AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2 のクチコミ掲示板

2015年 9月中旬 発売

AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2

  • 高速規格「IEEE802.11ac」2ストリームに対応。
  • 室内を移動する端末を自動追尾して電波を届ける「ビームフォーミング」機能を搭載。
  • 有線LANは、全ポートがギガビットに対応しており、1000Mbps(規格値)の高速通信が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥10,000

接続環境:2階建て(戸建て)/3LDK(マンション)/4人 セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2の価格比較
  • AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2のスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2のレビュー
  • AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2のクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2の画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2のピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2のオークション

AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2バッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月中旬

  • AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2の価格比較
  • AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2のスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2のレビュー
  • AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2のクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2の画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2のピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2のオークション

AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2 のクチコミ掲示板

(610件)
RSS

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2を新規書き込みAirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2

スレ主 vox1010さん
クチコミ投稿数:61件

先日、無線LAN親機と子機を別々に買い替えました。
親機と子機を一通り設定して2.4Ghzと5Ghzの双方受信が出来るようになり
速度計測でも80Mbps位は出ておりました。
しかしパソコンを再起動すると2.4Ghz帯しか受信されていませんでした。
そこでWiFi接続のネットワークを見ると…
「Wi-Fi」の一覧では2.4Ghzしか受信していませんでした。
「Wi-Fi 2」という所もオンになっていていましたが
「ネットワークが見つかりません」となっていたので再度オフ→オンとすると
2.4Ghzと5Ghzの電波両方を拾うようになりました。
その後電源を切るまで2.4Ghzと5Ghz両方受信してましたが
パソコン使用後、再度起動してみたら2.4Ghzしか受信出来ていませんでした。
この後は、同じ繰り返しで「Wi-Fi 2」の欄のスイッチをオフ→オンで
5Ghzを受信して電源を切るまでは受信してます。

私もあまり無線設定を知らない中、暗中模索しながらネットで調べて
5Ghzの方の「IPアドレスの固定」とやらをしてみましたが
症状は変わりません。
そのIPアドレスの固定の設定の中でIPアドレスを打ち込んで行って
「OK]をクリックすると
「2つ以上の何々がどうのこうの…」では
「何々が、どうのこうの…」と言う表示が出てきましたが
私には何の事なのか分からなかった次第でした。(>_<)
私の何かが間違っているとは思うのですが、
無線設定素人の為、中々要領を得ません。

基本的に2.4Ghzは再起動してもちゃんと受信しておりますが、
5Ghzの方だけが切れてしまいます。
設置環境は親機のすぐそばで設定をしているので、受信環境は問題ありません。
その他の環境は以下の通りです。

■Windows8.1
■DELL Inspiron 17R 5721
■AirStation WSR-1166DHP2
■Aoleca 無線LAN親機 WiFi 子機 エアステーション
 11ac/n/a/g/b 866Mbps USB3.0 デュアルバンド (USB3.0/867+300Mbps)
■デバイスマネージャー/ネットワークアダプター
 →Realtek 8812AU Wireless LAN 802.11ac USB INC

書込番号:21029909

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/07/09 17:30(1年以上前)

>2.4Ghzと5Ghzの電波両方を拾うようになりました。
>その後電源を切るまで2.4Ghzと5Ghz両方受信してましたが

“両方拾う”、“両方受信”と言っても接続はどっちか片方で同時通信とかそういうのはないですよ

2.4GHzを優先にしている場合、再起動すると当然“2.4GHz”と通信されて“5GHz”は通信されないから何がなんでも5GHzで通信したいとかだったら、ひとまず2.4GHzは接続しないようにして試してみるといいんじゃない?

書込番号:21030338

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 vox1010さん
クチコミ投稿数:61件

2017/07/09 18:08(1年以上前)

どうなるさん
ご回答有難うございました

>“両方拾う”、“両方受信”と言っても接続はどっちか片方で同時通信とかそういうのはないですよ

そのようですね。
私もあまり分からないので曖昧な書き方でした。(;^_^A
2.4GHzを接続しないように色々試みているのですが
私のやり方が悪いのか?
2.4GHzを接続しないようにすると
必ず5GHzも受信しなくなってしまいます。

設定変更等はタスクバーにあるアンテナをクリックすると
「Wi-Fi」「Wi-Fi2」の欄が表示されてそれぞれオン・オフスイッチがあったので
それをいじったり、その接続を削除して見たり、
デバイスマネージャーからノート本体側(2.4GHz)のwireless LANを無効にしたり、
2.4Ghzのローカルエリア接続設定を無効にしたり、
色々やってみましたが要領を得ない限りでして…。(+_+)

因みに普通はどのようにすればよいでしょうか?

書込番号:21030417

ナイスクチコミ!0


スレ主 vox1010さん
クチコミ投稿数:61件

2017/07/10 15:48(1年以上前)

下の最初の投稿の内容を書き換えるために

投降後すぐに削除していたのですが

なぜか?二重投稿になっててすみません。


先の投稿にも書きましたが

接続問題については子機の不具合と思われるので

質問を終了いたします。

m(_ _;)m

書込番号:21032724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2

スレ主 vox1010さん
クチコミ投稿数:61件

先日、無線LANと子機を買い替えました。
親機と子機を一通り設定をして2.4Ghzと5Ghzの双方受信が出来るようになって
速度計測でも80Mbps位は出ておりました。
しかしパソコンを再起動すると2.4Ghz帯しか受信されていませんでした。
そこで…、
WiFi接続のネットワークを見ると「Wi-Fi」の一覧では2.4Ghzしか受信していません。
「Wi-Fi 2」という所もオンになっていていましたが
「ネットワークが見つかりません」となっていたので再度オフ→オンとすると
2.4Ghzと5Ghzの電波両方を拾うようになりました。
しかし10秒ぐらい経つとまた5Ghzの方が切れてしまいます。

私もあまり無線設定を知らない中、暗中模索しながらネットで調べて
5Ghzの方の「IPアドレスの固定」とやらをしてみましたが
症状は変わりません。
そのIPアドレスの固定の設定の中でIPアドレスを打ち込んで行って
「OK]をクリックすると
「2つ以上の何々がどうのこうの…」では
「何々が、どうのこうの…」と言う表示が出てきましたが
私には何の事なのか分からなかった次第でした。(>_<)
私の何かが間違っているとは思うのですが、
中々、無線設定素人の為、原因が分かりません。

基本的に2.4Ghzは再起動してもちゃんと受信しておりますが、
5Ghzの方だけが切れてしまいます。
設置環境は親機のすぐそばで設定をしているので、受信環境は問題ありません。
その他の環境は以下の通りです。

■Windows8.1
■DELL Inspiron 17R 5721
■AirStation WSR-1166DHP2
■Aoleca 無線LAN親機 WiFi 子機 エアステーション
 11ac/n/a/g/b 866Mbps USB3.0 デュアルバンド (USB3.0/867+300Mbps)
■デバイスマネージャー/ネットワークアダプター
 →Realtek 8812AU Wireless LAN 802.11ac USB INC

書込番号:21029558

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33789件Goodアンサー獲得:5776件

2017/07/09 11:58(1年以上前)

「Ghz」ではなくて「GHz」です。

子機の方は片方でしか接続出来ませんよ。
2.4GHz帯の方が優先されるのでしょうから、子機側から2.4GHz帯の接続設定を削除してください。

書込番号:21029722

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2017/07/09 15:08(1年以上前)

>親機と子機を一通り設定をして2.4Ghzと5Ghzの双方受信が出来るようになって
速度計測でも80Mbps位は出ておりました。

Inspironの内蔵子機で2.4GHz接続し、
Aoleca 無線LAN親機 WiFi 子機 エアステーションで5GHz接続しているのでしょうか?

たとえ、同時に2.4GHz接続と5GHz接続できたとしても、
実際に通信に使われるのはどちらか一方だけなのですから、
リンク速度の速い5GHz接続で確実に通信させるために、
2.4GHz接続のプロファイルを削除した方が良いのでは。

書込番号:21030025

ナイスクチコミ!1


スレ主 vox1010さん
クチコミ投稿数:61件

2017/07/09 16:31(1年以上前)


>羅城門の鬼さん
ご回答有難うございました。

>Inspironの内蔵子機で2.4GHz接続し、
Aoleca 無線LAN親機 WiFi 子機 エアステーションで5GHz接続しているのでしょうか?

すみません。(;^_^A
私はソコの所をよく分かっておりませんでしたが
多分そのような形になっているのかな?? と思っておりました。

>リンク速度の速い5GHz接続で確実に通信させるために、
 2.4GHz接続のプロファイルを削除した方が良いのでは。

私も一応、最初は5GHzダケの受信にしていたのですが
それだと何故か受信がすぐに切れてしまったので、
2.4GHzと5GHzを併用した方がいいのかな?と単純に思った次第でした。

Wi-Fiネットワークの中にある「Wi-Fi」の欄には2.4GHzが受信されていて、
「Wi-Fi2」の欄には5GHzが受信されていたので、
「Wi-Fi」の欄のスイッチをオフにしてみると
暫くは5GHzを受信していましたが数分経つと切れてしまうようになりました。
また、おかしな事に、画面右下タスクバーにあるアンテナは5本立っており
クリックすると5GHzが接続済みと表示されていますが
実際にはネットに繋がっておらず、アンテナにマウスをあてると
「インターネットアクセスなし」になってます。

2.4Ghzは受信してますが接続はしない様に変更してます…、
というか、ここに問題でもあるのでしょうか?
2.4GHz接続のプロファイルを削除とは、どのようにすれば良いでしょうか?
ちなみに、タブレット端末が2.4Ghzにしか対応していないので
親機の2.4Ghzに対して「無線機能→使用する」のチェックは外していません。

あと、子機に関してのレビューでも不安定という意見も多数あり、
(アマゾンで買いましたが、なんと封のシールが剥がされていた。返品モノ?)
そういう点で子機自身の疑いもあったり。(+_+)
無知な自分が悪いのか? 子機が悪いのか?
何か設定を間違えているのか?
少々混乱しております。(;^_^A

書込番号:21030206

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2017/07/09 18:18(1年以上前)

>私も一応、最初は5GHzダケの受信にしていたのですが
>それだと何故か受信がすぐに切れてしまったので、
>2.4GHzと5GHzを併用した方がいいのかな?と単純に思った次第でした。

基本的には5GHzだけで接続しているからと言って、
切断しやすいという事はないです。
バグを除けば。

>クリックすると5GHzが接続済みと表示されていますが
>実際にはネットに繋がっておらず、アンテナにマウスをあてると
>「インターネットアクセスなし」になってます。

どうもおかしな状態のようですのでね。

一旦2.4GHz接続のプロファイルも5GHz接続のプロファイルも削除し、
2.4GHz側の子機を無効にした上で、
WSR-1166DHP2の5GHzのSSIDに再度5GHz接続してみて下さい。

書込番号:21030445

ナイスクチコミ!0


スレ主 vox1010さん
クチコミ投稿数:61件

2017/07/09 18:47(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ご回答有難うございます。

>2.4GHz側の子機を無効にした上で、

この子機とは、Aolecaではなく、私のノート側のデバイスマネージャーの設定で
無効にするという事でしょうか? 
もしそうであれば、そうした時点で2.4Ghzも5GHzも両方受信出来ず、
ネットアクセスできなければWSR-1166DHP2のエアステーション設定ツールにも
アクセス出来なくなるのですが、

>WSR-1166DHP2の5GHzのSSIDに再度5GHz接続してみて下さい。

↑それでも、この様な事は出来るのでしょうか?

それとも別の「子機の無効」のやり方があるのでしょうか?

書込番号:21030511

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2017/07/09 20:21(1年以上前)

>この子機とは、Aolecaではなく、私のノート側のデバイスマネージャーの設定で
無効にするという事でしょうか? 

はい。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=015894
デバイスマネージャかも可能ですが。

>もしそうであれば、そうした時点で2.4Ghzも5GHzも両方受信出来ず、
ネットアクセスできなければ

本来は5GHz接続だけでも、インターネットにアクセス可能ですので、
またこのような状態になるのなら、その要因を取り除く必要があります。

書込番号:21030757

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 vox1010さん
クチコミ投稿数:61件

2017/07/10 15:40(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
 ご回答有難うございました。

>本来は5GHz接続だけでも、インターネットにアクセス可能ですので、
 またこのような状態になるのなら、その要因を取り除く必要があります。

あれから試行錯誤しながら、ノート側のワイヤレスLANを無効にした状態で
子機のみの受信で接続できるようにはなりました。
この機会にかなりアレコレ試しながら勉強にはなりましたが
やはり結論から言うとアマゾンのレビューにあったように
子機の不具合、或いは相性が悪かったように思います。

アマゾンのレビューに「返品らしき子機が送られてきた」とありましたが
まさか自分もシールが開けられていたモノが送られてくるとは…。
中にも指紋が付いていたし…。(; ̄_ ̄)=3
子機は返品して、もうちょっと信頼性の高い子機に買換えようと思います。

>本来は5GHz接続だけでも、インターネットにアクセス可能ですので、
 ですよね…。(´〜`;)

皆様、お騒がせいたしました。m(_ _;)m

書込番号:21032710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

標準

有線リンクの外部への速度

2017/05/10 13:16(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2

スレ主 未登録さん
クチコミ投稿数:92件

ステータスのシステムの画面でInternetの項目の下のほうで
有線リンクが ”接続”としかでないのですが
確かBuffaloの他の機種で”1000Base-T(全二重)”とか出る記憶があったのですが、
出ないのでしょうか?

なぜかというと光1Gに申し込んだのですが
多分プロバイダーのせいで外部の通信テストが20MBpsしか出ません
PCとこのルーター間は1GBps出てる(CAT5E)のですが
ルーターから外部に本当に1GBpsでいってるのか知りたいからです
ちなみにルーターWANからONUへのLANケーブルはCAT6です
なので
WSR-1166DHP2でWANからMAX100MBpsでなくMAX1Gbpsで通信しているものが見たいです

よろしくお願いします

ファーム  Version 1.11 (R0.07/B0.09-4)

書込番号:20881593

ナイスクチコミ!3


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/05/10 13:53(1年以上前)

〉PCとこのルーター間は1GBps出てる(CAT5E)のですが
〉ルーターから外部に本当に1GBpsでいってるのか知りたいからです

実効速度を測定したいということでしたら、

パソコンからご自分のルータ宛に大きなサイズのpingパケットを送信して所要時間を測定する。

プロバイダのDNSサーバ宛に同じサイズのpingパケットを送信して所要時間を測定する。

という操作で、ある程度の速度を測れます。

書込番号:20881669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2017/05/10 13:58(1年以上前)

『確かBuffaloの他の機種で”1000Base-T(全二重)”とか出る記憶があったのですが、
出ないのでしょうか?』

「INTERNETランプ」では、リンク速度を判定できないようです。

仕様・詳細情報
各部の名称とはたらき
CINTERNETランプ
点灯(緑):インターネット接続が可能な状態
消灯:インターネットに未接続の状態または中継機として動作中
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020889-01.pdf

設定画面の[ステータス]->[システム]内のInternetでも確認できないようです。

エアステーション設定ガイド
システム
本製品の現在の状態が表示されます。
ステータス > システム
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020918-03.pdf

書込番号:20881676

ナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2017/05/10 13:58(1年以上前)

20MBpsと20Mbpsはかなり違う!大文字小文字の違いは重要なのです。
この点踏まえてもう一度投稿内容をご確認ください。

書込番号:20881678

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/05/10 14:14(1年以上前)

>確かBuffaloの他の機種で”1000Base-T(全二重)”とか出る記憶があったのですが、
>出ないのでしょうか?

古いユーザーインターフェイスの製品だと”1000Base-T(全二重)”と出るようですね。
今の新しいユーザーインターフェイスの製品だと”接続”としかでないみたいですね。


>ルーターから外部に本当に1GBpsでいってるのか知りたいからです

HGWと無線LANルーター間が1000Mbpsで接続できているかは確認できたとしても、無線LANルーターをHGWとして使用している状態の場合外部と1000Mbpsで接続できているかは確認できないかと思います。
実際1Gbpsで契約していても1Gbps(1000Mbps)出るわけではないです。
プロバイダや込み具合によって速度はまちまちで、100Mbps程度のところが多いそうです。

ちなみに20MBps(20MB/s)ならざっくり200Mbpsくらいなので結構いい状態かとも思います。
20Mbpsであれば、100Mbps契約のうちより格段に遅いですね(うちで70Mbps程度)。

書込番号:20881711

ナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2017/05/10 14:17(1年以上前)

ルータとPC間が確実にGigabit級の速度が出てるのが前提で

http://www.speedtest.net/

を実行して、下り100Mbpsを越えるなら、WANはGigaibtでリンクしています。
無線LANでは実効速度でチェックは厳しい場合があります。

書込番号:20881716

ナイスクチコミ!1


スレ主 未登録さん
クチコミ投稿数:92件

2017/05/10 15:03(1年以上前)

みなさまありがとうございました

すいません、単位はすべてBpsではなくbpsです。
なんか一部無線の話になってますが、
PC -> Cat5E -> WSR-1166DHP2 -> Cat6 -> ONU -> 光1G
で有線ケーブルの話で書きました

わたしが単位をミスったのであれですが
さすがにCATE5Eで8Gbpsは出ないですよね

結果、有線リンクがの表示が”接続”としか出ないということですね


書込番号:20881784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2017/05/10 15:53(1年以上前)

ONU側のルーター機能を使っている場合は、ルーターとONUの間にハブを追加してそこから別のPCに接続すれば、PC間の転送速度が測定可能になるかと思います。
ONUに空き端子があればハブは不要です。

書込番号:20881876

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2017/05/10 18:26(1年以上前)

このルーターのLAN端子には、LINKランプはついているのかな?
あるいは、回線側の終端機器にはLINKランプついていないかな?
たいていのLINKランプは、ギガだと緑、100/10だと橙とか色が変わったりするんだけど。
装置のマニュアル見てみるとLINKランプについてなにか載っているかもしれませんね。
これが確認できれば、実質回線速度がなんにせよ、電気的にギガでつながっているかどうかがわかります。
どうでしょうか?

書込番号:20882127

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2017/05/10 20:57(1年以上前)

>結果、有線リンクがの表示が”接続”としか出ないということですね

最近のバッファローの無線LANルータはどれもリンク速度までは表示しなくなってきました。

しかし間接的に確認する方法はあります。
例えば、フレッツなどの場合は、プロバイダには繋げないで、
フレッツ網内の網内速度を測ることが出来ます。
特にはIPv6で測れば、速度が速いので、
WSR-1166DHP2 のWANポートが1Gbpsでリンクしているのか切り分けがし易いです。
http://qa.nifty.com/cs/catalog/faq_nqa/smp/qid_10463/1.htm
http://ezxnet.com/ntt/entry10127/

書込番号:20882476

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

SSIDの引き継ぎ機能

2017/03/23 00:50(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2

スレ主 ke-maさん
クチコミ投稿数:15件

ルーターの買い換えを検討しています。

最近の機種(上位機種?)は既存のSSIDをそのまま使用できると聞きました。

この機種もそれに該当するのでしょうか?

全部やり直しですか?

書込番号:20760029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2017/03/23 01:31(1年以上前)

対応していないと思う。

対応機種などは下記を見てください。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15663

書込番号:20760081

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2017/03/23 08:10(1年以上前)

AirStation引越し機能でSSIDを引継ぐための条件は二つあります。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15672
・元々の親機がWPSに対応
・新しい親機が以下のいづれか
WSR-2533DHP/WXR-1750DHP/WXR-1900DHP/WXR-1900DHP2/WXR-2533DHP/WXR-2533DHP2

なので、WSR-1166DHP2は不可。

書込番号:20760365

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2017/03/23 08:20(1年以上前)

>既存のSSIDをそのまま使用できると聞きました。
端末側の設定を変えずに、ルーターの置き換えをしたいと言う話なら。旧無線LANルーターで使っていたSSIDを、新しいルーターに設定すれば済む話かと思います。

書込番号:20760378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/03/23 14:48(1年以上前)

SSIDだけ前の機種のに変えても、子機や中継機が記憶しているMACアドレスと違うのでつながらないのでは?

各子機や中継機は設定し直した方が良いかと思います。

書込番号:20761109

ナイスクチコミ!0


スレ主 ke-maさん
クチコミ投稿数:15件

2017/03/24 14:41(1年以上前)

皆さんありがとうございました!

書込番号:20763346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

中継器について

2017/03/20 18:04(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2

スレ主 Kra&Kyoさん
クチコミ投稿数:55件

いつもお世話になっております。
いま2階建ての家に住んでいてWZR-600DHP2とWZR-HP-G302Hを1階と2階で使っているのですが2階で使っている、WZR-HP-G302が調子が悪いので、WSR-1166DHP2を親機にしてWZR-600DHP2を中継器にして使いたいと思いますができるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:20753820

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2017/03/20 18:12(1年以上前)

WZR-600DHP2で中継機能を使用するためにはファームウェアをVer.1.10以降にアップデートする必要があります。
以下設定方法参照。
>中継機能の設定方法(WZR-900DHP、WZR-600DHP2)
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15094

書込番号:20753844

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/03/20 18:31(1年以上前)

中継機の設定についてはキハ65さんが書かれているように、ファームウェアのアップデートで中継可能です。

ですが個人的には、WZR-600DHP2を親機、WSR-1166DHP2を中継機にしたほうが電波的には良いかと思います。
うちでWZR-600DHP2とWHR-1166DHP2を親機・中継機と変えて試した結果ですが・・・
それにWSR-1166DHP2の方はもともと中継機の設定ができるので、問題が出にくいと思います。

書込番号:20753890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2017/03/20 18:33(1年以上前)

WSR-1166DHP2はLAN側コネクタが1Gbps対応だが、
1Fでは有線LAN機器を接続しない、あるいはつないでも100Mbps以下の機器だったらWHR-1166DHP3でも可。

それとWZR-600DHP2を2Fに置いても無線の転送速度は現状とほとんど変わらないと思うが、1F側の新しい無線親機は11ac接続できるから対応する端末だと大幅アップすると思われる。その場合1Fと2Fの速度差を納得できるかどうか。

書込番号:20753896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2017/03/20 19:40(1年以上前)

今現在は一階と二階はどのように繋がっているのでしょう? 有線ですか?
有線で繋げられる環境があるなら、無理に無線にしないほうがいいですよ。

書込番号:20754067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2017/03/20 19:50(1年以上前)

すみません、分かりました。おそらくWZR-HP-G302Hが中継機になってるんですね?
おそらくどんなやり方しても、二階で今と同じくらいの速度は出ると思います。まあ考え方だけど、WSR-1166DHP2を親機にすれば一階だけは高速化できますね。

書込番号:20754090

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kra&Kyoさん
クチコミ投稿数:55件

2017/03/20 20:07(1年以上前)

書き方が悪くてすみませんでした
WZR-HP-G302Hは中継器で使えないので両方とも線でつないで、1階,2階でかえてます。
どういうわけかWZR-600DHP2からWZR-HP-G302Hに切り替わると速度がいっきにおちます
ので中継器を使ったほうが速度が落ちないかと思いましてこの機種を買おうかと思いました。

書込番号:20754133

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2017/03/20 20:15(1年以上前)

>WSR-1166DHP2を親機にしてWZR-600DHP2を中継器にして使いたいと思いますができるのでしょうか?

キハ65さんが書かれているように、WZR-600DHP2は中継機として使えます。

WZR-600DHP2は子機を中継機に2.4Ghz接続も、
5Ghz接続も出来ますので、
11ac対応のWSR-1166DHP2と組合わせて使うのなら、
使われる環境に合わせて、以下の構成のどちらかにした方が良いです。

同じCHで中継すると、無線LANの実効速度が半減してしまいますので。
あと、中継機は親機と子機の中間あたりに置いた方が中継機の効果が出やすいです。

WSR-1166DHP2 *** WZR-600DHP2 --- 子機

WSR-1166DHP2 --- WZR-600DHP2 *** 子機

*** : 無線LAN(5Ghz)
--- : 無線LAN(2.4GHz)

書込番号:20754154

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2017/03/20 20:20(1年以上前)

環境の詳細はまあ分からないんですけど、普通に考えて一階と二階に個別に有線LANポートがあるなら、それを活用したほうがいいです。
同一周波数帯で無線中継するとそれだけで速度が半分に落ちます。それ以外にもなんだかんだ有線の方が間違いないです。

中継なんかしなくても、単に不調になった機械を取り替えるということでいいんじゃないでしょうか?
ただ、二階の有線LANポート自体が何らかの原因で低速化している場合、話は違ってきますが。

書込番号:20754173

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Kra&Kyoさん
クチコミ投稿数:55件

2017/03/20 20:46(1年以上前)

みなさんどうもありがとうございました。
また解らないことがありましたら質問させていただきます。

書込番号:20754273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 この親機と子機WLI-UTX-AG300/Cでの接続で

2017/03/15 23:20(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2

クチコミ投稿数:338件 AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2のオーナーAirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2の満足度5

この親機と子機のWLI-UTX-AG300の両方で300Mbpsで通信可能なはずなですがPCで見ると100Mbpsの速度しか表示されないのです。
何が原因か分かる方居ませんか?
よろしくお願いします

書込番号:20741753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2017/03/15 23:24(1年以上前)

WLI-UTX-AG300の有線LAN仕様 伝送速度 10M / 100Mbps(オートセンス)
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-utx-ag300c/#spec

なので、100Mbpsが限界です。

書込番号:20741768

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2017/03/15 23:32(1年以上前)

>この親機と子機のWLI-UTX-AG300の両方で300Mbpsで通信可能なはずなですがPCで見ると100Mbpsの速度しか表示されないのです。

具体的にはどのようにして速度を確認していますか?
もしかして、PC(Windows)のネットワークと共有センターあたりから
以下のように速度確認していませんか?
https://pc-karuma.net/windows-8-check-network-connection-speed/

これだと、WLI-UTX-AG300とPC間の有線LANのリンク速度を確認していますので、
100Mbpsとなります。

http://buffalo.jp/download/manual/html/wliutxag300_200/manual.html
の[マニュアルを読む]-[設定項目一覧]の各項目を見てみても、
WLI-UTX-AG300の無線LANのリンク速度は確認できないようです。

書込番号:20741787

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/03/15 23:34(1年以上前)

そうですね。
無線LANの部分までは300Mbps(実測で160〜180Mbps)で通信が出来ます。
その先のLANの部分は100Mbpsになっています。そのため、実測で90〜95Mbpsくらいまでしか出ないです。

また、PCのLANの方が100Mbpsまでしか対応していない場合も、100Mbpsまでしか通信出来ません。

書込番号:20741793

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件 AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2のオーナーAirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2の満足度5

2017/03/16 02:11(1年以上前)

>キハ65さん
>kokonoe_hさん
>羅城門の鬼さん
皆様ありがとうございました!

書込番号:20742008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/03/16 02:16(1年以上前)

もっと高速に通信したいのなら背面のLANの規格が1Gbpsの親機を子機として使うと良いですよ。

書込番号:20742014

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2を新規書き込みAirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2
バッファロー

AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月中旬

AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2をお気に入り製品に追加する <492

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング