AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2
- 高速規格「IEEE802.11ac」2ストリームに対応。
- 室内を移動する端末を自動追尾して電波を届ける「ビームフォーミング」機能を搭載。
- 有線LANは、全ポートがギガビットに対応しており、1000Mbps(規格値)の高速通信が可能。
AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月中旬

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 7 | 2016年10月30日 07:23 |
![]() |
3 | 2 | 2016年7月1日 18:50 |
![]() |
4 | 2 | 2015年12月29日 17:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2
私の質問履歴からをお分かりのように!購入した当器はトラブルだったと結論付けました。
当器と「AirStation WSR-2533DHP-CB 」とを交換して3日目ですが、Wi-Hi環境はすこぶる快調です。^^
起床後のスマホの立ち上など、ストレスなく直ぐ接続してくれます。
特にテレビでの、Wi-HIは旅行会社CMの高画質など、ストレスなく動きます。
テレビ用の無線ランケーブルを約1200円で購入しましたが・・・無駄でした。
やっぱり、当器はトラブルでした。もう返品済みで、元の金額は戻ってくる予定です。
しかし、今回での当器のトラブルで、皆様から教えていただき、色々知識が増えました。
1点

>当器はトラブルでした。
凄い日本語。
>無線ランケーブル
某特撮映画で、"冷凍レーザー光線の燃料"とかいう単語が出てきてビビったもんですが。それに匹敵する言葉ですね。
まぁやはり、ユーザーが使いこなせなかったに100ペソ。
書込番号:20342015
18点

そろそろ、「Wi-Hi」ではなく、『Wi-Fi』に直しましょう。
書込番号:20342115
7点

ご指摘ありがとうございます。
トラブル
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB_(%E6%9B%96%E6%98%A7%E3%81%95%E5%9B%9E%E9%81%BF)
この場合「故障」の言葉を使うべきでした。悪しからず!
まー誤字脱字、言葉の使分けは人間なので間違いはあると思いますよ、ライター職ではないので・・
多めに見てくださいな〜^^
Aンス : ユーザーが使いこなせなかったに100ペソ。・・なんだそんなのがあったのですね!
よく見ればよかったです。
!当器のでやっていなかったのことは、IPアドレスを「固定での安定度の確認をすれば良かったのですが!
を試す価値はありました。・・既に返品しましたので!
KAZU0002さんの Aンス : 100ペソ。 P100
無線接続が切れる/不安定
原因1 本製品の動作が不安定になっている
本製品への負荷などにより、本製品の動作が不安定になっていることが考えられます。いったん本製品の電源
をオフにして、再度オンにしてください。
(実施済み)
原因2 本製品と無線機器の距離が遠い
本製品と無線機器の距離が遠いため、電波が十分に届いていないことが考えられます。無線機器を本製品に近
づけるか、周囲に障害物がある場合は障害物を移動するなど、見通しを良くしてください。
(同環境で他類似製品ではOK)
原因3 本製品周辺の電波環境が悪い
電子レンジなど、本製品と同じ2.4 GHz帯の電波を発する機器が本製品の周囲で動作している場合、無線によ
る通信が不安定になる場合があります。
それらの機器を本製品から遠ざけるか、使用を一時的に中断してください。2.4 GHz帯の電波を発する機器が
コードレス電話などであり、本製品から遠ざけることができない場合は、本製品の無線チャンネルを変更して
ください。2.4 GHzのチャンネルを設定する場合は、電波干渉の低減や周波数利用効率向上のため、チャンネル
を1、6、11のいずれかに設定することをおすすめします。
(同環境で他類似製品ではOK)
原因4 本製品のファームウェアが古い
上記1〜3の対策を行っても、本製品との無線接続が切れたり不安定な状況が続く場合は、本製品のファーム
ウェアを最新版に更新してください。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wsr-1166dhp2_fw-win.html
入れたつもりですが!更新されたか、まだ確認はしていませんでした・・
(なので「エアステーション設定ツール」で自動更新に変更済しました。)
原因5 無線機器のドライバーが古い
上記1〜4の対策を行っても、本製品との無線接続が切れたり不安定な状況が続く場合は、無線機器のドライ
バー(ソフトウェア)を最新版に更新してください。
(少しネットで探しましたが、ファームウェアとは別にあるとのことでしょうかね!?)
原因6 本製品が省電力モードで動作している
本製品の節電機能を使用している場合、設定内容によっては、無線接続が切れる場合があります。節電機能の
スケジュール登録を変更するなどして、無線接続が途切れないように設定してください。
(説明書では細かな設定を任意でする必要があり、デフォルトでは省電力に状態ではないみたいですが!
返品したので未確認・・しかし、接続ができなかった時に!リセット・した時点で解除されているはずですね^^
電源を入れなおしたら、何とか接続はできましたが・・)
書込番号:20342291
3点

