AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2 のクチコミ掲示板

2015年 9月中旬 発売

AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2

  • 高速規格「IEEE802.11ac」2ストリームに対応。
  • 室内を移動する端末を自動追尾して電波を届ける「ビームフォーミング」機能を搭載。
  • 有線LANは、全ポートがギガビットに対応しており、1000Mbps(規格値)の高速通信が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥10,000

接続環境:2階建て(戸建て)/3LDK(マンション)/4人 セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2の価格比較
  • AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2のスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2のレビュー
  • AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2のクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2の画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2のピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2のオークション

AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2バッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月中旬

  • AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2の価格比較
  • AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2のスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2のレビュー
  • AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2のクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2の画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2のピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2のオークション

AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2 のクチコミ掲示板

(145件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2を新規書き込みAirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
15

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信26

お気に入りに追加

標準

初心者 インターネットランプが点きません

2021/08/27 09:49(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2

スレ主 sui441さん
クチコミ投稿数:11件

以前書き込まれている質問を参考にモデムの電源を落とし、念の為2時間以上置いてから接続してもインターネットランプが点灯しません

情報としては、
・モデムの型番 = H06NUJ
・モデムのランプの状態 = 1.ホームゲートウェイ(オレンジに点滅) 2.通信(緑に点滅) 3.光入力(緑に点滅) 4.電源(緑に点滅)
・ルーターのランプの状態 = インターネットランプのみ消灯
・プロパイダ = J:COM
・契約回線 = GE-PON
・PCに有線で繋ぎたい
・以前使用していたルーターに接続するとすぐ繋がる

モデムとルーターの電源を落としてコードを抜き2時間ほど放置したのち、説明書の手順で繋いでもインターネットランプのみが点かず、パソコンに有線で繋いでもインターネットの検出ができない状態です。

書込番号:24309817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2021/08/27 10:00(1年以上前)

インターネットランプが点かくても困らないが、、、、
インターネットにつながらないいと困りますね。

書込番号:24309831

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42524件Goodアンサー獲得:9361件

2021/08/27 10:25(1年以上前)

>モデムとルーターの電源を落としてコードを抜き2時間ほど放置したのち、説明書の手順で繋いでもインターネットランプのみが点かず、パソコンに有線で繋いでもインターネットの検出ができない状態です。

https://cs.myjcom.jp/knowledgeDetail?an=000003081
によるとJ:COMはDHCPによりIPアドレスを自動取得します。

WSR-1166DHP2のモードスイッチを MANUAL & ROUTER にセットし、
電源オフオンした上で、

https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020918-04.pdf
のP23を参照し、「DHCPサーバからIPアドレスを自動取得」を
選択してみて下さい。

書込番号:24309854

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:1285件Goodアンサー獲得:298件

2021/08/27 10:28(1年以上前)

>sui441さん

>モデムのランプの状態 = 1.ホームゲートウェイ(オレンジに点滅) 2.通信(緑に点滅) 3.光入力(緑に点滅) 4.電源(緑に点滅)

このランプ状態は、異常です。
すぐにJCOMのサポートに連絡を取ってください。

書込番号:24309858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/08/27 10:28(1年以上前)

>・以前使用していたルーターに接続するとすぐ繋がる

機種名は?
以前使用していたルーターはどのように設定されていたのでしょう?
ルーターモード? ブリッジモード(APモード)?
設定画面に入って必要な情報は入力されていたのでしょうか?

基本的にWSR-1166DHP2も以前のルーターと同じに設定すればインターネットにつながるはずですけど。

書込番号:24309859

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1285件Goodアンサー獲得:298件

2021/08/27 10:34(1年以上前)

>sui441さん

モデムが正常にもどったら(少なくとも、電源ランプは点滅でなくて、点灯になる)、
WiFiルーターの設定をしてください。

ルーターモード固定にして、RESETすればつながるはずです。
以下のURLが参考になります。

「バッファロー、TP-Link、エレコム、NECの無線ルーターの設定方法、つながらない対策(CATVの場合:JCOM、YCV、イッツコムなど)」
https://kuritaroh.com/2018/01/28/routerngcatv/

書込番号:24309865

ナイスクチコミ!1


スレ主 sui441さん
クチコミ投稿数:11件

2021/08/27 10:43(1年以上前)

返信ありがとうございます 今からやってみます 進展ありましたらまた書き込みさせてもらいます

書込番号:24309880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sui441さん
クチコミ投稿数:11件

2021/08/27 10:50(1年以上前)

使用しているものは「Aterm BL901HW」になります

設定に関しましては業者に設置してもらったので自分ではしていません

モードに関してはルーター本体にはAPモード等書かれていないため分かりません

書込番号:24309893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sui441さん
クチコミ投稿数:11件

2021/08/27 10:54(1年以上前)

間違えていました
ホームゲートウェイのみがオレンジに点滅、それ以外緑に点灯でした

初めての書き込みで確認不足でした すみません


書込番号:24309900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2021/08/27 11:12(1年以上前)

「使用しているものはAterm BL901HWになります」

↑ 使用中の機器は、ルーターモデムですので、無線ルーター側はブリッジモードの運用になります。
ルーターモデムのデフォルトIPは、192.168.0.1/24になりますので、
 無線ルーターの背面、切り替えスイッチにてBRモード(APモード)に切り替え後に、無線ルーターのデフォルトIPを変更する形になるかと思います。

 無線ルーターのIPアドレス変更には、「Airstation設定ツール」をPCにインストール、ツール上にてIPアドレスを変更下さい(192.168.0.100/255.255.255.0へ変更)
 変更後に、http://192.168.0.100にて無線ルータ−ログインにて、デフォルトゲートウェイとプライマリDNSの設定を192.168.0.1に設定下さい。

 ログインIDとパスワード関連は、
ユーザーIDが admin
パスワード password、もしくはセットアップカードに記載されているパスワード
になるかと思います。

書込番号:24309922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8594件Goodアンサー獲得:1591件

2021/08/27 11:34(1年以上前)

>sui441さん

こんにちは。

何を意図して今回WSR-1166DHP2を使おうとしているのか?、接続関係のBefore/After?が書かれてないので先ずは確認、

以前がこう↓でうまく使えてて、

回線→モデムH06NUJ→ルーターBL901HW→パソコン等

それを今はこう↓してて、うまくいってないんですよね?

回線→モデムH06NUJ→ルーターWSR-1166DHP2→パソコン等

ならば、元々BL901HWに設定してある内容をWSR-1166DHP2にも行って、すべての機能を肩代わりさせないといけません。
初期化状態のWSR-1166DHP2を繋いで立ち上げて待ってても、勝手には進まない・終わらないです。


ってか、
業者が設置して設定していったBL901HWを外す必要はそもそも無いと思うのですが。。。ご自身が設定の中身や扱い方を知らないなら尚の事で。

もしBL901HWが持っている無線親機としての機能や性能に某か不満なあってのことなら、今までの接続にWSR-1166DHP2を付け足す→無線親機としてだけ機能させる、で十分でしょう。わざわざBL901HWをWSR-1166DHP2に置き換える、なんて大掛かりなことをしないでも。

具体的にはこう↓すれば良いかと。

回線→モデムH06NUJ→ルーターBL901HW(設定は今まで通り弄らなくてOK※)→ルーターWSR-1166DHP2(動作モードは「AP」※※)→パソコン等

※もし無線接続をすべてWSR-1166DHP2経由に集約するなら、BL901HWの設定で無線機能をオフしちゃいましょう。必須じゃないので追い追いで・やり方が判ったらでいいです。

※※WSR-1166DHP2の背面のスイッチ位置をAPにして電源オフ→オンするだけで、最低限の機能は使えます。


お試しを。

書込番号:24309949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2021/08/27 12:02(1年以上前)

電気店で新しいものを買うが一番だと思います。

書込番号:24309981

ナイスクチコミ!0


スレ主 sui441さん
クチコミ投稿数:11件

2021/08/27 12:03(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
試してみたのですが「DHCPサーバからIPアドレスを自動取得」を選択して完了後に接続するような様子は無く 再始動してみても変わりませんでした

書込番号:24309984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sui441さん
クチコミ投稿数:11件

2021/08/27 12:09(1年以上前)

>sorio-2215さん
APモードに切り替えてデフォルトIPを変更するところまでは完了したのですが、APモード状態でリンクに入れないのでルーターモードに切り替え、無線ルーターログインということでしょうか?

書込番号:24309994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27812件Goodアンサー獲得:2467件

2021/08/27 12:16(1年以上前)

BL901HW が所謂 ホームゲートウェイ でしょう !
外しては,アカン !

書込番号:24310013

ナイスクチコミ!1


スレ主 sui441さん
クチコミ投稿数:11件

2021/08/27 12:32(1年以上前)

>みーくん5963さん
PCにてインターネットサーフィン等していて、ページを更新する際に時折固まる→数十秒待つと更新されるといった症状にストレスを感じ、原因を調べていくとルーターの可能性が高いと感じ買い替えました

回線 → モデムH06NUJ → ルーターBL901HW → ルーターWSR-1166DHP2(動作モードAP)→ パソコン

にする場合は使用していたルーターにそのままLANケーブルで本製品と繋げて、本製品からWiFi等飛ばすということでしょうか?

書込番号:24310037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sui441さん
クチコミ投稿数:11件

2021/08/27 12:45(1年以上前)

>からうりさん
新しく購入したものになりますので、なんとか解決したいところです

書込番号:24310054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2021/08/27 13:04(1年以上前)

PPPOEで接続すればできると思います。

書込番号:24310090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/08/27 13:14(1年以上前)

>回線 → モデムH06NUJ → ルーターBL901HW → ルーターWSR-1166DHP2(動作モードAP)→ パソコン

この状態であればWSR-1166DHP2からWiFiの電波が飛ばせますけど、BL901HWも同じように電波を飛ばしているので干渉により通信速度が落ちるなど問題があります。
実行するならBL901HWの設定画面に入って、2.4GHzと5GHzの設定で電波を飛ばさないようにすることをおすすめします。

でも設定画面に入れるなら、BL901HW のインターネットの設定を記録しておいてWSR-1166DHP2の方で設定してしまえばいいようになってしまう気もしますけど。

書込番号:24310107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19790件Goodアンサー獲得:1240件

2021/08/27 13:33(1年以上前)

>sui441さん

「J:COM NET 光 10G・5G・1Gコース on auひかり」でのご契約でしょうか?

もし、
以上の契約ですと、auひかりのデュアルスタック方式での提供になっているかと思います。

この場合、BL901HWまでの設備は必須な道具であり、
WSR-1166DHP2は、APモード(BRモード)で運用しないとダメかと思います。

書込番号:24310126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8594件Goodアンサー獲得:1591件

2021/08/27 14:27(1年以上前)

>sui441さん

>回線 → モデムH06NUJ → ルーターBL901HW → ルーターWSR-1166DHP2(動作モードAP)→ パソコン
>にする場合は使用していたルーターにそのままLANケーブルで本製品と繋げて、本製品からWiFi等飛ばすということでしょうか?

そうです。

>PCにてインターネットサーフィン等していて、ページを更新する際に時折固まる→数十秒待つと更新されるといった症状にストレスを感じ、原因を調べていくとルーターの可能性が高いと感じ買い替えました

なるほど、ルーター内の「NAT溢れ」を疑ってる感じですね。だからルーターを置き換えれば良くなるんじゃないか、と期待して。

仰る疑念については、BL901HWを外してWSR-1166DHP2に置き換えてみないと白黒つかないでしょう。
BL901HWを外さず下流にWSR-1166DHP2を付けても、NATの処理はBL901HWが担うこと故に違いは出ないですから。


いまのBL901HWの設置当時には業者が設定込みで立ち上げてったにせよ、ユーザーが自力でも再設定できるように手順書/マニュアル等を置いていっている or ネットに掲載/公開されているでしょうから、先ずはそれを手に入れるのが先決でしょうね。
あとはそのBL901HW用に書かれた内容を噛み砕き?読み替え?、WSR-1166DHP2に適用することになります。

書込番号:24310187

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信25

お気に入りに追加

標準

教えていただけますか?

2018/02/17 00:22(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2

クチコミ投稿数:13件

現在、WSR-1166DHP2のルーターをPCと有線で繋ぎ、Wi-Fiはスマホで利用しています。
一部のサイトが正しく表示されず、「このサイトにはアクセスできません」、またスマホではエラーが出ます。
ちなみにスマホはWi-FiをOffにし電話回線を使用すると、そのサイトは正しく表示されます。

BUFFALOはファームウェアにはアップデートしました。
色々と自分なりには調べてみたのですが、アップデートの後に何か設定の見直しなど必要なのでしょうか・・・。
アップデートしただけでは変化が見られません。
どのように対処すれば良いでしょうか・・・困り果てています・・・。

書込番号:21605523

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:6件 AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2のオーナーAirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2の満足度5

2018/02/17 00:28(1年以上前)

考えられるのはプロバイダかセキュリティソフトのセキュリティに引っ掛かっているのではないでしょうか?

書込番号:21605533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42524件Goodアンサー獲得:9361件

2018/02/17 00:33(1年以上前)

>一部のサイトが正しく表示されず、「このサイトにはアクセスできません」、またスマホではエラーが出ます。

まずは要因の切り分けとして、
有線LAN接続しているPCの方は快調なのでしょうか?
つまり、インターネット回線自体はOKなのでしょうか?

書込番号:21605550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2018/02/17 00:38(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
お返事ありがとうございます。
はい。ほぼ毎日閲覧するサイトの殆どには問題なくアクセスできます。
問題のサイトのひとつは他ページに飛ぶためのアイコンが正しく表示されておらず、そのアイコンを選択すると「このサイトにアクセスできない」ということになってしまします。しかし、スマホで電話回線を使用すると問題なく同サイトの閲覧が可能なので、サイト自体の問題もないと思っています。
また別のサイトはページ構成が壊れたような状態になりますが、これは中国のサイトのため・・・また優先度が低いため気にしていません・・・。
youtube、outlook、facebook、Twitterなどはまったく不備なく閲覧可能です・・・。

書込番号:21605562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2018/02/17 00:39(1年以上前)

>〆ホワイト〆さん
お返事ありがとうございます。それらの用語を含めて色々と検索かけてみます。

書込番号:21605568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2018/02/17 00:58(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
返答がずれていましたね・・・。有線で繋がっているPCでも、サイトによっておかしな状態になっているという状況です。
スマホが電話回線使用することで問題なく閲覧できるということは、PCの有線もいちどBUFFALOを介さずに、直接回線をつないでみたほうが良いでしょうか・・・。素人考えですが・・・。

書込番号:21605602

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/02/17 02:39(1年以上前)

同じそのサイトが、PCでもスマホでも表示できないのであれば、サイト側の問題である可能性があります。
特に、中国系のサイトは、日本やほかの国からの接続を意図的に遮断しているところがあります。
そういうたぐいのところではないですか?

書込番号:21605684

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/02/17 06:21(1年以上前)

>名無っしーさん

「問題のサイト」のURLをいくつか開示してもらえませんか?


書込番号:21605793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2018/02/17 08:30(1年以上前)

お尋ねの件ですが、インターネット接続方法は、上位ルーターに対し無線ルーターをブリッジ接続でしょうか?
 それとも、無線ルーターでのルーターモード接続でしょうか?

 特定のサイトが参照出来ないとのことですが、ルーターのMTU設定値が、アクセスする相手先のMTU値と同期出来ないケースに似ているかと思います。

 上位ルーターでのインターネット接続でしたら、上位ルーターのMTU設定値を確認してみて下さい。
 無線ルーターでのインターネット接続でしたら、無線ルーターのMTU数値を確認してみて下さい。

 MTU数値は、NTT系でしたら、1,454〜1,438です。
 KDDIやNURO系でしたら、1,492〜1,500です。

書込番号:21605955

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42524件Goodアンサー獲得:9361件

2018/02/17 09:58(1年以上前)

>問題のサイトのひとつは他ページに飛ぶためのアイコンが正しく表示されておらず、そのアイコンを選択すると「このサイトにアクセスできない」ということになってしまします。

PCもスマホも、常時このような状態になるのでしょうか?
それとも時々発生するのでしょうか?

書込番号:21606126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2018/02/18 00:14(1年以上前)

>Excelさん
上手く説明できないのですが・・・(中国のサイトはバグっているような状況なのです・・・見にくくなっていますがアクセスはできています)
問題のサイトは、無線LAN親機と有線で繋がっているPCではサイトアクセスできません。
また、スマホに関しては親機を利用した(?)Wi-Fiを使用してサイトに接続しようとするとできません。しかし、Wi-FiをOffにし電話回線(?)を使用するとまったく問題なく表示されます・・・。
また、本日発覚したのですが外出時に無料Wi-Fiに接続した際には、同サイトは問題なく表示されました・・・。
つまり、自宅のネット環境で表示されないということのようです・・・。

書込番号:21608424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2018/02/18 00:15(1年以上前)

>sorio-2215さん
アドバイスありがとうございます!ただ、ど素人故に理解するのに時間がかかりますので、いただいたアドバイスを元に色々と検索をかけてみます。

書込番号:21608428

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/02/18 00:18(1年以上前)

やっぱりプロバイダ経由では、むこうからブロックされているんだと思いますよ。
3G、4G回線では、日本からのアクセスとは認識されなくていけるんではないかなぁと。

書込番号:21608433

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/02/18 00:20(1年以上前)

そのサイトは、まっとうなサイト?
この場では開示できないサイト?

書込番号:21608437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2018/02/18 00:22(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
自宅のネット環境ではどうやら、その一定のサイトに関しては常時そのような状態です。
本日外出した際に発覚したのですが、外出先で無料Wi-Fiに接続し同サイトにアクセスしたところ問題なくアクセス可能でした・・・。
つまり、自宅の
@無線LAN親機と有線で繋がっているPCAそして、その親機を利用したWi-Fiに接続したスマホ
で、アクセスできなくなってしまっているようです・・・。

無線LAN親機を使用するまでは同サイトは問題なくアクセスできていました・・・。

書込番号:21608441

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/02/18 00:27(1年以上前)

あと、そのプロバイダのどこぞのグループに属する誰かが、何かをやらかして、そのとばっちりをくってるとかね。

書込番号:21608448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2018/02/18 00:27(1年以上前)

>Excelさん
Officialなサイトですーー;
ある海外芸能人のサイトということまで・・・。(趣向がわかってしまうため・・・これ以上は控えさせて頂きます・・・。)
ただ、自宅ネット環境でなければ(スマホに限ってですが・・・)表示されるため、このサイトに関してはサイト側の問題ではないように思います・・・。
色々とありがとうございます・・・。
素人には解決しにくい問題でしょうか・・・。
自宅Wi-Fiを使用しなければスマホではアクセスできるため、かなり不便ではあるのですがそちらで我慢しようと思います。

書込番号:21608451

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/02/18 00:47(1年以上前)

>ただ、自宅ネット環境でなければ(スマホに限ってですが・・・)表示されるため、このサイトに関してはサイト側の問題ではないように思います・・・。

そーとは限らないんだけどね・・・。

ほんとーに切り分けしたいんだったら、WSR-1166DHP2を使わないで、WSR-1166DHP2のWAN側につながっているであろう回線側機器にPCを直接つないでみてやってみてね。
直接つないでインターネット出来るようにするには、PPPoE設定とか、回線側機器を確認、設定しなければならないかもだけんど、そのへんは名無っしーさんわかりますか?

その結果次第!

書込番号:21608499

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/02/18 00:50(1年以上前)

>名無っしーさん

>「問題のサイト」のURLをいくつか開示してもらえませんか?

には、返事をいただいていませんが、URLを開示できないことがわかりました。


家族、友人、知人などに相談し、名無っしーさんの保有端末以外のパソコン、スマホについて、

無線LANルータ経由でのパソコン、スマホでの接続
および
4G経由でのパソコン、スマホでの接続
の結果を教えてください。

書込番号:21608501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2018/02/18 02:59(1年以上前)

MTU数値の件ですが、光電話ルーターや無線ルーターのモードによって、pppoe接続設定箇所に、MTU設定があるかと思いますので、調整してくださいと言う事です。

書込番号:21608624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42524件Goodアンサー獲得:9361件

2018/02/18 12:09(1年以上前)

>自宅のネット環境ではどうやら、その一定のサイトに関しては常時そのような状態です。

自宅のネットワークからだと、いつも同じなのですね。

試行錯誤となりますが、PCのDNSサーバーにgoogle public DNSである
8.8.8.8を設定するとどうなりますか?
https://www.japan-secure.com/entry/how-to-set-google-public-dns-to-windows-os.html

書込番号:21609445

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

11acだけ 不安定

2017/07/26 17:46(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2

クチコミ投稿数:173件

購入当初から11acの回線がよく不安定になるのですが 初期不良の可能性ありますか?
対処方法としては モデム ルーター コンセント抜き差し再起動 LANケーブル 買い替え ファームウェア更新などしましたがいずれ 改善されません。

11nの方は問題ありません。

書込番号:21072719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/07/26 18:04(1年以上前)

IEEE802.11ac は、障害物に弱いです。

本機の設置場所の状況を確認し、障害物があれば、位置を変える、障害物を取り除くなどの対策を講じてください。

また、不安定だということですから、チャンネルを変更して、電波が届くはずの状況でも不安定になるなら、故障の可能性も考えられます。

書込番号:21072739

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42524件Goodアンサー獲得:9361件

2017/07/26 18:29(1年以上前)

>購入当初から11acの回線がよく不安定になるのですが 初期不良の可能性ありますか?

まずは子機の型番は?
親機からはどれほどの距離で使っているのでしょうか?

不安定とは具体的にはどのような症状でしょうか?
無線LAN自体が切断されるのでしょうか?
それとも無線LANは接続されたままなのに、
インターネットからの応答がないのでしょうか?

>11nの方は問題ありません。

11nは5Ghzにも2.4GHzにも対応しています。
5Ghzの11nなのでしょうか?
それとも2.4Ghzの11nなのでしょうか?

書込番号:21072790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2017/07/26 20:23(1年以上前)

>11nの方は問題ありません。

ん!、11nって5GHz帯の11nの事ですよね?
11acと11nと11aの5GHz帯の差ってリンク速度に各規格独自のリンク速度なら識別可能だろうけど、
2ストリームの11n(5GHz帯)と11acの違いは4つのチャンネルを束ねてれば確実に11acだけど、

チャンネルを束ねる数は11acでも4つのチャンネルを束ねない場合もあるのだから、
約20MHz幅と約40MHz幅と約80MHz幅の使い方は5GHz帯の周囲近所の電波の使われ方次第だろうから、
公的な気象レーダ等の電波と混信しない様に空きチャンネルが使われるのだから、

無線ルータの傍で11acの接続を試しても11acが不安定なのでしょうか?
同じ部屋で11acの接続をして不安点なのだろうか?

書込番号:21073031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2017/07/27 01:02(1年以上前)

>まずは子機の型番は?

子機と言うものは使ってません。

>親機からはどれほどの距離で使っているのでしょうか?

私の部屋に設置していて私の部屋内からでも不安定になります。

>不安定とは具体的にはどのような症状でしょうか?

wi-fi 電波マークは表示されてるのですが 突然一時的にネット閲覧 ページ更新などがエラーは出ませんが読込み状態になり一向に進まない状態です。
そこで いつも11acから11nへ切り替えして一定時間後に11acに戻してみると改善してます。

>無線LAN自体が切断されるのでしょうか?
それとも無線LANは接続されたままなのに、
インターネットからの応答がないのでしょうか?

ネット閲覧 ページ更新 切り替え時 突然 読込みが非常に遅く全く進まなくなります。
しかし少しすると改善して安定します。設置部屋内でスマホ操作してる時でもなります。


>11nは5Ghzにも2.4GHzにも対応しています。
5Ghzの11nなのでしょうか?
それとも2.4Ghzの11nなのでしょうか?

無線LAN ルーターに関しての知識は素人 初心者なので分からないのですがあとで確認してみます。

現在の症状としてはこんな感じなんですが 不安定になる原因はわかりますでしょうか?

書込番号:21073775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2017/07/27 02:37(1年以上前)

子機というのは、無線LANルーターを親機として、それに接続されるものは全て「子機」という事になります。パソコン、スマホ、タブレット全てですね。
また、IEEE 802.11nは2.4GHzと5GHzにまたがった規格で、私の環境だと同じ5GHzでは11acと任意には切り替えられないですね。逆に11acは5GHzだけの規格なので、2.4GHzでは使えず、2.4GHzでは11nが最も新しく高速な規格となります。
2.4GHzと5GHzは、SSIDの末尾がGだったら2.4GHz、Aだったら5GHzという感じになっているはずです。

でまあ、一般的に5GHzの方が速いんだけど距離が伸びません、障害物にも弱い。これは電波の物理的性質によるものです。
よって、もっぱら2.4GHzの方が安定して繋がりやすいのが正常な状態です。5GHzは少々気難しい電波と思った方がいいですね。

書込番号:21073847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2017/07/27 03:23(1年以上前)

2.4GHz帯と5GHz帯を区別する方法は、
SSIDの確認とチャンネルナンバーの確認がある。

11a/b/gの頃は周波数帯が無線LANの規格にあったけど、
11nが無線LANの高速化の規格として登場した事から、周波数帯は規格に入ってない。

11acがクアッドチャンネルの80MHz幅でチャンネルを束ねて使う手段は5GHz帯しかできないからね。
36 / 40 / 44 / 48 / 52 / 56 / 60 / 64 / 100 / 104 / 108 / 112 / 116 / 120 / 124 / 128 / 132 / 136 / 140ch
5GHz帯なら4つのチャンネルを束ねて使っても余るからね。

2,4GHz帯はチャンネルが5MHz毎にズレてるだけなので重ならないチャンネルは3つか4つだね。
(1ch〜13chを全域占有すると具合が悪いだろうからね。)

しかし、無線LANセキュリティがWEPなら11a/b/gの1ストリームの昔からの無線LAN接続になるだろうけど。
AESという無線LANセキュリティを使う事で11nや11acが使える様に成る。
AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2は2ストリームの11nもしくは11acですね。

しかし、ビームフォーミングの機能って謎ですね。
電波のズレを使う無線MIMO技術でも部屋の中で乱反射し過ぎたら、
ビームフォーミングの機能も加減が下手に成るかも、
とすれば11acの弱点となるのかな?

書込番号:21073867

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42524件Goodアンサー獲得:9361件

2017/07/27 08:36(1年以上前)

>子機と言うものは使ってません。

いえ、使っています。
本機に無線LAN接続している機器のことですので。
その上で、子機の型番は?
PCなのでしょうか?

>そこで いつも11acから11nへ切り替えして一定時間後に11acに戻してみると改善してます。

もしかして、11nへの切り替えとは、SSIDをBuffalo-G-XXXX に
切り替えている切り替えていることを指していますか?
それならば、11nへの切り替えではなく、2.4GHzへの切り替えです。

>そこで いつも11acから11nへ切り替えして一定時間後に11acに戻してみると改善してます。

親機の近くでも現象が再現する場合は、
現象再現時にリンク速度を確認してみて下さい。
https://pc-karuma.net/windows-8-check-network-connection-speed/
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1304/10/news106.html

書込番号:21074114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

標準

有線リンクの外部への速度

2017/05/10 13:16(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2

スレ主 未登録さん
クチコミ投稿数:92件

ステータスのシステムの画面でInternetの項目の下のほうで
有線リンクが ”接続”としかでないのですが
確かBuffaloの他の機種で”1000Base-T(全二重)”とか出る記憶があったのですが、
出ないのでしょうか?

なぜかというと光1Gに申し込んだのですが
多分プロバイダーのせいで外部の通信テストが20MBpsしか出ません
PCとこのルーター間は1GBps出てる(CAT5E)のですが
ルーターから外部に本当に1GBpsでいってるのか知りたいからです
ちなみにルーターWANからONUへのLANケーブルはCAT6です
なので
WSR-1166DHP2でWANからMAX100MBpsでなくMAX1Gbpsで通信しているものが見たいです

よろしくお願いします

ファーム  Version 1.11 (R0.07/B0.09-4)

書込番号:20881593

ナイスクチコミ!3


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/05/10 13:53(1年以上前)

〉PCとこのルーター間は1GBps出てる(CAT5E)のですが
〉ルーターから外部に本当に1GBpsでいってるのか知りたいからです

実効速度を測定したいということでしたら、

パソコンからご自分のルータ宛に大きなサイズのpingパケットを送信して所要時間を測定する。

プロバイダのDNSサーバ宛に同じサイズのpingパケットを送信して所要時間を測定する。

という操作で、ある程度の速度を測れます。

書込番号:20881669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2017/05/10 13:58(1年以上前)

『確かBuffaloの他の機種で”1000Base-T(全二重)”とか出る記憶があったのですが、
出ないのでしょうか?』

「INTERNETランプ」では、リンク速度を判定できないようです。

仕様・詳細情報
各部の名称とはたらき
CINTERNETランプ
点灯(緑):インターネット接続が可能な状態
消灯:インターネットに未接続の状態または中継機として動作中
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020889-01.pdf

設定画面の[ステータス]->[システム]内のInternetでも確認できないようです。

エアステーション設定ガイド
システム
本製品の現在の状態が表示されます。
ステータス > システム
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020918-03.pdf

書込番号:20881676

ナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2017/05/10 13:58(1年以上前)

20MBpsと20Mbpsはかなり違う!大文字小文字の違いは重要なのです。
この点踏まえてもう一度投稿内容をご確認ください。

書込番号:20881678

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/05/10 14:14(1年以上前)

>確かBuffaloの他の機種で”1000Base-T(全二重)”とか出る記憶があったのですが、
>出ないのでしょうか?

古いユーザーインターフェイスの製品だと”1000Base-T(全二重)”と出るようですね。
今の新しいユーザーインターフェイスの製品だと”接続”としかでないみたいですね。


>ルーターから外部に本当に1GBpsでいってるのか知りたいからです

HGWと無線LANルーター間が1000Mbpsで接続できているかは確認できたとしても、無線LANルーターをHGWとして使用している状態の場合外部と1000Mbpsで接続できているかは確認できないかと思います。
実際1Gbpsで契約していても1Gbps(1000Mbps)出るわけではないです。
プロバイダや込み具合によって速度はまちまちで、100Mbps程度のところが多いそうです。

ちなみに20MBps(20MB/s)ならざっくり200Mbpsくらいなので結構いい状態かとも思います。
20Mbpsであれば、100Mbps契約のうちより格段に遅いですね(うちで70Mbps程度)。

書込番号:20881711

ナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2017/05/10 14:17(1年以上前)

ルータとPC間が確実にGigabit級の速度が出てるのが前提で

http://www.speedtest.net/

を実行して、下り100Mbpsを越えるなら、WANはGigaibtでリンクしています。
無線LANでは実効速度でチェックは厳しい場合があります。

書込番号:20881716

ナイスクチコミ!1


スレ主 未登録さん
クチコミ投稿数:92件

2017/05/10 15:03(1年以上前)

みなさまありがとうございました

すいません、単位はすべてBpsではなくbpsです。
なんか一部無線の話になってますが、
PC -> Cat5E -> WSR-1166DHP2 -> Cat6 -> ONU -> 光1G
で有線ケーブルの話で書きました

わたしが単位をミスったのであれですが
さすがにCATE5Eで8Gbpsは出ないですよね

結果、有線リンクがの表示が”接続”としか出ないということですね


書込番号:20881784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29533件Goodアンサー獲得:4528件

2017/05/10 15:53(1年以上前)

ONU側のルーター機能を使っている場合は、ルーターとONUの間にハブを追加してそこから別のPCに接続すれば、PC間の転送速度が測定可能になるかと思います。
ONUに空き端子があればハブは不要です。

書込番号:20881876

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2017/05/10 18:26(1年以上前)

このルーターのLAN端子には、LINKランプはついているのかな?
あるいは、回線側の終端機器にはLINKランプついていないかな?
たいていのLINKランプは、ギガだと緑、100/10だと橙とか色が変わったりするんだけど。
装置のマニュアル見てみるとLINKランプについてなにか載っているかもしれませんね。
これが確認できれば、実質回線速度がなんにせよ、電気的にギガでつながっているかどうかがわかります。
どうでしょうか?

書込番号:20882127

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42524件Goodアンサー獲得:9361件

2017/05/10 20:57(1年以上前)

>結果、有線リンクがの表示が”接続”としか出ないということですね

最近のバッファローの無線LANルータはどれもリンク速度までは表示しなくなってきました。

しかし間接的に確認する方法はあります。
例えば、フレッツなどの場合は、プロバイダには繋げないで、
フレッツ網内の網内速度を測ることが出来ます。
特にはIPv6で測れば、速度が速いので、
WSR-1166DHP2 のWANポートが1Gbpsでリンクしているのか切り分けがし易いです。
http://qa.nifty.com/cs/catalog/faq_nqa/smp/qid_10463/1.htm
http://ezxnet.com/ntt/entry10127/

書込番号:20882476

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2

スレ主 2CPUさん
クチコミ投稿数:282件

以下今後のために質問します。

説明書は以下です。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020888-03.pdf

当器のスイッチで設定の選択肢は6通りあると思います。

そこで
現在の設定はですが、説明書を引用して
E モードスイッチ APに設定しています。
F AUTO/MANUALはAUTOに設定しています。

 以上設定で!

 自宅のネットワーク環境は

1) フレッツ光
2) ONU(PR-400KI)→LANケーブル→ WSR-1166DHP2→Wi-Hiでスマホなどへ送信している。

以上の環境の場合は、理想な設定が良くわらないのですが?とりあえず!EFの設定
をしています!理想的な設定、教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:20326853

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2016/10/24 17:02(1年以上前)

おけ

書込番号:20326867

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42524件Goodアンサー獲得:9361件

2016/10/24 17:13(1年以上前)

AUTOにセットすると機器が自動判定しますが、
判定を間違えることもありますので、
ROUTERランプが消灯であることを確認下さい。

もしもROUTERランプが点灯している場合は、
二重ルータ状態ですので、モードスイッチをAPにセットして、
手動でAPモードにしてください。

書込番号:20326888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/10/24 19:08(1年以上前)

一つのネットワークには最低1台のルーター(あるいはルーター機能が動作している機器)が必要で、原則として1台以上は必要ない。

WSR-1166DHP2の背面下スイッチをAUTOにすると上スイッチは無効になり、前段に接続された機器がルーターとして機能しているかを自動判定して、自身をルーターかAPに設定する。ただ自動判定は完全ではないから誤設定することがあり、その場合は下スイッチをMANUALにして上スイッチを必要なモードに手動で切り替えるようになっている。

今回の場合、前段のPR-400KIはホームゲートウェイ(HGW)でルーター機能を内蔵しているが、PR-400KIをルーターとして機能させることもできるしルーターオフにすることもできる。PR-400KIのPPPランプが点灯していればルーターオン、消灯だとルーターオフ。

とりあえずはWSR-1166DHP2をAUTOのままつないで、
・PR-400KIのPPPランプ点灯 → WSR-1166DHP2のROUTERランプ消灯
・PR-400KIのPPPランプ消灯 → WSR-1166DHP2のROUTERランプ点灯
になっていれば正常に判定されているということ。

ダメだったらWSR-1166DHP2の背面下スイッチをMANUALにして、
・PR-400KIのPPPランプ点灯 → WSR-1166DHP2の背面上スイッチをAPに
・PR-400KIのPPPランプ消灯 → WSR-1166DHP2の背面上スイッチをROUTERに
にすればいい。

あとは無線端末を接続しルーターとして機能している機器でプロバイダとの接続(PPPoE接続)ができているか確認する。
※上スイッチのWBは中継機モードだから今回は無関係。

書込番号:20327211

ナイスクチコミ!2


スレ主 2CPUさん
クチコミ投稿数:282件

2016/10/24 21:43(1年以上前)

Hippo-cratesさん、詳しい説明ありがとうございます。

Aンス : ・PR-400KIのPPPランプ消灯 → WSR-1166DHP2のROUTERランプ点灯
      になっていれば正常に判定されているということ。

我が家の当器は以上の状態でが、ご回答からして正常運転していると受け止められるます。






書込番号:20327805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2-WH [ホワイト]

スレ主 2CPUさん
クチコミ投稿数:282件

WiFi Analyzer の接続方法ありがとうございます。

 さて、テレビですが、現在「Aの5GHz帯」で接続ができない状態です。

かなり不安定です。

 現在、6年前のbuffalo「」Whr-G301N」を再度立ち上げて、接続を試みましたが、
接続ができません・・・?セキュリティ等の設定等を手動しなければならないかもしれません。

 テレビでの最初の「再試行」操作等の接続状態試したいのですが・・・・

できない状態です。

現在、再度1ランク上の新品の購入を計画中です。

書込番号:20301768

ナイスクチコミ!1


返信する
LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2016/10/16 17:16(1年以上前)

『テレビですが、現在「Aの5GHz帯」で接続ができない状態です。』

テレビ側は11a(5GHz)に対応しているのでしょうか?
ただ、WHR-G301Nは11a(5GHz)には、対応していませんので、テレビ側が11a(5GHz)に対応していても接続できません。
テレビから11g/n(2.4GHz)でWHR-G301Nに無線LAN接続してください。

WHR-G301N
データ転送速度(規格値)
最大300Mbps(IEEE802.11n)、最大54Mbps(IEEE802.11g)、最大11Mbps(IEEE802.11b)
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g301n/index.html?p=spec

書込番号:20301789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/10/16 17:26(1年以上前)

親機のグレードを上げても大した効果はない
子端末(この場合はテレビかな)に
のってる無線LANがしょぼかったりする場合などに遅かったり繋がらなかったりする可能性はある

5GHz対応の子機を用意して設置
親機と子機を接続して子機とテレビを有線でつなぐ
これが一番手っ取り早い
これでだめな環境なら何やっても駄目でしょう

書込番号:20301817

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42524件Goodアンサー獲得:9361件

2016/10/16 17:41(1年以上前)

> さて、テレビですが、現在「Aの5GHz帯」で接続ができない状態です。
>
>かなり不安定です。

まずテレビの型番は?

WSR-1166DHP2と5Ghz接続を試みたのですよね。
結局5GHzでの接続自体は出来たのでしょうか?
それとも5GHz接続できたものの、通信が不安定というのでしょうか?
もう少し症状を具体的に書いて下さい。

> 現在、6年前のbuffalo「」Whr-G301N」を再度立ち上げて、接続を試みましたが、
>接続ができません・・・?セキュリティ等の設定等を手動しなければならないかもしれません。

WPSでの接続も失敗することはありますので、
その場合は手動で接続してみて下さい。
ちなみにWHR-G301Nは2.4Ghzしか対応していません。

書込番号:20301857

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42524件Goodアンサー獲得:9361件

2016/10/16 17:57(1年以上前)

追加の確認ですが、
TVのある地点でのWiFi Analyzerでの5GhzのSSIDと2.4GHzのSSIDの各々の
電波強度は何dBmなのでしょうか?

書込番号:20301909

ナイスクチコミ!0


スレ主 2CPUさん
クチコミ投稿数:282件

2016/10/17 00:06(1年以上前)

ありがとうございます。
5Ghzは確認していませんが!
2.4GHzの各々の電波強度は何-70dBmぐらいでした。

以上よろしくお願いします。

書込番号:20303179

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42524件Goodアンサー獲得:9361件

2016/10/17 08:47(1年以上前)

>2.4GHzの各々の電波強度は何-70dBmぐらいでした。

決して良くはないですね。
それでも5Ghzでのリンク自体は可能だとは思いますが。

残りの質問に答えて下さい。
特には5GHzでリンクできているのかどうか。

書込番号:20303765

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2を新規書き込みAirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2
バッファロー

AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月中旬

AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2をお気に入り製品に追加する <492

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング