AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2
- 高速規格「IEEE802.11ac」2ストリームに対応。
- 室内を移動する端末を自動追尾して電波を届ける「ビームフォーミング」機能を搭載。
- 有線LANは、全ポートがギガビットに対応しており、1000Mbps(規格値)の高速通信が可能。
AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月中旬

このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 17 | 2019年3月30日 13:30 |
![]() |
5 | 4 | 2018年12月12日 21:07 |
![]() |
245 | 22 | 2021年5月30日 14:31 |
![]() |
31 | 15 | 2018年3月25日 02:09 |
![]() |
9 | 25 | 2018年2月20日 22:14 |
![]() |
4 | 7 | 2017年7月27日 08:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2
ひかりTVを有線ではなく無線LANで接続して見ようと中古でこれを購入しました。(1200円)
WBモードにして、親機HG8045Q に中継器として登録し、接続できたました。
しかし、番組表やビデオチャンネルの動画は見れるのですが、テレビが見れません。
これは接続スピードが遅いせいなのでしょうか?
3点

>しかし、番組表やビデオチャンネルの動画は見れるのですが、テレビが見れません。
「テレビが見れない」とは、全く観れないのでしょうか?
それとも途中でコマ落ちが起きるのでしょうか?
>これは接続スピードが遅いせいなのでしょうか?
HG8045Qにチューナを有線LAN接続するとどうなるのでしょうか?
書込番号:22556450
2点

回答ありがとうございます。
>「テレビが見れない」とは、全く観れないのでしょうか?
まったく見れません。ネットワーク不良みたいなメッセージが出ます。
>HG8045Qにチューナを有線LAN接続するとどうなるのでしょうか?
有線接続では見れています。
また、HG8045QからのLANケーブルをWSR-1166DHP2 のLANポートにさしても見ることができました。
書込番号:22556495
2点

過去ログをみる限り、HG8045Qの無線経由では無理そうだけど…
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001030334/SortID=22266458/
出来そうなのは下記のような形かな。責任は持てないが
HQ8045Q---WSR-1166DHP2 ))) WSR-1166DHP2---TVチューナー
---有線
)))無線
書込番号:22556545
2点

「HG8045Q」と「WSR-1166DHP2」は、どれほどの電波強度で接続できているっすか?
なんにせよ、「WSR-1166DHP2」のほうがアンテナ2本(2ストリーム)機なので、帯域不足であることはマチガイないと思うっすよ。
ひかりTVは、ことさらさように帯域食いなんでございますねぇ・・・。
「なんとしても、無線でやりたいんだぁぁ・・」
ってことならば、「WSR-2533DHPL」とかのアンテナ4本機同士を中継設定にして、十分に電波強度が強い距離内でやってみるしかないっす。
書込番号:22556610
2点

>まったく見れません。ネットワーク不良みたいなメッセージが出ます。
無線LANの帯域が少し足らなかったと言うレベルの
問題ではなさそうですね。
そのエラー文言は具体的にはどのような文言(&エラー番号)だったのでしょうか?
ちなみにHG8045QとWSR-1166DHP2の距離はどれほどですか?
書込番号:22556952
2点

>antena009さん
なるほど…… 過去ログではそのような感じですね。
さらに投資してみるか、悩ましいw
>Excelさん
電波強度はどこで見ればよいのでしょうか?
WSR-2533DHPLですか… 予算的に厳しいですねw
>羅城門の鬼さん
>無線LANの帯域が少し足らなかったと言うレベルの
>問題ではなさそうですね。
そうなんですよね。ビデオチャンネルの動画などはとてもスムーズに見れているので、TVも少しぐらい見れてもよさそうな?
エラーメッセージは
「映像の受信・再生ができません。しばらくたっても改善されない場合は、ネットワーク機器の電源を入れ直してください。 IP2000」
HG8045QとWSR-1166DHP2の距離は5mぐらいです。
書込番号:22558283
0点

>「映像の受信・再生ができません。しばらくたっても改善されない場合は、ネットワーク機器の電源を入れ直してください。 IP2000」
まず、ダメもとで以下の再起動を試してみて下さい。
http://faq.hikaritv.net/faq/show/1487?back=front%2Fcategory%3Ashow&category_id=301&page=1&site_domain=default&sort=sort_access&sort_order=desc
そして、
https://www.idotch.net/8226.html
が参考になりませんか。
>HG8045QとWSR-1166DHP2の距離は5mぐらいです。
11acでリンクで来ているでしょうから、
リンク速度は充分なはずですね。
書込番号:22558363
2点

回答ありがとうございます。
既に何回も WSR-1166DHP2の初期化、再設定、再起動を繰り返していますが状況は変わりませんでした。
>https://www.idotch.net/8226.html
>が参考になりませんか。
今月、ケーブルテレビ J:COM からNURO光&ひかりTVへの切り替えをおこなった感じです。
回線が全く違うので関係はなさそうです。
書込番号:22558426
0点