何か面白いからナイスポチっ(*^^*)
書込番号:20342442
1点

故障以前に銘板がのり弁になっているなら、それだけで速攻返品ですよね。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000830861/SortID=20282207/
皆さん、お疲れ様でした。
書込番号:20343566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2
WiFiルーター(ブリッジモード・2.4G利用)の調子が悪くなってきたので購入。
最初はAterm WG1200HSを買ったのですが5Gが繋がらないとか
有線LANのスイッチング機能おかしいなど
2つの不具合に遭遇したため本機に交換。
Aterm WG1200HSでは切り分け検証やらで2週間ロスしたあげく解決しなかったのに
本機ではブリッジモードに切り替えてルーターとLANケーブル繋いで電源入れて
背面のSSIDに繋いでと、ものの5分もかからず接続完了。
最初からバッファローにしておけば良かった。
(実は前に使っていたのはバッファローで今回NECに浮気しようとしたwそれがあだに)
2.4Gの実効速度もNECより出てる感じで安定。
一つだけハマったのはブリッジモードでもDNSやデフォルトゲートウェイ設定が
必要だったこと。ブリッジだから関係ないだろうと思っていたら
NTPや自動ファームチェックで必要だったとか。
どおりで設定画面で△が出てるとは思ったんだけど。
設定しても設定しても時計狂うし。
あれは説明書がわかりづらい。自分はすぐにブリッジにして
かつ固定IPにしたので見落としてました。
INTERNETのランプも表示してないなとは思ったんだけど
ブリッジモードだからかなと勝手に解釈を。
まぁNTPでの時刻合わせや自動ファームチェック・省電力管理機能を
使わないとかIP自動取得であれば
この設定気にしなくても問題にはならないのだけど。
今時の初期設置のことしか書いていない
薄っぺらい紙しか付いてこないのはやっぱりいただけないなぁ
ちゃんとした機能書が紙で手元に欲しい。
1点

>shaorin_01さん
ブリッジモードで使用ということですが、上位ルーターは何になりますか?
NTTルーターの場合で言うと、ローカルモードになっているハズですから、192.168.1.xの値に振り分けられているハズです。
Buffaloルーターのブリッジモードの場合、NEC製の様に192.168.x.210の値にならない。
普通に無線LAN子機と繋ぐと同様に、IPアドレスが割り当てられます。
上位ルーターの設定画面で現在割り当てられているIPアドレスを探せば、分かると思います。
もしくは、エアーステーション設定ツールをインストールすれば、ルーターのIPアドレスを探してくれます。
書込番号:19999638
2点

>snow994649さん
若干話がそれている気がしてはいるのですが。。。
勘違いでしたらすみません。
ルーターはRV-230SEです。
今回は自分のIPがわからないという話しでは無く
DNSとデフォルトゲートウェイの設定が抜けていたため
NTPが機能していなかったということです。
IP自動取得にしていればDNSとデフォルトゲートウェイも
勝手に設定されるので意識しないでいいことなんですけどね
書込番号:20002335
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2
WSR-1166DHPを修理に出したところ、こちらのWSR-1166DHP2に戻ってきて、使用していたところ、無線の接続がかなりの頻度で切れるようになり困っていました。
12月24日にバッファローより、ver.1.09βが出ていたので適用しました。
すると、今までの不具合が嘘のように、まともに動いています。
ベータ版なので、あまりおすすめしませんが、自己責任の範囲で適用してみるのも良いと思います。
以上、報告でした。
2点

情報ありがとうございました。
当方、購入して1か月くらいは問題なく快適に動作しておりました。
このたびバッファローの無線子機「WI-U3-866D」を購入し、接続したところ、接続が切れ、
WSR-1166DHP2がハングアップ(電源ボタンを押しても反応なし)を頻発するようになりました。
早速、ベータ版ファームを適用したところ、ハングアップの症状がなくなり、今のところ快調に
動作するようになりました。
書込番号:19443538
2点

>トロイオンスさん
お役に立てて何よりです(^^)
僕の環境と同じでびっくりです(^^)
僕も子機がバッファローのWI-U3-866Dでハングアップする症状があり、バッファローを購入したことを後悔しましたが、
改善ファームが出て良かったです(*^_^*)
書込番号:19443905
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





