-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
カラリオ EP-10VA
- 6色染料インク「Epson ClearChrome K2インク」を搭載した、A3対応多機能インクジェット複合機のフラッグシップモデル。
- 色生成テクノロジー「LCCS(論理的色変換システム)」を採用し、滑らかな階調性と高い色再現性で安定した画質を実現している。
- 4.3型のタッチパネルを搭載し、画面上で指先を滑らせるフリック操作が可能なほか、背面からの連続給紙に対応している。
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 12 | 2018年3月28日 23:59 |
![]() |
9 | 8 | 2017年12月27日 00:33 |
![]() |
6 | 7 | 2017年12月12日 09:54 |
![]() |
27 | 5 | 2017年9月7日 01:28 |
![]() |
1 | 4 | 2017年9月6日 12:17 |
![]() |
4 | 5 | 2017年5月10日 14:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-10VA
最近本プリンタを購入いたしました。今まで写真は少しやっておりましたが、プリンタの購入は初めてで全くの初心者です。
早速撮った写真をプリントしてみたのですが、どうしても色がイメージと異なってしまいます。。、エプソンのホームページからEP-10vaのプロファイルをダウンロードして使用しlightroom6からプリントしております。自動補正をオフにして(たぶんできているはずです…)いるのですが、赤が強調され、グリーンは弱く、暗部が抜けた色合いになってしまいます。
色々試した結果、結局カラーマネージメントを「プリンタによって管理」にした方が一番モニターには近いのですが、それでも思うような色にはなりません…
環境はモニターはiMacでキャリブレーション済み、用紙はクリスピア、高演色ライト下で作業をしております。
皆様はどのような設定でプリントされていますでしょうか?プロファイル以外にも解像度、相対・知覚など教えていただけましたら幸いです。。
書込番号:21697904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

truncu3さん、こんにちは。
> モニターはiMacでキャリブレーション済み
とのことですが、もう少し具体的に書いていただくと、キャリブレーションは、どのような機材を使って行われたのでしょうか?
書込番号:21699739
0点

>secondfloorさん
ご質問ありがとうございます!
キャリブレーションはmac内臓のキャリブレーターを使用したのみです。。センサーを使った方がいいのは分かっているのですが……店でのプリントではいつも補正なしで満足する結果が得られております!
書込番号:21700042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

truncu3さんへ
あと一点お聞きしたいのですが、、、
> 色々試した結果、結局カラーマネージメントを「プリンタによって管理」にした方が一番モニターには近いのですが、それでも思うような色にはなりません…
この時、プリンタードライバーの設定で、「色補正なし」などにしてありますでしょうか?
> センサーを使った方がいいのは分かっているのですが……店でのプリントではいつも補正なしで満足する結果が得られております!
モニターと印刷物で色を合わせは、モニターの調整から、適切な照明、そしてそれらが正しく機能するような環境づくりまで、いろいろな要素を、とにかく厳密にやりこんで、ようやく実現できるものなのですが、、、
truncu3さんの場合は、そこまで厳密にはやられてはいないようですので、それでも満足が得られるという、お店での「補正なし」プリントが、本当に「補正なし」なのかな、という感じもしてしまいますが、どうなのでしょうね?
書込番号:21700477
0点

>secondfloorさん
プリンタードライバーは色補正なしにしてあります!当然ご指摘いただきましたようにモニターなど環境は完全に整っておりませんので、お店でのプリントもモニターと一致しているわけではありませんが、バランスは取れていると感じています。
本機はプリンターのキャリブレーションも出来ませんし、モニター環境も完璧ではないので、完全に色を一致させたいと思っているわけでは当然ありませんが、あまりに赤が強調され、緑が抜けたバランスの悪い絵が出てきてしまうので困っております……
書込番号:21700818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

truncu3さんへ
> お店でのプリントもモニターと一致しているわけではありませんが、バランスは取れていると感じています。
そういうことだったのですね、了解しました。
> あまりに赤が強調され、緑が抜けたバランスの悪い絵が出てきてしまうので困っております……
このようになってしまう原因が、どこにあるのか?になると思いますが、、、
例えば、スマホから印刷してみるとか、MacもLightroomではなく、付属の「プレビュー」から、ドライバーの色補正もエプソン標準印刷のまま、印刷してみるとかしてみてはどうでしょうか?
書込番号:21701125
1点

>secondfloorさん
ありがとうございます。
エプソンの標準のまま印刷した方がまともな画が出てきました。プロファイルのダウンロードとかしたのになんか悔しいです(笑)
皆様はどういった設定で印刷していますでしょうか?もし伺えたら嬉しいです(>_<)
書込番号:21704294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

truncu3さんへ
> エプソンの標準のまま印刷した方がまともな画が出てきました。プロファイルのダウンロードとかしたのになんか悔しいです(笑)
モニターと印刷物の色合わせは、プロファイルだけでなく、モニターをキャリブレーションをしたり、モニターと印刷物を見るための環境を作ったり、パソコンを適切に設定したりといった、いろいろなことが適切にできていないと、正常に機能しなかったりしますので、、、
そうですね、そこまで厳密に色の一致を求めるのでなければ、何もしないで、標準のままでやられた方が、良い結果が得られるかもしれません。
(今のパソコンの印刷環境は、標準のままでも、それなりの結果が得られるように作られていますので)
> 皆様はどういった設定で印刷していますでしょうか?
ということで私は、モニターもプリンターも、標準のまま使っています。
ただ印刷するプリンターや写真用紙、あと写真を見る場所によっては、同じ写真データを印刷しても、色が違ってきますので、それらの誤差を勘定に入れながら、RAW現像の時に、明るさや色合いを調整することはあります。
書込番号:21705143
3点

>truncu3さん
iMacとのことだが、いつ購入したiMacだろうか。
高演色ライトのメーカー及び型番は何だろうか。
ディスプレイキャリブレータ・アシスタントを使ったとのことだが、どのようなことを行ったのだろうか。
http://ringosuki.hateblo.jp/entry/2015/10/15/El_Capitan%EF%BC%9A%E9%9A%A0%E3%81%97%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%81%B0%E8%A9%B3%E7%B4%B0%E3%81%AA%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E8%A3%9C
ディスプレイキャリブレータ・アシスタントにより作成されたプロファイルを使用せず、元々のプロファイルを設定してみて、iMacに真っ白を表示し、白紙のクリスピアと見比べた場合、明るさや色味は大体合っているだろうか。
「エプソンのホームページからEP-10vaのプロファイルをダウンロードして使用しlightroom6からプリントしております。自動補正をオフにして(たぶんできているはずです…)いる」とのことだが、印刷時のAdobe Lightroomの設定画面及びEP-10VAのドライバの設定画面をアップロードしていただけないだろうか。
EP-10VAのプリント結果とAdobe Lightroomの表示とを見比べる際、Adobe Lightroomの表示をソフト校正表示にしているだろうか。していない場合は、ソフト校正表示にすべきだろう。
http://shuffle.genkosha.com/software/photoshop_navi/lightroom/8178.html
http://shuffle.genkosha.com/software/photoshop_navi/lightroom/8193.html
EP-10VAでプリント後、1日以上待ってからAdobe Lightroomの表示と見比べているだろうか。染料インクの場合、待ってから見比べるべきだろう。
書込番号:21709326
4点

>secondfloorさん
ありがとうございます。やはり、標準で印刷したほうが色味のバランスは良くなりました。駄作で申し訳ありませんが、プリントした結果を載せさせていただきます。左下の写真がEP-10VAのプロファイルで補正なしで印刷したもの、右下が標準、補正ありで印刷したものになります。左下の写真の左側の赤い植物のように赤が強調されて気になってしまいました。また、緑も黄味がかっていると感じました。モニター環境などちゃんと整備していない場合はプリントされる結果を加味してRAW現像で調整するとのことですね…勉強になりました!ありがとうございます!
>DHMOさん
ありがとうございます。macはlate2015 retina4k21.5になります。高演色ライトは山田照明Z-80proIIです。モニターキャリブレーション(のようなもの?)引用で申し訳ありませんがおおよそ
http://www.yoooooemin.com/entry/2016/10/15/223015
のような手順でおこないました。白紙のクリスピアと比べる件、ドライバについては今すぐ確認できませんのでまた確認させていただきます。
参考になるホームページをお教えいただきありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:21709390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>truncu3さん
ディスプレイキャリブレータ・アシスタントにより作成されたプロファイルを使用せず、元々のプロファイルを設定してみて、iMacに真っ白を表示し、白紙のクリスピアと見比べ、色味が大体合っている場合、ディスプレイキャリブレータ・アシスタントを使わない方が良いだろう。
明るさだけを調整する。
色味が合っていない場合、ディスプレイキャリブレータ・アシスタントで、なるべく白紙に近いホワイトポイントを選び、使用する。
ネイティブ輝度応答曲線の設定は一切行わず、ガンマはMac標準の2.2のままにする(つまり、ディスプレイキャリブレータ・アシスタントの詳細モードを使わない)方が良いだろう。
近年のiMacは、ディスプレイの発色について、工場で測色・調整を行ってから出荷している。
目視調整では更に正確な状態になるより、むしろ狂わせる確率が高いため、アップルは詳細モードをやたらに使わないよう隠し、Optionキーを押しながら「補正」ボタンを押すようにしていると思われる。
昔は、Optionキーを押しながら「補正」ボタンを押さなくても、詳細モードが現れたはず。
iMacの真っ白表示と白紙のクリスピアとが大体似た雰囲気になったら、Adobe Lightroomの表示をソフト校正表示にして、印刷後1日以上経ったプリントと見比べてほしい。
書込番号:21709478
0点

大変お騒がせいたしました。
プリンタのドライバーを再再度ダウンロードし直しましたら解決いたしました。カラーも安定し、さらに今まで表示されなかったオプションが表示され詳細な調整ができるようになりました。ドライバーダウンロードの時に何か手違いがあったのでしょうか…凡ミスで申し訳ありません。
初めてのプリンターで、こんなものかとプリントが嫌いになるところでした。
お返事いただきました
>secondfloorさん
>DHMOさん
には大変感謝いたします。ありがとうございました。
書込番号:21711910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-10VA
ノズルチェックをしたんだが、変な結果になった。
Rのノズルが詰まっていると言うより、ズレている?
プリンターからの直接操作、PCから操作しても同じ。
取り敢えず、クリーニングしたけど結果は同じ。
ソフトウェアは、2017/12/24時点の最新版
これって、どんな症状なんでしょうか?
治るの?
購入は2017/11
0点

半分詰まって、インクが斜めに飛び出している状態かと思います。
完全に詰まっているわけでは無いので、使っているうちに直る可能性もありますが。
こういうクリーニング液を試すのもありかと。
https://www.amazon.co.jp/dp/B002UNKH8U
書込番号:21457852
1点

たまにその症状になりますね。
何枚か紙に印刷しているうちに直る事が多いですよ。
KAZU0002さんが言われるように半分くらいだけ詰まっているんでしょうね。
書込番号:21457927
1点

>SA 1791さん
詰まっているのはRなので、Rのパターンの出力データでインクを履かせると
他のインクが減らなくて済みますよ
書込番号:21458462
0点

SA 1791さん、こんにちは。
電源を切って、一日置いてから、もう一度クリーニングをすると、改善することもありますので、試してみてはどうでしょうか。
書込番号:21458783
0点

これって、インク詰まりなんですね・・・。
ノズルチェックパターンがバグを起こしたのでは?と、疑いました。
・マニュアルやFAQにある通り、ノズルチェックとクリーニングを繰り返す。
・一定時間を置いてからクリーニングをする。
を、試してみます。
>七味☆とうがらしさん
Rインクだけで印刷することって可能なのでしょうか?
ペイントなどで、赤一色の画像ファイルを作って印刷しても、
マゼンタ+イエローの混色か、レッド単色か、ユーザー側から選択できますか?
書込番号:21460108
1点

半日くらいコンセント抜いて放置してから電源を入れてみてください。
改善する場合があります。
書込番号:21460160
3点

EPSON インクジェットプリンターでは、珍しい事では無いです。
此処から改善するか又は症状が悪く成るかは不明ですが
もし仮に純正以外のインクを使用して居るならば
EPSON 指定純正インクに戻して置く事又市販の
プリントヘッド洗浄液成る物はインクヘッド内部のインク漏れを
防ぐシール材の劣化を早めてしまう物も有る為使用しない事です。
書込番号:21460247
0点

一日経過してからのクリーニングで、改善しました。
皆様のご指導、ありがとうございます。
書込番号:21462835
3点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-10VA
どうしても余白がずれます
1枚目のモノクロ写真は「用紙全体を埋める」を設定して印刷すると端っこだけ白くなりずれています
2枚目の画像は上と下で余白がかなり違ってしまいます。
上11.5mm 下9mmになります
何度やっても用紙を変えてもやはり同じようにずれます。
LightroomからEpsonPrinLayoutに書き出しての印刷になります。
どなたかご教授お願いいたします。
1点

wilt05さん、こんにちは。
使われている用紙のサイズは何でしょうか?2Lやハガキサイズくらいでしょうか?
書込番号:21177185
0点

>secondfloorさん
画像の写真は2Lです
A3もやってみましたが同じようなことが起きました
気にしすぎなのでしょうか
書込番号:21177201
1点

wilt05さん、追加情報ありがとうございます。
> A3もやってみましたが同じようなことが起きました
とのことですが、A3でやられた時は、上下の余白が、それぞれ何ミリくらいでしたか?
書込番号:21177205
0点

>secondfloorさん
同じです
用紙の大きさに比例して余白の誤差が大きくなるという
ことではなさそうです
単純にスタート位置がずれているのかなと考えています
皆さんはズレずに正常に印刷できているのでしょうか?
書込番号:21177227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

wilt05さんへ
> 用紙の大きさに比例して余白の誤差が大きくなるという
> ことではなさそうです
ということは、A3で印刷しても、上下の余白の誤差は、数ミリ程度ということでしょうか?
それでしたら、残念ですが、ありうる誤差の範囲内のようにも思います。
私も、別の機種ですが、エプソンのプリンターを使っていて、年賀状を印刷する時、上下の余白を揃えようとして、かなり苦労した経験があります。
なので、上下の余白は、ソフトで設定するほど正確ではなく、思うような印刷に近づけるためには、細かな調整が必要だと、私は思っています。
ちなみに今回のwilt05さんの場合でしたら、余白を広めにすることで、数ミリの誤差は目立たなくなるので、そのような方法で対処されるのも一つかもしれませんね。
書込番号:21177353
0点

>secondfloorさん
貴重なアドバイスありがとうございます。
今サポートの方に連絡したところ
仕様ですとのことです。
手差しの場合印刷スタートの箇所はどうしても数ミリ
印刷されず流れてしまうそうです。
少し腑に落ちない点もありますが、染料でこの写りは非常に満足しています。
微調整の設定は少し面倒ですが、許容範囲内ですので今後も楽しんで印刷したいと思います。
書込番号:21177381
0点

803の古いカラリオを利用してます。
まさに主さんが書いてある通りの事が毎回起きます。
背面給紙のCanonの時はこんな事が一切無かったのでサポートに連絡すると、修理の話が出ましたが多々あるのでは無いかと思っていました。
実際印刷画面で【標準以外に設定すると原稿のはみ出し量は少なくなりますが用紙の端に余白ができる場合があります】書いてあるんですよね。
前言い訳が(笑)
Canonの背面給紙ではこんな事が無かったのでCanonに戻ろうと思って家電量販店に相談をすると、『今いかに省スペースかを争ってるのと買い替えて貰いたい&インクを買ってもらいたい点から…(昔のプリンターのが良くて)昔の型の在庫が高額破格値になってるのはそういう事なんですよ』と説明を受けました。
納得出来ました。
フルで印刷出来なくていつも切ってますが、年賀状はそういう訳にはいかないんですよね…。
本来、専門の印刷屋がいらなくなるほど進化してはいるはずなのですが、なんでも出来てしまうとそちらからの圧力もあるのではないかと感くぐりたくなるほどです(笑)
ちなみにCanonでもエプソンでも前面給紙はその会社の専用用紙でも巻き込みませんでした。
背面給紙の良き時代に戻って欲しいものですね。
書込番号:21425718 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-10VA
次期モデルの発売を待って購入を予定していたのですが・・・
現在は804Aを使っています。
毎年秋に新モデルが発売される為に期待して待っている状況だったのですが、
発表されたモデルはEP−50Vと単機能モデル。
写真印刷やコピーに時々スキャナーも使っており、
年に数回はA3サイズも必要な時もあるので804Aでは不便さも感じていました。
実は昨年春頃に印字ヘッドを写真用紙の反りでキズ付いてしまい一度は修理に出しながら、
秋シーズンに10VAの後継機種発売を期待していたのですが、昨年はA3非対応の30VAに。
今秋こそはA3対応の10VA後継機種を!と思っていたら、50VAにはならず単機能の50Vだと。
少し遅れて追っかけ50VAが出るとは考えられないものの、
毎年僅かでも改良が加えられる新商品を考えれば、今となっては2シーズンも前の10VA購入に気が進まないのも事実です。
(時々はモデルチェンジで機能省略・コストダウンなどにより、個人差あるものの改悪と思える場合もありますが・・・)
文字印刷・写真印刷・コピー・スキャナー・時々A3サイズを網羅出来る商品は10VAの一択になってしまうのですが、
はたして今となっては2シーズン前の旧商品と言っても過言ではないこの商品評価は如何なものでしょうか?
V-editionに拘らなければ979A3も有るには有るのですが。
4点

ぼくちんだよさん、こんにちは。
> 毎年僅かでも改良が加えられる新商品を考えれば、今となっては2シーズンも前の10VA購入に気が進まないのも事実です。
気が進まないものを、ゴリ押しするつもりはないのですが、、、
> 文字印刷・写真印刷・コピー・スキャナー・時々A3サイズを網羅出来る商品は10VAの一択になってしまうのですが、
> はたして今となっては2シーズン前の旧商品と言っても過言ではないこの商品評価は如何なものでしょうか?
家庭向けのプリンターは、年賀状シーズンを前に、どうしても新機種を出さなくてはいけないのかもしれませんが、私の立場から言わせてもらうと、別に毎年新機種を出さなくても、という気持ちでいます。
なので二年前の機種だからといって、EP-10VAを旧機種だとは思いませんし、今年のプリンターと比べても、商品評価が下がったとは思っていません。
ちなみに今年のプリンターにあってEP-10VAにない機能で、私が良いなと思うのはメンテナンスボックスですが、今までの経験上、どうしてもメンテナンスボックスが必要というわけではありませんので、、、
私でしたら、EP-10VAの機能を必要とされる人には、普通におすすめします。
書込番号:21174510
7点

インクジェットプリンタの技術は、十年以上前に限界に達しました。
それ以降は、毎年、小手先でデザインを変え、インクを変え、用紙のハンドリングを変え、値段を変え、型番を変え、付属ソフトを変え、コストダウンで安っぽくし、スマホやネットワーク対応でお茶を濁しているだけです。
とくに印刷メインのハイエンドよりのモデルは、新製品を出したところで、売り上げが急増することはないので、もはや新モデルを作るメリットはありません。
したがって、本体価格を高めに設定して採算がとれるようにした上で、インク価格を値下げして、長くコツコツ売るように路線変更しています。
今年出なかったということは、出るとしたら来年でしょうけど、仮に出たところで、何も変わりませんよ。
書込番号:21175040
6点

>secondfloorさん
>P577Ph2mさん
こんばんは。
早速のコメントありがとうございます。
確かに10VAから「V-edition」と言う新しいシリーズにより品番の付け方も差別化していますが、
他に基本的な面に関しては取りたてて大きく変わっているようにも感じられないですネ。
白物家電も同様に毎年新商品が出るもののほぼメーカーにとって義務感のような状況で、
場合によっては何も変わらずにデザインを変えただけのレベルも。
ただし現在所有のEP-804Aで用紙が入っているにもかかわらず「用紙切れエラー」の発生する事があり、
メーカーによると「紙送りローラーが中央ではなく偏った位置に設置されている為に、
ローラーに汚れがあると滑って用紙をピックアップし切れない場合も発生する」と。
「その点ではEP-10VAは中央にローラー設置している為に用紙ピックアップし損なう確率は減っています」との事。
※ローラー1個の場合は中央に、2個の場合は左右均等の位置に・・・ですが、ちょっと記憶が不確かです!
開発が行きつくところまで行きつくとモデルチェンジと言っても小手先ダケ!が殆どではありますが、
用紙送りのローラー部分についての改良は頻繁にエラーに出くわすと、少しでも新しい方が・・・と思ってしまうところです。
更に1年は待ち切れない状況の為、再度印字不具合が発生しギャップ調整しても改善見られない場合には
EP-10VAへの買い替えに踏み切ろうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21175644
2点

モノクロ写真、赤の鮮やかさ、たまにA3、そして従来の1/2のインクグコストを重視するならお勧めです。
そのためにこの機種を春に購入しました。
そして最近、エコタンクのEW-M770Tを買い足しました。
EW-M770Tは何と約10分の1のインクコストです。写真用紙のプリントも十分綺麗です。EP-10Aのようにレッドインクとグレーインクは搭載しませんが、顔料黒インクを搭載し、写真の保存性も10VAと一緒。A4まででモノクロ写真とか印刷しなければ、画質はほぼ同じ。
インクコスト重視ならこちらの方がお勧めかも。インクコストが安すぎて写真集や本すら個人でも作れそうです。(近々両面スーパーファイン紙も発売されますしね)
EP-804AとEP-901Aも使ってますが、こちらは永久チップ付きカートリッジと100均詰め替えインクを使ってます。
古いPM-G4500(A3ノビ6色染料)とPM-4000PX(A3ノビ7色顔料)も純正インクでまだ現役ですが、インクコストが高すぎて殆ど使ってません。たまにA3ノビで印刷するときに使うくらいかな。
書込番号:21175716
6点

>ここにしか咲かない花さん
こんばんは。
複数のEPSON機をお持ちになる上で、
この春(発売1年半経過後?)に10VAを買い足しされているのであれば、当然に納得出来る性能なのだと想像出来ます。
写真印刷を続けていると、全体が緑掛かった色になる不具合も発生しつつ「ギャップ調整」で何とか乗り切っていますが、
次回に色調不具合発生したら、10VAに買い替え決断出来ました。
コメントありがとうございました。
書込番号:21175833
2点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-10VA
A3対応ということで購入を検討していますが、スキャナの仕様がいま一つ分かりません。
(1)A3の原稿、例えば「A4サイズの本の見開き」を一発でスキャンできますか。
(2)スキャンして600dpi TIFFデータは得られますか。
その他スキャナの解像度やデータ形式はどんな選択ができますか。
0点

メーカーのホームページから取説をダウンロードして、ご自分で確認した方が早いかも?
書込番号:21159919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>(1)A3の原稿、例えば「A4サイズの本の見開き」を一発でスキャンできますか。
出来ないです。
最大サイズはA4の1枚の大きさまでです。
>>(2)スキャンして600dpi TIFFデータは得られますか。
出来ます。
>>その他スキャナの解像度やデータ形式はどんな選択ができますか。
解像度は50〜4800dpi(1dpi刻み)、7200dpi、9600dpiになります。
BMP、JPG、TIFF、PDFで保存可能です。
書込番号:21159936
1点

メーカ仕様
http://www.epson.jp/products/colorio/ep10va/spec.htm#scannerStandaloneMode
には、以下のように記載されていますから、A3原稿は読み取れません。
形式 カラーイメージスキャナー
走査方式 読み取りヘッド移動による原稿固定読み取り
センサー CIS方式
原稿サイズ 原稿台 A4/USレターサイズ
最大有効領域 原稿台 216×297mm(8.5×11.7インチ)
解像度 主走査:4800dpi/副走査:4800dpi
読み取り解像度(注1) 50〜4800dpi(1dpi刻み)、7200dpi、9600dpi
読み取り階調 RGB各色16bit入力、1・8bit出力
書込番号:21159943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一発では無理ですが、ArcSoft Scan-n-Stitch という付属ソフトを使って、A4×3回スキャンしたものをA3に合成する機能があったかと思います。
ソフト名でググればいろいろ出てくるかと。ご参考まで。
書込番号:21174036
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-10VA
EP-10VAを購入した方に質問なんですが、天板の”EPSON”のロゴ付近に白く四角い枠とその付近に枠?わかりませんが、照明の照らす角度によっては出るときとがあります。これは、仕様なんでしょうか?または、不良なんでしょうか?
参考までに、http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/718/983/html/001.jpg.html ように出ます。
2点

私の10VAで確認してみましたが特に白く見えるとこは無いです。
けど、その展示品の画像だと、他に手前の液晶パネルの上や右側の一部も白く見えるところがありますね。現場の照明が縦長の蛍光灯とかで、たまたま反射してそう見えるとかじゃないですか?
仕様ではないと思います。
書込番号:20393345
0点

回答ありがとうございます。
メーカーに持ち込み、聞いてみますと”製造時の形成跡”ということで不良ではありませんでした!
参考までのアドレスの写真にもうっすら跡があるように仕様ということになりました。
グッドアンサーはつけれませんが、解決しました!ありがとうございました。
書込番号:20413149
1点

>”製造時の形成跡”
え?私のは形成跡のようなものは微塵もなく、白く見えるのは蛍光灯が反射しての映りこみのみです。照明が反射して映りこんでるだけなので、角度を変えると当然のように反射して映りこむ位置も移動します。
蛍光灯の反射の映りこみが無ければ地は真っ黒です。
写真をアップします。ちょっと分かりづらいかもしれませんが。
書込番号:20415314
1点

>ここにしか咲かない花さん
返信ありがとうございます。
いわれるように写真を見る限りわかりませんね。個体差があるかもしれません!
メーカーからその現象について確認が取れています。
無事解決しました。いろいろと回答してくださりありがとうがとうございました。
書込番号:20415675
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