>既に何回も WSR-1166DHP2の初期化、再設定、再起動を繰り返していますが状況は変わりませんでした。
WSR-1166DHP2だけでなく、
HG8045Qやチューナーなどネットワーク関連機器全てを再起動してみて下さい。
但し、電源オフの順番と電源オンの順番は
前記URL参照。
書込番号:22558475
1点

>ビデオチャンネルの動画などはとてもスムーズに見れているので、
これは、YouTubeとかそういったたぐいの、インターネット動画ってことっすか?
テレビの型番は?
書込番号:22558490
1点

>電波強度はどこで見ればよいのでしょうか?
「WSR-1166DHP2」設定画面の、
「詳細設定」−「無線設定」−「中継機能(WB)」−「手動接続をする」
で、接続先ごとの電波強度がわかるっすよ。
書込番号:22558499
2点

>羅城門の鬼さん
すみません。
御指示の通り、全て電源を入れ直しましたが変わりませんでした。
>Excelさん
>これは、YouTubeとかそういったたぐいの、インターネット動画ってことっすか?
ひかりTV ビデオというビデオチャンネルです。
映画予告編や第一話が無料で見れるやつです。
また、ひかりTV 4Kビデオ という情報量が多そうな ビデオチャンネルでも同様に見ることができました。
>テレビの型番は?
REGZA 42Z1 です。
>「詳細設定」−「無線設定」−「中継機能(WB)」−「手動接続をする」
◎ n/g/b
◎ ac
でした。
書込番号:22558725
0点

>また、ひかりTV 4Kビデオ という情報量が多そうな ビデオチャンネルでも同様に見ることができました。
無線LANの実効速度の問題ではないことが確定ですね。
ひかりTVはIPv6のマルチキャストが使われており、
マルチキャストに適した制御がHG8045Qではなされていないのかも知れません。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15942.html
ではWEX-1166DHPをイーサネットコンバータとして使った場合、
親機がバッファローの場合のみひかりTVを利用できる旨が書かれています。
スレ主さんの場合は、WSR-1166DHP2をイーサネットコンバータとして使っているので、
親機をWSR-1166DHP3あたりにすればOKかも知れません。
HG8045Q === WSR-1166DHP3 --- WSR-1166DHP2 === REGZA 42Z1
=== : 有線LAN
--- : 無線LAN
書込番号:22559020
2点

>羅城門の鬼さん
またまた回答ありがとうございます。
>親機がバッファローの場合のみひかりTVを利用できる旨が書かれています。
なるほど、そういうことなんですね!
https://www.hikaritv.net/user/tuner/iptv/network/
↑を見て買ったのですが、判りにくいw
WSR-1166DHPをもう一台調達して試してみたいと思います。
また報告にまいります (o_ _)o
書込番号:22560390
0点

>WSR-1166DHPをもう一台調達して試してみたいと思います。
参考になさっているページの確認時期が古すぎるっす。
あえて、古い機種を購入せずとも、今の時代のストリーム数の多いものを2台セットにしたほうが、より良い結果が出るんではないのかなぁと推測してみるっす。
あるいは、PLCコンセントLANにいってみるってことも検討範囲内なのかなぁと。
「価格.comマガジン 家じゅうで有線LAN、今さらながらPLCが便利」
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=10105&lid=exp_114407_pc_article
いずれにせよ、無線でってこと自体がチャレンジャーともいえないこともないので、ノーリスクってわけにはいかないとは考えるっすよ。('ω')
書込番号:22560722
1点

>WSR-1166DHPをもう一台調達して試してみたいと思います。
WSR-1166DHPは非常に古い機種です。
今は2世代進んで、WSR-1166DHP3が売られています。
書込番号:22560750
1点

>Excelさん
>参考になさっているページの確認時期が古すぎるっす。
そうですね。しかし、ひかりTV公式にはこれしか無かったような?
今回は予算(小遣い)の都合上、できるだけ安くしたかったのですw
>羅城門の鬼さん
予算(小遣い)の都合上、WSR-1166DHPを中古で購入しました。(送料込み¥1500)
結果からいうと、無事テレビを見ることができました。
HG8045Q === WSR-1166DHP --- WSR-1166DHP2 === ひかりTVチューナーST-3400 +++ REGZA 42Z1
=== : 有線LAN
--- : 無線LAN
WSR-1166DHPをAPモードにして、 WSR-1166DHP2は WBモードでWSR-1166DHPにリンクさせました。
羅城門の鬼さん、Excelさん、antena009さん 色々とありがとうございました!
書込番号:22567972
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2
素人なのでよくわからないのですが、このルーターで現在スマホ1台とPS4に使っています。確か4台まで接続可能だったと思うので、そこはクリアしているはずですが、nasneがネットワークに接続出来なくて困っています。ネットで調べてみましたがよくわかりません。電源ランプは緑点灯していますが、IPステータスランプが点灯にならず、延々と点滅しています。
解決方法を、素人にもわかるように教えて下さい。
書込番号:22319753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>電源ランプは緑点灯していますが、IPステータスランプが点灯にならず、延々と点滅しています。
https://www.playstation.com/manual/pdf/CECH-ZNR2J-1.pdf
のP8の表を見ると、DHCPでのIPアドレスの自動取得に失敗したようです。
つまりルータであるWSR-1166DHP2と物理的に繋がっていないように思われます。
nasneはWSR-1166DHP2のLANポートと有線LAN接続していますか?
https://support.asia.playstation.com/jajp/s/article/ans-jajp50111
も参照してみて下さい。
書込番号:22319783
1点

有線/無線の場合が載っていたので、ルーターがあれば無線で出来るのかと思っていました…このルーターだけでは無線で使えないということでしょうか?
色々なサイトを見てもよくわからなかったので、質問しています、すみません。
書込番号:22319814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちー(ФωФ)さん、こんにちは。
nasne本体には、LAN端子しかありませんので、WSR-1166DHP2のLAN端子には
LANケーブルで接続するのが基本的な使い方です。(有線の場合の説明です。)
無線LANで接続する場合には、イーサーネットコンバータとして使える中継機や
子機モードを持つ無線LANルータを子機として、子機をWSR-1166DHP2に接続
した後、nasneのLANとLANケーブルで接続することで無線LANの接続となります。
子機として使える無線LANルータ
Aterm WG1200CR
http://kakaku.com/item/K0001030334/
イーサーネットコンバータとして使える中継機
AirStation HighPower WEX-1166DHPS
http://kakaku.com/item/K0001017272/
書込番号:22319842
1点

まさか無線対応してない物を出しているとは思ってもみなかったので、中継器が必要だと理解できていませんでした(*_*)
結局ルーターや中継器を買い足すより、ケーブル買った方が安いので、有線で対応しました(T△T)
回答ありがとうございましたm(__)m
書込番号:22319968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2

情報が足りません。
・WSR-1166DHP2の「INTERNET」端子側につながっている装置の型番。
・その装置のランプの状態。
・契約プロバイダ名
・契約回線情報
・設定を行っているのはPC?
・接続は有線? 無線?
などを教えてくださいねー。
「説明書通りやってみましたが」ではどうやったのかが伝わりません。
「説明書何ページのここにしたがって、こうして、こうして、説明書ではこうなるって書いてあるところでこう表示されてきました・・・」
って、実際行った手順を省略しないで、詳しく書いてみてくださいね。
お答えいただくみなさんが楽になるように、少しの努力をお願いいたします。
書込番号:22184237
23点

・契約プロバイダ名 ちゅぴこむ
・設定を行っているのはPC? PC
・接続は有線? 無線? 有線
書込番号:22184275
8点

>説明書通りやってみましたが、INTERNETランプが光りません。
現状インターネットに接続できているのに光らないと言うことなのでしょうか?
インターネットに接続できていないのであれば、当然光らないのでPPPoEの設定(ユーザー名やパスワード)を見直しましょう。
ルーターとして使用しているのか、中継機やアクセスポイント(ブリッジモード)で使用しているかによっても光るかどうか変わりますけど、その辺りはどうなのでしょう?
書込番号:22184285
24点

・WSR-1166DHP2の「INTERNET」端子側につながっている装置の型番。
ケーブルモデム
CM MAC 084EBF25BBBD
SSN W7J14472
・その装置のランプの状態。
POWER 緑
DS 青
US 緑
ONLINE 緑
LINK オレンジ 点滅
・契約回線情報 何を見れば良いか不明
書込番号:22184293
14点

>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます。
訂正 : 無線での設定です
現状ですが、画面右下のインターネットには「接続」の文字、しかし、黄色の△にびっくりマーク。
インターネットエクスプローラを開くと「インターネットには接続できません」の状況です。
この段階で、INTERNETランプが光りません。
書込番号:22184349
11点

ケーブルモデムということですが、
「ONLINE 緑
LINK オレンジ 点滅」
なので、ケーブルモデム側ではインターネットに接続できているのでは?
一度有線LANでケーブルモデムと接続して、インターネットに繋がるか確認された方が良いでしょう。
ケーブルモデムがインターネットに接続できているのであれば・・・
WSR-1166DHP2は背面のスイッチを「MANUAL」「AP」にして再起動し、ケーブルモデムと接続するLANケーブルはINTERNET端子ではなくLAN端子に接続してください。
これでインターネットには接続できるかと思います。
今は使っていないので覚えていませんが、この場合INTERNETランプは点灯しないかもしれません。
書込番号:22184368
14点

>EPO_SPRIGGANさん
ご指示の通りやってみました。
有線LANでつなぎましたが、同じ状況でした。
その後、ご指示の通り、背面の設定をMANUALとAPに変え、パソコンを再起動、線をLAN端子につなぎましたが、同じように黄色△にびっくりマークでした。
書込番号:22184445
8点

