Clavinova CLP-575WA [ホワイトアッシュ調] のクチコミ掲示板

2015年10月 7日 発売

Clavinova CLP-575WA [ホワイトアッシュ調]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥280,000

鍵盤数:88鍵 最大同時発音数:256音 音色数:34 録音機能:○ スマホ・タブレット連携:○ 幅x高さx奥行:1461x927x465mm Clavinova CLP-575WA [ホワイトアッシュ調]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Clavinova CLP-575WA [ホワイトアッシュ調]の価格比較
  • Clavinova CLP-575WA [ホワイトアッシュ調]のスペック・仕様
  • Clavinova CLP-575WA [ホワイトアッシュ調]のレビュー
  • Clavinova CLP-575WA [ホワイトアッシュ調]のクチコミ
  • Clavinova CLP-575WA [ホワイトアッシュ調]の画像・動画
  • Clavinova CLP-575WA [ホワイトアッシュ調]のピックアップリスト
  • Clavinova CLP-575WA [ホワイトアッシュ調]のオークション

Clavinova CLP-575WA [ホワイトアッシュ調]ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2015年10月 7日

  • Clavinova CLP-575WA [ホワイトアッシュ調]の価格比較
  • Clavinova CLP-575WA [ホワイトアッシュ調]のスペック・仕様
  • Clavinova CLP-575WA [ホワイトアッシュ調]のレビュー
  • Clavinova CLP-575WA [ホワイトアッシュ調]のクチコミ
  • Clavinova CLP-575WA [ホワイトアッシュ調]の画像・動画
  • Clavinova CLP-575WA [ホワイトアッシュ調]のピックアップリスト
  • Clavinova CLP-575WA [ホワイトアッシュ調]のオークション
クチコミ掲示板 > ホビー > 電子ピアノ > ヤマハ > Clavinova CLP-575WA [ホワイトアッシュ調]

Clavinova CLP-575WA [ホワイトアッシュ調] のクチコミ掲示板

(18件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Clavinova CLP-575WA [ホワイトアッシュ調]」のクチコミ掲示板に
Clavinova CLP-575WA [ホワイトアッシュ調]を新規書き込みClavinova CLP-575WA [ホワイトアッシュ調]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノ > ヤマハ > Clavinova CLP-575B [ブラックウッド調]

クチコミ投稿数:862件

N1とかCA97とかGP500を試し弾きしたことがあります。でもスタインウェイのタッチ感や音色とは異なるものだなあと感じました。
自社製品やコラボ製品のサンプリングやタッチを追求すると、スタインウェイとは異なるタッチになってしまうのでしょうね。
ローランドやカシオ廉価機種のようにスタインウェイをサンプリングできるメーカーの方がスタインウェイに近いフィーリングを出せるのかもしれませんね

カシオの廉価機種でスタインウェイを弾いているような気持ちにさせる機種はないでしょうか?
製品名の紹介をお願いします。

書込番号:20630027

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/02/04 20:46(1年以上前)

>へら平パパさん こんにちは

そもそも比べる方が無理だべな。

スタインウェイに電子楽器ある? 電子楽器は電子楽器のタッチでいいと思うよ。
江戸城と庶民長屋を同じにはなりませんよ。

書込番号:20630147

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2017/02/04 21:39(1年以上前)

>へら平パパさん
スタインウェイにもA型、B型、C型、その他あり、それぞれにタッチが違います。
大きさも異なるので、当然ですが音量も響きも違ってきます。
なので、どれを以って”スタインウェイを弾いているような気持ちにさせる機種”とするのか、不明確な質問ですね。

それと、アコースティックピアノと電子ピアノとでは、そもそもハンマーアクション自体が異なります。
”気持ちにさせる”ように作ることも不可能ではないでしょうが、どれだけのニーズがあるかで商品化の判断がされるでしょう。
そんなことを求める人はアコースティックピアノを買うでしょうから、かかるコストを考えるとまず商品化されないでしょう。
ただ、タッチの重さと音量との関係だけでいえば、CASIOの廉価機種は比較的スタインウェイの大型に近いと思います。
あくまで他社との「比較的」であって、本物とは全然違います。当たり前の話です。

書込番号:20630361

Goodアンサーナイスクチコミ!5


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21850件Goodアンサー獲得:2974件

2017/02/04 21:52(1年以上前)

スタインウェイのフィーリングと言った時点で、人によって感じ方は違うので、
Aさんの似てるがBさんの似てるとは違うと思います。

なので、自分で探すしかないかと思います。

>ローランドやカシオ廉価機種のようにスタインウェイをサンプリングできるメーカーの方がスタインウェイに近いフィーリングを出せるのかもしれませんね

これはあり得ないと思います。
廉価機になった時点で、構造は簡易的になりグランドピアノから離れていきますよ。
サンプリングはあくまで音だけの世界です。機構を模倣しているわけではないです。

カワイ、GPでダメだった時点で候補はないかと思いますが。。

ピアノメーカーの成り立ちで言えば、カワイはスタインウェイをお手本とするところから
始まっています。スタインウェイの下のブランド、ボストンはカワイが製造してるのでは。
ヤマハはベヒシュタインをお手本とするところから始まってます。欧米での販売で苦戦し
途中でスタインウェイを参考にするようになったようです。

カシオのGPはサンプリングはスタインウェイも載ってますが、ベヒシュタイン監修の時点で
ベヒシュタイン寄りではないでしょうか。


Roland HP603
Roland V-Piano
CASIO PX-160
とか試してみては。

書込番号:20630409

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2017/02/05 00:59(1年以上前)

GP-500がダメならばカシオの廉価機種には期待できないと思います。

書込番号:20630918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:862件

2017/02/05 07:45(1年以上前)

電子ピアノ総合に投稿したつもりでしたが、不慣れなものでCLP575板になってしまってすみません。
皆さん、ご回答ありがとうございます。

里いもさん

カメラ板でお会いしたような気がします。お懐かしいです。

みっどぼんどさん

私がほしい製品は、スタインウェイ大型のタッチの重さと音量と感覚的に再現しているピアノです。
スタインウェイのタッチと音色を模倣するハイブリット製品が出るといいですね。自社グランドの縛りがあるのが残念です。
カシオの廉価版に興味あります。廉価版というのはPX160 760 860でしょうか? AP260 460のことでしょうか?

MA★RSさん

具体的な機種名の提示ありがとうございます。
V-PIANOは予算オーバーですし、タッチのフィーリングが好きでないので考えていません。
H603には興味をもちました。
PX860や760ではなく、PX160なんですね。PX160を持って車で旅行して弾いておられる方もいたようですが、スタインウェイの音色やタッチに近いからなのでしょうね。

カワイとヤマハの成り立ちも参考になります。CA97がN1よりはスタインウェイよりに感じるのはそのためでしょうね。

アナスチグマートさん

GPのハンブルクはスタインウェイとのことですが、ベヒシュタインの感じですね。ベルリンやウィーンとそんなに違わないと思います。
廉価版なら、素直にスタインウェイのサンプリングしたのかもしれません。

書込番号:20631204

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2017/02/05 08:27(1年以上前)

>へら平パパさん
> 廉価版というのはPX160 760 860でしょうか? AP260 460のことでしょうか?
全部当てはまります。

CASIO機種の鍵盤は、GP-300/500を除いて共通ですので、上記機種の鍵盤は同じです。
オーディオが異なるため実際の演奏感覚は各機種間で若干異なりますが、鍵盤タッチそのものは同じになります。

書込番号:20631274

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21850件Goodアンサー獲得:2974件

2017/02/05 10:08(1年以上前)

V-PianoはRG-3Fと同じPHA IIIアイボリー・フィール鍵盤
HP603はGP607、LX-17、LX-7、HP605、DP-603、RD-2000、FP-90
と同じPHA-50鍵盤です。

V-Pianoが駄目なら、PHA-50、PHA4系もダメだと思います。

>PX860や760ではなく、PX160なんですね。
鍵盤同じなので。。

>PX160を持って車で旅行して弾いておられる方もいたようですが、スタインウェイの音色やタッチに近いからなのでしょうね。
PX160の購買層は特にスタインウェイは意識してないと思います。
車で運ぶ段階で選択肢はコンパクトしか選べないですし。

書込番号:20631492

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:862件

2017/02/06 16:54(1年以上前)

>みっどぼんどさん
>MA★RSさん
お答え有難うございます。

30万円以上の鍵盤や音色にこだわった機種をずっと注目してきましたが、試弾するたびに実際のグランドピアノとのギャップで跳ね返されてきました。買うつもりで試弾に行っても1年近くもハイグレード電子ピアノを買う決断ができませんでした。
最近10万円前後の製品に感心することが多くなりました。
30万円以上の製品を買って、練習を重ねて鍵盤の不具合に我慢して弾くことも辛いような気がします。店頭で長く置いているものの中にも鍵盤の劣化を感じさせるものは度々あり、メンテナンスの難しさが不安を感じさせます。1年保証が切れた後のことは不安です。
それよりも10万ぐらいの製品を使い潰して買い換える方が賢いのかなとも思います。MIDI端子とUSB端子があればシーケンサーやPCとの連携ができますし、最低限の機能が付いていてスタインウェイを弾いたような気分が持てるなら幸せになれそうです。
その分アコスティックピアノにお金を回した方いいがとも思います。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:20635402

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2017/02/06 21:47(1年以上前)

> 買うつもりで試弾に行っても1年近くもハイグレード電子ピアノを買う決断ができませんでした。
違いが分かるが故の悩みになりますね。

アコピと両方所有する場所があれば良いですが、一般的な話ではありませんしね。
当方電子ピアノばかり4台所有していますが、廉価機種は消耗品に近い感覚です。
ただ、Rolandはなかなか壊れない(笑)ので、耐久消費財として10年以上持ちそうです。

電子ピアノはこんなものだ、という割り切りも必要なのだと思います。いくらねだってもスタインウェイは電子ピアノにありませんので。
ただ、割り切れば「こんなに便利なおもちゃはない」と思えるんじゃないかと思います。
当方はそう思います。

書込番号:20636254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:862件

2017/02/07 11:44(1年以上前)

ROLANDO RP401Rは丈夫なんですね! 後継機が出たようなので興味が出て来ました。
PHA-4スタンダード鍵盤も割り切って使えば、不満もないでしょうね。10万円そこそこでこんなに多くの機能と、ピアノに近い音色とタッチを楽しめる幸せな時代になったものですね。
ヤマハさんもカシオさんも河合さんも含めて、10万円前後の製品にコスパの非常に高い製品が並んでいて、凄い時代になったものだと思います。CLP575Bお買いの皆さんに失礼しました。

書込番号:20637523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CLP-575とLX-7の比較

2016/12/02 20:25(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > Clavinova CLP-575B [ブラックウッド調]

クチコミ投稿数:15件

私自身、ピアノはまったく弾けないのですが、4才の娘をピアノ教室に通わせ始めて、半年になります。

本人も楽しく続けているので、そろそろピアノを買おうかと思うのですが、マンションなので選択肢は電子ピアノです。

予算からして、YAMAHAのCLP-575かRolandのLX-7かで迷っています。

お店で音を聞くと、CLP-575のほうが耳に優しく聞こえます。ただ、弾いた感覚(鍵盤の感覚など)は素人の私には違いがわかりません。

子供かつ初めてという条件では、どちらがおすすめでしょうか?

書込番号:20447707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2016/12/02 20:59(1年以上前)

>富士山ファンさん
> 子供かつ初めてという条件では、どちらがおすすめでしょうか?
このクラスになると、どちらでも良いレベルになります。好みでしょうか。
そうは言ってもなので、比較してみましょう。

        CLP-575                             LX-7
発売開始 2014年5月                            2015年9月
音源 ヤマハ CFXサンプリング、ベーゼンドルファー    スーパーナチュラル・ピアノ・モデリング音源
    インペリアルサンプリング(VRM)
鍵盤 ナチュラルウッドエックス(NWX)鍵盤          PHA-50 鍵盤
    象牙調仕上げ エスケープメント
オーディオ出力 40W×2+40W×2               30W×2+7W×2

ご覧になっても分からないかもしれませんが、いずれもフラグシップ仕様であり最高の性能に近いものです。
一番の違いは音源の音でしょう。CLP-575はYAMAHAのコンサートグランドとベーゼンドルファーから、
LX-7はモデリング(人工の音)ですが、かつての製品ではスタインウェイの音でしたので、それをモデルにしています。
なので、CLP-575は馴染みやすいけれど少し地味な音、LX-7は少し煌びやかな音に聞こえます。

鍵盤も各社の研究の賜物なので違いはありますが、その差は好みの範疇だと思います。
CLP-575はYAMAHAのコンサートグランドに似せたタッチ、LX-7はスタインウェイ的なタッチ感です。
ただし、個人的に最もスタインウェイに近いタッチ感を持っていると思うのはCASIOの廉価シリーズの鍵盤です(笑)

いずれの機種も現在の電子ピアノの上位機種ですので、購入しても機能的な不満はあまり出ないと思います。
なので、お好みを選んで問題ないと思いますよ。個人的には音源の音の違いでLX-7を選びます。

ご参考になれば。

書込番号:20447809

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21850件Goodアンサー獲得:2974件

2016/12/03 13:46(1年以上前)

>子供かつ初めてという条件では、どちらがおすすめでしょうか?

この2機種ならどちらでも良いと思います。


ところで、どうしてこの2機種まで絞り込んだのでしょうか?
なにかこだわりのポイントとかあったのでしょうか。

あと寸法的にはどちらでもOKなのでしょうか?
575の方が幅10cm位大きいです。



私ならLX-7かな。。
見た目が好みです。
消費電力が575が55W、LX-7が11Wというのも魅力です。

書込番号:20449855

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2016/12/03 14:11(1年以上前)

>みっどぼんどさん

早速かつ丁寧なご回答ありがとうございます。

>CLP-575は馴染みやすいけれど少し地味な音、LX-7は少し煌びやかな音
確かに、CLP-575は優しくすっと入ってくるような感じで、LX-7は弾むような感じでした。
これは、確かに好みなのでしょうね。
ちなみに、私はLX-7、妻はCLP-575の音が気に入りまして、ますます決まらなくなってしまいました(笑)
あとはデザインでしょうかね。
益々悩んでみます。

書込番号:20449909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2016/12/03 14:17(1年以上前)

>MA★RSさん

ご回答ありがとうございます。

>どうしてこの2機種まで絞り込んだのでしょうか?
価格帯(予算)とネームバリューです。
全くの素人なもので、よく聞くYAMAHAとRolandなら間違いないかなと…。

横幅については、小さいに越したことはないのですが、ギリギリ許容範囲かなと思っています。
また、消費電力もこんなに違うとは気づきませんでした。

やはり、なかなか決定打が見つからず悩んでしまいます(笑)
デザインを中心に現物を見て、あとは本人(とは言っても4歳ですが…)に決めさせようかと思います。

書込番号:20449921

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21850件Goodアンサー獲得:2974件

2016/12/03 16:54(1年以上前)

電子ピアノにけるネームバリューは薄いですが、カシオも
候補にいれてみては。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000820077_K0000800630_K0000633738&pd_ctg=2503

ハイブリットピアノですので、鍵盤部分はほとんどピアノと同じ構造をしてます。
鍵盤の動きで電子音が出る、という意味では電子楽器ではあるのですが。

3大ピアノ(スタインウェイ、ベーゼンドルファー、ベヒシュタイン)ベヒシュタインの
共同開発になっています。という点はネームバリューはあるかもですね。

ピアノの音もスタインウェイ、ベーゼンドルファー、ベヒシュタインと3つのピアノの
音を収録してます。

ヤマハがベーゼンドルファーを買収してから、ヤマハのクラビノーバに
ベーゼンドルファーが収録されるようになりましたが、個人的には、
カシオのベーゼンドルファーの音の方が好みです。


という訳で、CLP-575とLX-7にカシオのハイブリットも加えてみては。

書込番号:20450246

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2016/12/15 06:30(1年以上前)

>MA★RSさん

ありがとうございます。
何やら、難しいお話ですね。
素人の私には、 何が何だか(笑)



>みっどぼんどさん
>MA★RSさん

お店に行って、改めて見比べ・聞き比べしてみました。
お店の方も、あとは好みですと…。

結局、YAMAHAのCLP-575にしました。

正直、最後まで悩んだのですが、何か決め手を見つけないと決まらないので、
「88鍵リニアグレードハンマー」を決め手にしました。
素人の私には、違いを感じられないのですが、少しでも本物に近い機能が
あったほうがよいかと。

あとはデザインです。
LX-7は背が高く、圧迫感を感じるので、すっきりしたCLP-575を選びました。

素人の私にお付き合いいただきありがとうございました。
結果的に、お二人のおすすめと異なる選択になりましたが、とても参考に
なりました。
高価なお買い物なので、大切に使いたいと思います。



書込番号:20484649

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Clavinova CLP-575WA [ホワイトアッシュ調]」のクチコミ掲示板に
Clavinova CLP-575WA [ホワイトアッシュ調]を新規書き込みClavinova CLP-575WA [ホワイトアッシュ調]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Clavinova CLP-575WA [ホワイトアッシュ調]
ヤマハ

Clavinova CLP-575WA [ホワイトアッシュ調]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2015年10月 7日

Clavinova CLP-575WA [ホワイトアッシュ調]をお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング