋がらなくなります。
WIFI自体は機能していて、無線、有線とも問題なく使えています。
しかし、なぜかしばらく立つと、PCが制限されたネットワークと表示され、NAS、
インターネットが接続不能になります。
一端、接続不能になると、ハブによっては電源を入れ直す必要がありました。
----
WSR-1166DHP2自体は、WSR-1166DHP2台を運用していますので、設定は問題ないと思います。
----
PC44台、プリンター8台、NAS2台、サーバー2台、WI-FI6台、ルータの構成です。
単なる機械の不具合でしょうか??
5点

2重ルーターもしくはIPアドレスの重複は発生していないでしょうか?
書込番号:19422976
2点

各端末でWSR-1166DHP2接続前/接続後のIPアドレスをチェック。
別機器でルーティングしてるならWSR-1166DHP2はAPに。
書込番号:19423206
3点

>WSR-1166DHP2自体は、WSR-1166DHP2台を運用していますので、設定は問題ないと思います。
WSR-1166DHP2を2台使っているのでしょうか?
両方ともルータモードでもし使っているのなら、
下流側のWSR-1166DHP2のLAN側のセグメントとWAN側のセグメントで
両方とも同じネットワークアドレスになっていませんか?
例えば192.168.11.0/24。
それだと、ルーティング出来ないので、
片方のネットワークアドレスを変更してみて下さい。
書込番号:19423710
1点

バッファローに問い合わせてみました。
対策済みのファームに更新して、今のところ問題が生じていません。
設定自体は不具合が生じていた時と同じです。
ファームは何が変更されたのかいていませんでしたが、
もともと搭載チップに何か不具合がある??
書込番号:19425173
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