それなら、大本のケーブルモデムがインターネットに接続できていないので、プロバイダ(もしくは回線会社)の方に相談された方が良いでしょう。
もともとインターネットにつながっていたのでしょうか?
引っ越しとかインターネット回線会社の変更をされたのでしょうか?
突然ならケーブルモデムの故障もあり得るので、プロバイダ等に相談してみてください。
書込番号:22184458
9点

>EPO_SPRIGGANさん
もともとつながっているルーターとの交換なので元のルーターに戻せばつながります。
なので、元がつながっていない状況ではないかと思います...
今回のものに切り替えるとつながらず、先ほどのようになります。
書込番号:22184470
6点

それであれば元のルーターで何かしらの設定を行っていると思うのですが、元のルーターの型番は何でしょうか?
設定をされた記憶はありますか?
なければプロバイダの方で設定作業をしているのかと思いますが、どうなのでしょうか?
書込番号:22184479
3点

>EPO_SPRIGGANさん
今つながっているルーターですが バッファロー WHR3-AG54 になります。
ずいぶん昔のものですが...
書込番号:22184506
3点

>EPO_SPRIGGANさん
設定はした記憶はありませんが...業者がしたのかどうかは不明です。
書込番号:22184508
6点

前ルータのmacアドレスを記憶しているからケーブルモデムの電源を落として1時間後ぐらいに起動してからルータを接続しないとインターネットには繋がらないと思う。
1契約1アドレスの場合はrouterモードにしないと複数台接続は出来ない。
書込番号:22184517 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>antena009さん
ありがとうございます。
それは一端電源を落として、1時間くらいしてつなぎかえて、再度モデムの電源を入れなおすってことでよろしいでしょうか?
つまり、つなぎかえてすぐに別のルーターを使うことはできないということでよろしいでしょうか?
書込番号:22184531
3点

ケーブルテレビの回線ですので、WSR-1166DHP2はブリッジモードで接続できるはずなのですが・・・
antena009さんも書かれていますが、ケーブルモデムを一度電源を切ってしばらく放置して再起動してみてください。
あとWSR-1166DHP2もブリッジモードのまま再度リセットしてみて、ケーブルモデムの再起動後接続して起動させてみてください。
書込番号:22184542
5点

ケーブルモデムの認識の問題なのですぐに切り替わらないのでしょう。
前にJCOMでルーターを変えたときはすぐに認識したんですけど、しないこともあるようです。
書込番号:22184553
10点

>EPO_SPRIGGANさん
わかりました。
ちょっとやってみますね。
書込番号:22184567
1点

>それは一端電源を落として、1時間くらいしてつなぎかえて、再度モデムの電源を入れなおすってことでよろしいでしょうか?
そうです。
あと、ちゅピcomのFAQに以下の記載があるのでブリッジモードでの接続は無理だと思う。
http://www.chupicom.jp/blog/archives/category/faq/internet?m=true
1台のモデムに複数台のパソコンを接続できますか。
基本サービスでは1契約につきIPアドレスを1個ご利用いただけますので、同時接続できるパソコンは1台ですが、ケーブルモデムにルーターを接続すれば、2台以上のパソコンを同時にインターネットに接続することが可能になります。
※ルーターはお客さまでご用意ください。
書込番号:22184571 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ケーブルモデムの場合にはね、たいてーはルーターに接続情報を入れなければあかんことがおおいでっす。
んで、ケーブル会社からの「こー設定してください」って資料がないすか?
なかったら、WHR3-AG54に有線PCを接続して、ブラウザに「192.168.11.1」で設定画面でないすか?
設定画面出たら、「アドバンス」にいって、「WAN設定」の中身はなんか入ってるすか?
書込番号:22184576
5点

>antena009さん
>Excelさん
>EPO_SPRIGGANさん
その後ですが、antena009さんのおっしゃるように一時間後に再度チャレンジしたらすぐにつながりました。
無事に解決しました。
皆様ありがとうございました。
書込番号:22184741
9点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2
機械音痴を前提に書き込みさせて頂きます。
先日、ソフトバンクにて契約している光回線の親機(BBユニット?)の回線が止まってしまいそれに伴いLANケーブルで有線接続し中継機として使用していたWSR-1166DHPのWi-Fi回線?も止まってしまいました。
親機は再起動して復旧したのですが、使えていた中継機との接続が出来なくなり、中継機からの回線が使えなくなってしまいました。
説明書では、中継機のWSR〜のAOSSボタンを長押ししてワイヤレスランプを2秒ずつ点灯させてから親機のWPSボタンを押すと繋がると書いてあるのですが全く繋がりません。
中継機を買い替えなければいけないのでしょうか?
つたない文章ですが、皆様のお力を是非お貸し頂きたいと思います。
どうかよろしくお願い致します。
(中継機は初期化?リセット?してもダメでした。)
書込番号:21701778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ソフトバンクにて契約している光回線の親機(BBユニット?)の回線が止まってしまいそれに伴いLANケーブルで有線接続し中継機として使用していたWSR-1166DHPのWi-Fi回線?も止まってしまいました。
親機のBBユニットとWSR-1166DHPとは本当に有線LAN接続しているのですか?
中継機として使っているのなら、親機とは無線LAN接続となるのですが。
それと、使っているのはWSR-1166DHPなのでしょうか?
それともWSR-1166DHP2?
>中継機を買い替えなければいけないのでしょうか?
WSR-1166DHPを中継機として親機に無線LAN接続したい場合は、
以下の手動接続の方も試してみて下さい。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15508#2
書込番号:21701797
2点

羅生門の鬼様。
ご返答頂きありがとうございます。
親機との距離が離れている為、無線ではなくLANケーブルにて繋げており、トラブルの起きる前までは1年程問題なく作動しておりました。
親機の近くではそちらの回線を、中継機の近くではバッファローの回線?を使っていました。
有線で繋げている場合は、中継機とはまた別になるのでしょうか?
ご指摘頂いた通り、DHP2ではなく、DHPでした。
引き続きご指導頂ければと思いますので、よろしくお願い致します。
書込番号:21701841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

光回線の親機とは有線接続しているということであれば、それは「中継器」ではなく、「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」といいます。
念のために確認したいこと。
・1166DHP2の後ろのスイッチふたつはどこになっていますか?
・1166DHP2のランプはそれぞれ、どういうふうについていますか?
どーしてもWPSボタンによる接続がうまくいかない場合には、以下1166DHP2マニュアルの10ページからに従って、手動接続してみてくださいね。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020918-04.pdf
書込番号:21701879
3点

Excel様。
ご回答いただきありがとうございます。
ブリッジモードという物を初めて知りました。
どうやら手持ちの物はDHP2ではなくDHPなのですが、背面のツマミはWB、MANUALとなっております。
書込番号:21701884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うんうん、スイッチはそれでいーです。
ランプの色とかの状態は?
書込番号:21701906
3点

Excel様。
電源を入れた後にパワーが緑、ワイヤレスがオレンジ、インターネットとルーターが消灯しています。
説明書にはAOSSボタンを2秒押してワイヤレスを2秒間隔の緑の点滅にし、親機の WPSボタンを押してワイヤレスが緑点灯になれば接続完了、と書いてあるのですが何度やってもワイヤレスの2秒間隔が高速点滅に変わり接続出来ないみたいです。
LANケーブルに問題があるのかと思い何本か試しましたが全て同じ結果でした。
正常に使えてた時もバッファロールーターのランプはパワーとワイヤレスが緑点灯だった気がします。
高速点滅の時点で完全に手詰まりとなってしまっております。
書込番号:21701915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おっと、スイッチ違ってましたぁ!
「AP」「MANUAL」でっす!
スイッチ切り替えたら、電源入れなおしてくださいね。
書込番号:21701922
3点

>説明書にはAOSSボタンを2秒押してワイヤレスを2秒間隔の緑の点滅にし、親機の WPSボタンを押してワイヤレスが緑点灯になれ
おや・・ちょいまち!
接続操作まちがってますよ。
光回線の親機との接続操作は不要ですよ。
光回線の親機のLAN端子−>1166DHPのWAN端子 と有線でつなぐだけでなぁ〜んも設定はいりまっせん。
ひょっとしてここ勘違いしてませんか?
あと、「光回線の親機」って型番なんですか?
書込番号:21701934
3点

ははぁ・・・ひょっとして中継器設定と混同してるのかな?
アクセスポイントモードでは、1166DHPと、PCとかの無線端末がわとの接続設定だけですよ。
書込番号:21701940
3点

パワーとワイヤレスのみ緑点灯でWi-Fiに繋がりました!
すごい!ありがとうございます。
ただ、Wi-Fiスポット?が現在繋がっているのがBUFFALO-G-300Cというもので、以前はBUFFALO-A-300Cと違う接続先だったのですが、この原因はあるのでしょうか?
聞いてばかりで本当に申し訳ございません。
書込番号:21701943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多分、間違っていたと思います。
本当に以前どうやって繋げたのか本当に不思議です。
親機はソフトバンクが配布しているBBユニットという白い機体で、下に横長のボタンが2つあるタイプです。
書込番号:21701948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はい、ランプの状態はそれでおっけーです。
BUFFALO-G-300C 2.4Gです。
BUFFALO-A-300C 5Gです。
端末が両対応であれば、5Gにつないだほうがいいでしょうね。
2.4Gにしか対応できない端末では、「BUFFALO-G-300C」しか表示されません。
使用している端末はなに?
書込番号:21701961
3点

iPhone7です。
そして、今接続先を見ましたが、A-300が選択出来るようになっていました。
遅くまでお付き合い頂き本当に感謝です。
無事解決するに至りました!
書込番号:21701967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本当にありがとうございました!
お会いできて良かったです。
お世話になりました^ ^
書込番号:21701971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2
現在、WSR-1166DHP2のルーターをPCと有線で繋ぎ、Wi-Fiはスマホで利用しています。
一部のサイトが正しく表示されず、「このサイトにはアクセスできません」、またスマホではエラーが出ます。
ちなみにスマホはWi-FiをOffにし電話回線を使用すると、そのサイトは正しく表示されます。
BUFFALOはファームウェアにはアップデートしました。
色々と自分なりには調べてみたのですが、アップデートの後に何か設定の見直しなど必要なのでしょうか・・・。
アップデートしただけでは変化が見られません。
どのように対処すれば良いでしょうか・・・困り果てています・・・。
1点

考えられるのはプロバイダかセキュリティソフトのセキュリティに引っ掛かっているのではないでしょうか?
書込番号:21605533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>一部のサイトが正しく表示されず、「このサイトにはアクセスできません」、またスマホではエラーが出ます。
まずは要因の切り分けとして、
有線LAN接続しているPCの方は快調なのでしょうか?
つまり、インターネット回線自体はOKなのでしょうか?
書込番号:21605550
1点

>羅城門の鬼さん
お返事ありがとうございます。
はい。ほぼ毎日閲覧するサイトの殆どには問題なくアクセスできます。
問題のサイトのひとつは他ページに飛ぶためのアイコンが正しく表示されておらず、そのアイコンを選択すると「このサイトにアクセスできない」ということになってしまします。しかし、スマホで電話回線を使用すると問題なく同サイトの閲覧が可能なので、サイト自体の問題もないと思っています。
また別のサイトはページ構成が壊れたような状態になりますが、これは中国のサイトのため・・・また優先度が低いため気にしていません・・・。
youtube、outlook、facebook、Twitterなどはまったく不備なく閲覧可能です・・・。
書込番号:21605562
1点

>〆ホワイト〆さん
お返事ありがとうございます。それらの用語を含めて色々と検索かけてみます。
書込番号:21605568
1点

>羅城門の鬼さん
返答がずれていましたね・・・。有線で繋がっているPCでも、サイトによっておかしな状態になっているという状況です。
スマホが電話回線使用することで問題なく閲覧できるということは、PCの有線もいちどBUFFALOを介さずに、直接回線をつないでみたほうが良いでしょうか・・・。素人考えですが・・・。
書込番号:21605602
1点

同じそのサイトが、PCでもスマホでも表示できないのであれば、サイト側の問題である可能性があります。
特に、中国系のサイトは、日本やほかの国からの接続を意図的に遮断しているところがあります。
そういうたぐいのところではないですか?
書込番号:21605684
1点

>名無っしーさん
「問題のサイト」のURLをいくつか開示してもらえませんか?
書込番号:21605793
1点

お尋ねの件ですが、インターネット接続方法は、上位ルーターに対し無線ルーターをブリッジ接続でしょうか?
それとも、無線ルーターでのルーターモード接続でしょうか?
特定のサイトが参照出来ないとのことですが、ルーターのMTU設定値が、アクセスする相手先のMTU値と同期出来ないケースに似ているかと思います。
上位ルーターでのインターネット接続でしたら、上位ルーターのMTU設定値を確認してみて下さい。
無線ルーターでのインターネット接続でしたら、無線ルーターのMTU数値を確認してみて下さい。
MTU数値は、NTT系でしたら、1,454〜1,438です。
KDDIやNURO系でしたら、1,492〜1,500です。
書込番号:21605955
1点

>問題のサイトのひとつは他ページに飛ぶためのアイコンが正しく表示されておらず、そのアイコンを選択すると「このサイトにアクセスできない」ということになってしまします。
PCもスマホも、常時このような状態になるのでしょうか?
それとも時々発生するのでしょうか?
書込番号:21606126
0点

>Excelさん
上手く説明できないのですが・・・(中国のサイトはバグっているような状況なのです・・・見にくくなっていますがアクセスはできています)
問題のサイトは、無線LAN親機と有線で繋がっているPCではサイトアクセスできません。
また、スマホに関しては親機を利用した(?)Wi-Fiを使用してサイトに接続しようとするとできません。しかし、Wi-FiをOffにし電話回線(?)を使用するとまったく問題なく表示されます・・・。
また、本日発覚したのですが外出時に無料Wi-Fiに接続した際には、同サイトは問題なく表示されました・・・。
つまり、自宅のネット環境で表示されないということのようです・・・。
書込番号:21608424
0点

>sorio-2215さん
アドバイスありがとうございます!ただ、ど素人故に理解するのに時間がかかりますので、いただいたアドバイスを元に色々と検索をかけてみます。
書込番号:21608428
0点

やっぱりプロバイダ経由では、むこうからブロックされているんだと思いますよ。
3G、4G回線では、日本からのアクセスとは認識されなくていけるんではないかなぁと。
書込番号:21608433
0点

そのサイトは、まっとうなサイト?
この場では開示できないサイト?
書込番号:21608437
0点

>羅城門の鬼さん
自宅のネット環境ではどうやら、その一定のサイトに関しては常時そのような状態です。
本日外出した際に発覚したのですが、外出先で無料Wi-Fiに接続し同サイトにアクセスしたところ問題なくアクセス可能でした・・・。
つまり、自宅の
@無線LAN親機と有線で繋がっているPCAそして、その親機を利用したWi-Fiに接続したスマホ
で、アクセスできなくなってしまっているようです・・・。
無線LAN親機を使用するまでは同サイトは問題なくアクセスできていました・・・。
書込番号:21608441
0点

あと、そのプロバイダのどこぞのグループに属する誰かが、何かをやらかして、そのとばっちりをくってるとかね。
書込番号:21608448
0点

>Excelさん
Officialなサイトですーー;
ある海外芸能人のサイトということまで・・・。(趣向がわかってしまうため・・・これ以上は控えさせて頂きます・・・。)
ただ、自宅ネット環境でなければ(スマホに限ってですが・・・)表示されるため、このサイトに関してはサイト側の問題ではないように思います・・・。
色々とありがとうございます・・・。
素人には解決しにくい問題でしょうか・・・。
自宅Wi-Fiを使用しなければスマホではアクセスできるため、かなり不便ではあるのですがそちらで我慢しようと思います。
書込番号:21608451
0点

>ただ、自宅ネット環境でなければ(スマホに限ってですが・・・)表示されるため、このサイトに関してはサイト側の問題ではないように思います・・・。
そーとは限らないんだけどね・・・。
ほんとーに切り分けしたいんだったら、WSR-1166DHP2を使わないで、WSR-1166DHP2のWAN側につながっているであろう回線側機器にPCを直接つないでみてやってみてね。
直接つないでインターネット出来るようにするには、PPPoE設定とか、回線側機器を確認、設定しなければならないかもだけんど、そのへんは名無っしーさんわかりますか?
その結果次第!
書込番号:21608499
0点

>名無っしーさん
>「問題のサイト」のURLをいくつか開示してもらえませんか?
には、返事をいただいていませんが、URLを開示できないことがわかりました。
家族、友人、知人などに相談し、名無っしーさんの保有端末以外のパソコン、スマホについて、
無線LANルータ経由でのパソコン、スマホでの接続
および
4G経由でのパソコン、スマホでの接続
の結果を教えてください。
書込番号:21608501
0点

MTU数値の件ですが、光電話ルーターや無線ルーターのモードによって、pppoe接続設定箇所に、MTU設定があるかと思いますので、調整してくださいと言う事です。
書込番号:21608624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>自宅のネット環境ではどうやら、その一定のサイトに関しては常時そのような状態です。
自宅のネットワークからだと、いつも同じなのですね。
試行錯誤となりますが、PCのDNSサーバーにgoogle public DNSである
8.8.8.8を設定するとどうなりますか?
https://www.japan-secure.com/entry/how-to-set-google-public-dns-to-windows-os.html
書込番号:21609445
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2
購入当初から11acの回線がよく不安定になるのですが 初期不良の可能性ありますか?
対処方法としては モデム ルーター コンセント抜き差し再起動 LANケーブル 買い替え ファームウェア更新などしましたがいずれ 改善されません。
11nの方は問題ありません。
書込番号:21072719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

IEEE802.11ac は、障害物に弱いです。
本機の設置場所の状況を確認し、障害物があれば、位置を変える、障害物を取り除くなどの対策を講じてください。
また、不安定だということですから、チャンネルを変更して、電波が届くはずの状況でも不安定になるなら、故障の可能性も考えられます。
書込番号:21072739
0点

>購入当初から11acの回線がよく不安定になるのですが 初期不良の可能性ありますか?
まずは子機の型番は?
親機からはどれほどの距離で使っているのでしょうか?
不安定とは具体的にはどのような症状でしょうか?
無線LAN自体が切断されるのでしょうか?
それとも無線LANは接続されたままなのに、
インターネットからの応答がないのでしょうか?
>11nの方は問題ありません。
11nは5Ghzにも2.4GHzにも対応しています。
5Ghzの11nなのでしょうか?
それとも2.4Ghzの11nなのでしょうか?
書込番号:21072790
1点

>11nの方は問題ありません。
ん!、11nって5GHz帯の11nの事ですよね?
11acと11nと11aの5GHz帯の差ってリンク速度に各規格独自のリンク速度なら識別可能だろうけど、
2ストリームの11n(5GHz帯)と11acの違いは4つのチャンネルを束ねてれば確実に11acだけど、
チャンネルを束ねる数は11acでも4つのチャンネルを束ねない場合もあるのだから、
約20MHz幅と約40MHz幅と約80MHz幅の使い方は5GHz帯の周囲近所の電波の使われ方次第だろうから、
公的な気象レーダ等の電波と混信しない様に空きチャンネルが使われるのだから、
無線ルータの傍で11acの接続を試しても11acが不安定なのでしょうか?
同じ部屋で11acの接続をして不安点なのだろうか?
書込番号:21073031
0点

>まずは子機の型番は?
子機と言うものは使ってません。
>親機からはどれほどの距離で使っているのでしょうか?
私の部屋に設置していて私の部屋内からでも不安定になります。
>不安定とは具体的にはどのような症状でしょうか?
wi-fi 電波マークは表示されてるのですが 突然一時的にネット閲覧 ページ更新などがエラーは出ませんが読込み状態になり一向に進まない状態です。
そこで いつも11acから11nへ切り替えして一定時間後に11acに戻してみると改善してます。
>無線LAN自体が切断されるのでしょうか?
それとも無線LANは接続されたままなのに、
インターネットからの応答がないのでしょうか?
ネット閲覧 ページ更新 切り替え時 突然 読込みが非常に遅く全く進まなくなります。
しかし少しすると改善して安定します。設置部屋内でスマホ操作してる時でもなります。
>11nは5Ghzにも2.4GHzにも対応しています。
5Ghzの11nなのでしょうか?
それとも2.4Ghzの11nなのでしょうか?
無線LAN ルーターに関しての知識は素人 初心者なので分からないのですがあとで確認してみます。
現在の症状としてはこんな感じなんですが 不安定になる原因はわかりますでしょうか?
書込番号:21073775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

子機というのは、無線LANルーターを親機として、それに接続されるものは全て「子機」という事になります。パソコン、スマホ、タブレット全てですね。
また、IEEE 802.11nは2.4GHzと5GHzにまたがった規格で、私の環境だと同じ5GHzでは11acと任意には切り替えられないですね。逆に11acは5GHzだけの規格なので、2.4GHzでは使えず、2.4GHzでは11nが最も新しく高速な規格となります。
2.4GHzと5GHzは、SSIDの末尾がGだったら2.4GHz、Aだったら5GHzという感じになっているはずです。
でまあ、一般的に5GHzの方が速いんだけど距離が伸びません、障害物にも弱い。これは電波の物理的性質によるものです。
よって、もっぱら2.4GHzの方が安定して繋がりやすいのが正常な状態です。5GHzは少々気難しい電波と思った方がいいですね。
書込番号:21073847
1点

2.4GHz帯と5GHz帯を区別する方法は、
SSIDの確認とチャンネルナンバーの確認がある。
11a/b/gの頃は周波数帯が無線LANの規格にあったけど、
11nが無線LANの高速化の規格として登場した事から、周波数帯は規格に入ってない。
11acがクアッドチャンネルの80MHz幅でチャンネルを束ねて使う手段は5GHz帯しかできないからね。
36 / 40 / 44 / 48 / 52 / 56 / 60 / 64 / 100 / 104 / 108 / 112 / 116 / 120 / 124 / 128 / 132 / 136 / 140ch
5GHz帯なら4つのチャンネルを束ねて使っても余るからね。
2,4GHz帯はチャンネルが5MHz毎にズレてるだけなので重ならないチャンネルは3つか4つだね。
(1ch〜13chを全域占有すると具合が悪いだろうからね。)
しかし、無線LANセキュリティがWEPなら11a/b/gの1ストリームの昔からの無線LAN接続になるだろうけど。
AESという無線LANセキュリティを使う事で11nや11acが使える様に成る。
AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2は2ストリームの11nもしくは11acですね。
しかし、ビームフォーミングの機能って謎ですね。
電波のズレを使う無線MIMO技術でも部屋の中で乱反射し過ぎたら、
ビームフォーミングの機能も加減が下手に成るかも、
とすれば11acの弱点となるのかな?
書込番号:21073867
1点

>子機と言うものは使ってません。
いえ、使っています。
本機に無線LAN接続している機器のことですので。
その上で、子機の型番は?
PCなのでしょうか?
>そこで いつも11acから11nへ切り替えして一定時間後に11acに戻してみると改善してます。
もしかして、11nへの切り替えとは、SSIDをBuffalo-G-XXXX に
切り替えている切り替えていることを指していますか?
それならば、11nへの切り替えではなく、2.4GHzへの切り替えです。
>そこで いつも11acから11nへ切り替えして一定時間後に11acに戻してみると改善してます。
親機の近くでも現象が再現する場合は、
現象再現時にリンク速度を確認してみて下さい。
https://pc-karuma.net/windows-8-check-network-connection-speed/
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1304/10/news106.html
書込番号:21074114
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





