AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2 のクチコミ掲示板

2015年 9月中旬 発売

AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2

  • 高速規格「IEEE802.11ac」2ストリームに対応。
  • 室内を移動する端末を自動追尾して電波を届ける「ビームフォーミング」機能を搭載。
  • 有線LANは、全ポートがギガビットに対応しており、1000Mbps(規格値)の高速通信が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥10,000

接続環境:2階建て(戸建て)/3LDK(マンション)/4人 セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2の価格比較
  • AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2のスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2のレビュー
  • AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2のクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2の画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2のピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2のオークション

AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2バッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月中旬

  • AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2の価格比較
  • AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2のスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2のレビュー
  • AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2のクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2の画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2のピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2のオークション

AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2 のクチコミ掲示板

(610件)
RSS

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2を新規書き込みAirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 XPで接続できますか?

2016/08/24 11:59(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2

スレ主 Jeeeeeyさん
クチコミ投稿数:40件

はじめましてこんにちは、
買ったはいいが、接続できず悩んでます。
箱をみると、対応OSにXPが書いてない・・・
XPじゃ使えないんでしょうか?

書込番号:20139471

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2016/08/24 12:07(1年以上前)

Windows XPは既にサポート終了しているので、対応OSに書かれていないのだけれど、間違えてもWindows XPのPCには接続しない方が良い。
ただ、動画Q&Aには接続方法の質問が有ります。
>[アンサーID: 15459]
>【動画Q&A】Windows XPパソコンをインターネットに接続する方法(WHR-300HP2/WHR-600D/WSR-1166DHP2)
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15459

書込番号:20139489

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/08/24 12:14(1年以上前)

WindowsXPでも接続出来ます。OSには依存しません。
例えばWindows98でも接続する事は可能です。

書込番号:20139501

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/08/24 12:14(1年以上前)

対応OSとは内蔵ブラウザで管理画面を正常に表示できるかどうかの違いで、
外付け/内蔵を問わず無線LAN機能があるPCなら接続は可能。
ただしセキュリティが穴だらけのXP機をネットにつなぐのは”悪意のある人間を手助けしている”ようなもの。

書込番号:20139502

ナイスクチコミ!2


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2016/08/24 12:29(1年以上前)

『XPじゃ使えないんでしょうか?』

Windows XPの状態によっては、WSR-1166DHP2[WPA/WPA2 mixed PSK(AES)]に無線LAN接続できない場合があります。

Windows(R) XPの[ワイヤレスネットワーク接続]での暗号化設定
http://www.aterm.jp/function/guide13/wireless_cmx/child/8370/winxp_angou.html

ご存知かと思いますが、Microsoftは、既にWindows XPのサポートを終了しています。
ご自身だけでなく、インターネット利用者にも影響がありますので、Windows XPのネットワーク接続はしない方が宜しいかと思います。

Windows XP と Office 2003 のサポートを終了させていただきました
Windows XP を引き続きご使用になるお客様はセキュリティー リスクの軽減対策が必要です。
:
インターネットからの切断
:
上記の対策ではウイルス感染などの被害を防ぎきれない可能性があります。早めの移行をご検討ください。
サポート終了に伴うセキュリティのリスク
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/lifecycle/xp_eos.aspx

書込番号:20139524

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Jeeeeeyさん
クチコミ投稿数:40件

2016/08/24 12:31(1年以上前)

なるほどー皆さんありがとうございます。
とりあえずVistaにアップグレードして、繋げたいと思います。

書込番号:20139529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2016/08/24 12:47(1年以上前)

ビスタも来年の4月までです。

書込番号:20139567

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2016/08/24 13:00(1年以上前)

『Vistaにアップグレードして、繋げたいと思います。』

無線LANアダプタによっては、以下のように無線LAN親機に接続できない場合もあります。

WindowsVistaのパソコンがWiFi(無線LAN)でインターネットにつながらない。

原因はどうも無線LANドライバの不具合らしい。
無線LAN機器大手のバッファローのFAQにもその旨の記載がある。
なお、この症状はバッファロー以外の無線LAN親機でも発生する。

http://horizonte.sblo.jp/article/101958094.html

内蔵無線パソコンから無線でインターネットにつながりません
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15151/kw/vista

書込番号:20139599

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2016/08/24 18:42(1年以上前)

vista SP2にするのには、ややハードルが高いので頑張ってください !! IE9にしないとダウンロードできません。

書込番号:20140195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:9件

2016/08/24 20:21(1年以上前)

>XPじゃ使えないんでしょうか?

強者だね!

書込番号:20140461

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jeeeeeyさん
クチコミ投稿数:40件

2016/08/24 23:09(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
買い替えをしようと思います。

書込番号:20140976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

中継機として使用予定なんですが。

2016/08/21 21:01(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2

クチコミ投稿数:19件

2階建ての自宅の2階の寝室のテレビに有線接続する子機および2階の中継機として使用予定です。
現在親機としてWSR-1166DHPを一階のリビングにて使用しています。
親機をWSR-1166DHP2にして今あるWSR-1166DHPを子機/中継機とした方がいいのでしょうか?
どちらでも変わらないなら他の接続機器の設定を変えずにWSR-1166dhp2を子機/中継機として使用しようと思います。

参考までに接続機器は、
スマホは家族4人とも Xperia z5 です。
ノートパソコンやタブレットも無線で繋がってます。
二階だと少し電波が弱いです。wifiマークが1つ減ります。

書込番号:20133034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2016/08/21 21:18(1年以上前)

>親機をWSR-1166DHP2にして今あるWSR-1166DHPを子機/中継機とした方がいいのでしょうか?
>どちらでも変わらないなら他の接続機器の設定を変えずにWSR-1166dhp2を子機/中継機として使用しようと思います。

http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wsr-1166dhp/

http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wsr-1166dhp2/
を見比べると、無線LANと有線LANの基本仕様は同じで、
ビームフォーミング対応の有無が主な違いのようですので、
親機は現行のWSR-1166DHPのままでも良いと思います。

通常は負荷の集中する親機の方を性能の高い機種にした方が良いでしょうが。

なお、WSR-1166DHP2やWSR-1166DHP は中継機として使えるのは1台だけですので、
子機として使うWSR-1166DHP2 は中継機として機能しないようにして下さい。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15505/kw/%E4%B8%AD%E7%B6%99%20%E5%AD%90%E6%A9%9F/p/0,1,2,8155,8156#02

書込番号:20133095

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2016/08/21 21:42(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

ありがとうございます。
機能的にはあまり変わらないのですね。
ビームフォーミングがあるWSR-1166dhp2を親機にするようにしてみます。

書込番号:20133203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

不明なMACアドレスの接続について

2016/08/19 20:25(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2

クチコミ投稿数:53件

家庭用で本機を使用しています。

テレビ、レコーダー、ゲーム機等多くの機器を接続しているため、IPアドレスを固定しMACアドレスとともに一覧表で管理しています。

先日あるIPアドレスが急に接続できなくなり、その時は違うアドレスを振って対応しましたが、最近になってよく確認するとそのIPアドレスに登録されていないMACアドレスが振られていました。
そのIPアドレスにpingを送ると帰ってきます。

この機器は登録されていないMACアドレスでも接続されるのでしょうか。
参考までにMACアドレスからベンダー検索するとHUMAXという企業でした。
知らない機器が接続されるのは気持ちが悪いので切断したいです。

宜しくお願い致します。

書込番号:20127619

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2016/08/19 21:13(1年以上前)

『テレビ、レコーダー、ゲーム機等多くの機器を接続しているため、IPアドレスを固定しMACアドレスとともに一覧表で管理しています。』

HUMAXから以下のような製品も販売しているようですが...。

CATV用セットボックス(STB)
スカパープレミアムサービスチューナ
http://www.humaxdigital.com/jp/

『この機器は登録されていないMACアドレスでも接続されるのでしょうか。』

この製品を含めブロードバンドルータは、DHCP割当て要求を受け付けるとネットワーク情報を配信します。

『知らない機器が接続されるのは気持ちが悪いので切断したいです。』

DHCPリリースのリリース情報内に該当IPアドレスとMACアドレスは、表示されているのでしょうか?

DHCPリース(P28)
リース情報:現在のリース情報が表示されます。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020918-03.pdf

MACアドレスの詐称は簡単にできるので効果は低いですが、MACアクセス制限に接続を許可するMACアドレスを登録すれば、登録していない機器はネットワークに接続できません。

MACアクセス制限(P37)
端末からのアクセスを制限する設定を行う画面です。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020918-03.pdf

書込番号:20127738

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2016/08/19 22:11(1年以上前)

>この機器は登録されていないMACアドレスでも接続されるのでしょうか。

DHCPサーバーを有効にしている場合は、
DHCPによりIPアドレスを自動取得して、
ネットワークに接続することは可能です。

>参考までにMACアドレスからベンダー検索するとHUMAXという企業でした。

CATVやスカパー関連のレンタル機器である可能性はないでしょうか。

>知らない機器が接続されるのは気持ちが悪いので切断したいです。

どうしても接続拒否したい場合は、
無線LAN接続機器に関しては、
MACアドレスを指定してアクセス制限を掛けることが可能です。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020918-03.pdf
P37。

書込番号:20127874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2016/08/20 22:35(1年以上前)

LsLover様
羅城門の鬼様

お返事が遅くなり申し訳ありません。
お二人のコメントを読んで思い当たるふしがあり調べてみると発見しました。
自治体から無償で設置された専用機器でした。
裏面を見ると該当MACアドレスとMADE IN KOREAの文字がありました。
早とちりして申し訳ありませんでした。

今回は先にコメントいただいたLsLover様をベストアンサーとさせていただきます。

ありがとうございました。

書込番号:20130469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 有線LANに戻りません

2016/08/14 16:47(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2

スレ主 XXXVさん
クチコミ投稿数:17件

あまり無線LANについて分かっていないので説明不足等ありましたら申し訳ございません。

自宅で無線LANを使用したいと思い、口コミ等を見てこのルーターを購入しました。家にはPC2台、
I-PAD1台、らくらくスマホ2台、アイフォンが1台あります。当初の目的はパソコン以外の4台を無線
LANに接続したいと思い、セットアップカードの番号を入力して繋がりました。

しかし、2階建ての我が家の1階にモデムがあり、当初は1階にルーターをつないでいたのですが、
2階の私の部屋まで電波が届きにくく、しょうがないので2階の私の部屋の有線のPCのコードを
ルーターに繋いで使用しようとしました。

最初の2〜3回は普通に無線LANでPCもアイフォンも繋がったのですが、繋がらなくなり、PCを
有線に戻すと繋がるので結局1階にルーターを戻しました。

しかし、ルーターのスイッチを入れると2階の有線のパソコンが無線LANを先に探そうとして、有線
なのに繋がらなくなりました。ルーターのスイッチをオフにするとまたパソコンは繋がります。
パソコンのセットアップの暗号キーを削除しても変わりません。

私としては1階にルーターを置いても何とか2階のスマホは無線LANの電波を拾えるので、
ルーターをオンにしておいて2階のパソコンを有線で使用できるようにしたいです。何が悪いので
しょうか。

モデムはちなみにひかり電話ルータ (PR-S300HI)というものを使用しています。
お分かりの方がいらっしゃいましたらご教授宜しくお願い致します。

書込番号:20114545

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/08/14 17:11(1年以上前)

いまいち状況が見えないが、とりあえず次の点を確認。

・WSR-1166DHP2を1階に戻したのなら配線を再確認
・PR-S300HIのPPPランプが点いている場合はWSR-1166DHP2背面スイッチ下をMANUALにしてから上をAPにする

書込番号:20114595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2016/08/14 17:11(1年以上前)

PCの無線LANを無効化すれば良いだけでは?

コントロールパネル→ネットワークと共有センター→アダプターの設定の変更
→無線LANのアイコンの上で右クリックして「無効にする」を選択

書込番号:20114596

ナイスクチコミ!3


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/08/14 17:12(1年以上前)

こんにちは
>当初の目的はパソコン以外の4台を無線
LANに接続したいと思い、セットアップカードの番号を入力して繋がりました。
>私としては1階にルーターを置いても何とか2階のスマホは無線LANの電波を拾えるので、
ルーターをオンにしておいて2階のパソコンを有線で使用できるようにしたいです。何が悪いのでしょうか。

何が悪く そうなったのかわかりませんが、
要するに 最初に1階で接続出来た状態 に戻ればよいなら、面倒かもしれませんが 接続端末も多くないですし、色々考えるより本機を初期化して 最初にした通り順次設定するのが手っ取り早い気もします。

書込番号:20114599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2016/08/14 17:15(1年以上前)

『モデムはちなみにひかり電話ルータ (PR-S300HI)というものを使用しています。』

PR-S300HIの[PPP]ランプが緑点灯または橙点灯していれば、ルータモードで動作しています。

初期設定とインターネット接続設定
PR-S300HI
STEP 5/7 [PPP]ランプが緑点灯または橙点灯していることを確認します。
https://support.ntt.com/ocn/support/pid2990035217

この場合には、WSR-1166DHP2をAPモードに設定して、ネットワークに接続する必要があります。

ルーター機能を停止する
本製品のルーター機能を使用しないで、アクセスポイントとして使用する場合は、以下の手順で行います。
1.本製品背面のAUTO/MANUALスイッチを「MANUAL」に、モードスイッチを「AP」に設定します。
2.本製品に接続している端末を再起動します。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020888-03.pdf

書込番号:20114611

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2016/08/14 17:33(1年以上前)

まず以下が最も基本的で大切な確認です。

>モデムはちなみにひかり電話ルータ (PR-S300HI)というものを使用しています。

PR-S300HI のPPPランプは点灯していますか?
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/prs300hi/PRS300HI_man1004.pdf
P1-5。

またWSR-1166DHP2のROUTERランプ(前面最も下のランプ)は点灯していますか?
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020889-01.pdf

>私としては1階にルーターを置いても何とか2階のスマホは無線LANの電波を拾えるので、
ルーターをオンにしておいて2階のパソコンを有線で使用できるようにしたいです。

この「ルータ」とはWSR-1166DHP2のことですか?

そして、WSR-1166DHP2を2階に設置して、
WSR-1166DHP2をPR-S300HIと有線LAN接続し、
PCをWSR-1166DHP2に有線LAN接続して
使いたいという事なのですか?

書込番号:20114636

ナイスクチコミ!3


スレ主 XXXVさん
クチコミ投稿数:17件

2016/08/14 18:27(1年以上前)

>Hippo-cratesさん

早速のご返信ありがとうございます!
パソコンのWi−Fi設定をオフにしたらPCが
反応しなくなりまして解決しました。

ありがとうございました。

書込番号:20114773

ナイスクチコミ!2


スレ主 XXXVさん
クチコミ投稿数:17件

2016/08/14 18:29(1年以上前)

>パーシモン1wさん

ご回答ありがとうございます!
パーシモン1w様の仰る通りにパソコンの設定でWi−Fiを
無効にしたらパソコンは有線からちゃんと接続できるように
なりました。パソコン2台とも動作確認済みです。

本当にありがとうございました!

書込番号:20114780

ナイスクチコミ!2


スレ主 XXXVさん
クチコミ投稿数:17件

2016/08/14 18:32(1年以上前)

>LVEledeviさん

ご回答ありがとうございます!
初期化も考えたのですが、パソコンのWi−Fi設定を
無効にしたところパソコンは有線、その他4台は無線
で使える様になりまして、解決しました。

分かりにくい説明なのにご返事頂きありがとうございました。

書込番号:20114785

ナイスクチコミ!2


スレ主 XXXVさん
クチコミ投稿数:17件

2016/08/14 20:51(1年以上前)

追記です。

解決したと思ったのですが、有線につないたパソコンをオフにせずに買い物に行って戻ってきたら
スリープモードになっていて、ネットの画面を見たところまた有線が繋がらない状態に戻っていまし
た。

パーシモン1wさんの仰る様にWi−Fi設定を無効にしたままなのに、この無線LANのスイッチを
入れておくとまたパソコンが反応してしまい、接続ができません。スイッチをオフにして暫くすると
また有線でつながります。

繋がらない状態を設定で見ると、「Buffalo-A-FPA2 制限あり」と出てきて接続ができません。
どうすればこのLANをオンにしてスマホやアイパッドは無線でつなぎ、同時にパソコンは有線
でネット接続することができるでしょうか?

書込番号:20115063

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2016/08/14 21:23(1年以上前)

>繋がらない状態を設定で見ると、「Buffalo-A-FPA2 制限あり」と出てきて接続ができません。

その問題のPCでコマンドプロンプトを起動し、
tracert 8.8.8.8
を入力すると、
1段目には192.168.xx.yyのようなIPアドレスが表示されますか?
また最終段には8.8.8.8が表示されますか?
http://www.adminweb.jp/command/ini/index1.html
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0108/30/news003.html

書込番号:20115167

ナイスクチコミ!3


スレ主 XXXVさん
クチコミ投稿数:17件

2016/08/14 21:41(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

ご回答ありがとうございます。
早速コマンドプロンプトを起動させようと思ったのですが、
スタートメニューやアクセサリーが私のPCでは表示されない
というかどこにあるか分かりません。

私のPCは「NEC PCDA770AAW」というものです。
パソコンで調べてみたのですが、普通はスタートメニューから
全てのプログラムに行けるようですが、私のPCでは表示され
ませんです。すみません。

書込番号:20115230

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2016/08/14 21:47(1年以上前)

>スタートメニューやアクセサリーが私のPCでは表示されない
というかどこにあるか分かりません。

以下のいずれかの方法で起動ください。
http://pc-karuma.net/windows10-open-command-prompt-window/
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=013885

書込番号:20115252

ナイスクチコミ!3


スレ主 XXXVさん
クチコミ投稿数:17件

2016/08/14 22:10(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

早速のご回答ありがとうございます。
コマンドプロンプト起動できました!

早速「 tracert8.8.8.8 」を入力しましたが、「内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたはバッチ
ファイルとして認識されていません」と出てきます。

すみません、よく意味が理解できませんです。

書込番号:20115326

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2016/08/14 22:13(1年以上前)

>早速「 tracert8.8.8.8 」を入力しましたが、「内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたはバッチ
ファイルとして認識されていません」と出てきます。

tracert の直後にスペース要。

書込番号:20115333

ナイスクチコミ!3


スレ主 XXXVさん
クチコミ投稿数:17件

2016/08/14 22:18(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

1つ1つ無知で申し訳ございません。
色々出てきました!

12行のトレース、経由するポップ数は最大30だそうです。

1行目は192.168.1.1です。
12行目は[8.8.8.8 ]

で終わっています。

書込番号:20115349

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2016/08/14 22:25(1年以上前)

>1行目は192.168.1.1です。

PR-S300HIがルータとして機能していて、
WSR-1166DHP2 はブリッジモードのようです。

>12行目は[8.8.8.8 ]

IPのレベルではちゃんとインターネットにアクセス出来ているようです。

PCのDNSサーバーの設定を8.8.8.8にしてみて下さい。
http://inakamura.main.jp/information1pc/20140802Win8DNS.html

書込番号:20115365

ナイスクチコミ!2


スレ主 XXXVさん
クチコミ投稿数:17件

2016/08/14 22:44(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

細かく教えて頂きありがとうございます。
早速2台のパソコンのDNSサーバーの設定を
8.8.8.8にしました。その後1階の無線LANを起動
させたても、PCは無事に有線でネットアクセスができます。

ただ、いつも途中からアクセス不能になったり、次の日に
なるとアクセスできなかったりするので明日様子を見て
大丈夫であれば解決済みとさせて頂きたいと存じます。

本当に色々とありがとうございました!

書込番号:20115428

ナイスクチコミ!1


スレ主 XXXVさん
クチコミ投稿数:17件

2016/08/15 09:04(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

おはようございます。
昨日無線LANをONにしたままにして、朝パソコンをつけたらやはり
ネット接続ができませんでした。表示されるのはやはり、「Buffalo-A-FDA2 制限あり」
という文字でした。

ネットワークの表示でも「インターネット アクセスなし」「ホームグループ 参加済み」
「接続 イーサネット」となっています。


「8.8.8.8」は特にいじっていません。そのままです。
何を変えれば宜しいでしょうか?

書込番号:20116130

ナイスクチコミ!2


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2016/08/15 10:08(1年以上前)

横から申し訳ありません。

『ネットワークの表示でも「インターネット アクセスなし」「ホームグループ 参加済み」
「接続 イーサネット」となっています。』

「接続 イーサネット」というのは、無線LAN接続の形態が何かおかしいようです。

以下のNo.5の図のようにWi-Fiアイコンにブリッジの表示がありませんか?

Q Windows 8 / 8.1で、ネットワークブリッジを削除する方法について教えてください。
A 無線LANでインターネットに接続できない場合、ネットワークブリッジを削除すると現象が改善する可能性があります。

5.「ネットワーク接続」が表示されます。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=014957

『ネット接続ができませんでした。表示されるのはやはり、「Buffalo-A-FDA2 制限あり」
という文字でした。』

WSR-1166DHP2を再起動しても改善しませんか?

書込番号:20116262

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2016/08/15 10:13(1年以上前)

>ネット接続ができませんでした。表示されるのはやはり、「Buffalo-A-FDA2 制限あり」
という文字でした。

その状況で再度 tracert 8.8.8.8
を試してみて下さい。
どうなりますか?

書込番号:20116273

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

VPN(PPTP)パススルーについて

2016/08/03 21:14(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2

スレ主 naoki31974さん
クチコミ投稿数:8件

こちらのルータで外部からのアクセス(VPN接続)はどのようにしたらできるのでしょうか?

接続環境はJ:comで、動的IPを割り振られています。
また、以前は、別のBuffaloのルータでMyDNSでこのIPアドレスを通知しVPN接続できていました。
ルータの故障で買い替えたのですが、VPN接続できず困っています。

また、試行錯誤しているなかで、DynDNSに加入し、ダイナミックDNS設定情報の状態としては「更新成功」となっています。
しかし、外部からの接続はできていません。

基本的な何か設定をし忘れているような気もします。どなたか接続についてご教授ください。
説明に不足があれば補足いたします。教えてください。

書込番号:20088559

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2016/08/03 21:22(1年以上前)

>こちらのルータで外部からのアクセス(VPN接続)はどのようにしたらできるのでしょうか?

http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020918-03.pdf
P42を見てみると、WSR-1166DHP2にはVPNパススルーの機能はあるようですが、
上位機種にあるPPTPサーバー機能はないようです。
本機以外に何かPPTPサーバーとなる機器はあるのでしょうか?

書込番号:20088586

ナイスクチコミ!3


スレ主 naoki31974さん
クチコミ投稿数:8件

2016/08/03 21:52(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
早速の返信ありがとうございます。

VPNパススルーのみだと、サーバーがないためVPN接続は不可なのですね。
以前のWZR-300HPなどはサーバー機能があったため外部から接続できていたのですね。
このWZR-300HPをサーバーとして使えるか試してみます。

書込番号:20088694

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2016/08/03 22:16(1年以上前)

>このWZR-300HPをサーバーとして使えるか試してみます。

WZR-300HPなら、
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35012688-04.pdf
のP179以降に書かれているようにPPTPサーバー機能があります。

しかしWZR-300HPのPPTPサーバー機能を有効にするためには、
WZR-300HPはルータモードである必要があります。

また、WSR-1166DHP2 のPPTPパススルーを有効にするためには、
WSR-1166DHP2 もルータモードである必要があります。

書込番号:20088771

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/08/04 06:05(1年以上前)

J:comならローカルルーターモードだからPPTP接続などのルーター付加機能は動作する。
動作テストは自宅内でスマホの3GからVPN接続すれば接続元/接続先両方の状態確認ができる。

書込番号:20089340

ナイスクチコミ!1


スレ主 naoki31974さん
クチコミ投稿数:8件

2016/08/04 21:01(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
コメントありがとうございます。
やはり、古いルータ(WZR-300)が逝かれているようで、ダメでした。
傘下に、I/O DataのLAN-dsikもぶら下がっているので、こちらのリモート機能も使えないか考えてみます。

>Hippo-cratesさん
J-comのモデムがVPNに対応ということでしょうか?
良ければもう少しお教えください。

書込番号:20090981

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2

スレ主 kotaro69さん
クチコミ投稿数:5件

初心者&初書き込みの為、分かり難くて申し訳ございません。

こちらのWSR-1166DHP2(WSR-1166DHP2/Nは同製品?)、もしくはWHR-1166DHP2と現在使っているPCとの構成で迷っています。
使用目的は中継器としてで、光を引いてある部屋には
AtermWH862A/O(CT)IEEE802.11b/g/n,IEEE802.11a/n/ac
という機種が無線機器として接続してあります。
少し離れた部屋にデスクトップとノート2台あるのですが、中継器としてこちらの機種を置き、それとデスクトップPCを有線接続、
ノートは基本無線接続でたまに机での使用時のみ有線にしようと思っています。
ノートPCの方は現在使用の無線LANから問題なく電波を拾えるのですが、デスクトップの方がイマイチ。
両PCとも無線規格は11b/g/nですので、とりあえず有線使用を想定しています。
契約内容はコミュファのホーム300(300M)というものにしてあるのですが、一体何を選べば一番いいのかわかりません。
今後PC側の無線LANカード入れ替えや、契約速度を300Mではなく1Gにあげることも考えています。
その上で

@光⇔今使っている無線LAN⇔こちらを中継器⇔有線+デスクトップでは速度は速くなるでしょうか?
Aこちらの機種とPCを接続する有線LANケーブルはどのようなものを選べばいいでしょうか?
Bその他おすすめ機種などはありますでしょうか?

色々検索してみましたが、質問がダブっていたら申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:19934914

ナイスクチコミ!2


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/06/06 23:05(1年以上前)

こんにちは

>こちらのWSR-1166DHP2(WSR-1166DHP2/Nは同製品?)、もしくはWHR-1166DHP2と現在使っているPCとの構成で迷っています。
使用目的は中継器としてで、光を引いてある部屋には
AtermWH862A/O(CT)IEEE802.11b/g/n,IEEE802.11a/n/ac
という機種が無線機器として接続してあります。

気になるのは、WSR(WHR)-1166DHP2等の市販品のルータ(中継機)は、他社製品の親機との接続には WPSあるいはAOSS対応品となっています。

AtermWH862A/Oはいかがでしょうか。

※中継機能を使用する場合、送信元の無線LAN親機がWPSもしくはAOSSに対応している必要があります。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/whr-1166dhp2/#feature-6
WG1200HPは、WPS対応の他社製親機※3にも中継機として接続できます。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wg1200hp/

>@光⇔今使っている無線LAN⇔こちらを中継器⇔有線+デスクトップでは速度は速くなるでしょうか?

中継が可能として、現在の接続が不安定?で、いまより安定接続できればよいということなら、可能でしょう。

>Aこちらの機種とPCを接続する有線LANケーブルはどのようなものを選べばいいでしょうか?

CAT5E規格以上のケーブルで問題ないです。

>Bその他おすすめ機種などはありますでしょうか?

上にも記載していますが、NECのAtermWG1200HPが汎用的な中継機としてここでも人気があります。

書込番号:19935435

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2016/06/06 23:12(1年以上前)

>@光⇔今使っている無線LAN⇔こちらを中継器⇔有線+デスクトップでは速度は速くなるでしょうか?

WH862A/O --- デスクトップPC

--- : 無線LAN(2.4Ghz)
*** : 無線LAN(5GHz)
=== : 有線LAN

と言う、現在の構成から、

WH862A/O *** WSR-1166DHP2 === デスクトップPC

と言う構成に変更した場合は、
実効速度が改善する可能性は非常に高いと思います。

要因は、WSR-1166DHP2の配置の自由度があるので、
WH862A/Oからの出来るだけ電波を受けやすい位置に置けば、
電波環境的にも改善します。

また、現在デスクトップPCは2.4Ghzで接続しているようですが、
2.4Ghzは干渉の影響を受けやすく、実効速度は出にくいですが、
5Ghzの11acの方がよほど距離が遠くない限り、
リンク速度及び実効速度は出やすいです。

>Aこちらの機種とPCを接続する有線LANケーブルはどのようなものを選べばいいでしょうか?

Cat 5e または Cat 6。

>Bその他おすすめ機種などはありますでしょうか?

中継機を複数台必要となるほど距離が離れている場合は、
中継機を複数台使えるWG1200HP。

書込番号:19935460

ナイスクチコミ!1


スレ主 kotaro69さん
クチコミ投稿数:5件

2016/06/06 23:29(1年以上前)

>LVEledeviさん
無線機能一覧にWPS機能とある為、大丈夫…だと思います!

また値段も変わらないAtermWG1200HPの情報助かります!

機能差があるのか分かりませんが、同じNECの為、相性なども考慮に入れて検討してみたいと思います!
ありがとうございますm(__)m

書込番号:19935515

ナイスクチコミ!1


スレ主 kotaro69さん
クチコミ投稿数:5件

2016/06/06 23:35(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
記号を入れた説明…とても分かりやすく助かります!
可能性がある…とてもありがたい…
仮にうまくいかなくても、現在使用しているのがレンタル品の為
今後まで考えるとレンタルではなくその都度自分で購入する方がいいと思いますし
かなりの高額!な商品ではないので買ってみようと思います!

またお二人ともWG1200HPおすすめみたいなので、こちらよりWG1200HPにしようかと思います!
ちなみにこちらのとWG1200HPは値段は変わらないけどWG1200HPの方が昨日がいいという認識でよろしいでしょうか?

書込番号:19935536

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2016/06/07 08:28(1年以上前)

>ちなみにこちらのとWG1200HPは値段は変わらないけどWG1200HPの方が昨日がいいという認識でよろしいでしょうか?

無線LANの基本機能は同じです。
無線LANの中継機能があることも同じです。
しかし、WG1200HPなら中継機(イーサネットコンバータは除く)を複数台使えます。

書込番号:19936121

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kotaro69さん
クチコミ投稿数:5件

2016/06/07 11:15(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>LVEledeviさん
お二人とも的確な回答ありがとうございました!
不安だった部分が解消され、とても晴れやかな気分です。
初質問だったため、少々不安でしたが聞いてよかったです
ありがとうございました!

書込番号:19936456

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2を新規書き込みAirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2
バッファロー

AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月中旬

AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2をお気に入り製品に追加する <492

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング