AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2 のクチコミ掲示板

2015年 9月中旬 発売

AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2

  • 高速規格「IEEE802.11ac」2ストリームに対応。
  • 室内を移動する端末を自動追尾して電波を届ける「ビームフォーミング」機能を搭載。
  • 有線LANは、全ポートがギガビットに対応しており、1000Mbps(規格値)の高速通信が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥10,000

接続環境:2階建て(戸建て)/3LDK(マンション)/4人 セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2の価格比較
  • AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2のスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2のレビュー
  • AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2のクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2の画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2のピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2のオークション

AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2バッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月中旬

  • AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2の価格比較
  • AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2のスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2のレビュー
  • AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2のクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2の画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2のピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2のオークション

AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2 のクチコミ掲示板

(429件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2を新規書き込みAirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
43

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ひかりTV 無線化

2019/03/24 23:58(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2

スレ主 ai2kさん
クチコミ投稿数:7件

ひかりTVを有線ではなく無線LANで接続して見ようと中古でこれを購入しました。(1200円)

WBモードにして、親機HG8045Q に中継器として登録し、接続できたました。
しかし、番組表やビデオチャンネルの動画は見れるのですが、テレビが見れません。
これは接続スピードが遅いせいなのでしょうか?

書込番号:22556406

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2019/03/25 00:19(1年以上前)

>しかし、番組表やビデオチャンネルの動画は見れるのですが、テレビが見れません。

「テレビが見れない」とは、全く観れないのでしょうか?
それとも途中でコマ落ちが起きるのでしょうか?

>これは接続スピードが遅いせいなのでしょうか?

HG8045Qにチューナを有線LAN接続するとどうなるのでしょうか?

書込番号:22556450

ナイスクチコミ!2


スレ主 ai2kさん
クチコミ投稿数:7件

2019/03/25 00:42(1年以上前)

回答ありがとうございます。

>「テレビが見れない」とは、全く観れないのでしょうか?
まったく見れません。ネットワーク不良みたいなメッセージが出ます。

>HG8045Qにチューナを有線LAN接続するとどうなるのでしょうか?
有線接続では見れています。

また、HG8045QからのLANケーブルをWSR-1166DHP2 のLANポートにさしても見ることができました。

書込番号:22556495

ナイスクチコミ!2


antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2019/03/25 01:09(1年以上前)

過去ログをみる限り、HG8045Qの無線経由では無理そうだけど…
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001030334/SortID=22266458/

出来そうなのは下記のような形かな。責任は持てないが
HQ8045Q---WSR-1166DHP2 ))) WSR-1166DHP2---TVチューナー
---有線
)))無線

書込番号:22556545

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/03/25 02:14(1年以上前)

「HG8045Q」と「WSR-1166DHP2」は、どれほどの電波強度で接続できているっすか?

なんにせよ、「WSR-1166DHP2」のほうがアンテナ2本(2ストリーム)機なので、帯域不足であることはマチガイないと思うっすよ。
ひかりTVは、ことさらさように帯域食いなんでございますねぇ・・・。

「なんとしても、無線でやりたいんだぁぁ・・」
ってことならば、「WSR-2533DHPL」とかのアンテナ4本機同士を中継設定にして、十分に電波強度が強い距離内でやってみるしかないっす。

書込番号:22556610

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2019/03/25 09:46(1年以上前)

>まったく見れません。ネットワーク不良みたいなメッセージが出ます。

無線LANの帯域が少し足らなかったと言うレベルの
問題ではなさそうですね。

そのエラー文言は具体的にはどのような文言(&エラー番号)だったのでしょうか?

ちなみにHG8045QとWSR-1166DHP2の距離はどれほどですか?

書込番号:22556952

ナイスクチコミ!2


スレ主 ai2kさん
クチコミ投稿数:7件

2019/03/25 22:24(1年以上前)

>antena009さん
なるほど…… 過去ログではそのような感じですね。
さらに投資してみるか、悩ましいw

>Excelさん
電波強度はどこで見ればよいのでしょうか?
WSR-2533DHPLですか… 予算的に厳しいですねw

>羅城門の鬼さん

>無線LANの帯域が少し足らなかったと言うレベルの
>問題ではなさそうですね。

そうなんですよね。ビデオチャンネルの動画などはとてもスムーズに見れているので、TVも少しぐらい見れてもよさそうな?

エラーメッセージは
「映像の受信・再生ができません。しばらくたっても改善されない場合は、ネットワーク機器の電源を入れ直してください。 IP2000」

HG8045QとWSR-1166DHP2の距離は5mぐらいです。

書込番号:22558283

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2019/03/25 22:50(1年以上前)

>「映像の受信・再生ができません。しばらくたっても改善されない場合は、ネットワーク機器の電源を入れ直してください。 IP2000」

まず、ダメもとで以下の再起動を試してみて下さい。
http://faq.hikaritv.net/faq/show/1487?back=front%2Fcategory%3Ashow&category_id=301&page=1&site_domain=default&sort=sort_access&sort_order=desc

そして、
https://www.idotch.net/8226.html
が参考になりませんか。

>HG8045QとWSR-1166DHP2の距離は5mぐらいです。

11acでリンクで来ているでしょうから、
リンク速度は充分なはずですね。

書込番号:22558363

ナイスクチコミ!2


スレ主 ai2kさん
クチコミ投稿数:7件

2019/03/25 23:17(1年以上前)

回答ありがとうございます。

既に何回も WSR-1166DHP2の初期化、再設定、再起動を繰り返していますが状況は変わりませんでした。

https://www.idotch.net/8226.html
>が参考になりませんか。

今月、ケーブルテレビ J:COM からNURO光&ひかりTVへの切り替えをおこなった感じです。
回線が全く違うので関係はなさそうです。

書込番号:22558426

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2019/03/25 23:38(1年以上前)

>既に何回も WSR-1166DHP2の初期化、再設定、再起動を繰り返していますが状況は変わりませんでした。

WSR-1166DHP2だけでなく、
HG8045Qやチューナーなどネットワーク関連機器全てを再起動してみて下さい。

但し、電源オフの順番と電源オンの順番は
前記URL参照。

書込番号:22558475

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/03/25 23:46(1年以上前)

>ビデオチャンネルの動画などはとてもスムーズに見れているので、

これは、YouTubeとかそういったたぐいの、インターネット動画ってことっすか?
テレビの型番は?

書込番号:22558490

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/03/25 23:50(1年以上前)

>電波強度はどこで見ればよいのでしょうか?

「WSR-1166DHP2」設定画面の、
「詳細設定」−「無線設定」−「中継機能(WB)」−「手動接続をする」
で、接続先ごとの電波強度がわかるっすよ。

書込番号:22558499

ナイスクチコミ!2


スレ主 ai2kさん
クチコミ投稿数:7件

2019/03/26 03:46(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

すみません。
御指示の通り、全て電源を入れ直しましたが変わりませんでした。

>Excelさん

>これは、YouTubeとかそういったたぐいの、インターネット動画ってことっすか?

ひかりTV ビデオというビデオチャンネルです。
映画予告編や第一話が無料で見れるやつです。

また、ひかりTV 4Kビデオ という情報量が多そうな ビデオチャンネルでも同様に見ることができました。

>テレビの型番は?
REGZA 42Z1 です。

>「詳細設定」−「無線設定」−「中継機能(WB)」−「手動接続をする」
◎ n/g/b
◎ ac
でした。

書込番号:22558725

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2019/03/26 09:03(1年以上前)

>また、ひかりTV 4Kビデオ という情報量が多そうな ビデオチャンネルでも同様に見ることができました。

無線LANの実効速度の問題ではないことが確定ですね。

ひかりTVはIPv6のマルチキャストが使われており、
マルチキャストに適した制御がHG8045Qではなされていないのかも知れません。

https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15942.html
ではWEX-1166DHPをイーサネットコンバータとして使った場合、
親機がバッファローの場合のみひかりTVを利用できる旨が書かれています。

スレ主さんの場合は、WSR-1166DHP2をイーサネットコンバータとして使っているので、
親機をWSR-1166DHP3あたりにすればOKかも知れません。

HG8045Q === WSR-1166DHP3 --- WSR-1166DHP2 === REGZA 42Z1

=== : 有線LAN
--- : 無線LAN

書込番号:22559020

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ai2kさん
クチコミ投稿数:7件

2019/03/26 21:16(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

またまた回答ありがとうございます。

>親機がバッファローの場合のみひかりTVを利用できる旨が書かれています。

なるほど、そういうことなんですね!

