AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2
- 高速規格「IEEE802.11ac」2ストリームに対応。
- 室内を移動する端末を自動追尾して電波を届ける「ビームフォーミング」機能を搭載。
- 有線LANは、全ポートがギガビットに対応しており、1000Mbps(規格値)の高速通信が可能。
AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月中旬

このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 7 | 2023年1月9日 13:32 |
![]() |
19 | 1 | 2021年9月10日 23:34 |
![]() ![]() |
14 | 26 | 2021年8月28日 18:46 |
![]() |
245 | 22 | 2021年5月30日 14:31 |
![]() ![]() |
6 | 15 | 2020年11月9日 20:13 |
![]() |
1 | 33 | 2020年8月14日 06:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2
このルータが物置から発掘されたので、
親機から有線LANケーブルでアクセスポイントとして家族の部屋に設置しようとしています。
古めの機種なのでセキュリティ面で不安があるのですが、未だに使用しても大丈夫でしょうか?
1点

セキュリティの面では、無線の認証において最新のWPA3に対応しておらずWPA2である以外は現行の製品と特別代わりはありません。
WPA3にしても子機側が対応していなければ、結局はWPA2での認証となるので、使用している子機次第では最新製品を購入してもWSR-1166DHP2と同じ状況になります。
書込番号:25083657
1点

認証方式がWPA2のため、最新の無線LANに使われるWPA3でないため、セキュリティ面で神経質になっているなら、使用は控えた方が良いでしょう。
書込番号:25083662
0点

Quinqueさん
7年前に発売の機種で長く物置にあったとすると
セキュリティ面もさることながら
今後の動作の方がちょっと心配です。
書込番号:25083775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Quinqueさん
最新のWPA3に拘るのでしたら、物置に返すか売却されることをおすすめします。
余談になりますが、
「WPA2エンタープライズ」ですと、
お持ちのルーターでは使えませんが、
別途「WPA2エンタープライズ」に対応したルータと
LAN内にRADIUSサーバは必要になりますが、
使う端末もWPA2エンタープライズに対応していないとダメです。
書込番号:25083815
0点

>Quinqueさん
>古めの機種なのでセキュリティ面で不安があるのですが、未だに使用しても大丈夫でしょうか?
一般的に、WPA2に対応している機種であれば、あまりセキュリティーを気にする必要はないと思います。
充分に使えます。
書込番号:25084304
1点

>古めの機種なのでセキュリティ面で不安があるのですが、未だに使用しても大丈夫でしょうか?
確かにWSR-1166DHP2は最新のWPA3には対応していないですが、
WPA2には対応しています。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-1166dhp2.html
WPA2に対応していれば、当面まだ使っても良いのではないでしょうか。
WPA3に未対応の子機(PC等)もまだ使われていることと思いますし。
書込番号:25084480
1点

皆さん参考になる意見をいただき、ありがとうございます。
特にセキュリティに重大な欠陥があるわけでは無いみたいなので一旦使用してみます。
書込番号:25089594
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2
7月27日付でWSR-1166DHP2にも脆弱性があることが公表されています。
https://www.buffalo.jp/news/detail/20210727-01.html
もう5年くらい使ってるし買い替え時かな、、、と思ったら
> 対策したファームウェアは現在準備中です。
あ、まだサポートしてくれるんですね。
10点

この脆弱性は9月7日付でアップデートが公開されて修正されたようです。
https://www.buffalo.jp/news/detail/20210907-01.html
書込番号:24334967
9点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2
以前書き込まれている質問を参考にモデムの電源を落とし、念の為2時間以上置いてから接続してもインターネットランプが点灯しません
情報としては、
・モデムの型番 = H06NUJ
・モデムのランプの状態 = 1.ホームゲートウェイ(オレンジに点滅) 2.通信(緑に点滅) 3.光入力(緑に点滅) 4.電源(緑に点滅)
・ルーターのランプの状態 = インターネットランプのみ消灯
・プロパイダ = J:COM
・契約回線 = GE-PON
・PCに有線で繋ぎたい
・以前使用していたルーターに接続するとすぐ繋がる
モデムとルーターの電源を落としてコードを抜き2時間ほど放置したのち、説明書の手順で繋いでもインターネットランプのみが点かず、パソコンに有線で繋いでもインターネットの検出ができない状態です。
書込番号:24309817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

インターネットランプが点かくても困らないが、、、、
インターネットにつながらないいと困りますね。
書込番号:24309831
0点

>モデムとルーターの電源を落としてコードを抜き2時間ほど放置したのち、説明書の手順で繋いでもインターネットランプのみが点かず、パソコンに有線で繋いでもインターネットの検出ができない状態です。
https://cs.myjcom.jp/knowledgeDetail?an=000003081
によるとJ:COMはDHCPによりIPアドレスを自動取得します。
WSR-1166DHP2のモードスイッチを MANUAL & ROUTER にセットし、
電源オフオンした上で、
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020918-04.pdf
のP23を参照し、「DHCPサーバからIPアドレスを自動取得」を
選択してみて下さい。
書込番号:24309854
2点

>sui441さん
>モデムのランプの状態 = 1.ホームゲートウェイ(オレンジに点滅) 2.通信(緑に点滅) 3.光入力(緑に点滅) 4.電源(緑に点滅)
このランプ状態は、異常です。
すぐにJCOMのサポートに連絡を取ってください。
書込番号:24309858
2点

>・以前使用していたルーターに接続するとすぐ繋がる
機種名は?
以前使用していたルーターはどのように設定されていたのでしょう?
ルーターモード? ブリッジモード(APモード)?
設定画面に入って必要な情報は入力されていたのでしょうか?
基本的にWSR-1166DHP2も以前のルーターと同じに設定すればインターネットにつながるはずですけど。
書込番号:24309859
1点

>sui441さん
モデムが正常にもどったら(少なくとも、電源ランプは点滅でなくて、点灯になる)、
WiFiルーターの設定をしてください。
ルーターモード固定にして、RESETすればつながるはずです。
以下のURLが参考になります。
「バッファロー、TP-Link、エレコム、NECの無線ルーターの設定方法、つながらない対策(CATVの場合:JCOM、YCV、イッツコムなど)」
https://kuritaroh.com/2018/01/28/routerngcatv/
書込番号:24309865
1点

返信ありがとうございます 今からやってみます 進展ありましたらまた書き込みさせてもらいます
書込番号:24309880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使用しているものは「Aterm BL901HW」になります
設定に関しましては業者に設置してもらったので自分ではしていません
モードに関してはルーター本体にはAPモード等書かれていないため分かりません
書込番号:24309893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

間違えていました
ホームゲートウェイのみがオレンジに点滅、それ以外緑に点灯でした
初めての書き込みで確認不足でした すみません
書込番号:24309900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「使用しているものはAterm BL901HWになります」
↑ 使用中の機器は、ルーターモデムですので、無線ルーター側はブリッジモードの運用になります。
ルーターモデムのデフォルトIPは、192.168.0.1/24になりますので、
無線ルーターの背面、切り替えスイッチにてBRモード(APモード)に切り替え後に、無線ルーターのデフォルトIPを変更する形になるかと思います。
無線ルーターのIPアドレス変更には、「Airstation設定ツール」をPCにインストール、ツール上にてIPアドレスを変更下さい(192.168.0.100/255.255.255.0へ変更)
変更後に、http://192.168.0.100にて無線ルータ−ログインにて、デフォルトゲートウェイとプライマリDNSの設定を192.168.0.1に設定下さい。
ログインIDとパスワード関連は、
ユーザーIDが admin
パスワード password、もしくはセットアップカードに記載されているパスワード
になるかと思います。
書込番号:24309922
1点

>sui441さん
こんにちは。
何を意図して今回WSR-1166DHP2を使おうとしているのか?、接続関係のBefore/After?が書かれてないので先ずは確認、
以前がこう↓でうまく使えてて、
回線→モデムH06NUJ→ルーターBL901HW→パソコン等
それを今はこう↓してて、うまくいってないんですよね?
回線→モデムH06NUJ→ルーターWSR-1166DHP2→パソコン等
ならば、元々BL901HWに設定してある内容をWSR-1166DHP2にも行って、すべての機能を肩代わりさせないといけません。
初期化状態のWSR-1166DHP2を繋いで立ち上げて待ってても、勝手には進まない・終わらないです。
ってか、
業者が設置して設定していったBL901HWを外す必要はそもそも無いと思うのですが。。。ご自身が設定の中身や扱い方を知らないなら尚の事で。
もしBL901HWが持っている無線親機としての機能や性能に某か不満なあってのことなら、今までの接続にWSR-1166DHP2を付け足す→無線親機としてだけ機能させる、で十分でしょう。わざわざBL901HWをWSR-1166DHP2に置き換える、なんて大掛かりなことをしないでも。
具体的にはこう↓すれば良いかと。
回線→モデムH06NUJ→ルーターBL901HW(設定は今まで通り弄らなくてOK※)→ルーターWSR-1166DHP2(動作モードは「AP」※※)→パソコン等
※もし無線接続をすべてWSR-1166DHP2経由に集約するなら、BL901HWの設定で無線機能をオフしちゃいましょう。必須じゃないので追い追いで・やり方が判ったらでいいです。
※※WSR-1166DHP2の背面のスイッチ位置をAPにして電源オフ→オンするだけで、最低限の機能は使えます。
お試しを。
書込番号:24309949
1点

>羅城門の鬼さん
試してみたのですが「DHCPサーバからIPアドレスを自動取得」を選択して完了後に接続するような様子は無く 再始動してみても変わりませんでした
書込番号:24309984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sorio-2215さん
APモードに切り替えてデフォルトIPを変更するところまでは完了したのですが、APモード状態でリンクに入れないのでルーターモードに切り替え、無線ルーターログインということでしょうか?
書込番号:24309994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BL901HW が所謂 ホームゲートウェイ でしょう !
外しては,アカン !
書込番号:24310013
1点

>みーくん5963さん
PCにてインターネットサーフィン等していて、ページを更新する際に時折固まる→数十秒待つと更新されるといった症状にストレスを感じ、原因を調べていくとルーターの可能性が高いと感じ買い替えました
回線 → モデムH06NUJ → ルーターBL901HW → ルーターWSR-1166DHP2(動作モードAP)→ パソコン
にする場合は使用していたルーターにそのままLANケーブルで本製品と繋げて、本製品からWiFi等飛ばすということでしょうか?
書込番号:24310037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>からうりさん
新しく購入したものになりますので、なんとか解決したいところです
書込番号:24310054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>回線 → モデムH06NUJ → ルーターBL901HW → ルーターWSR-1166DHP2(動作モードAP)→ パソコン
この状態であればWSR-1166DHP2からWiFiの電波が飛ばせますけど、BL901HWも同じように電波を飛ばしているので干渉により通信速度が落ちるなど問題があります。
実行するならBL901HWの設定画面に入って、2.4GHzと5GHzの設定で電波を飛ばさないようにすることをおすすめします。
でも設定画面に入れるなら、BL901HW のインターネットの設定を記録しておいてWSR-1166DHP2の方で設定してしまえばいいようになってしまう気もしますけど。
書込番号:24310107
0点

>sui441さん
「J:COM NET 光 10G・5G・1Gコース on auひかり」でのご契約でしょうか?
もし、
以上の契約ですと、auひかりのデュアルスタック方式での提供になっているかと思います。
この場合、BL901HWまでの設備は必須な道具であり、
WSR-1166DHP2は、APモード(BRモード)で運用しないとダメかと思います。
書込番号:24310126
1点

>sui441さん
>回線 → モデムH06NUJ → ルーターBL901HW → ルーターWSR-1166DHP2(動作モードAP)→ パソコン
>にする場合は使用していたルーターにそのままLANケーブルで本製品と繋げて、本製品からWiFi等飛ばすということでしょうか?
そうです。
>PCにてインターネットサーフィン等していて、ページを更新する際に時折固まる→数十秒待つと更新されるといった症状にストレスを感じ、原因を調べていくとルーターの可能性が高いと感じ買い替えました
なるほど、ルーター内の「NAT溢れ」を疑ってる感じですね。だからルーターを置き換えれば良くなるんじゃないか、と期待して。
仰る疑念については、BL901HWを外してWSR-1166DHP2に置き換えてみないと白黒つかないでしょう。
BL901HWを外さず下流にWSR-1166DHP2を付けても、NATの処理はBL901HWが担うこと故に違いは出ないですから。
いまのBL901HWの設置当時には業者が設定込みで立ち上げてったにせよ、ユーザーが自力でも再設定できるように手順書/マニュアル等を置いていっている or ネットに掲載/公開されているでしょうから、先ずはそれを手に入れるのが先決でしょうね。
あとはそのBL901HW用に書かれた内容を噛み砕き?読み替え?、WSR-1166DHP2に適用することになります。
書込番号:24310187
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2

情報が足りません。
・WSR-1166DHP2の「INTERNET」端子側につながっている装置の型番。
・その装置のランプの状態。
・契約プロバイダ名
・契約回線情報
・設定を行っているのはPC?
・接続は有線? 無線?
などを教えてくださいねー。
「説明書通りやってみましたが」ではどうやったのかが伝わりません。
「説明書何ページのここにしたがって、こうして、こうして、説明書ではこうなるって書いてあるところでこう表示されてきました・・・」
って、実際行った手順を省略しないで、詳しく書いてみてくださいね。
お答えいただくみなさんが楽になるように、少しの努力をお願いいたします。
書込番号:22184237
23点

・契約プロバイダ名 ちゅぴこむ
・設定を行っているのはPC? PC
・接続は有線? 無線? 有線
書込番号:22184275
8点

>説明書通りやってみましたが、INTERNETランプが光りません。
現状インターネットに接続できているのに光らないと言うことなのでしょうか?
インターネットに接続できていないのであれば、当然光らないのでPPPoEの設定(ユーザー名やパスワード)を見直しましょう。
ルーターとして使用しているのか、中継機やアクセスポイント(ブリッジモード)で使用しているかによっても光るかどうか変わりますけど、その辺りはどうなのでしょう?
書込番号:22184285
24点

・WSR-1166DHP2の「INTERNET」端子側につながっている装置の型番。
ケーブルモデム
CM MAC 084EBF25BBBD
SSN W7J14472
・その装置のランプの状態。
POWER 緑
DS 青
US 緑
ONLINE 緑
LINK オレンジ 点滅
・契約回線情報 何を見れば良いか不明
書込番号:22184293
14点

>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます。
訂正 : 無線での設定です
現状ですが、画面右下のインターネットには「接続」の文字、しかし、黄色の△にびっくりマーク。
インターネットエクスプローラを開くと「インターネットには接続できません」の状況です。
この段階で、INTERNETランプが光りません。
書込番号:22184349
11点

ケーブルモデムということですが、
「ONLINE 緑
LINK オレンジ 点滅」
なので、ケーブルモデム側ではインターネットに接続できているのでは?
一度有線LANでケーブルモデムと接続して、インターネットに繋がるか確認された方が良いでしょう。
ケーブルモデムがインターネットに接続できているのであれば・・・
WSR-1166DHP2は背面のスイッチを「MANUAL」「AP」にして再起動し、ケーブルモデムと接続するLANケーブルはINTERNET端子ではなくLAN端子に接続してください。
これでインターネットには接続できるかと思います。
今は使っていないので覚えていませんが、この場合INTERNETランプは点灯しないかもしれません。
書込番号:22184368
14点

>EPO_SPRIGGANさん
ご指示の通りやってみました。
有線LANでつなぎましたが、同じ状況でした。
その後、ご指示の通り、背面の設定をMANUALとAPに変え、パソコンを再起動、線をLAN端子につなぎましたが、同じように黄色△にびっくりマークでした。
書込番号:22184445
8点

それなら、大本のケーブルモデムがインターネットに接続できていないので、プロバイダ(もしくは回線会社)の方に相談された方が良いでしょう。
もともとインターネットにつながっていたのでしょうか?
引っ越しとかインターネット回線会社の変更をされたのでしょうか?
突然ならケーブルモデムの故障もあり得るので、プロバイダ等に相談してみてください。
書込番号:22184458
9点

>EPO_SPRIGGANさん
もともとつながっているルーターとの交換なので元のルーターに戻せばつながります。
なので、元がつながっていない状況ではないかと思います...
今回のものに切り替えるとつながらず、先ほどのようになります。
書込番号:22184470
6点

それであれば元のルーターで何かしらの設定を行っていると思うのですが、元のルーターの型番は何でしょうか?
設定をされた記憶はありますか?
なければプロバイダの方で設定作業をしているのかと思いますが、どうなのでしょうか?
書込番号:22184479
3点

>EPO_SPRIGGANさん
今つながっているルーターですが バッファロー WHR3-AG54 になります。
ずいぶん昔のものですが...
書込番号:22184506
3点

>EPO_SPRIGGANさん
設定はした記憶はありませんが...業者がしたのかどうかは不明です。
書込番号:22184508
6点

前ルータのmacアドレスを記憶しているからケーブルモデムの電源を落として1時間後ぐらいに起動してからルータを接続しないとインターネットには繋がらないと思う。
1契約1アドレスの場合はrouterモードにしないと複数台接続は出来ない。
書込番号:22184517 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>antena009さん
ありがとうございます。
それは一端電源を落として、1時間くらいしてつなぎかえて、再度モデムの電源を入れなおすってことでよろしいでしょうか?
つまり、つなぎかえてすぐに別のルーターを使うことはできないということでよろしいでしょうか?
書込番号:22184531
3点

ケーブルテレビの回線ですので、WSR-1166DHP2はブリッジモードで接続できるはずなのですが・・・
antena009さんも書かれていますが、ケーブルモデムを一度電源を切ってしばらく放置して再起動してみてください。
あとWSR-1166DHP2もブリッジモードのまま再度リセットしてみて、ケーブルモデムの再起動後接続して起動させてみてください。
書込番号:22184542
5点

ケーブルモデムの認識の問題なのですぐに切り替わらないのでしょう。
前にJCOMでルーターを変えたときはすぐに認識したんですけど、しないこともあるようです。
書込番号:22184553
10点

>EPO_SPRIGGANさん
わかりました。
ちょっとやってみますね。
書込番号:22184567
1点

>それは一端電源を落として、1時間くらいしてつなぎかえて、再度モデムの電源を入れなおすってことでよろしいでしょうか?
そうです。
あと、ちゅピcomのFAQに以下の記載があるのでブリッジモードでの接続は無理だと思う。
http://www.chupicom.jp/blog/archives/category/faq/internet?m=true
1台のモデムに複数台のパソコンを接続できますか。
基本サービスでは1契約につきIPアドレスを1個ご利用いただけますので、同時接続できるパソコンは1台ですが、ケーブルモデムにルーターを接続すれば、2台以上のパソコンを同時にインターネットに接続することが可能になります。
※ルーターはお客さまでご用意ください。
書込番号:22184571 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ケーブルモデムの場合にはね、たいてーはルーターに接続情報を入れなければあかんことがおおいでっす。
んで、ケーブル会社からの「こー設定してください」って資料がないすか?
なかったら、WHR3-AG54に有線PCを接続して、ブラウザに「192.168.11.1」で設定画面でないすか?
設定画面出たら、「アドバンス」にいって、「WAN設定」の中身はなんか入ってるすか?
書込番号:22184576
5点

>antena009さん
>Excelさん
>EPO_SPRIGGANさん
その後ですが、antena009さんのおっしゃるように一時間後に再度チャレンジしたらすぐにつながりました。
無事に解決しました。
皆様ありがとうございました。
書込番号:22184741
9点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2
【質問内容、その他コメント】
現在buffaloのルーターとNTTのフレッツ光をプロパイダービッグローブで契約しています。
入居した1年半前から速度が遅く現在ps4をルーターで有線接続していますが、下り10M上り4M程度しかでていません。FPSのゲームをやっていて、平日の昼とかでも遅延を感じ、また夜はかなり遅い状況です。ちなみにスマホのwifiも遅いです。
AU光さんに電話したり、いろいろしてみましたが改善が見られません。
住居がアパートなので、独自で別回線引っ張るしかないのでしょうか?
書込番号:23773638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>現在buffaloのルーターとNTTのフレッツ光をプロパイダービッグローブで契約しています。
現在はPPPoEでインターネット接続しているのでしょうか?
それならば、biglobeのIPv6オプション(IPv4 over IPv6)を申し込み、
IPv6オプションでインターネット接続すれば、
インターネット回線は速くなります。
https://support.biglobe.ne.jp/ipv6/option.html
現在ひかり電話を契約したら、
ひかり電話用のHGWでIPv6オプション接続可能です。
ひかり電話を契約していないなら、
IPv6オプション対応の無線LANルータを用意する必要があります。
WSR-1166DHP4あたりが良いと思います。
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
>AU光さんに電話したり、いろいろしてみましたが改善が見られません。
auひかりに替えようとしているということなのでしょうか?
>住居がアパートなので、独自で別回線引っ張るしかないのでしょうか?
もしかしてフレッツ光は大家さんが契約しているのでしょうか?
書込番号:23773676
0点

>住居がアパートなので、独自で別回線引っ張るしかないのでしょうか?
何世帯なのかわかりませんが、根本的に速くしたいなら、独自に回線を引く以外にはありません。
書込番号:23773805
1点

>羅城門の鬼さん
>けーるきーるさん
返信ありがとうございます。
接続はIPv4?です。そのオプションしかやはりないですかね。さっき見てみたら、VDSL配線なのでやはり遅いのは光でもしょうがないですかね...
フレッツ光は自分で契約したはずです。
AU光にしようとも考えて電話をしてみました。
来年の3月に引っ越す予定なのですが、それまで待ちきれずどうにかできないものかと思ってます。
学業にも影響が出ているのでどうにかしたいです。
書込番号:23774210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>接続はIPv4?です。そのオプションしかやはりないですかね。
biglobeのIPv6オプションの場合は無料なので、
躊躇する必要はないと思うのですが。
>さっき見てみたら、VDSL配線なのでやはり遅いのは光でもしょうがないですかね...
結局回線はVDSLなのでしょうか?
VDSLだと最大100Mbpsとなりますが、
IPv4 over IPv6(IPv6オプション)の効果は充分あります。
https://www.net-hikari.net/?p=1038
書込番号:23774259
1点

>駄文さん
pppoeパススルーにレ点を入れて右下の更新を押してPS4をNATタイプを1に変更すれば少しは改善されるかもです。
後、せっかく光コラボせず、フレッツなのですからプロバイダーだけ変えて試すのもありです。
地域、建物次第で速度が改善される事があります。
書込番号:23774279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まずはっすね、へんな勘違いがおきないように、以下の情報をお願いするっす。
・「WSR-1166DHP2」の、「後ろスイッチの状態画像」と、「前面ランプ状態の画像」
・「WSR-1166DHP2」の、「インターネット側」端子の先につながっているであろう「回線側装置」の「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
つづきはそれからってことで。(^^)/
書込番号:23774705
0点

>羅城門の鬼さん
とりあえず、オプション申込みました。
オプションに申し込んでおけば自動的にIPv4 over IPv6(IPv6オプション)になる感じでしょうか?
書込番号:23777084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オプションに申し込んでおけば自動的にIPv4 over IPv6(IPv6オプション)になる感じでしょうか?
「ひかり電話」は、使っていないんっすよね。(・・?
んであれば、「WSR-1166DHP2」だけでは、なんともならないっすよ。(;^_^A
・「ひかり電話」を契約して、「ホームゲートウェイ」を有料レンタルする。
・「WSR-1166DHPL2」あたりの、「v6なんちゃら」対応ルーターを買う。
の、どっちかにしないと、先に進めないっす。
書込番号:23777098
0点

>オプションに申し込んでおけば自動的にIPv4 over IPv6(IPv6オプション)になる感じでしょうか?
先の書き込みの
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000807036/SortID=23773638/#23773676
を良く読んでみて下さい。
IPv6オプション対応のルータが必要です。
ひかり電話を契約していたら、
余程古いひかり電話ルータ(HGW)をレンタルしてなければ、
HGWが自動でIPv6オプション接続してくれます。
ひかり電話を契約していない場合は、
自前で対応ルータを用意する必要があります。
対応ルータは
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
に載っています。
WSR-1166DHP2は非対応です。
WSR-1166DHP4かWSR-1166DHPL2あたりが良いのでは。
書込番号:23777274
0点

>羅城門の鬼さん
>Excelさん
返信ありがとうございます。それでしたら、教えてくださったルーターのどちらかを買いに行こうかと思ぃます。あと来年の3月に引っ越す予定なのですがそこが光配線の光であっても十分なルーターでしょうか?
書込番号:23777630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あと来年の3月に引っ越す予定なのですがそこが光配線の光であっても十分なルーターでしょうか?
WSR-1166DHP4とWSR-1166DHPL2はアンテナ2本ですが、
大抵の子機(PC等)はアンテナ2本以下ですので、
親機もアンテナ2本の機種でも充分です。
電波出力は電波法で規制されていますので、
アンテナ4本の上位機種だからと言って、
特に電波出力が強いと言う訳ではないです。
但し10Gbps等の1Gbpsを超えた光回線を使う場合は、
WXR-5700AX7SやWXR-5950AX12などの最上位機種の方が良いかも知れません。
とは言っても、100Mbpsの回線でも体感速度的には充分ですので、
通常は10Gbpsの回線のメリットは殆どなく、
1Gbpsの回線で良いとは思いますが。
書込番号:23777656
0点

>あと来年の3月に引っ越す予定なのですがそこが光配線の光であっても十分なルーターでしょうか?
うん、「無線親機」としては、「必要にしてジュウブン(^^)/」っすよ。
だけんども、「引っ越し先の環境」によってはっすね、「自前親機がいらなくなったり」する”かも”しれないっす。
こればっかりは、「実際に」「現場の環境」しだいってところは、どーしても残るっすよ。
書込番号:23777669
0点

>駄文さん
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12221125772
自分のもですがipv6には対応してますね。
因みにps4はipv6には対応していません。
書込番号:23778129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
返信ありがとうございます。お二人の言う通りのルーターをかってみたいとおもいます
>〆ホワイト〆さん
IPv6 オプションつまりIPv4 over IPv6は入口と出口はIPv4だからps4の殆どがipv4対応でも問題ないかと思っていましたがどうなんでしょうか?
書込番号:23778264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>駄文さん
はいps4はできますね。
書込番号:23778342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2
nuro光を契約し、3階部分に回線引き込みを行いました。3階、2階の2部屋で、ひかりtvを視聴する為、子機を繋げて対応
nuro光 ONU機種 HQ8045q
バッファロー 親機 WSR-2533DHPL
バッファロー 子機 WEX-1166DHP2/N
ONUと親機を有線接続し、親機とチューナーを接続している3階でのテレビ視聴は可能でした。
子機を使用している、2階での視聴が出来ず困っております。。。
子機のWi-Fiは繋がる為、親機と子機はつながっていると思います。
設定等何か必要ありますでしょうか???
書込番号:23592277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『ONUと親機を有線接続し、親機とチューナーを接続している3階でのテレビ視聴は可能でした。』
ひかりTVチューナーの型名を投稿してください。
Q チューナーをつないだテレビとは別のテレビで視聴できますか?
http://faq.hikaritv.net/faq/show/1339?site_domain=default
『子機を使用している、2階での視聴が出来ず困っております。』
2階で視聴したい機器の型名を投稿してください。
書込番号:23592346
0点

具体的な症状によって、対応が違って来ます。
>子機を使用している、2階での視聴が出来ず困っております。。。
ひかりTVの画面さえ表示されないのでしょうか?
それともひかりTVの画面は出るものの、視聴だけが出来ないのでしょうか?
また録画番組は視聴できるのでしょうか?
チューナーまたはWSR-2533DHPLに接続している機器のIPアドレスはどのような値になっていますか?
そしてWEX-1166DHP2/Nに接続しているTV等のIPアドレスはどのような値になっていますか?
192.168.xx.yy のxx の部分が違っている場合は、
WSR-2533DHPLがルータモードになっているようですので、
後面のモードスイッチを MANUAL & AP にセットして、電源オフオンしてみて下さい。
上記問題でなかった場合は、WEX-1166DHP2/Nが接続しているWSR-2533DHPLのSSIDで
プライバシーセパレータが有効になっているのかも知れません。
その場合は、WSR-2533DHPLに添付されているセットアップカードに記載されている
SSIDに再接続してみて下さい。
この問題でもない場合は、LsLoverさんが書かれているように
別のテレビで視聴可能なチューナなのかどうかチューナの型番を確認して下さい。
書込番号:23592515
0点

ひかりtvからチューナー2台レンタルしております。ST-3400です。
書込番号:23592517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

鉄筋・鉄骨住宅は階層をまたぐと電波は極端に弱くなることが多い。
スマホにWiFi Analyzerを入れて無線親機を選んで電波強度メーターにし、中継子機のWEX-1166DHP2設置場所から階段に向かって順に計ってみる。
WiFi Analyzer:https://play.google.com/store/apps/details?id=abdelrahman.wifianalyzerpro&hl=ja
設置場所で-60dbm前後だとTV信号を転送するには速度が足りないし、接続が切れやすくなる。
階段付近で-50dbm前後あってそこからTVまでLANケーブルを這わせることが可能なら、その近くの部屋にWEX-1166DHP2を移設する。
あるいは階段付近に移設してTVチューナーに別途無線子機をつなぎ中継機と無線接続することで接続できるかもしれない。
現状:親機-----------------------------中継機===TVチューナー
案1: 親機--------------中継機==================TVチューナー
案2: 親機--------------中継機-----------子機===TVチューナー
書込番号:23592620
0点

リンクミス。
farrocのWifi Analyzer
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja
書込番号:23592630
0点

まずはっすね、念のために、以下の情報をお願いするっす。
・「HG8045Q」の「前面ランプ状態の画像」
・「WSR-2533DHPL」の「後ろスイッチ状態の画像」と、「前面ランプ状態の画像」
・「WEX-1166DHP2」の「横側スイッチ状態の画像」と、「前面ランプ状態の画像」
・「WEX-1166DHP2」は、「WSR-2533DHPL」「HG8045Q」どっちの「SSID」につないでいるっすか?
・「3階ST-3400」は、「WSR-2533DHPL」「HG8045Q」どっちの「有線」につないでいるっすか?
つづきはそれからってことで。(^^)/
書込番号:23592632
0点

『nuro光 ONU機種 HQ8045q』
HG8045Qは、ONUとルーターが一体型の製品のようですが、
【11ac対応】EchoLife HG8045Q
横のスペースをとりますが、ONUとルーターが一体型のため、別途無線用にルーターを用意する必要がなく、設置する際の場所は気にならないという人も多いかもしれません。
https://thesaibase.com/net/nuro-f660a-hg8045q
『ONUと親機を有線接続し、親機とチューナーを接続している3階でのテレビ視聴は可能でした。』
HG8045QのLAN端子とWSR-2533DHPL(ブリッジモード)のWAN端子を有線LANケーブルで接続しているのでしょうか?
ST-3400は、「親機とチューナーを接続」ということのようですが、WSR-2533DHPLのLAN端子に接続されているということで宜しいでしょうか?
『バッファロー 子機 WEX-1166DHP2/N』
WEX-1166DHP2/Nは、WSR-2533DHPLの5GHzのSSIDに接続しているのでしょうか?
書込番号:23592644
0点

ひかりtvが閲覧可能な3階部分のひかりtvチューナーとの接続を確認すると、HG8045Qに繋がっていました。
HG8045Qに繋げているバッファローの親機にひかりtvチューナーを接続すると、視聴出来ませんでした。
バッファローの親機の接続が出来ていないのかもしれません。。。iphoneでバッファロー側に繋げるとインターネットは問題なく使用できます。
ひかりtv視聴する為の設定等はございますか???
3階
HG8045Q→(有線)→バッファロー親機→(有線)→ひかりチューナー
2階
バッファロー親機→(無線)→バッファロー子機→(有線)→ひかりチューナー
の接続であっていますか???
書込番号:23593101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>3階
>HG8045Q→(有線)→バッファロー親機→(有線)→ひかりチューナー
まずはっすね、この接続よりも、「より安定する」方法はっすね、
・「HG8045Q」のLAN端子に
・「ひかりチューナー」と「バッファロー親機」両方とも、「有線直結」する
ほうがいいっす。
ワザワザ、「バッファロー親機」を、通す必要はないっすよ。
「不安定の可能性」を、増やしているだけっす。
HG8045Q→(有線)→ひかりチューナー
→(有線)→バッファロー親機
ってつなぐってことっすね。(^^)/
書込番号:23593129
0点

んで、念のためってことで、各、「無線親機」「無線中継機」の、「ランプ状態の画像」は、お願いできないっすか?<(_ _)>
書込番号:23593145
0点

あと、「2階で視聴できない」ってのは、具体的には、「どうなる」ってことっすか?
「なにかのエラーになる」「画面がカクつく」「時々切れる」・・・とか、いろいろあると思うんっすね。
何かエラー表示とかされるんであれば、そこんところの「画像」を、上げてもらうと、なにか見えてくることがあるかもしれないっすよ。('ω')ノ
書込番号:23593170
0点

『ひかりtvが閲覧可能な3階部分のひかりtvチューナーとの接続を確認すると、HG8045Qに繋がっていました。』
WEX-1166DHP2/NがHG8045Qに中継接続していたということでしょうか?
『3階
HG8045Q→(有線)→バッファロー親機→(有線)→ひかりチューナー
2階
バッファロー親機→(無線)→バッファロー子機→(有線)→ひかりチューナー』
2階に設置されているWSR-2533DHPLは、HG8045QのLAN端子に有線LANケーブルで接続しているのでしょうか?
2階のST-3400とWSR-2533DHPLを有線LANケーブルで接続できないのでしょうか?
書込番号:23593289
0点

>3階
>HG8045Q→(有線)→バッファロー親機→(有線)→ひかりチューナー
>2階
>バッファロー親機→(無線)→バッファロー子機→(有線)→ひかりチューナー
チューナーは2台あったのですね。
>ひかりtv視聴する為の設定等はございますか???
WSR-2533DHPLがルータモードの場合、ひかりTVで使われているIPv6を
通さない設定になっているかも知れませんので、
WSR-2533DHPLはAPモードにした方が良いです。
WSR-2533DHPLの後面のモードスイッチを
MANUAL & AP にセットして、電源オフオンしてみて下さい。
書込番号:23594047
0点

ご回答ありがとうございます。
3階部分は、
HQ8045Q→(有線)→ひかりチューナー
HQ8045Q→(有線)→バッファロー親機
で大丈夫という事ですね!ありがとうございます。
バッファロー親機の機種が間違っておりました。
親機 wsr-1166dhpl2 /d
子機 wex-1166dhp2
でした。
親機と子機の設定をし直しましたが、子機を2階に移すとうまく接続が出来なくなります。
親機と遠すぎるということでしょうか???
写真お送りします。
書込番号:23594514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッファロー機種が間違っておりました。
nuro光 ONU機種 HQ8045q
バッファロー 親機 WSR-1166DHPL2
バッファロー 子機 WEX-1166DHP2
書込番号:23594523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『バッファロー 子機 WEX-1166DHP2』
AirStation Raiderの画面でWEX-1166DHP2がクレーアウトのようですが、管理設定画面にログインできますか?
書込番号:23594596
0点


>親機と子機の設定をし直しましたが、
WSR-1166DHPL2のROUTERランプが点灯しています。
後面のモードスイッチをAPにセットして、
電源オフオンしてみて下さい。
書込番号:23594636
0点

繋がりました!
ありがとうございます!!!!
書込番号:23594727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まずっすね、
「WSR-1166DHP2」の、「ROUTERランプ」が点いているんでこれはウマくないっす。
なので、「WSR-1166DHP2」の後ろスイッチを、「MANUAL」「AP」にして電源入れ直しってするっす。
これで、「ROUTERランプ」が消えて、「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」で動作するっす。
そして、「WEX-1166DHP2」を、「2階」に持っていってから、「左から2番目」の「親機接続ランプ」が点滅していないかの「状態」をもっかい教えてくださいね。
このランプで、「親機の電波」が、「WEX-1166DHP2」まで、「どんくらいの強さで届いているか」がわかるっす。
マニュアルでは、
「
親機接続ランプ
親機との無線接続に使用している通信状態によって、ランプが点灯・点滅します。
点灯(緑) : 親機との通信状態が良好なとき
遅い点滅(緑) : 親機との通信状態は良好ではないが、通信は可能なとき
速い点滅(緑) : 親機との通信状態が悪いとき
」
ってなっているっすよ。
ここまでの設定変更で、「2階のひかりテレビ」に変化はあるっすか。(・・?
書込番号:23594734
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





