AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2 のクチコミ掲示板

2015年 9月中旬 発売

AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2

  • 高速規格「IEEE802.11ac」2ストリームに対応。
  • 室内を移動する端末を自動追尾して電波を届ける「ビームフォーミング」機能を搭載。
  • 有線LANは、全ポートがギガビットに対応しており、1000Mbps(規格値)の高速通信が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥10,000

接続環境:2階建て(戸建て)/3LDK(マンション)/4人 セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2の価格比較
  • AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2のスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2のレビュー
  • AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2のクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2の画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2のピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2のオークション

AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2バッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月中旬

  • AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2の価格比較
  • AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2のスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2のレビュー
  • AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2のクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2の画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2のピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2のオークション

AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2 のクチコミ掲示板

(610件)
RSS

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2を新規書き込みAirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2

スレ主 2CPUさん
クチコミ投稿数:282件

以下今後のために質問します。

説明書は以下です。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020888-03.pdf

当器のスイッチで設定の選択肢は6通りあると思います。

そこで
現在の設定はですが、説明書を引用して
E モードスイッチ APに設定しています。
F AUTO/MANUALはAUTOに設定しています。

 以上設定で!

 自宅のネットワーク環境は

1) フレッツ光
2) ONU(PR-400KI)→LANケーブル→ WSR-1166DHP2→Wi-Hiでスマホなどへ送信している。

以上の環境の場合は、理想な設定が良くわらないのですが?とりあえず!EFの設定
をしています!理想的な設定、教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:20326853

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2016/10/24 17:02(1年以上前)

おけ

書込番号:20326867

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2016/10/24 17:13(1年以上前)

AUTOにセットすると機器が自動判定しますが、
判定を間違えることもありますので、
ROUTERランプが消灯であることを確認下さい。

もしもROUTERランプが点灯している場合は、
二重ルータ状態ですので、モードスイッチをAPにセットして、
手動でAPモードにしてください。

書込番号:20326888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/10/24 19:08(1年以上前)

一つのネットワークには最低1台のルーター(あるいはルーター機能が動作している機器)が必要で、原則として1台以上は必要ない。

WSR-1166DHP2の背面下スイッチをAUTOにすると上スイッチは無効になり、前段に接続された機器がルーターとして機能しているかを自動判定して、自身をルーターかAPに設定する。ただ自動判定は完全ではないから誤設定することがあり、その場合は下スイッチをMANUALにして上スイッチを必要なモードに手動で切り替えるようになっている。

今回の場合、前段のPR-400KIはホームゲートウェイ(HGW)でルーター機能を内蔵しているが、PR-400KIをルーターとして機能させることもできるしルーターオフにすることもできる。PR-400KIのPPPランプが点灯していればルーターオン、消灯だとルーターオフ。

とりあえずはWSR-1166DHP2をAUTOのままつないで、
・PR-400KIのPPPランプ点灯 → WSR-1166DHP2のROUTERランプ消灯
・PR-400KIのPPPランプ消灯 → WSR-1166DHP2のROUTERランプ点灯
になっていれば正常に判定されているということ。

ダメだったらWSR-1166DHP2の背面下スイッチをMANUALにして、
・PR-400KIのPPPランプ点灯 → WSR-1166DHP2の背面上スイッチをAPに
・PR-400KIのPPPランプ消灯 → WSR-1166DHP2の背面上スイッチをROUTERに
にすればいい。

あとは無線端末を接続しルーターとして機能している機器でプロバイダとの接続(PPPoE接続)ができているか確認する。
※上スイッチのWBは中継機モードだから今回は無関係。

書込番号:20327211

ナイスクチコミ!2


スレ主 2CPUさん
クチコミ投稿数:282件

2016/10/24 21:43(1年以上前)

Hippo-cratesさん、詳しい説明ありがとうございます。

Aンス : ・PR-400KIのPPPランプ消灯 → WSR-1166DHP2のROUTERランプ点灯
      になっていれば正常に判定されているということ。

我が家の当器は以上の状態でが、ご回答からして正常運転していると受け止められるます。






書込番号:20327805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2

スレ主 2CPUさん
クチコミ投稿数:282件

テレビの製品は以下です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000776059/SortID=20301710/?lid=myp_notice_comm#20309861

当無線LAN器の
AUTO/MANUA で、MANUAにしないと、パソコン側から、当無線LAN器に接続できないという
特性があり、MANUALに設定しています。この状態でテレビの側のWi-Hiの5GHz帯が
は受信はできますが!「設定完了」とはでるのですが!肝心な「ユーチュブ」の閲覧ができません。
 「再接続」とでますが、できません!とでます。

「2.4GHz帯」は問題なくYouTubeの閲覧はできました。テレビは、通常「有線LAN」接続なので
特に問題はないのですが・・・

しかし、「AUTO」の設定にすると、問題なく、2.4GHz、5GHz帯共、問題なくYouTubeの閲覧は
可能です。
なぜ、「MANUAL」すると「5GHz帯」のみ「YouTube」の閲覧ができないのでしょうか・・・

よろしくお願いいたします。

書込番号:20321070

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2016/10/22 18:30(1年以上前)

『しかし、「AUTO」の設定にすると、問題なく、2.4GHz、5GHz帯共、問題なくYouTubeの閲覧は
可能です。
 なぜ、「MANUAL」すると「5GHz帯」のみ「YouTube」の閲覧ができないのでしょうか・・・』

WSR-1166DHP2のINTERNET端子に有線LANケーブルで接続している機器の型名を投稿してください。

「AUTO/MANUALスイッチ」をMANUALに設定した場合、「モードスイッチ」は、ROUTER/AP何れに設定しているのでしょうか?

5GHzでWSR-1166DHP2にWi-Fi接続した場合、テレビのIPアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイ、DNSサーバアドレスを確認してください。

書込番号:20321126

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 2CPUさん
クチコミ投稿数:282件

2016/10/22 18:34(1年以上前)

ありがとうございます。
テレビには、NTT西日本 PR-400KIです。
http://web116.jp/shop/hikari_r/pr_400ki/pr_400ki_00.html
よろしくお願いいたします。

書込番号:20321136

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2016/10/22 19:24(1年以上前)

AUTO/MANUALスイッチがAUTOにセットしたのか、
MANUALにセットしたのかだけでは状態が確定しません。

AUTOにセットした場合は、ROUTERランプの状態を書いて下さい。
MANUALにセットした場合は、 モードスイッチをROUTERにセットしたのか
APにセットしたのかをを書いて下さい。

状況からは、WSR-1166DHP2 側の要因の可能性が高そうに
現時点では思えます。

書込番号:20321279

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2016/10/22 19:52(1年以上前)

『NTT西日本 PR-400KIです。』

ん〜、小出しの回答では、解決への道のりは、短縮できません。

既に投稿させて頂いておりますが、「AUTO/MANUALスイッチ」をMANUALに設定した場合、「モードスイッチ」は、ROUTER/AP何れに設定しているのでしょうか?

5GHzでWSR-1166DHP2にWi-Fi接続した場合、テレビのIPアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイ、DNSサーバアドレスは、どのようなIPアドレスが設定されているのでしょうか?

書込番号:20321355

ナイスクチコミ!1


スレ主 2CPUさん
クチコミ投稿数:282件

2016/10/22 20:24(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
 
Qエリ : MANUALに設定した場合、「モードスイッチ」は、ROUTER/AP何れに設定しているのでしょうか?
Aンス : APモード・ブリッジ(ルーター機能オフ)動作します。(仕様書より)

 どうもすみません。
IPアドレスなどは家族がテレビ番組閲覧中なので、本日22時以降に書き込みます。
しばらくお待ちくださいませませ_ _

書込番号:20321456

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2016/10/22 20:38(1年以上前)

PR-400KIのPPPランプは、点灯しているということで、宜しいでしょうか?

『 APモード・ブリッジ(ルーター機能オフ)動作します。(仕様書より)』

本製品背面のAUTO/MANUALスイッチを「MANUAL」に設定した場合、モードスイッチを[ROUTER]または[AP]いずれかに手動で設定する必要があります。
モードスイッチは、[AP]に設定されているということで宜しいでしょうか?

書込番号:20321503

ナイスクチコミ!1


スレ主 2CPUさん
クチコミ投稿数:282件

2016/10/22 22:27(1年以上前)

 ありがとうございます。
どうもすみません。
「モードスイッチは、[AP]で間違いありません。

 それと!21時頃から1時間以上「5GHz帯」に接続を試みていますが!