https://www.hikaritv.net/user/tuner/iptv/network/

↑を見て買ったのですが、判りにくいw

WSR-1166DHPをもう一台調達して試してみたいと思います。
また報告にまいります (o_ _)o

書込番号:22560390

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/03/26 23:01(1年以上前)

>WSR-1166DHPをもう一台調達して試してみたいと思います。

参考になさっているページの確認時期が古すぎるっす。
あえて、古い機種を購入せずとも、今の時代のストリーム数の多いものを2台セットにしたほうが、より良い結果が出るんではないのかなぁと推測してみるっす。

あるいは、PLCコンセントLANにいってみるってことも検討範囲内なのかなぁと。
「価格.comマガジン 家じゅうで有線LAN、今さらながらPLCが便利」
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=10105&lid=exp_114407_pc_article

いずれにせよ、無線でってこと自体がチャレンジャーともいえないこともないので、ノーリスクってわけにはいかないとは考えるっすよ。('ω')

書込番号:22560722

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2019/03/26 23:11(1年以上前)

>WSR-1166DHPをもう一台調達して試してみたいと思います。

WSR-1166DHPは非常に古い機種です。
今は2世代進んで、WSR-1166DHP3が売られています。

書込番号:22560750

ナイスクチコミ!1


スレ主 ai2kさん
クチコミ投稿数:7件

2019/03/30 13:30(1年以上前)

>Excelさん
>参考になさっているページの確認時期が古すぎるっす。

そうですね。しかし、ひかりTV公式にはこれしか無かったような?
今回は予算(小遣い)の都合上、できるだけ安くしたかったのですw

>羅城門の鬼さん

予算(小遣い)の都合上、WSR-1166DHPを中古で購入しました。(送料込み¥1500)

結果からいうと、無事テレビを見ることができました。

HG8045Q === WSR-1166DHP --- WSR-1166DHP2 === ひかりTVチューナーST-3400 +++ REGZA 42Z1

=== : 有線LAN
--- : 無線LAN

WSR-1166DHPをAPモードにして、 WSR-1166DHP2は WBモードでWSR-1166DHPにリンクさせました。

羅城門の鬼さん、Excelさん、antena009さん 色々とありがとうございました!

書込番号:22567972

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

nasneとのネットワーク接続について

2018/12/12 19:27(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2

クチコミ投稿数:7件

素人なのでよくわからないのですが、このルーターで現在スマホ1台とPS4に使っています。確か4台まで接続可能だったと思うので、そこはクリアしているはずですが、nasneがネットワークに接続出来なくて困っています。ネットで調べてみましたがよくわかりません。電源ランプは緑点灯していますが、IPステータスランプが点灯にならず、延々と点滅しています。

解決方法を、素人にもわかるように教えて下さい。

書込番号:22319753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2018/12/12 19:40(1年以上前)

>電源ランプは緑点灯していますが、IPステータスランプが点灯にならず、延々と点滅しています。

https://www.playstation.com/manual/pdf/CECH-ZNR2J-1.pdf
のP8の表を見ると、DHCPでのIPアドレスの自動取得に失敗したようです。
つまりルータであるWSR-1166DHP2と物理的に繋がっていないように思われます。

nasneはWSR-1166DHP2のLANポートと有線LAN接続していますか?

https://support.asia.playstation.com/jajp/s/article/ans-jajp50111
も参照してみて下さい。

書込番号:22319783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2018/12/12 19:57(1年以上前)

有線/無線の場合が載っていたので、ルーターがあれば無線で出来るのかと思っていました…このルーターだけでは無線で使えないということでしょうか?

色々なサイトを見てもよくわからなかったので、質問しています、すみません。

書込番号:22319814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/12/12 20:11(1年以上前)

ちー(ФωФ)さん、こんにちは。

nasne本体には、LAN端子しかありませんので、WSR-1166DHP2のLAN端子には
LANケーブルで接続するのが基本的な使い方です。(有線の場合の説明です。)


無線LANで接続する場合には、イーサーネットコンバータとして使える中継機や
子機モードを持つ無線LANルータを子機として、子機をWSR-1166DHP2に接続
した後、nasneのLANとLANケーブルで接続することで無線LANの接続となります。

子機として使える無線LANルータ
Aterm WG1200CR
http://kakaku.com/item/K0001030334/

イーサーネットコンバータとして使える中継機
AirStation HighPower WEX-1166DHPS
http://kakaku.com/item/K0001017272/

書込番号:22319842

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2018/12/12 21:07(1年以上前)

まさか無線対応してない物を出しているとは思ってもみなかったので、中継器が必要だと理解できていませんでした(*_*)

結局ルーターや中継器を買い足すより、ケーブル買った方が安いので、有線で対応しました(T△T)

回答ありがとうございましたm(__)m

書込番号:22319968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

教えて頂きたいです。

2018/03/25 00:08(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2

クチコミ投稿数:8件

機械音痴を前提に書き込みさせて頂きます。
先日、ソフトバンクにて契約している光回線の親機(BBユニット?)の回線が止まってしまいそれに伴いLANケーブルで有線接続し中継機として使用していたWSR-1166DHPのWi-Fi回線?も止まってしまいました。
親機は再起動して復旧したのですが、使えていた中継機との接続が出来なくなり、中継機からの回線が使えなくなってしまいました。
説明書では、中継機のWSR〜のAOSSボタンを長押ししてワイヤレスランプを2秒ずつ点灯させてから親機のWPSボタンを押すと繋がると書いてあるのですが全く繋がりません。
中継機を買い替えなければいけないのでしょうか?
つたない文章ですが、皆様のお力を是非お貸し頂きたいと思います。
どうかよろしくお願い致します。
(中継機は初期化?リセット?してもダメでした。)

書込番号:21701778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2018/03/25 00:17(1年以上前)

>ソフトバンクにて契約している光回線の親機(BBユニット?)の回線が止まってしまいそれに伴いLANケーブルで有線接続し中継機として使用していたWSR-1166DHPのWi-Fi回線?も止まってしまいました。

親機のBBユニットとWSR-1166DHPとは本当に有線LAN接続しているのですか?
中継機として使っているのなら、親機とは無線LAN接続となるのですが。

それと、使っているのはWSR-1166DHPなのでしょうか?
それともWSR-1166DHP2?

>中継機を買い替えなければいけないのでしょうか?

WSR-1166DHPを中継機として親機に無線LAN接続したい場合は、
以下の手動接続の方も試してみて下さい。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15508#2

書込番号:21701797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2018/03/25 00:37(1年以上前)

羅生門の鬼様。
ご返答頂きありがとうございます。
親機との距離が離れている為、無線ではなくLANケーブルにて繋げており、トラブルの起きる前までは1年程問題なく作動しておりました。
親機の近くではそちらの回線を、中継機の近くではバッファローの回線?を使っていました。
有線で繋げている場合は、中継機とはまた別になるのでしょうか?
ご指摘頂いた通り、DHP2ではなく、DHPでした。
引き続きご指導頂ければと思いますので、よろしくお願い致します。

書込番号:21701841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/03/25 00:58(1年以上前)

光回線の親機とは有線接続しているということであれば、それは「中継器」ではなく、「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」といいます。

念のために確認したいこと。
・1166DHP2の後ろのスイッチふたつはどこになっていますか?
・1166DHP2のランプはそれぞれ、どういうふうについていますか?

どーしてもWPSボタンによる接続がうまくいかない場合には、以下1166DHP2マニュアルの10ページからに従って、手動接続してみてくださいね。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020918-04.pdf

書込番号:21701879

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2018/03/25 01:04(1年以上前)

Excel様。
ご回答いただきありがとうございます。
ブリッジモードという物を初めて知りました。
どうやら手持ちの物はDHP2ではなくDHPなのですが、背面のツマミはWB、MANUALとなっております。

書込番号:21701884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/03/25 01:18(1年以上前)

うんうん、スイッチはそれでいーです。
ランプの色とかの状態は?

書込番号:21701906

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2018/03/25 01:29(1年以上前)

Excel様。
電源を入れた後にパワーが緑、ワイヤレスがオレンジ、インターネットとルーターが消灯しています。
説明書にはAOSSボタンを2秒押してワイヤレスを2秒間隔の緑の点滅にし、親機の WPSボタンを押してワイヤレスが緑点灯になれば接続完了、と書いてあるのですが何度やってもワイヤレスの2秒間隔が高速点滅に変わり接続出来ないみたいです。
LANケーブルに問題があるのかと思い何本か試しましたが全て同じ結果でした。
正常に使えてた時もバッファロールーターのランプはパワーとワイヤレスが緑点灯だった気がします。
高速点滅の時点で完全に手詰まりとなってしまっております。

書込番号:21701915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/03/25 01:33(1年以上前)

おっと、スイッチ違ってましたぁ!
「AP」「MANUAL」でっす!
スイッチ切り替えたら、電源入れなおしてくださいね。

書込番号:21701922

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/03/25 01:42(1年以上前)

>説明書にはAOSSボタンを2秒押してワイヤレスを2秒間隔の緑の点滅にし、親機の WPSボタンを押してワイヤレスが緑点灯になれ

おや・・ちょいまち!
接続操作まちがってますよ。

光回線の親機との接続操作は不要ですよ。
光回線の親機のLAN端子−>1166DHPのWAN端子 と有線でつなぐだけでなぁ〜んも設定はいりまっせん。
ひょっとしてここ勘違いしてませんか?

あと、「光回線の親機」って型番なんですか?

書込番号:21701934

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/03/25 01:44(1年以上前)

ははぁ・・・ひょっとして中継器設定と混同してるのかな?
アクセスポイントモードでは、1166DHPと、PCとかの無線端末がわとの接続設定だけですよ。

書込番号:21701940

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2018/03/25 01:46(1年以上前)

パワーとワイヤレスのみ緑点灯でWi-Fiに繋がりました!
すごい!ありがとうございます。
ただ、Wi-Fiスポット?が現在繋がっているのがBUFFALO-G-300Cというもので、以前はBUFFALO-A-300Cと違う接続先だったのですが、この原因はあるのでしょうか?
聞いてばかりで本当に申し訳ございません。

書込番号:21701943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2018/03/25 01:48(1年以上前)

多分、間違っていたと思います。
本当に以前どうやって繋げたのか本当に不思議です。
親機はソフトバンクが配布しているBBユニットという白い機体で、下に横長のボタンが2つあるタイプです。

書込番号:21701948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/03/25 02:00(1年以上前)

はい、ランプの状態はそれでおっけーです。

BUFFALO-G-300C 2.4Gです。
BUFFALO-A-300C 5Gです。

端末が両対応であれば、5Gにつないだほうがいいでしょうね。
2.4Gにしか対応できない端末では、「BUFFALO-G-300C」しか表示されません。
使用している端末はなに?

書込番号:21701961

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2018/03/25 02:06(1年以上前)

iPhone7です。
そして、今接続先を見ましたが、A-300が選択出来るようになっていました。
遅くまでお付き合い頂き本当に感謝です。
無事解決するに至りました!

書込番号:21701967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/03/25 02:08(1年以上前)

んでわ(@^^)/~~~

書込番号:21701969

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2018/03/25 02:09(1年以上前)

本当にありがとうございました!
お会いできて良かったです。
お世話になりました^ ^

書込番号:21701971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2

スレ主 vox1010さん
クチコミ投稿数:61件

先日、無線LAN親機と子機を別々に買い替えました。
親機と子機を一通り設定して2.4Ghzと5Ghzの双方受信が出来るようになり
速度計測でも80Mbps位は出ておりました。
しかしパソコンを再起動すると2.4Ghz帯しか受信されていませんでした。
そこでWiFi接続のネットワークを見ると…
「Wi-Fi」の一覧では2.4Ghzしか受信していませんでした。
「Wi-Fi 2」という所もオンになっていていましたが
「ネットワークが見つかりません」となっていたので再度オフ→オンとすると
2.4Ghzと5Ghzの電波両方を拾うようになりました。
その後電源を切るまで2.4Ghzと5Ghz両方受信してましたが
パソコン使用後、再度起動してみたら2.4Ghzしか受信出来ていませんでした。
この後は、同じ繰り返しで「Wi-Fi 2」の欄のスイッチをオフ→オンで
5Ghzを受信して電源を切るまでは受信してます。

私もあまり無線設定を知らない中、暗中模索しながらネットで調べて
5Ghzの方の「IPアドレスの固定」とやらをしてみましたが
症状は変わりません。
そのIPアドレスの固定の設定の中でIPアドレスを打ち込んで行って
「OK]をクリックすると
「2つ以上の何々がどうのこうの…」では
「何々が、どうのこうの…」と言う表示が出てきましたが
私には何の事なのか分からなかった次第でした。(>_<)
私の何かが間違っているとは思うのですが、
無線設定素人の為、中々要領を得ません。

基本的に2.4Ghzは再起動してもちゃんと受信しておりますが、
5Ghzの方だけが切れてしまいます。
設置環境は親機のすぐそばで設定をしているので、受信環境は問題ありません。
その他の環境は以下の通りです。

■Windows8.1
■DELL Inspiron 17R 5721
■AirStation WSR-1166DHP2
■Aoleca 無線LAN親機 WiFi 子機 エアステーション
 11ac/n/a/g/b 866Mbps USB3.0 デュアルバンド (USB3.0/867+300Mbps)
■デバイスマネージャー/ネットワークアダプター
 →Realtek 8812AU Wireless LAN 802.11ac USB INC

書込番号:21029909

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/07/09 17:30(1年以上前)

>2.4Ghzと5Ghzの電波両方を拾うようになりました。
>その後電源を切るまで2.4Ghzと5Ghz両方受信してましたが

“両方拾う”、“両方受信”と言っても接続はどっちか片方で同時通信とかそういうのはないですよ

2.4GHzを優先にしている場合、再起動すると当然“2.4GHz”と通信されて“5GHz”は通信されないから何がなんでも5GHzで通信したいとかだったら、ひとまず2.4GHzは接続しないようにして試してみるといいんじゃない?

書込番号:21030338

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 vox1010さん
クチコミ投稿数:61件

2017/07/09 18:08(1年以上前)

どうなるさん
ご回答有難うございました

>“両方拾う”、“両方受信”と言っても接続はどっちか片方で同時通信とかそういうのはないですよ

そのようですね。
私もあまり分からないので曖昧な書き方でした。(;^_^A
2.4GHzを接続しないように色々試みているのですが
私のやり方が悪いのか?
2.4GHzを接続しないようにすると
必ず5GHzも受信しなくなってしまいます。

設定変更等はタスクバーにあるアンテナをクリックすると
「Wi-Fi」「Wi-Fi2」の欄が表示されてそれぞれオン・オフスイッチがあったので
それをいじったり、その接続を削除して見たり、
デバイスマネージャーからノート本体側(2.4GHz)のwireless LANを無効にしたり、
2.4Ghzのローカルエリア接続設定を無効にしたり、
色々やってみましたが要領を得ない限りでして…。(+_+)

因みに普通はどのようにすればよいでしょうか?

書込番号:21030417

ナイスクチコミ!0


スレ主 vox1010さん
クチコミ投稿数:61件

2017/07/10 15:48(1年以上前)

下の最初の投稿の内容を書き換えるために

投降後すぐに削除していたのですが

なぜか?二重投稿になっててすみません。


先の投稿にも書きましたが

接続問題については子機の不具合と思われるので

質問を終了いたします。

m(_ _;)m

書込番号:21032724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2

スレ主 vox1010さん
クチコミ投稿数:61件

先日、無線LANと子機を買い替えました。
親機と子機を一通り設定をして2.4Ghzと5Ghzの双方受信が出来るようになって
速度計測でも80Mbps位は出ておりました。
しかしパソコンを再起動すると2.4Ghz帯しか受信されていませんでした。
そこで…、
WiFi接続のネットワークを見ると「Wi-Fi」の一覧では2.4Ghzしか受信していません。
「Wi-Fi 2」という所もオンになっていていましたが
「ネットワークが見つかりません」となっていたので再度オフ→オンとすると
2.4Ghzと5Ghzの電波両方を拾うようになりました。
しかし10秒ぐらい経つとまた5Ghzの方が切れてしまいます。

私もあまり無線設定を知らない中、暗中模索しながらネットで調べて
5Ghzの方の「IPアドレスの固定」とやらをしてみましたが
症状は変わりません。
そのIPアドレスの固定の設定の中でIPアドレスを打ち込んで行って
「OK]をクリックすると
「2つ以上の何々がどうのこうの…」では
「何々が、どうのこうの…」と言う表示が出てきましたが
私には何の事なのか分からなかった次第でした。(>_<)
私の何かが間違っているとは思うのですが、
中々、無線設定素人の為、原因が分かりません。

基本的に2.4Ghzは再起動してもちゃんと受信しておりますが、
5Ghzの方だけが切れてしまいます。
設置環境は親機のすぐそばで設定をしているので、受信環境は問題ありません。
その他の環境は以下の通りです。

■Windows8.1
■DELL Inspiron 17R 5721
■AirStation WSR-1166DHP2
■Aoleca 無線LAN親機 WiFi 子機 エアステーション
 11ac/n/a/g/b 866Mbps USB3.0 デュアルバンド (USB3.0/867+300Mbps)
■デバイスマネージャー/ネットワークアダプター
 →Realtek 8812AU Wireless LAN 802.11ac USB INC

書込番号:21029558

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2017/07/09 11:58(1年以上前)

「Ghz」ではなくて「GHz」です。

子機の方は片方でしか接続出来ませんよ。
2.4GHz帯の方が優先されるのでしょうから、子機側から2.4GHz帯の接続設定を削除してください。

書込番号:21029722

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2017/07/09 15:08(1年以上前)

>親機と子機を一通り設定をして2.4Ghzと5Ghzの双方受信が出来るようになって
速度計測でも80Mbps位は出ておりました。

Inspironの内蔵子機で2.4GHz接続し、
Aoleca 無線LAN親機 WiFi 子機 エアステーションで5GHz接続しているのでしょうか?

たとえ、同時に2.4GHz接続と5GHz接続できたとしても、
実際に通信に使われるのはどちらか一方だけなのですから、
リンク速度の速い5GHz接続で確実に通信させるために、
2.4GHz接続のプロファイルを削除した方が良いのでは。

書込番号:21030025

ナイスクチコミ!1


スレ主 vox1010さん
クチコミ投稿数:61件

2017/07/09 16:31(1年以上前)


>羅城門の鬼さん
ご回答有難うございました。

>Inspironの内蔵子機で2.4GHz接続し、
Aoleca 無線LAN親機 WiFi 子機 エアステーションで5GHz接続しているのでしょうか?

すみません。(;^_^A
私はソコの所をよく分かっておりませんでしたが
多分そのような形になっているのかな?? と思っておりました。

>リンク速度の速い5GHz接続で確実に通信させるために、
 2.4GHz接続のプロファイルを削除した方が良いのでは。

私も一応、最初は5GHzダケの受信にしていたのですが
それだと何故か受信がすぐに切れてしまったので、
2.4GHzと5GHzを併用した方がいいのかな?と単純に思った次第でした。

Wi-Fiネットワークの中にある「Wi-Fi」の欄には2.4GHzが受信されていて、
「Wi-Fi2」の欄には5GHzが受信されていたので、
「Wi-Fi」の欄のスイッチをオフにしてみると
暫くは5GHzを受信していましたが数分経つと切れてしまうようになりました。
また、おかしな事に、画面右下タスクバーにあるアンテナは5本立っており
クリックすると5GHzが接続済みと表示されていますが
実際にはネットに繋がっておらず、アンテナにマウスをあてると
「インターネットアクセスなし」になってます。

2.4Ghzは受信してますが接続はしない様に変更してます…、
というか、ここに問題でもあるのでしょうか?
2.4GHz接続のプロファイルを削除とは、どのようにすれば良いでしょうか?
ちなみに、タブレット端末が2.4Ghzにしか対応していないので
親機の2.4Ghzに対して「無線機能→使用する」のチェックは外していません。

あと、子機に関してのレビューでも不安定という意見も多数あり、
(アマゾンで買いましたが、なんと封のシールが剥がされていた。返品モノ?)
そういう点で子機自身の疑いもあったり。(+_+)
無知な自分が悪いのか? 子機が悪いのか?
何か設定を間違えているのか?
少々混乱しております。(;^_^A

書込番号:21030206

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2017/07/09 18:18(1年以上前)

>私も一応、最初は5GHzダケの受信にしていたのですが
>それだと何故か受信がすぐに切れてしまったので、
>2.4GHzと5GHzを併用した方がいいのかな?と単純に思った次第でした。

基本的には5GHzだけで接続しているからと言って、
切断しやすいという事はないです。
バグを除けば。

>クリックすると5GHzが接続済みと表示されていますが
>実際にはネットに繋がっておらず、アンテナにマウスをあてると
>「インターネットアクセスなし」になってます。

どうもおかしな状態のようですのでね。

一旦2.4GHz接続のプロファイルも5GHz接続のプロファイルも削除し、
2.4GHz側の子機を無効にした上で、
WSR-1166DHP2の5GHzのSSIDに再度5GHz接続してみて下さい。

書込番号:21030445

ナイスクチコミ!0


スレ主 vox1010さん
クチコミ投稿数:61件

2017/07/09 18:47(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ご回答有難うございます。

>2.4GHz側の子機を無効にした上で、

この子機とは、Aolecaではなく、私のノート側のデバイスマネージャーの設定で
無効にするという事でしょうか? 
もしそうであれば、そうした時点で2.4Ghzも5GHzも両方受信出来ず、
ネットアクセスできなければWSR-1166DHP2のエアステーション設定ツールにも
アクセス出来なくなるのですが、

>WSR-1166DHP2の5GHzのSSIDに再度5GHz接続してみて下さい。

↑それでも、この様な事は出来るのでしょうか?

それとも別の「子機の無効」のやり方があるのでしょうか?

書込番号:21030511

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2017/07/09 20:21(1年以上前)

>この子機とは、Aolecaではなく、私のノート側のデバイスマネージャーの設定で
無効にするという事でしょうか? 

はい。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=015894
デバイスマネージャかも可能ですが。

>もしそうであれば、そうした時点で2.4Ghzも5GHzも両方受信出来ず、
ネットアクセスできなければ

本来は5GHz接続だけでも、インターネットにアクセス可能ですので、
またこのような状態になるのなら、その要因を取り除く必要があります。

書込番号:21030757

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 vox1010さん
クチコミ投稿数:61件

2017/07/10 15:40(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
 ご回答有難うございました。

>本来は5GHz接続だけでも、インターネットにアクセス可能ですので、
 またこのような状態になるのなら、その要因を取り除く必要があります。

あれから試行錯誤しながら、ノート側のワイヤレスLANを無効にした状態で
子機のみの受信で接続できるようにはなりました。
この機会にかなりアレコレ試しながら勉強にはなりましたが
やはり結論から言うとアマゾンのレビューにあったように
子機の不具合、或いは相性が悪かったように思います。

アマゾンのレビューに「返品らしき子機が送られてきた」とありましたが
まさか自分もシールが開けられていたモノが送られてくるとは…。
中にも指紋が付いていたし…。(; ̄_ ̄)=3
子機は返品して、もうちょっと信頼性の高い子機に買換えようと思います。

>本来は5GHz接続だけでも、インターネットにアクセス可能ですので、
 ですよね…。(´〜`;)

皆様、お騒がせいたしました。m(_ _;)m

書込番号:21032710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

SSIDの引き継ぎ機能

2017/03/23 00:50(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2

スレ主 ke-maさん
クチコミ投稿数:15件

ルーターの買い換えを検討しています。

最近の機種(上位機種?)は既存のSSIDをそのまま使用できると聞きました。

この機種もそれに該当するのでしょうか?

全部やり直しですか?

書込番号:20760029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2017/03/23 01:31(1年以上前)

対応していないと思う。

対応機種などは下記を見てください。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15663

書込番号:20760081

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2017/03/23 08:10(1年以上前)

AirStation引越し機能でSSIDを引継ぐための条件は二つあります。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15672
・元々の親機がWPSに対応
・新しい親機が以下のいづれか
WSR-2533DHP/WXR-1750DHP/WXR-1900DHP/WXR-1900DHP2/WXR-2533DHP/WXR-2533DHP2

なので、WSR-1166DHP2は不可。

書込番号:20760365

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2017/03/23 08:20(1年以上前)

>既存のSSIDをそのまま使用できると聞きました。
端末側の設定を変えずに、ルーターの置き換えをしたいと言う話なら。旧無線LANルーターで使っていたSSIDを、新しいルーターに設定すれば済む話かと思います。

書込番号:20760378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/03/23 14:48(1年以上前)

SSIDだけ前の機種のに変えても、子機や中継機が記憶しているMACアドレスと違うのでつながらないのでは?

各子機や中継機は設定し直した方が良いかと思います。

書込番号:20761109

ナイスクチコミ!0


スレ主 ke-maさん
クチコミ投稿数:15件

2017/03/24 14:41(1年以上前)

皆さんありがとうございました!

書込番号:20763346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2を新規書き込みAirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2
バッファロー

AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月中旬

AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2をお気に入り製品に追加する <491

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング