AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2
- 高速規格「IEEE802.11ac」2ストリームに対応。
- 室内を移動する端末を自動追尾して電波を届ける「ビームフォーミング」機能を搭載。
- 有線LANは、全ポートがギガビットに対応しており、1000Mbps(規格値)の高速通信が可能。
AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月中旬

このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 10 | 2016年10月16日 09:24 |
![]() |
2 | 5 | 2016年10月13日 08:34 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2016年10月13日 11:58 |
![]() |
4 | 5 | 2016年10月14日 00:21 |
![]() |
6 | 18 | 2016年10月14日 14:43 |
![]() |
16 | 7 | 2016年10月13日 01:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2-WH [ホワイト]
また接続が途絶えました。
本日、今度は、SONY ハイビジョンテレビでYouTubeを見ていたら、(HikakinTV)突然 画面
が止まり、「〇の矢印回転画面」に変わり、いわゆる、「アイドリング状態」が10ほど続き
「接続できません」みたいなメッセージがでてきて、・・「再試行」したら、接続はできました。!
環境は
1) 当機は2階にあり、テレビとの直線距離で≒5mあり、その直線距離のライン上には「壁1+天井1」があります。
2) テレビの接続済の受信選択はBuffaloー A -DD●〇 (5GHz帯)
※テレビのアンテナ本数は最高本数から1本無いです。
他のアクセスポイントは
3) その他でBuffalo&ーG-DD●〇 (2.4GHz帯)(我が家の分)
御近状の分でBuffaloーG-〇〇(2.4GHz帯)が1件あります。
4) 全部でアクセスポイントが8個ほどテレビで受信していました。
昨日、ファームウェアのアップデートを試みましたが、成功したのか
は定かではないのですが・・・途中で止まっていましたのでよくわかりません!?
※全部終了してから、「絶対に当機の電源を切らないでください」とでたままの状態
以上ですが、電波状態はOKだとは思うのですが、突然受信できない理由として
考えられることは何かありますか?
現在、もう一ランク上の購入を計画中と「当機の返品を検討中」です。
実際の当機をお使いなっている方に質問ですが、「途中でたまにきれる」現象はありますか?
よろしくお願いします。
0点

>2CPUさん
無線はご自宅のことを考えても無理があろうかと思います、ご近所すべて導入されてるとお考えください。
別な表現をしますと、電波の混乱状態ではないですかね。
一度PCで受かる数をお調べください、またその強さも大体半円が画かれて分かりますよね。
ウチは一般的な住宅街ですが、10か所位受かりますよ。
書込番号:20298999
1点

> 以上ですが、電波状態はOKだとは思うのですが、突然受信できない理由として
> 考えられることは何かありますか?
YouTube視聴で起こっているのなら、インターネットとの通信ですので、
もう少しネットワークの構成の全体像を書かないと不充分です。
宅内のフレッツレンタル機器からの機器構成を書いてみて下さい。
またどの機器でPPPoE接続してるのかも。
5GHzで電波強度が良ければ、基本的には干渉も少なく、
リンク速度もそれなりに出ているはずですね。
> 現在、もう一ランク上の購入を計画中と「当機の返品を検討中」です。
インターネットを使ったサービスでの不具合なのですから、
要因は多岐に渡っています。
確実に本機が犯人だと確定させることが必要だと思います。
YouTubeのサーバー側の不調と言った要因もあり得ますし、
TVの要因ということもあり得ます。
現象が再現した時に、本機に5GHz接続している他の子機が
インターネットにアクセスできるのかまず確認した方が良いと思います。
> 昨日、ファームウェアのアップデートを試みましたが、成功したのか
は定かではないのですが・・・途中で止まっていましたのでよくわかりません!?
本機の設定画面に入り、ファームのバージョンが最新か確認してみて下さい。
ちなみにTVの型番は何?
書込番号:20299034
0点

Androidスマホ、タブレットのアプリ Wi-Fi Analyzerで電波の干渉具合見て下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja
Windows 10/10 Mobile用も有ります。
https://www.microsoft.com/ja-jp/store/p/wifi-analyzer/9nblggh33n0n
書込番号:20299053
1点

皆様ご回答ありがとうございます。
以下誤りがありましたので訂正します。
2) テレビの接続済の受信選択はBuffaloー A -DD●〇 (5GHz帯)
※テレビのアンテナ本数は最高本数から1本無いです。
以上ではなくて。
テレビの接続済みは
Buffaloー A -DD●〇ではなくてBuffaloー G -DD●〇 でした・・・
以上ですが、Buffaloー G -DD●〇は紛らわしいので
正式名称を お知らせします。
AもGも BuffaloーG-DD85 です。
ところが、Aの Buffaloー A -DD85に接続を変更しました。シグナルも強いので「5GHz帯」が
転送速度が速いので変更しました。
さて
キハ65さんからご紹介していただきました、Wifi Analyzeをスマホにインストールして、
して30分ほど 画面をにらめっこしてきました。
BuffaloーG-DD85 はWi-Hiチャンネルが≒9〜13 シグナルの強さ≒ー70
BuffaloーG-2640 もたまに、ほとんど ≒9〜13 と同じで、数秒重なった
直ぐ全て消え、また しばらくしたら突然数秒”現れ”て直ぐに消えます。
なぜか、同じ「BuffaloーG-2640」 3〜11にところ いつもでないのですが、3割程度(1分で20秒ほど)
の時間帯で、現れます。
なので、同じ会社バッファローが周りには1個以上はあるみたいです。
電波干渉がは、「BuffaloーG-2640」が怪しいです。
ちなみに、「G」の「2.4GHz帯」しか、Wifi Analyzer が「5GHz帯」の測定ができないみたい!?
まだ、使ったばかりなので、ハッキリはわかりませんが・・・
様子を見てみます。
書込番号:20299576
0点

>テレビの接続済みは
> Buffaloー A -DD●〇ではなくてBuffaloー G -DD●〇 でした・・・
それならば、5GHzのSSIDにTVを接続することも試してみる価値はあると思います。
5Ghzは距離や障害物に弱いですが、
ある程度の電波強度があれば、干渉の影響が少ないので、
安定しており、実効速度も出やすいです。
>ちなみに、「G」の「2.4GHz帯」しか、Wifi Analyzer が「5GHz帯」の測定ができないみたい!?
WiFi Analyzer自体は5GHzにも対応しています。
ただし、Android機自体が5Ghzに対応していない場合は、
WiFi Analyzerでも計測できないですが。
書込番号:20299695
0点

ありがとうございます。
Aンス:それならば、5GHzのSSIDにTVを接続することも試してみる価値はあると思います。
スレ主 2CPUさん クチコミ投稿数:217件 2016/10/15 23:06 〜ですが
ところが、Aの Buffaloー A -DD85に接続を変更しました。シグナルも強いので「5GHz帯」が
転送速度が速いので変更しました。(既に変更済み)
Aンス:ちなみに、「G」の「2.4GHz帯」しか、Wifi Analyzer が「5GHz帯」の測定ができないみたい!?
Android機自体が5Ghzに対応していない場合は、
WiFi Analyzerでも計測できないですが。
スマホを確認したところ、接続先は、
1) Buffaloー A -DD85
2)以上〜 周波数は5GHz帯
とあります。
以上
よろしくお願いします。
書込番号:20299758
0点

> スマホを確認したところ、接続先は、
> 1) Buffaloー A -DD85
スマホ自体が5Ghz対応なら、
WiFi Analyzerの画面で左上あたりに2.4Ghzの表示があるあたりをタップして、
5Ghzの画面に切り替えてみて下さい。
書込番号:20299824
0点

WiFi Analyzerの設定が5GHz帯の設定がされていなかったので追加してから、
再度テレビの近くで測定を開始後、アクセスポイント4箇所ぐら受信できました。
それで、Gが2か所 その他2か所で、不思議と当機のA(5GHz帯)
の受信ができません・・・・
何が原因わかりませんが・・?
他のWindowa10用の「WiFi Analyzer」もは残念ながら 我が家の「無線LAN」対応はノートWindows8.1
のみなので インストールして、もおそらく駄目でしょう・・・
昨日のYouTubeのエラーは”たまーに”、アクセス数が多すぎて、場合「YouTube側のエラーだった」疑いがあるので
まだ、「本機のエラー」の現象かは「判断つけがたい」ところですが・・・
試さないと 直ぐは結果は出ないと思います・・・
書込番号:20299919
0点

>それで、Gが2か所 その他2か所で、不思議と当機のA(5GHz帯)
> の受信ができません・・・・
WiFi Analyzer のデフォルト設定では、5GhzはW52だけです。
もしも本機の5GHzがW53やW56になっていると表示されません。
本機の設定画面に入り、本機の5GHzのCHを確認し、
W52でないなら、WiFi AnalyzerにCH追加してみて下さい。
http://musenlan.biz/blog/522/
書込番号:20300619
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2-WH [ホワイト]
まだAUTO〜MANUMALに変更ができないので、
時間の有効利用で!以下を検証中です。
5GHZ帯が、障害がなくてOK との書き込みがありましたので
私のスマホの接続状態で
・周波数 5GH
・WPA2 PSK
・・5GHzです。
なので、他のパソコン、スマホ、タブレットは5GHzで受信
しているのでしょうか・・ノートパソコンは3年ぐらい前ですが
よろしくお願いいたします。
城門の鬼さん殿堂入り金メダルクチコミ投稿数:22100件2016/10/10 09:22
まずは本機のファームが最新でない場合は、アップデートしてみてはどうですか。
累積ではそれなりの数の不具合修正もあります。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wsr-1166dhp2_fw-win.html
>使用後5日が経過後、家族でWi-Hi使用中アンテナが全部立っているのにもかかわらず
電波強度自体は充分な位置で使っているようですから、
5Ghz対応の子機(PCやスマホ等)は5GhzのSSIDに接続してみてはどうですか。
2.4GHzは干渉の影響を受けやすいので。
1点

5GHz接続か否かは、
・PCなどの無線端末が5GHz対応であること
・端末から手動接続する時に自局のSSID末尾が”-a”を選択したかどうか
> 5GHZ帯が、障害がなくてOK との書き込みがありましたので
これはその文章を書き込んだ人の環境ではたまたま障害がなかったというだけの話。
5GHz帯は11acのように転送速度を高速化しやすいが、2.4GHzに比べ距離や壁床といった遮蔽物に弱いという特性がある。
だから今まで2.4GHzでなんとか接続できていた部屋でも5GHzに変更すると接続できなくなった…ということは結構ある。
書込番号:20291117
1点

ありがとうございます。
Aンス:5GHz帯は11acのように転送速度を高速化しやすいが、2.4GHzに比べ距離や壁床といった遮蔽物に弱いという特性がある。
は〜なるほどですね・・
書込番号:20291138
0点

>>ノートパソコンは3年ぐらい前ですが
3年前のノートPCとなると5Ghz帯に対応していなく2.4Ghz帯のみと言うのが多かったですね。
対応してない事が多いかと思います。
最近のノートPCでもいまだに2.4Ghzのみ対応と言うのがあります。
>>5GHZ帯が、障害がなくてOK との書き込みがありましたので
5Ghz帯は障害物に弱いので木造なら隣の部屋くらいなら何とかなりますが、その隣の部屋となるとかなり電波が不安定になるかと思います。
2.4Ghz帯の方は電波に余裕がある地域なら障害物に強いので家全体を1台でカバー出来ます。
ご自宅が木造なら、この親機で近い部屋は5Ghz帯で遠い部屋は2.4Ghz帯で繋げば問題ないでしょう。
それ以上遠い部屋の場合は間に中継機を設置して下さい。
私の部屋は親機から遠いので11acで電波は微弱過ぎて1Mbps出ません(もしくは通信不能)。逆に2.4Ghz帯は100Mbps近く出て安定しています。
書込番号:20291139
0点

>>Aンス:5GHz帯は11acのように転送速度を高速化しやすいが、2.4GHzに比べ距離や壁床といった遮蔽物に弱いという特性がある
うちの家での実際の例ですが・・・(田舎の7LDK木造家屋)
5GHz帯の11ac(867Mbps)→同室400Mbps→隣の部屋200Mbps→さらに隣50Mbps→さらに隣 微弱
2.4GHz帯の11n(300Mbps)→同室170Mbps→隣の部屋170Mbps→さらに隣150Mbps→さらに隣120Mbps→さらに隣80Mbps→庭50Mbps→離れ10Mbps
都会のコンパクトな家なら5Ghz帯の性能をいかんなく発揮できますが、個人的に田舎では11acはあまり使い物にならない・・・
書込番号:20291176
0点

>5GHZ帯が、障害がなくてOK との書き込みがありましたので
5GHz帯ならどのような条件でも2.4Ghz帯よりも優れている訳ではなく、
距離や障害物で減衰しやすいと言う短所もあります。
しかし、前にも書いた様に、電波強度が充分な位置で使う分には、
干渉の影響を受けやすい2.4GHzよりは実効速度は出やすいです。
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=5953
>なので、他のパソコン、スマホ、タブレットは5GHzで受信
しているのでしょうか・・
5Ghzで接続するためには、子機(PC等)も5GHzに対応している必要があります。
子機でSSIDを検索してみて下さい。
WSR-1166DHP2-WHの5GHzのSSIDが表示されたら、
その子機は5Ghzに対応しています。
そして、その5GHzのSSIDを指定して接続すれば、5Ghzでの接続となります。
書込番号:20291535
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2
フレッツ光回線のプロバイダーからレンタルしているBB光ユニットを返却し、こちらの商品を利用しようと考えています。
Wi-Fiの速度よりも有線接続での速度を重視しているため、有線設定での話になっています。
現在「ONU→BB光ユニット→パソコン」の場合の下りで約180mbpsの回線速度になっています。
しかし、「ONU→wsr1166dhp2→パソコン」の
場合に約6mbpsと極めて低速になってしまいます。
「ONU→BB光ユニット→wsr1166dph→パソコン」の場合は約170mbpsになるため、ルーターの性能自体は満たしていると思うのですが、「ONU→wsr1166dhp2→パソコン」での速度改善についてアドバイスいただけないでしょうか。
書込番号:20288128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NTTのレンタル機器がONUかHGWかを確認。分からなければその型番を明記。
書込番号:20288166
0点

HGWならルーター機能があるから、WSR-1166DHP2は背面スイッチをAPとMANUALにすればいい。
PR-400KIのPPPランプが点灯していることを確認、もし消えていればマニュアルを見ながらPPPoE(プロバイダ)設定を行う。
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/pr400ki/PR-400KI_man1105.pdf
4-3 本商品の設定をする (要プロバイダ書類)
書込番号:20288315
0点

>HGWタイプのPR-400KIでした。
確認ですが、PR-400KIのPPPランプは点灯ですか?消灯ですか?
>しかし、「ONU→wsr1166dhp2→パソコン」の
>場合に約6mbpsと極めて低速になってしまいます。
機器が多い「ONU→BB光ユニット→wsr1166dph→パソコン」よりも遅いのは不思議ですね。
「ONU→wsr1166dhp2→パソコン」で何度か計測しても約6Mbpsなのでしょうか?
radishで計測しても、約6Mbps程度なのでしょうか?
http://netspeed.studio-radish.com/
書込番号:20288554
0点

radishで計測してみました
PR-400KI→パソコン(PPPランプ点灯)
下り369.4kbps上り26.21Mbps
PR-400KI→wsr1166dhp2→パソコン(PPPランプ消灯)
下り278.6kbps上り1.119Mbps
PR-400KI→光BBユニット→パソコン(PPPランプ消灯)
下り105.0Mbps上り57.34Mbps
PR-400KI→パソコン&wsr1166dhp2APモード(PPPランプ消灯)
接続ロスト
書込番号:20290861
0点

>PR-400KI→wsr1166dhp2→パソコン(PPPランプ消灯)
>下り278.6kbps上り1.119Mbps
PR-400KIのPPPランプは点灯で、
WSR-1166DHP2はAPモード(ブリッジモード)にして、
radishで計測すると、どの程度の実効速度になるのでしょうか?
書込番号:20290885
1点

PR-400KIのPPPランプは点灯で、
WSR-1166DHP2はAPモード(ブリッジモード)にして、
radishで計測
下り回線
速度:1.614Mbps (201.8kByte/sec) 測定品質:70.1
上り回線
速度:65.99Mbps (8.248MByte/sec) 測定品質:85.9
多少速度が増加しましたが、誤差か時間帯によるものかと思います
書込番号:20290965
0点

>PR-400KIのPPPランプは点灯で、
>WSR-1166DHP2はAPモード(ブリッジモード)にして、
>radishで計測
>
>下り回線
> 速度:1.614Mbps (201.8kByte/sec) 測定品質:70.1
何故かこの構成&設定だと下りが非常に遅いですね。
本来は、この場合でも他の構成&設定と同じような実効速度になるはずですが。
PR-400KIのLANポートにWSR-1166DHP2以外は繋げられないですが、
以下の構成で使ってみてはどうですか。
>PR-400KI→wsr1166dhp2→パソコン(PPPランプ消灯)
>下り278.6kbps上り1.119Mbps
書込番号:20291559
0点

現在はBB光ユニットを挟まない構成では速度の単位がキロバイト毎秒になってしまっているので、これらの構成は避けたいところです。
何が原因となるのかはわかりませんが、速度をある程度維持した代用は効かない様に見えるのでBB光ユニットを残し、無線親機として利用しようかと思います。
無線の速度はBB光ユニット→iOSよりもBB光ユニット→wsr1166dhp2→iOSの方が圧倒的に早いので。
書込番号:20291879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2-WH [ホワイト]
5年ぶりの無線機LANの設定で苦しんでいます。
デスクトップパソコンのネッと環境等はNTTフレッツ光のルータ機〜直接LANケーブルで接続しています。
「WSR-1166DHP2-WH」はNTTフレッツ光の「ルータ機」からLANケーブルで接続してテレビ、スマホのWi-Hi
を接続しています。以上のデスクトップパソコンから、
「エアステーション設定ツール」➡「エアステーション無線機の選択」➡「無線機が見つかりません」
とでます。
見つからない理由がわかりません。
よろしくお願いいたします。
0点

>「WSR-1166DHP2-WH」はNTTフレッツ光の「ルータ機」からLANケーブルで接続してテレビ、スマホのWi-Hi
を接続しています。以上のデスクトップパソコンから、
>「エアステーション設定ツール」➡「エアステーション無線機の選択」➡「無線機が見つかりません」
まず確認ですが、デスクトップPCは、
NTTフレッツ光の「ルータ機」に接続しているのではなく、
WSR-1166DHP2-WHに接続していますか?
次にデスクトップPCから本機経由でインターネットにアクセス出来ていますか?
PCがWSR-1166DHP2-WHに繋がっている状態で、
PCでコマンドプロンプトを起動し、ipconfig と入力すると、
PCのIPv4アドレスはどのような値になっていますか?
http://www.pc-master.jp/sousa/ipconfig.html
書込番号:20287827
1点

ありがとうございます。
なぜ自分のアドレスは必要なのでしょうか!?
自分のパソコンのアドレス等公開したらヤバクは
ないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:20287860
0点

>なぜ自分のアドレスは必要なのでしょうか!?
DHCPでIPアドレスを取得出来ているのかと
どのルータのセグメントに属しているのかを確認するため。
>自分のパソコンのアドレス等公開したらヤバクは
ないでしょうか?
192.168.xx.yy などのプライベートIPアドレスは公開しても大丈夫です。
書込番号:20287881
1点

早々ありがとうございました。
プライベートIPアドレスはOK了解です。
192.168.1.11
申し訳ございません
後は後日とします。
ぐっとないとでございます。
書込番号:20287901
2点

「エアステーション設定ツール」で「本機」が見つからない理由が分かりました。
本機の裏側にある、AUTO〜MANUALに設定したところ、すぐにつながるようになりました。
皆様いろいろありがとうございました。
書込番号:20293744
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2-WH [ホワイト]
IPアドレスを調べています。
設定が「AP」 「AUTO」 です。
この場合のIPアドレスてなんでしょうか
ちなみに 192.168.11.1は違いました。
よろしくお願いいたします。
0点

>設定が「AP」 「AUTO」 です。
「AUTO」の場合、「AP」のスイッチに関係なく、
WSR-1166DHP2-WH自身がAPにすべきか、
ROUTERにすべきかを判断します。
>この場合のIPアドレスてなんでしょうか
> ちなみに 192.168.11.1は違いました。
192.168.11.1ではないのなら、ROUTERモードではなく、APモードのようです。
WSR-1166DHP2-WHが上位のルータに接続されている状態の場合は、
WSR-1166DHP2-WHはルータからDHCPによりIPアドレスを受け取っています。
その状態でWSR-1166DHP2-WHのIPアドレスを確認したい場合は、
エアステーション設定ツールによりWSR-1166DHP2-WHの設定画面に入り、
[ステータス]-[システム]でIPアドレスを確認ください。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020918-03.pdf
P51参照。
エアステーション設定ツールは以下からダウンロードできます。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/airset2.html
http://buffalo.jp/download/driver/lan/airset-mac.html
書込番号:20287773
1点

早々ご回答くださいましてありがとうございました。
Aンス:DHCPによりIPアドレス
そうですか・・・192.168.11.2〜64台分なので・・えーと下一桁を++で
345678・・・と64台分まで試すしかないでしょうか!?
よろしくお願いいたします。
書込番号:20287887
0点

>そうですか・・・192.168.11.2〜64台分なので・・えーと下一桁を++で
345678・・・と64台分まで試すしかないでしょうか!?
別の方法としては、PCにnetscanをインストールし、
PCの属しているセグメント内のIPアドレスを検索すると、
IPアドレスとMACアドレスの組合せの一覧が表示されますので、
本機のMACアドレスに対するIPアドレスを捜す方法もあります。
netscanは以下。
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/spnetscanner/
PCのIPアドレスが192.168.1.xxx ならば、
192.168.1.1 から 192.168.1.254までを検索して下さい。
書込番号:20287903
1点

ご回答くださいましてありがとうございました。
そうですか・・・
一両日中に実施したいと思います。
しばらくお待ちください。
書込番号:20288396
0点

お疲れ様です。
先ほどから
SoftPerfect Network Scannerをインストールして、
http://gigazine.net/news/20120914-softperfect-network-scanner/
みて現在検索中です。
書込番号:20290372
0点

検索が完了しました。
MACアドレスと照合して当機のIPアドレスに割り出すこと成功しましたが・・・
しかし、pingも通らないし、「ファイルを指定し実行」\\192.168・・・としても、「ありません」
なぜでしょうか・・・セキュリティの問題でしょうかね・・・
書込番号:20290499
0点

>しかし、pingも通らないし、
ping を実行した時の画面をアップロードしてみて下さい。
それとその時のPCのIPアドレスも。
書込番号:20290523
1点

ご回答くださいましてありがとうございました。
Aンス : 画面をアップロード
とは具体的にどんなことなのでしょうか!?
よろしくお願いいたします。
書込番号:20290744
0点

設定を初期設定のまま変更していないのなら、状況を鑑みるにAPモードで動作しているでしょうね。
仮にAPモードになっている場合、IPが初期設定のままだと家庭内のセグメントと同じでない限りアクセスできません。
例えば現在の家庭内のLANのセグメントが192.168.0系セグメントの場合、初期設定のIPである192.168.11.1に対してアクセスできません。
自分のPCのIPは既に分かったということですが、それがルーターの初期IPである192.168.11.1と比較して3つ目の11が違ったならまずAPモードと考えていいです。(サブネットマスクは大体/24なので)
そしてルータのIPと違うネットワークからルータにアクセスは出来ません(つまりあなたのPCからアクセス出来ない)
結論としてあなたのPCのIPアドレスを同じセグメントのIPに変更するか、
一度ルーターのモードをAUTOからルーターモードに変更しない限りはアクセス不可能です。
書込番号:20290750
1点

追伸です。
SoftPerfect Network Scannerでアドレスを検索したところ、
「4種類」出てきましたが!そのうち当機以外のは全部[PING]が
通りました。
書込番号:20290780
0点

>Aンス : 画面をアップロード
> とは具体的にどんなことなのでしょうか!?
コマンドプロンプト上で再度pingを実行。
その画面を画面キャプチャし、画像ファイルに保存。
http://www.pc-master.jp/sousa/printscreen.html
その画像ファイルを価格.comの返信時にアップロードして添付。
書込番号:20290787
1点

空飛ぶネコさんありがとうございました。
Aンス : 一度ルーターのモードをAUTOからルーターモードに変更しない限りはアクセス不可能です。
は現在家族が「Wi-Hi」使用中なので・・・
それで、自分のパソコンのアドレスを変更しています。
書込番号:20290830
0点

>>現在家族が「Wi-Hi」使用中なので・・・
モード変更すると誰か使用中なら少しの間切れるかもしれませんね・・・
それなら確かに自分のPCのIPアドレスを変更した方がいいと思います。
ちなみに家庭内のIPアドレスはプライベートアドレスといってインターネットからはどこの誰が使用しているか全くわかりません。
(192.168〜とか172.31〜とかのアドレス)
なので直接書き込んで貰ったほうが他の方もアドバイスし易いと思いますよ。
書込番号:20290930
1点

お待たせしました。
IPアドレスをとりあえず
自動から手動に変更後
192.168.1.9として、
として、デフォルトと有線DNSは自動取得の数字時に合わせて以前のままで試しました。
特にエラー表示は出てこなかったのでそれでいきました。
しかし、それでも当機アクセスできません。
書込番号:20291000
0点

>しかし、それでも当機アクセスできません。
DHCPでIPアドレスを自動取得していた時のPCのIPアドレスと
netscanで見つけたWSR-1166DHP2-WHのIPアドレスはどのような値だったのですか?
書込番号:20291504
0点

どのような環境で接続していますか。
自分としては下記のような環境を想定していたのですが。
また、ゲートウェイのIPを教えてください。
インターネット ----- ブロードバンドルータ(IP?) ----- WSR-1166DHP2 ----- PC(192.168.1.9)
書込番号:20292654
0点

あぁ、別の書き込みで成功していたようですね。
ちょっとバラバラになると判断しにくいので多少長くなってもスレはわけないことをおすすめします。
書込番号:20292768
0点

どうもすみません・・・
以後気を付けます。
色々ありがとうございました。
勉強になりました。
書込番号:20294994
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2-WH [ホワイト]
皆様いろいろご回答くださいましてありがとうございました。
さっきも書き込んだのですが!
「クライアントマネージャなどが入った」CD-ROM等は梱包されたいましたでしょうか?
私はAmazonのから4300円ぐらいで中古を購入したところ、箱は、アマゾン無印の専用の箱
と
中身は
1)当機種 1機
2)LANケーブル 1本
3)「マニュアルはダウンロードのお願い」の紙 1枚
以上で、2番目に大切でなCD−ROMが入っていませでした。
なので返品しようか現在検討中です。
CD-ROは梱包されていましてでしょうか!?
よろしくお願いいたします。
1点

2年前くらいに買ったバッファローの無線ルーターにはそんなCDはついてなかった
付属品一覧にもCDは入ってなかった
CDなんかなくても困らないし別に大事なのものではないです
中古品買ったならなおさらでは?
書込番号:20283827
1点


最近は光学ドライブの無いPCも増えてきたしコスト減にもつながるからCDは付属していないことが多い。
ユーティリティ/マニュアルが必要ならメーカーサポートサイトに揃っている。
※それと前スレの話を続けるなら前スレに返信の形で書くこと。
書込番号:20283979
2点

5日前に当機種AMAZONで、購入しました。
CDは、添付してませんでしたよ。
書込番号:20287349
1点

空飛ぶネコさん
「エアステーション設定ツール」
「MANUAL」モード成功しました。
ありがとうございました。
書込番号:20291127
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