テレビでは認識できないです。

リセットしてもダメ、電源落として再起動したら、スマホのWihi Analyzer

にはやっと認識しましたが、不思議とテレビでは5GHz帯の認識しません。

なので、再度しばらくして実施したいと思います。

なので、IPアドレス等は認識したからの対応となります。

しばらくお待ちくださ。
 
 不良品です。
Amazonには返品は、期限内にする予定です。

書込番号:20321916

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2016/10/22 22:33(1年以上前)

> それと!21時頃から1時間以上「5GHz帯」に接続を試みていますが!
>
>テレビでは認識できないです。
>
>リセットしてもダメ、電源落として再起動したら、スマホのWihi Analyzer
>
>にはやっと認識しましたが、不思議とテレビでは5GHz帯の認識しません。

5GHzの場合、W52は大抵の5GHz対応機なら対応していますが、
W53やW56の場合、5GHz対応機でも対応していない機種もあります。

なので、WSR-1166DHP2の5GhzのCHは36チャネルあたりのW52のチャネルに設定してみて下さい。

書込番号:20321935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:15件

2016/10/22 22:40(1年以上前)

>2CPUさん

>なので、IPアドレス等は認識したからの対応となります。

スマホにFingというアプリを入れるとルーター下の機器を一覧で取得できてIPアドレスもわかるよ

書込番号:20321974 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:15件

2016/10/22 22:53(1年以上前)

すいません(^^;)

>IPアドレスなどは家族がテレビ番組閲覧中なので、本日22時以降に書き込みます。

こっちへの書き込みでした

書込番号:20322022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 2CPUさん
クチコミ投稿数:282件

2016/10/23 00:11(1年以上前)

どうもすみません!お待たせしました。
えーと
 訂正があります。
最後に書き込んだの時の設定ですが、本日夕方開いてみて100CHを確認して保存したつもりでしたが!
 自動になっていまして、接続できなくった状態は「自動」でした。

しかし、100CHと36CHに変更しても、スマホwihi analyzerで認識しているにもかかわらず!
テレビで認識してくれません!?


再度36CHに固定して、40分ぐらいして再度みたら自動に変更となっていました。
だれも、私以外いじる人はいないのですが・・・

ちなみに、スマホたまに切れていますが、接続にすると接続ができます。

あきらめます。


WSR-2533DHP-CB [クールブラック]をAmazonに注文完了しました^ ^

皆様色々ありがとうございました。



書込番号:20322307

ナイスクチコミ!0


スレ主 2CPUさん
クチコミ投稿数:282件

2016/10/23 00:20(1年以上前)

追伸 
 経験上ですが・・・

テレビ側DHCPの設定となっていますので・・・
恐らく、IPアドレス等を「テレビ」と「当機」と合わせて固定すれば
おそらく、接続が可能になる気がします。

 やってみないと何とも言えないところですが・・・?

書込番号:20322337

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2016/10/23 09:48(1年以上前)

>しかし、100CHと36CHに変更しても、スマホwihi analyzerで認識しているにもかかわらず!
テレビで認識してくれません!?

もしかして距離が遠くて親機の電波をTVが検知できていないのではないですか。

その場合は中継機を追加すると、改善する可能性が高いです。

上流側に高性能機を配置した方が良いのと、
中継機は2.4GHzと5GHzを組合わせて中継した方が速度的には良いので、
例えば以下のような構成。

WSR-2533DHP(親機) *** WSR-1166DHP2(中継機) --- TV

*** :無線LAN(5GHz)
--- :無線LAN(2.4GHz)

なお中継設定は以下参照。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15508

書込番号:20323069

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2016/10/23 09:58(1年以上前)

『テレビは、通常「有線LAN」接続なので
 特に問題はないのですが・・・』

WSR-1166DHP2とテレビの距離は余り遠くないと判断していましたが、違うのかな?

書込番号:20323090

ナイスクチコミ!1


スレ主 2CPUさん
クチコミ投稿数:282件

2016/10/23 23:06(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

距離は当器〜直線距離で約5メートルで、木造住宅で壁と床があります。
 2.4GHzでは強いと出ます。

本日もスマホにアクセスできずに・・気づいたら、NTTの外部Wihiを受信していました。

http://kakaku.com/item/K0000914012/
 を通販で購入しましたので、手元についたら、比較するのが楽しみです。

 

書込番号:20325321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2

スレ主 2CPUさん
クチコミ投稿数:282件

数日前に、「5GHz帯」”のみ”チャンネルを「100CH」に固定しました。

約1日間隔で「スマホのWihi Analyzer」でチェックを数回しましたが!チャンネルは47Ch
など、「100CH」ではないです。

 パソコンの「エアステーション設定ツール」で確かめると、確かに我が
当無線機は「100CH」とあります。その操作後 ”直” ぐに、「スマホのWihi Analyzer」
を確認すると「100CH」と変化しています。

数日前もそういった具合です。

なぜこういった現象が起こるのでしょうか!?

よろしくお願いします。

書込番号:20321129

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2016/10/22 19:32(1年以上前)

>約1日間隔で「スマホのWihi Analyzer」でチェックを数回しましたが!チャンネルは47Ch
など、「100CH」ではないです。

100チャネルなどのW56(W53も)は、
DFSが有効になってますので、
レーダを検知したら、違うチャネルに自動的に切り替わります。
http://musenlan.biz/blog/522/

なので100チャネルを指定した場合、
レーダを検知していない場合は100チャネルになるでしょうが、
レーダを検知するとそれ以外のチャネルに切り替わります。

書込番号:20321302

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 2CPUさん
クチコミ投稿数:282件

2016/10/23 01:18(1年以上前)

ご回答くださいましてありがとうございました。

難しくて、分からないところもあるのですが・・・

DFSが有効(動的周波数選択)

なので変化する。
なので正常
 だと分かりまして。

書込番号:20322465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 IPV6接続設定のやり方

2016/10/19 09:57(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2-WH [ホワイト]

クチコミ投稿数:9件

IPV6で接続について教えて下さい。
現在NTT西日本でフレッツ光ネクスト隼、プロバイダはOCNで契約したのですが、パソコンでNTTのセキュリティを使うにはIPV6で接続しないとダメということがわかりました。
現在IPV4で接続していますが、色々調べてOCNのIPV6の接続IDの変更とルーターのIPV6パススルー設定を変更が必要みたいです。
しかし、ルーターにアクセスしてパススルーは変更出来ますが、接続IDが変更出来ません。
ルーターを初期化して、最初から接続し直そうと思い、OCNのIPV6用接続IDを入れましたが、ルーターのパススルー設定が出来ていないのか、繋がりません。最初のネットが繋がらないと、そもそも設定画面に行くことも出来ません。IPV4の接続は問題なく出来ます。NTTの機器にはルーター機能はありません。
説明が分かりにくいかと思いますが、どなたかやり方を知っておられる方、教えて頂けませんでしょうか。

書込番号:20310697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/10/19 10:45(1年以上前)

なにか誤解があるようだが、
NTTのセキュリティソフト(中身はウィルスバスター)はIPv6回線を必要としているが、フレッツネクスト回線自体が
IPv4/IPv6両方に対応していて、セキュリティソフトを使うだけならプロバイダのIPv6契約までは必要ない。
http://f-security.jp/v6/support/faq/200305.html
※このページにある「フレッツ 光ネクスト ご利用時の留意事項」や「フレッツ・v6アプリ ご利用時の留意事項」は
ユーザーがIPv6を積極的に利用して通信を行う時のもので、セキュリティソフト使用時の必要事項ではない。

通常のIPv4接続設定の状態でセキュリティソフトのインストールを実行するとまず回線とルーターの設定をチェックし、
問題なければセキュリティソフトがインストールされる。
http://f-security.jp/v6/support/faq/200305.html

一度ルーターを初期化し、IPv4の接続設定(ユーザーID/パスワード入力)だけを行ってから上記のインストールを行えばいい。
IPv6を積極的に使わないならプロバイダのIPv6契約は必要ないから、その部分だけ解約を。

書込番号:20310795

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2016/10/19 12:29(1年以上前)

>Golden_Atomさん

こんにちは。仰る状況にてIPv6で繋ぐ必要性はとりあえず置いといて。。

このルーターにはIPv6 PPPoEの終端機能はないですから、PPPoEの設定欄はOCNに指定されているIPv4の接続ID・パスワードを入力するのが正しいです。
IPv6用のを入力しても繋がりません。

あとは「フレッツIPv6サービス対応機能」の「使用する」にチェックを入れれば、IPv6パススルー機能が有効になります。
(その下の「PPPoEパススルー」にはチェックを入れてはダメです。IPv4接続がスルーされてしまうので)
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/14991

これで配下のPCがIPv6で繋がるようになるはずです。
PCのブラウザからNTTフレッツの「サービス情報サイト(NGN IPv6)」↓が開けるかで、確認してください。
https://flets.com/next/square/connect/

もしダメだったら、「フレッツIPv6セットアップツール」↓をダウンロードして実行してみましょう。
(ネットワークアダプタの設定値を直接弄るよりも手っ取り早いかと)
https://flets.com/customer/square_v6_setup_tool.html

お試しを。

書込番号:20311063 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2016/10/19 20:38(1年以上前)

>色々調べてOCNのIPV6の接続IDの変更とルーターのIPV6パススルー設定を変更が必要みたいです。

フレッツ光ネクストの場合、元々IPv6で構築されていますので、
IPv6に関しては、単にフレッツ網内だけでの通信と
インターネットへIPv6でアクセスする通信の二通りのレベルがあります。

OCNの場合はIPv6 PPPoE方式ですので、
インターネットへIPv6でアクセスする場合は、IPv6 PPPoE のトンネルアダプタ(またはHGW)で、
IPv6 PPPoE接続する必要がありますが、
単にフレッツ網内のサービスであるセキュリティ対策ツールを使うのには、
インターネットへのIPv6 PPPoE接続は不要で、
IPv6のパケットがLAN内に入って来れるように、
WSR-1166DHP2-WHのIPv6パススルーを設定するだけで良いです。

そして、PCでコマンドプロンプトを起動して、
ipconfig を入力し、 IPv6アドレスとして、2001:で始まる項目が表示されるか確認ください。
2001:で始まる項目が表示されていれば、フレッツ網とIPv6で通信出来ています。
以下も参照してみて下さい。
http://f-security.jp/v6/support/faq/200111.html

書込番号:20312438

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2016/10/19 21:29(1年以上前)

アドバイス通り、NTTのセキュリティ設定ツールをサイトからダウンロードして、順に設定したら無事セキュリティを入れる事ができました。
NTT付属のセットアップCDではなぜかインストール出来なかったので非常に助かりました。
皆様わかりやすく説明して頂き、ありがとうございました。

書込番号:20312670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

チャンネル固定にあたり、

2016/10/19 00:07(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2

スレ主 2CPUさん
クチコミ投稿数:282件

チャンネルを固定するために理想のチャネル数を模索しています。(現在はの接続状態は自動チャンネルです。)
お騒がせしています。
 さて

Wihi Analyzerのセレクト5GHz帯に測定したところ、
 自宅が
1)  チャンネル 34CH〜50CH
2) 約62dbm

ご近所さん アクセスポイント
1)  チャンネル 34CH〜50CH
2) 約57dbm

以上ですが、5GHz帯は2件存在して、2件のチャンネルのエリアは同じです。

 なので、接続が不安定に可能性があると思います。

 以上考慮し、固定するチャンネルは何チャンネルに固定にした方が賢明でしょうか?

現在Wi-Hiシグナルは強いのですが、インターネットに接続されていません?
 
 固定して様子を見てみます。

 以上よろしくお願いします。

書込番号:20309919

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/10/19 01:06(1年以上前)

理想のチャンネルもなにも、WiFi Analyzerで空いているチャンネルを見つけそこにセットすればいいだけ。
ただし昼間/夜間や平日/休日によって周辺の無線親機の電源がOn/Offされ電波環境が変わることがあるから、
そのあたりの計測数は増やしておく必要がある。
電波環境は自分も含め周辺住人の意思で変化するものだから、それに合わせていくしかない。

書込番号:20310048

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2016/10/19 08:13(1年以上前)

> なので、接続が不安定に可能性があると思います。

2件程度なら、その可能性はあまりないと思います。

5GHzなら、使っているのは無線LANやレーダー程度ですが、
2.4GHzは電子レンジやbluetoothをはじめ、無線LAN以外にも多くの機種で使われ、
2.4GHzの無線LANでも数十個のSSIDがあっても、それなりに通信出来ています。
ちなみに我が家では40個以上の2.4GHzのSSIDがあっても、
2.4GHz接続の子機の通信は安定しています。

相手方の親機も11ac対応機のようですので、
相手方の子機も11acなら、リンク速度は比較的速いでしょうから、
相手方の機器が通信している時間帯は2.4GHzよりも短くなるので、
その分干渉の影響も少ないです。

> 以上考慮し、固定するチャンネルは何チャンネルに固定にした方が賢明でしょうか?

W52以外を使うとなると、W53またはW56ですが、
W53とW56ではDFSが働きますので、レーダを検知すると、
自動でCHが変わってしまいます。
http://chimtty.blogspot.jp/2013/11/5ghzlandfs-androidjp.html

また5GHz対応の子機でW52に対応していない子機は殆どないでしょうが、
W53やW56に対応しない子機はありますので、
もしもW53やW56を使う場合は手持ちの全ての子機がW52とW56に
対応していることを確認する必要がありますし、
現在の環境ではそこまでする必要な無さそうに思います。

>現在Wi-Hiシグナルは強いのですが、インターネットに接続されていません?

それは、5Ghzでの干渉とは別要因の可能性が非常に高いと思います。

書込番号:20310449

Goodアンサーナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/10/19 12:21(1年以上前)

こんにちは
>現在はの接続状態は自動チャンネルです。
>5GHz帯は2件存在して、2件のチャンネルのエリアは同じです。なので、接続が不安定に可能性があると思います。

基本的に 5GHz帯は2.4GHzと違ってチャンネル数が多いですから、もしも他と干渉する可能性があっても 自動で空いているチャンネルに変わるので 通常は自動で問題無いはずです。

なので現状接続が不安定ということは、
接続先サーバーの混雑や本機が不安定(再起動も試す)等 別の問題が考えられます。

書込番号:20311038 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 2CPUさん
クチコミ投稿数:282件

2016/10/19 16:42(1年以上前)

ご回答くださいましてありがとうございました。
 色々なchの選択ですがですが・・・・

ご紹介していただきましたURLも見ましたが・・・

 よくわからなかったので・・・
 https://www.youtube.com/watch?v=XwkGsnh6Azk

を元に、試験的に100CHとして、先ほど設定が完了しまいた。

Wihi Wihi Analyzer で確認した 我が家の buffaloーA・・・・(5GHz)
 は「100Ch」へ変更されました。

 これで様子を見てみます。

 もし何かありましたら、再度書き込みます。
その時はよろしくお願いします。

 

書込番号:20311677

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2-WH [ホワイト]

スレ主 2CPUさん
クチコミ投稿数:282件

当機は少しあきらめ気味ですが・・・

その他、の機種を検討中です。

 それで、少しでも混戦を避けるためになるべく「ご近所」と違う製品が”いいはず”
だろうも思いご質問します。

スマホで現在確認中ですが、
 「アクセスポイント」で自宅以外で分からない製品があります。
「106F3F33FFBA」が3本もアンテナがたっていまが 会社名とその同等品名(シリーズ・発売年度)がわかりません。

 他、Buffalo‐Gー2640 ですが2本立っています。・・自宅も同じBuffaloなので、もし!混戦をするのでしたら、これでしょうね!?

以上よろしくお願いします。

書込番号:20303252

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/10/17 01:11(1年以上前)

> 少しでも混戦を避けるためになるべく「ご近所」と違う製品が”いいはず”だろうも思いご質問します
メーカーや機種で性能や特性は違うが、まともな無線親機であれば同じメーカー/機種が近くにあっても接続に問題はない。
もし電波干渉するようだったら空きチャンネルに移動すればいいだけ。

> 「106F3F33FFBA」が3本もアンテナがたっていまが 会社名とその同等品名(シリーズ・発売年度)がわかりません
デフォルトのSSIDはメーカー名が含まれていることが多いが書き換えは可能。
無線親機のメーカー/機種を特定されたくない人は書き換えていることが多い。

書込番号:20303318

ナイスクチコミ!5


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/10/17 01:11(1年以上前)

G(2.4Ghz帯)の電波干渉を避けるのでしょうか?
バッファローやNECなどの無線ルータでは電波のチャンネルを自分で変更できます。
基本的に無線LANルータが自動で判断してチャンネルを変えてくれますが、うまく行かない場合は相手が1chでしたら自分のを6chとかに手動で変えれば良いだけですよ。

書込番号:20303319

ナイスクチコミ!1


スレ主 2CPUさん
クチコミ投稿数:282件

2016/10/17 01:22(1年以上前)

kokonoe_hさん ご回答くださいましてありがとうございました。
どうりで、Wifi Analyzer で、「ころころ」、ご近所様のチャンネルが変わると思いました。

 ちなみに、自宅のチャンネルは変わらなかったのは、恐らく 電波が強いので、
変わらなかった。
 各会社が、無線LAN機の需要が多いので、「対策をねった」・・そう言った技術を搭載した・・
のだと思います。

書込番号:20303328

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/10/17 01:26(1年以上前)

想像ですが、ご近所さんは夜に無線LANルータの電源を電源タップのスイッチとかで切っているのではないでしょうか?
朝になると電源をオンにするのでちょくちょくチャンネルが変わるとか。

書込番号:20303333

ナイスクチコミ!1


スレ主 2CPUさん
クチコミ投稿数:282件

2016/10/17 01:57(1年以上前)

ありがとうございます。

 今[スマホWifi Analyzar 」で確認しましたが、・・・

 同じチャンネル(8.8Hz〜13.2Hz)で、ご近所の「buffaloーGー2260」が・・
突然現れて、今が消えました・・・しか1時間ふらい前はアンテナが2本ぐらいあり、現在は
 0本ですが、なんとかスマホでは認識はしています。

なので、常に混戦をとは言えない状況ではないでしょうか・・・
 
自宅の周波数は常は昨夜からかわりません・・・
自動チャンネルでしたら、「8.8Hz〜13.2Hz」は変わってもいいはづですが・・・ 

「故障に原因」ですが・・中古を購入したので、自動チャンネルがうまく機能していない可能がでてきました。

 まだ様子を見ないとわからないのですが・・

出品者が
手放して理由・・・・

書込番号:20303370

ナイスクチコミ!1


スレ主 2CPUさん
クチコミ投稿数:282件

2016/10/17 02:08(1年以上前)

 Hippo-cratesさん ありがとうございます。

Aンス : 無線親機であれば同じメーカー/機種が近くにあっても接続に問題はない。
Qエリ : 「自動チャンネル設定」がうまく機能していない可能性がある・・・

Aンス : 機種を特定されたくない人は書き換えていることが多い。
Qエリ : へーそんな事できるのですね・・・ 自宅のも変更したいのですが・・・どうしたらでますか?

      なので、どうりで、ネットで検索してもヒットしない・・・
     

書込番号:20303383

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/10/17 02:10(1年以上前)

過去の他の書き込みをざっくり見ました。
検討中と書かれていますが、WSR-1166DHP2-WHをすでにお使いなのですか?

今のその無線LANルータのファームウェアを最新にアップデートすると不具合(チャンネルの自動設定など)が解消する場合もあります。
親機の設定画面からファームウェアを取りに行く事も出来ますし、ネットでダウンロードする事も出来ます。

書込番号:20303384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2016/10/17 02:18(1年以上前)

>それで、少しでも混戦を避けるためになるべく「ご近所」と違う製品が”いいはず”
製品が違っても、周波数が同じなら干渉するから、そこに意味は無いですy
また、同じ製品でもSSIDは違い区別できるので、それもまた間違うことはないです。

周囲で強い電波で干渉するなら、自動でチャンネル変更されますが、そうでもなければそのままですy
気に入らなければ、手動で変更すれば良いです。

> 「自動チャンネル設定」がうまく機能していない可能性がある
>機種を特定されたくない人は書き換えていることが多い。
大雑把に書くと、ルータの詳細設定で各周波数帯に自動チャンネル有効にしているか否か、
SSIDの名称を変更すれば可能。


安定して使用できているなら現状で問題ないです。特に何もしなくて良いですy

書込番号:20303393

Goodアンサーナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/10/17 06:08(1年以上前)

>106F3F. . .
これはMACアドレスをSSIDとして、設定されているケースでしょうか。

ベンダID 106F3Fは、Buffaloのものですね。

書込番号:20303524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/10/17 07:14(1年以上前)

SSID名の変更は
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020918-03.pdf
かんたん設定で行う場合はP.18。
詳細設定で行う場合2.4GHzはP.30〜31、5GHzはP.33〜34。

いずれも半角英数字記号32文字まで作成する。半角カナや全角文字は不可。
名前やニックネームなどを入れるのはかまわないが、他人からも見えているということを忘れないよう。

書込番号:20303603

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2016/10/17 09:12(1年以上前)

> それで、少しでも混戦を避けるためになるべく「ご近所」と違う製品が”いいはず”
だろうも思いご質問します。

干渉(混線)を心配するのなら、メーカーや機種は関係なく、
どのCHを使っているかが問題となります。

そして、2.4GHzは無線LANではほぼ全ての機器が対応しているばかりでなく、
電子レンジなど無線LAN以外にも結構多くの機器で使われていますから、
2.4Ghzは絶対に干渉は避けられません。

干渉を避けるには、5GHzを使うことが有効です。
まず無線LANやレーダーなど限られた用途の機器でのみ使われています。
また独立して使えるCHも2.4GHzに比べると非常に多いので、
周りの他の機器で使われていないCHを確保することは比較的容易です。
http://www.pc-master.jp/internet/wireless-lan-d.html

書込番号:20303806

ナイスクチコミ!1


スレ主 2CPUさん
クチコミ投稿数:282件

2016/10/17 15:42(1年以上前)

皆様たくさんご回答くださいましてありがとうございました。

本日午後開いてみたら沢山のご回答でびっくりしました。^^

全部読ませていただきました。

 それで
現在、再度
  テレビの前で、スマホの「Wihi Analyzer」で測定しました。5GHz帯の設定をしていると思うのですが「2.4GHz帯」しか
見えません・・
 
 それで本日は、周波数が変わっていました昨夜以前までは、ずーっと「8.8Hz〜13.3Hz」でしたが、そこにはほかのbuffaloが
居座っていまして、本日は我が家の当機は「0Hz〜3Hz」でした・・・しかしぞの周波数帯域は当機を含めて合計3個の
アクセスポイントがありました。

 なので、「2.4GHz帯」の「自動チャンネル調整」は機能しているようです。・・「5GHz帯」はスマホの「Wihi Analyzer」
でまだ未測定なので、何とも言えないところですが・・・
 
 昨年夏発売のSONYのテレビですが、昨夜まで、5GHz帯が見当たりませんで・・・強制アクセスポイント名えお入れて、
も探すことができませでした!しかし、本日は、アクセスポイントが存在して、いとも簡単に、接続可能でした。
※その時その時で違いますね・・
 
それが、中古を購入したので・・トラブルの可能性がありますね・・まだわかりませんが・・

なので!接続で「当機が不安定」なので、新たに購入して、改善されれば、後者を使い、Amazonに不安定との理由で
返品はは可能だと思います。

書込番号:20304596

ナイスクチコミ!1


スレ主 2CPUさん
クチコミ投稿数:282件

2016/10/17 16:46(1年以上前)

 以下 試してみます。
 現在、試しに有線LANに戻して、「無線LAN」と「有線LAN」との通信の安定度を比較して、どれだけの違いが
あるのか試行中です。
 
 あるサイトに、以下のスレもあり、同スレにも勧めなので、以下ができれば試したいと思います。

「干渉」しているか確認し、「干渉」しているなら、「ルーターのチャンネル」を空いている所に変えて(固定して)ください。
 <「自動」の場合でも、環境によってうまく働かない場合も有ります。

書込番号:20304712

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2016/10/17 20:07(1年以上前)

> 現在、試しに有線LANに戻して、「無線LAN」と「有線LAN」との通信の安定度を比較して、どれだけの違いが
あるのか試行中です。

基本的には有線LANの方が無線LANよりもはるかに安定しています。

有線LANは家庭で使う範囲の距離ならAuto negotiationにより
互いの機器の仕様で最も最適な仕様でリンクしてくれ、一定です。
無線LANは距離が離れれば、いくらでもリンク速度を落ちて行きます。

有線LANはLANケーブルで接続された機器同士がそのLANケーブルを
専用の通信路として専有して使えます。
無線LANは同じCHを複数の機器で共有して使います。

ノイズに関しても無線LANの方が色々と影響を受けやすいです。

>「干渉」しているか確認し、「干渉」しているなら、「ルーターのチャンネル」を空いている所に変えて(固定して)ください。

同じCHに3つもSSIDが重なっている状況なら、
多少は干渉を軽減できても、焼け石に水です。

使っているCHの±4CHの範囲にあるSSIDは干渉源となりますので、
2.4GHzの場合、全く互いに干渉せずに使えるCHは3個だけです。
https://pctrouble.net/network/wlan_channel.html

書込番号:20305265

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/10/17 20:17(1年以上前)

長々とスレ多数で怪しい中古ルータの質問を続けられていますが、皆さんの回答対応の手間を考えても
さっさと正規品での対応をされた方がよろしいのかと思いますよ。

老婆心ながら一言。

書込番号:20305304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 2CPUさん
クチコミ投稿数:282件

2016/10/18 00:49(1年以上前)

 皆様、色々ありがとうございました。

テレビを有線LANにする目的は、少しでも落雷から守るためです。
昔に比べたら雷が鳴る回数が増えたような気がするのは私だけでしょうかね!?
LAN DISK が9月の遠い落雷で一遍に2個同時に壊れました。RAIDはやくにたたづでした。 

しかし、テレビはインターネットに接続する場合は、当分間、有線LANに
切り替えます。
Wi-Hiは何かと安定度がないみたいです。
なので、CHの固定は、今度はスマホ等がうまく受信できなくなった場合か、まだ5GHz帯
にどんな電波が飛んできているか、調べてから実施しようと思います。 

それと家族スマホが5GHz帯を使用しているかもチェックしてから、実施したいと思います。

現状維持で、再度新しく 1ランク上の購入は今回は見送ります。

 皆様色々ありがとうございました。

何かありましたらよろしくお願いします。

書込番号:20306542

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2を新規書き込みAirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2
バッファロー

AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月中旬

AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2をお気に入り製品に追加する <491

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング