AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2
- 高速規格「IEEE802.11ac」2ストリームに対応。
- 室内を移動する端末を自動追尾して電波を届ける「ビームフォーミング」機能を搭載。
- 有線LANは、全ポートがギガビットに対応しており、1000Mbps(規格値)の高速通信が可能。
AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月中旬

このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 9 | 2017年3月20日 20:46 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2017年3月16日 02:16 |
![]() |
2 | 2 | 2017年2月19日 22:37 |
![]() |
5 | 5 | 2017年2月13日 11:36 |
![]() |
7 | 6 | 2017年2月11日 21:01 |
![]() |
1 | 2 | 2017年1月31日 17:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2
いつもお世話になっております。
いま2階建ての家に住んでいてWZR-600DHP2とWZR-HP-G302Hを1階と2階で使っているのですが2階で使っている、WZR-HP-G302が調子が悪いので、WSR-1166DHP2を親機にしてWZR-600DHP2を中継器にして使いたいと思いますができるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点

WZR-600DHP2で中継機能を使用するためにはファームウェアをVer.1.10以降にアップデートする必要があります。
以下設定方法参照。
>中継機能の設定方法(WZR-900DHP、WZR-600DHP2)
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15094
書込番号:20753844
0点

中継機の設定についてはキハ65さんが書かれているように、ファームウェアのアップデートで中継可能です。
ですが個人的には、WZR-600DHP2を親機、WSR-1166DHP2を中継機にしたほうが電波的には良いかと思います。
うちでWZR-600DHP2とWHR-1166DHP2を親機・中継機と変えて試した結果ですが・・・
それにWSR-1166DHP2の方はもともと中継機の設定ができるので、問題が出にくいと思います。
書込番号:20753890
1点

WSR-1166DHP2はLAN側コネクタが1Gbps対応だが、
1Fでは有線LAN機器を接続しない、あるいはつないでも100Mbps以下の機器だったらWHR-1166DHP3でも可。
それとWZR-600DHP2を2Fに置いても無線の転送速度は現状とほとんど変わらないと思うが、1F側の新しい無線親機は11ac接続できるから対応する端末だと大幅アップすると思われる。その場合1Fと2Fの速度差を納得できるかどうか。
書込番号:20753896
1点

今現在は一階と二階はどのように繋がっているのでしょう? 有線ですか?
有線で繋げられる環境があるなら、無理に無線にしないほうがいいですよ。
書込番号:20754067
0点

すみません、分かりました。おそらくWZR-HP-G302Hが中継機になってるんですね?
おそらくどんなやり方しても、二階で今と同じくらいの速度は出ると思います。まあ考え方だけど、WSR-1166DHP2を親機にすれば一階だけは高速化できますね。
書込番号:20754090
0点

書き方が悪くてすみませんでした
WZR-HP-G302Hは中継器で使えないので両方とも線でつないで、1階,2階でかえてます。
どういうわけかWZR-600DHP2からWZR-HP-G302Hに切り替わると速度がいっきにおちます
ので中継器を使ったほうが速度が落ちないかと思いましてこの機種を買おうかと思いました。
書込番号:20754133
0点

>WSR-1166DHP2を親機にしてWZR-600DHP2を中継器にして使いたいと思いますができるのでしょうか?
キハ65さんが書かれているように、WZR-600DHP2は中継機として使えます。
WZR-600DHP2は子機を中継機に2.4Ghz接続も、
5Ghz接続も出来ますので、
11ac対応のWSR-1166DHP2と組合わせて使うのなら、
使われる環境に合わせて、以下の構成のどちらかにした方が良いです。
同じCHで中継すると、無線LANの実効速度が半減してしまいますので。
あと、中継機は親機と子機の中間あたりに置いた方が中継機の効果が出やすいです。
WSR-1166DHP2 *** WZR-600DHP2 --- 子機
WSR-1166DHP2 --- WZR-600DHP2 *** 子機
*** : 無線LAN(5Ghz)
--- : 無線LAN(2.4GHz)
書込番号:20754154
2点

環境の詳細はまあ分からないんですけど、普通に考えて一階と二階に個別に有線LANポートがあるなら、それを活用したほうがいいです。
同一周波数帯で無線中継するとそれだけで速度が半分に落ちます。それ以外にもなんだかんだ有線の方が間違いないです。
中継なんかしなくても、単に不調になった機械を取り替えるということでいいんじゃないでしょうか?
ただ、二階の有線LANポート自体が何らかの原因で低速化している場合、話は違ってきますが。
書込番号:20754173
1点

みなさんどうもありがとうございました。
また解らないことがありましたら質問させていただきます。
書込番号:20754273
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2
この親機と子機のWLI-UTX-AG300の両方で300Mbpsで通信可能なはずなですがPCで見ると100Mbpsの速度しか表示されないのです。
何が原因か分かる方居ませんか?
よろしくお願いします
書込番号:20741753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WLI-UTX-AG300の有線LAN仕様 伝送速度 10M / 100Mbps(オートセンス)
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-utx-ag300c/#spec
なので、100Mbpsが限界です。
書込番号:20741768
1点

>この親機と子機のWLI-UTX-AG300の両方で300Mbpsで通信可能なはずなですがPCで見ると100Mbpsの速度しか表示されないのです。
具体的にはどのようにして速度を確認していますか?
もしかして、PC(Windows)のネットワークと共有センターあたりから
以下のように速度確認していませんか?
https://pc-karuma.net/windows-8-check-network-connection-speed/
これだと、WLI-UTX-AG300とPC間の有線LANのリンク速度を確認していますので、
100Mbpsとなります。
http://buffalo.jp/download/manual/html/wliutxag300_200/manual.html
の[マニュアルを読む]-[設定項目一覧]の各項目を見てみても、
WLI-UTX-AG300の無線LANのリンク速度は確認できないようです。
書込番号:20741787
1点

そうですね。
無線LANの部分までは300Mbps(実測で160〜180Mbps)で通信が出来ます。
その先のLANの部分は100Mbpsになっています。そのため、実測で90〜95Mbpsくらいまでしか出ないです。
また、PCのLANの方が100Mbpsまでしか対応していない場合も、100Mbpsまでしか通信出来ません。
書込番号:20741793
1点

>キハ65さん
>kokonoe_hさん
>羅城門の鬼さん
皆様ありがとうございました!
書込番号:20742008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もっと高速に通信したいのなら背面のLANの規格が1Gbpsの親機を子機として使うと良いですよ。
書込番号:20742014
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2
いつからなのか...iPhone6s、MacBook AirをWSR-1166DHP2にWi-Fi接続した際に表題のような表記が出てくるようになりました。
自分はこの表示を消したいだけなのですが、いろいろ解決法を探してみたのですがなかなか見つかりません。
その他の端末にはそのような表記は表示されません。
iPhone6sとMacBook Airの2つのみに表示されます。
だからと言って特に問題があるわけではありませんが、強いて言えばiPhoneがスリープ状態から復帰するときに
Wi-Fi自動接続が遅くなったくらいです。
エアステーションのツールのセキュリティ設定なども自分なりに触ってみましたが
やはり表示が消えることはありませんでした。
どなたかご教授いただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

>iPhone6s、MacBook AirをWSR-1166DHP2にWi-Fi接続した際に表題のような表記が出てくるようになりました。
iOS10からチェックされるようになったようです。
iPhone等を接続しているSSIDの設定およびネットワーク環境が、
http://sbapp.net/appnews/app/upinfo/ios10/wi-fi-security-52779
の表のようになっているかどうか確認してみて下さい。
書込番号:20670186
2点

リンク先の内容で設定変更して、勧告表示が無くなりました。
大変お世話になりました。
書込番号:20673691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2
ビックローブ光(PV6)契約で有線接続しておりますが、WSR-1166DHP2からWG2600HP2に変えたら通信速度が約3倍程度早くなりました。40Mbps→140Mbps
使っていた2.4GHz帯(最大300Mbps)が(最大800Mbps)まで上がったから通信速度が約3倍になったと考えていいのでしょうか?
3点

http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wg2600hp2/
※1 11nを800Mbpsで通信する場合は、子機がデジタル変調方式の256QAMに対応している必要があります。
子機が256QAMに対応していれば速度上昇分はそこで発生したと考えられるが、PC内蔵子機やUSB子機で256QAMに対応したものは無いから、その場合は別の理由で上昇したと考えられる。
書込番号:20654025
0点

>使っていた2.4GHz帯(最大300Mbps)が(最大800Mbps)まで上がったから通信速度が約3倍になったと考えていいのでしょうか?
2.4GHz帯で800Mbpsでリンクするためには、子機側の仕様として、
11nの規格外の256QAMに対応していて、アンテナが4本装備している必要がありますが、
そこまで対応した子機は殆どないですので、現在でも300Mbps程度でリンクしているものと思われます。
2.4GHz帯なら。
WindowsやAndroidなら以下参照して、リンク速度を確認ください。
http://pc-karuma.net/windows-8-check-network-connection-speed/
http://news.mynavi.jp/articles/2015/05/24/android_why2/
実効速度が向上した要因としては、
今まで2.4GHzで接続していたのに、WG2600HP2とは5Ghzで接続するように
なっていませんか?
書込番号:20654222
0点

>>ビックローブ光(PV6)契約で有線接続しておりますが
有線LANで40Mbpsが140Mbpsに向上したのですか?
それとも無線LANで40Mbpsが140Mbpsに向上したのですか?
有線LANでしたら原因が良く分かりませんが、無線LANの場合は2.4Ghz接続時は電波の干渉のため倍速で繋げず40Mbpsしか出なかったが、WG2600HP2の5GHzで接続したため電波が安定して140Mbpsまで向上したとも考えられます。
単純に300Mbpsが800Mbpsなると速度が3倍近く上がるわけではありません。
300Mbpsでも電波の状態次第では150〜170Mbpsくらい出る事もあります。
書込番号:20654449
0点

有線LANでつないでるので2.4GHzだと思われます。子機は使ってないです
無線は使っておりません
有線LANで40Mbpsが140Mbpsに向上しました
「イーサネットの状態」からでは「1.0Gbps」となっております
書込番号:20654496
0点

・WSR-1166DHP2
性能 無線LAN最大866Mbps 有線LAN1Gbps(1000Mbps)
・WG2600HP2
性能 無線LAN最大1733Mbps 有線LAN1Gbps(1000Mbps)
有線LANで40Mbpsが140Mbpsに向上にしても無線LANを使わない環境ですので意味が無いです。
WSR-1166DHP2でもWG2600HP2でも有線LANの性能はスループット値がおそらく900Mbpsくらいあると思います。
例えば、WSR-1166DHP2を使用していた時に、レンタルしているルータにこのWSR-1166DHP2を繋いでブリッジにするところを間違えて二重ルータにしてしまったなどあるかと思います。
書込番号:20654530
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2
こちらの商品を購入して親機として1Fで利用しているのですが2Fの端の部屋には、電波が届かないので中継機の購入を検討しています。次の5点から購入を検討しています。
1.この商品をもう一台購入し、中継機にする。
2.TPLINK RE200
3.TPLINK RE450
4.WEX-733DHP
5.WEX-733D
この中でやはりできれば価格の安い2と5番のどちらかの購入を検討してるのですが、、、
2番は、他社製品なので設定がうまくできるのか心配なのですが設定できますかね?
教えてください。
あと、この5つの中からこれはやめとけというものがあれば教えてください。
お願いいたします。
書込番号:20649485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

設定しやすいのでいけば、同じメーカーの1,4,5だと思います。
2,3も別メーカーですが中継機としての設定はできるはずです。
うちではTP-LINK Archer C20でWHR-1166DHP2を中継してました。
手動でWSR-1166DHP2のSSIDを選択して、パスワードを入力するだけなので、PCのなどを設定するのとそう変わりなく簡単です。
3番はムダに高価だし、インターネット回線の速度次第ではあまり価格分の効果はないかと思います。
止めておいたほうがいいかと。
書込番号:20649529
0点

>EPO_SPRIGGANさん
2と4、5だとどれがおすすめですかね?
書込番号:20649555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的には 4 でしょうか。
同じメーカーでハイパワーモデルなので。
書込番号:20649598
0点

>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます!
書込番号:20649606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>この中でやはりできれば価格の安い2と5番のどちらかの購入を検討してるのですが、、、
コンセント直付けタイプだと設置場所に制限があり、
ベストの位置に置けるとは限らないので、
出来れば据え置きタイプの方が良いと思います。
中継機ならWSR-1166DHP2でなくても、WHR-1166DHP3でも無線LANの仕様は同じです。
http://kakaku.com/item/K0000878278/
またアンテナ2本の親機WSR-1166DHP2にアンテナ2本のWHR-1166DHP3は
仕様が釣り合っていて互いの性能を引き出せます。
5GHzのアンテナ1本のWEX-733DHPやWEX-733Dでは、
WSR-1166DHP2の性能を引き出せません。
書込番号:20649697
3点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます!
参考にさせてもらいます。
書込番号:20649887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2
こちらの商品を購入したのですが、2階の隅の部屋まで電波が届かないのでこちらの商品を親機として、中継機を設置しようと思うのですがこの商品の前に使っていたWZR-HP-G300NHを中継機にしようかと考えています。しかし、WZR-HP-G300NHは、7年ほど前の商品なんで中継機にできるかわからないです。
中継機として利用できるのか教えてください。
書込番号:20618656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

旧機種であるWZR-HP-G300NHは同時期に販売されていた特定の無線親機に対してのみ中継機として機能するが、
現行の無線親機は中継できない。http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15997
現状でできるのはWZR-HP-G300NHを親機、WSR-1166DHP2は中継機にという割り当てにするか(速度面で不利)、
WSR-1166DHP2あたりをもう1台買って中継機にするかのどちらか。
書込番号:20618712
0点

やはり無理ですか。もう一台買うか検討して見ます。
ありがとうございます。
書込番号:20618722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





