-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
カラリオ EP-10VA
- 6色染料インク「Epson ClearChrome K2インク」を搭載した、A3対応多機能インクジェット複合機のフラッグシップモデル。
- 色生成テクノロジー「LCCS(論理的色変換システム)」を採用し、滑らかな階調性と高い色再現性で安定した画質を実現している。
- 4.3型のタッチパネルを搭載し、画面上で指先を滑らせるフリック操作が可能なほか、背面からの連続給紙に対応している。
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 12 | 2022年7月29日 17:32 |
![]() |
7 | 7 | 2019年6月17日 11:27 |
![]() |
3 | 3 | 2019年3月30日 03:14 |
![]() ![]() |
10 | 12 | 2018年3月28日 23:59 |
![]() |
9 | 8 | 2017年12月27日 00:33 |
![]() |
4 | 4 | 2018年11月24日 15:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-10VA
突然、電源が入らなくなってしまいました(泣)
長押ししてもダメ。
コンセントを違うところから取ってみたり、
抜き差ししたりしましたが、うんともすんとも…
原因は本体か、アダプターか?
電気屋さんの長期保証も、昨年切れており、
アダプター交換でなんとかなるなら、中古で探すか、
いっそプリンター買い替えですかね。
同じような症状の方いらっしゃいますか?
また、どうするのが得策か、アドバイスをお願いします。
書込番号:24825455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>虹色りんごさん
プリンターの寿命は3〜5年といわれています。
そろそろ買い替えの時期に来ていると思います。
書込番号:24825539
2点

このプリンタと同等のものを新品で購入しようとすると4、5万円てところですかね
このご時世同じレベルのものがすぐに手に入るかと言われると微妙なところですし、正直修理に出したほうが良いと思いますよ
EPSONの修理は定額修理なので、よほどのことがなければ16500円+送料です
アダプタ買ってみてもいいですけど、ヤフオクとかでもそこそこの値段しますし、的外れな可能性もあるので・・・
コンセント抜いてから数分放置して繋いだら治るなんてこともありますけど、コンセント差し替えてるなら関係ないですかね
書込番号:24825542
1点

>あさとちんさん
レスありがとうございます。
これまで、大きなトラブルなく使用できていたので、
あまり寿命を意識してませんでしたが、そうですよね。悩ましい。
>スロットバックさん
レスありがとうございます。
エプソンの修理は、定額なのですね!(交換部品があったら、追加だとは思いますが)
それなら、前向きに修理も検討してみます。
まずは、一旦、電源抜いてしばらく放置してみます。
書込番号:24825560
0点

このご時世、修理に出したとして、該当パーツの在庫があるかどうか。
書込番号:24825584
1点

>エプソンの修理は、定額なのですね!(交換部品があったら、追加だとは思いますが)
いえ、部品代も含めて定額です
落として壊したとかなら話は変わるでしょうけど笑
けーるきーるさんも仰っているようにパーツが有るかどうかはわかりませんが、いずれにしても出してみないと分からないのでまずは出してみたほうが良いと思います
店舗によるのかもしれませんが、購入店に持ち込めば送料はかからず定額の16500円だけで修理できると思います
確認した結果もし部品がなくて修理できないなら返ってくるだけなので、その時新規購入を考えても良いんじゃないでしょうか
今の御時世、プリンタも極度の品薄なので新規購入で買えるかも問題になってきますね
書込番号:24825621
1点

>けーるきーるさん
レスありがとうございます。
あー、コロナの影響ですね…
影響無いといいんだけど…
>スロットバックさん
引き続きありがとうございます。
部品込みなんですか!
ちょうど6年くらい使っているので、メンテ兼ねて修理出すのはアリですね。
書込番号:24825847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>虹色りんごさん
EPSONは良心的ですね。
EP-10VA
発売日:2015年10月
修理対応期限:2025年8月31日
https://www.epson.jp/support/portal/hoshu/ep-10va.htm
書込番号:24825921
1点

>あさとちんさん
引き続きありがとうございます。
発売から10年くらいとなると、1度修理出して、2度目の故障で買い替えという感じでいけますね。
とはいえあと3年。
良いタイミングで壊れてくれました(笑)
書込番号:24825972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

虹色りんごさんの予想されているアダプターの故障はひょっとしたらあるかもなと僕も思います。EP-10VA用のACアダプターはA471Hと言う品番のようですが、DCのケーブルが細い上に90°の直角でケーブルが出されているので断線の原因になりやすいかなと思います。取り敢えず、ACアダプターの根本のDC出力のケーブルを押したりして一瞬でも電源が回復するか確かめ、ラッキーにもそれが確認出来るならACアダプター単独購入で回復する目はあるでしょう。
もしも、買い替えるとしたらACアダプタータイプのものではなく、AC電源直のタイプの方が断線リスクは少ないと思います。機種としてはEP-883A辺りを軸に検討なさってはと思います。
書込番号:24826163
1点

>sumi_hobbyさん
レスありがとうございます。
あの線が細い分、柔らかくて配線がしやすかったのですが、外してみたら棚に押されて圧迫されていた跡がありました。
数日前まで普通に使えていたので、怪しいですよね。
…って事で、実は昨日、ヤフオクでアダプターポチりました。これでダメなら修理行きです。
次の機種の候補、ありがとうございます。
買い替えになったら、改めて相談させてください!
書込番号:24826517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先ほど中古のアダプターに変えて試してみましたが、
プリンターが目を覚ます事はなく(T . T)
EPSONの修理依頼を申し込みました。
コメントをくださった皆様、お世話になりました。
アドバイス大変参考になりました。
一旦、解決済みという事で、
また修理後に報告いたします。
書込番号:24827929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントを頂いた皆様へご報告
先ほど、無事修理を終えて、元気に戻ってきました。
電源基板の故障との事で、基板の交換をしました。
修理料金は、基本料の定額で済みました。
購入店舗が遠方のため、ドアtoドアにしたので、
送料+3000円です。
連休を挟んだ事、私が忙しく見積もりメールに気づかなかった事があり、時間かかりましたが、
通常は、修理品が届いてから一週間ほどで戻ってくるようです。(混雑時はわかりませんが)
以上、ご報告まで!
コメント頂きありがとうございました。
また困り事があったら相談に乗ってください。
書込番号:24854494 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-10VA
タッチパネルまたは電源オフで排紙トレイが収納する時、排紙トレイが中に収まったタイミングでギアが空回りしているような音がしますが、これは正常でしょうか?
ガッガッガと音がします。
ご存知方教えて下さい。
書込番号:22720308 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BELLFAさん
ウチのEP-10VAは排紙トレイが収納する時ギアが空回りしているような音は全くしません。
おそらく異常のような気がします。
書込番号:22720331
1点

店頭で実機確認しました。電源OFF時に表示される「排紙トレイを収納しますか?」のメッセージで「はい」を選んだ時の挙動は割と静かにトレイが収納され、パネルもそんなに騒音を立てる事も無く移動してそこで終わりです。ギアが空回りするような音は耳に付きませんでした。量販店での騒音下ではありますが、一応ビデオに撮ってありますんでご確認下さい。
書込番号:22721637
1点

>BELLFAさん
うちのも気になる様な音はしないですね。
トレイの動きはスムーズですか?
書込番号:22722432
1点

>sumi_hobbyさん
>ヤエキチさん
>スーパーポラリスさん
コメント有り難うございます。
やっぱり何が悪いみたいですね。
購入店にプリンター持ち込んで相談してみます。
また、結果報告させて頂きます。
ちなみにですがこのコメントにどうすれば、動画をアップロードできるのですか?
書込番号:22722687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヤエキチさん
買ったばかりなので初めからこんな感じだったので、トレイの動きがスムースかわからないです。
何かがおかしいのは間違えなさそうです。
書込番号:22722689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BELLFAさん
ご返信有難うございます!
先ほどもプリントしましたが異音はしませんでした。
結果のご報告お待ちしてますね。
書込番号:22724469
1点

購入して間もなかったので、販売店から新品交換で対応したいと打診があり、新品と交換になりました。
皆様有り難う御座いました。
書込番号:22741320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-10VA
A3複合機(コピー、スキャンはA4でOK)を検討、
epson「カラリオEP-10VA」か、canon「TR9530」で悩み、
様々な条件を考慮した結果こちらに決定!と思ったのですが・・・
EP-10VAの口コミで「毎回同じように数ミリズレる」との意見がちらほらあり、
なかなか購入に踏み出せないでいます。特にA3フチなしプリントにそういった声が多いように思いました。
私もA3フチなし印刷をする予定なので、きれいに隅まで印刷できることを希望しています。
もしお使いの方がいましたら、問題なく印刷できているかぜひ教えていただきたいです!
・やはりA3プリントはズレますでしょうか?(A3に限らず他サイズも・・・)
・そもそも(こちらの商品に限らず)手差し給紙はズレやすいものですか?
・ズレが発生する場合の改善策はありますでしょうか?
使い方としては、普段はA4、たまにA3という感じです。
Macパソコンからの、Illustratorやphotoshopでの作成物のプリントがメインになります。
知識が乏しくお恥ずかしいのですが、詳しい方がいらっしゃいましたらご教示頂ければ嬉しいです。
1点

他のEPSONのプリンタを使っていますが、印刷がずれるなどは初期不良なのでは?(不良品)
私も以前にそのようなずれる症状で修理に出しましたが(無償)、内部が少しずれていたようで修理された後は綺麗に印刷されました。
書込番号:22562851
0点

マンタしゃちさん、こんにちは。
> EP-10VAの口コミで「毎回同じように数ミリズレる」との意見がちらほらあり、
> なかなか購入に踏み出せないでいます。特にA3フチなしプリントにそういった声が多いように思いました。
とのことですが、これはどこの口コミの意見でしょうか?
ここのクチコミを見てみたのですが、そのような意見はなかったので、なんとも言えないのですが、、、
少なくても、ここのクチコミによれば、ほとんどの人が問題なく使えているようなので、ズレについてはあまり気にしなくて良いのかもしれません。
書込番号:22563524
1点

こんにちは。
ご返信くださりありがとうございます。
お礼が遅くなってしまい申し訳ございません。
>kokonoe_hさん
無償での修理が受けられたのですね!
慢性的なズレは初期不良と判断して良いかもしれないですね。
サポートに仕様ですと言わたと以前の口コミを見て不安に思っていましたが
kokonoe hさんのお話を聞いて安心致しました。
ありがとうございました。
>secondfloorさん
確かに、フチなし印刷が目的が故に
ちょっとその話題に敏感になり過ぎていたかもしれないです。
考えてみれば少し見かけた程度だったので
そこまで悩まなくても良かったかもしれないですね。
ちなみにここの口コミで気になったものだと2017/9/7と、
2017/1/31(こちらは問題が解決済みでした)のスレッドでした。
お二人ともありがとうございました!
実際ほとんどの方が普通に使えていることを考えれば、
まだ起きてもいない症状(しかも可能性低?)を心配するのも
なんだかおかしいなと我に返りました(笑)
悩みポイントはそこだけでしたのでスッキリしました。ありがとうございました!
書込番号:22567139
1点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-10VA
最近本プリンタを購入いたしました。今まで写真は少しやっておりましたが、プリンタの購入は初めてで全くの初心者です。
早速撮った写真をプリントしてみたのですが、どうしても色がイメージと異なってしまいます。。、エプソンのホームページからEP-10vaのプロファイルをダウンロードして使用しlightroom6からプリントしております。自動補正をオフにして(たぶんできているはずです…)いるのですが、赤が強調され、グリーンは弱く、暗部が抜けた色合いになってしまいます。
色々試した結果、結局カラーマネージメントを「プリンタによって管理」にした方が一番モニターには近いのですが、それでも思うような色にはなりません…
環境はモニターはiMacでキャリブレーション済み、用紙はクリスピア、高演色ライト下で作業をしております。
皆様はどのような設定でプリントされていますでしょうか?プロファイル以外にも解像度、相対・知覚など教えていただけましたら幸いです。。
書込番号:21697904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

truncu3さん、こんにちは。
> モニターはiMacでキャリブレーション済み
とのことですが、もう少し具体的に書いていただくと、キャリブレーションは、どのような機材を使って行われたのでしょうか?
書込番号:21699739
0点

>secondfloorさん
ご質問ありがとうございます!
キャリブレーションはmac内臓のキャリブレーターを使用したのみです。。センサーを使った方がいいのは分かっているのですが……店でのプリントではいつも補正なしで満足する結果が得られております!
書込番号:21700042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

truncu3さんへ
あと一点お聞きしたいのですが、、、
> 色々試した結果、結局カラーマネージメントを「プリンタによって管理」にした方が一番モニターには近いのですが、それでも思うような色にはなりません…
この時、プリンタードライバーの設定で、「色補正なし」などにしてありますでしょうか?
> センサーを使った方がいいのは分かっているのですが……店でのプリントではいつも補正なしで満足する結果が得られております!
モニターと印刷物で色を合わせは、モニターの調整から、適切な照明、そしてそれらが正しく機能するような環境づくりまで、いろいろな要素を、とにかく厳密にやりこんで、ようやく実現できるものなのですが、、、
truncu3さんの場合は、そこまで厳密にはやられてはいないようですので、それでも満足が得られるという、お店での「補正なし」プリントが、本当に「補正なし」なのかな、という感じもしてしまいますが、どうなのでしょうね?
書込番号:21700477
0点

>secondfloorさん
プリンタードライバーは色補正なしにしてあります!当然ご指摘いただきましたようにモニターなど環境は完全に整っておりませんので、お店でのプリントもモニターと一致しているわけではありませんが、バランスは取れていると感じています。
本機はプリンターのキャリブレーションも出来ませんし、モニター環境も完璧ではないので、完全に色を一致させたいと思っているわけでは当然ありませんが、あまりに赤が強調され、緑が抜けたバランスの悪い絵が出てきてしまうので困っております……
書込番号:21700818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

truncu3さんへ
> お店でのプリントもモニターと一致しているわけではありませんが、バランスは取れていると感じています。
そういうことだったのですね、了解しました。
> あまりに赤が強調され、緑が抜けたバランスの悪い絵が出てきてしまうので困っております……
このようになってしまう原因が、どこにあるのか?になると思いますが、、、
例えば、スマホから印刷してみるとか、MacもLightroomではなく、付属の「プレビュー」から、ドライバーの色補正もエプソン標準印刷のまま、印刷してみるとかしてみてはどうでしょうか?
書込番号:21701125
1点

>secondfloorさん
ありがとうございます。
エプソンの標準のまま印刷した方がまともな画が出てきました。プロファイルのダウンロードとかしたのになんか悔しいです(笑)
皆様はどういった設定で印刷していますでしょうか?もし伺えたら嬉しいです(>_<)
書込番号:21704294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

truncu3さんへ
> エプソンの標準のまま印刷した方がまともな画が出てきました。プロファイルのダウンロードとかしたのになんか悔しいです(笑)
モニターと印刷物の色合わせは、プロファイルだけでなく、モニターをキャリブレーションをしたり、モニターと印刷物を見るための環境を作ったり、パソコンを適切に設定したりといった、いろいろなことが適切にできていないと、正常に機能しなかったりしますので、、、
そうですね、そこまで厳密に色の一致を求めるのでなければ、何もしないで、標準のままでやられた方が、良い結果が得られるかもしれません。
(今のパソコンの印刷環境は、標準のままでも、それなりの結果が得られるように作られていますので)
> 皆様はどういった設定で印刷していますでしょうか?
ということで私は、モニターもプリンターも、標準のまま使っています。
ただ印刷するプリンターや写真用紙、あと写真を見る場所によっては、同じ写真データを印刷しても、色が違ってきますので、それらの誤差を勘定に入れながら、RAW現像の時に、明るさや色合いを調整することはあります。
書込番号:21705143
3点

>truncu3さん
iMacとのことだが、いつ購入したiMacだろうか。
高演色ライトのメーカー及び型番は何だろうか。
ディスプレイキャリブレータ・アシスタントを使ったとのことだが、どのようなことを行ったのだろうか。
http://ringosuki.hateblo.jp/entry/2015/10/15/El_Capitan%EF%BC%9A%E9%9A%A0%E3%81%97%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%81%B0%E8%A9%B3%E7%B4%B0%E3%81%AA%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E8%A3%9C
ディスプレイキャリブレータ・アシスタントにより作成されたプロファイルを使用せず、元々のプロファイルを設定してみて、iMacに真っ白を表示し、白紙のクリスピアと見比べた場合、明るさや色味は大体合っているだろうか。
「エプソンのホームページからEP-10vaのプロファイルをダウンロードして使用しlightroom6からプリントしております。自動補正をオフにして(たぶんできているはずです…)いる」とのことだが、印刷時のAdobe Lightroomの設定画面及びEP-10VAのドライバの設定画面をアップロードしていただけないだろうか。
EP-10VAのプリント結果とAdobe Lightroomの表示とを見比べる際、Adobe Lightroomの表示をソフト校正表示にしているだろうか。していない場合は、ソフト校正表示にすべきだろう。
http://shuffle.genkosha.com/software/photoshop_navi/lightroom/8178.html
http://shuffle.genkosha.com/software/photoshop_navi/lightroom/8193.html
EP-10VAでプリント後、1日以上待ってからAdobe Lightroomの表示と見比べているだろうか。染料インクの場合、待ってから見比べるべきだろう。
書込番号:21709326
4点

>secondfloorさん
ありがとうございます。やはり、標準で印刷したほうが色味のバランスは良くなりました。駄作で申し訳ありませんが、プリントした結果を載せさせていただきます。左下の写真がEP-10VAのプロファイルで補正なしで印刷したもの、右下が標準、補正ありで印刷したものになります。左下の写真の左側の赤い植物のように赤が強調されて気になってしまいました。また、緑も黄味がかっていると感じました。モニター環境などちゃんと整備していない場合はプリントされる結果を加味してRAW現像で調整するとのことですね…勉強になりました!ありがとうございます!
>DHMOさん
ありがとうございます。macはlate2015 retina4k21.5になります。高演色ライトは山田照明Z-80proIIです。モニターキャリブレーション(のようなもの?)引用で申し訳ありませんがおおよそ
http://www.yoooooemin.com/entry/2016/10/15/223015
のような手順でおこないました。白紙のクリスピアと比べる件、ドライバについては今すぐ確認できませんのでまた確認させていただきます。
参考になるホームページをお教えいただきありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:21709390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>truncu3さん
ディスプレイキャリブレータ・アシスタントにより作成されたプロファイルを使用せず、元々のプロファイルを設定してみて、iMacに真っ白を表示し、白紙のクリスピアと見比べ、色味が大体合っている場合、ディスプレイキャリブレータ・アシスタントを使わない方が良いだろう。
明るさだけを調整する。
色味が合っていない場合、ディスプレイキャリブレータ・アシスタントで、なるべく白紙に近いホワイトポイントを選び、使用する。
ネイティブ輝度応答曲線の設定は一切行わず、ガンマはMac標準の2.2のままにする(つまり、ディスプレイキャリブレータ・アシスタントの詳細モードを使わない)方が良いだろう。
近年のiMacは、ディスプレイの発色について、工場で測色・調整を行ってから出荷している。
目視調整では更に正確な状態になるより、むしろ狂わせる確率が高いため、アップルは詳細モードをやたらに使わないよう隠し、Optionキーを押しながら「補正」ボタンを押すようにしていると思われる。
昔は、Optionキーを押しながら「補正」ボタンを押さなくても、詳細モードが現れたはず。
iMacの真っ白表示と白紙のクリスピアとが大体似た雰囲気になったら、Adobe Lightroomの表示をソフト校正表示にして、印刷後1日以上経ったプリントと見比べてほしい。
書込番号:21709478
0点

大変お騒がせいたしました。
プリンタのドライバーを再再度ダウンロードし直しましたら解決いたしました。カラーも安定し、さらに今まで表示されなかったオプションが表示され詳細な調整ができるようになりました。ドライバーダウンロードの時に何か手違いがあったのでしょうか…凡ミスで申し訳ありません。
初めてのプリンターで、こんなものかとプリントが嫌いになるところでした。
お返事いただきました
>secondfloorさん
>DHMOさん
には大変感謝いたします。ありがとうございました。
書込番号:21711910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-10VA
ノズルチェックをしたんだが、変な結果になった。
Rのノズルが詰まっていると言うより、ズレている?
プリンターからの直接操作、PCから操作しても同じ。
取り敢えず、クリーニングしたけど結果は同じ。
ソフトウェアは、2017/12/24時点の最新版
これって、どんな症状なんでしょうか?
治るの?
購入は2017/11
0点

半分詰まって、インクが斜めに飛び出している状態かと思います。
完全に詰まっているわけでは無いので、使っているうちに直る可能性もありますが。
こういうクリーニング液を試すのもありかと。
https://www.amazon.co.jp/dp/B002UNKH8U
書込番号:21457852
1点

たまにその症状になりますね。
何枚か紙に印刷しているうちに直る事が多いですよ。
KAZU0002さんが言われるように半分くらいだけ詰まっているんでしょうね。
書込番号:21457927
1点

>SA 1791さん
詰まっているのはRなので、Rのパターンの出力データでインクを履かせると
他のインクが減らなくて済みますよ
書込番号:21458462
0点

SA 1791さん、こんにちは。
電源を切って、一日置いてから、もう一度クリーニングをすると、改善することもありますので、試してみてはどうでしょうか。
書込番号:21458783
0点

これって、インク詰まりなんですね・・・。
ノズルチェックパターンがバグを起こしたのでは?と、疑いました。
・マニュアルやFAQにある通り、ノズルチェックとクリーニングを繰り返す。
・一定時間を置いてからクリーニングをする。
を、試してみます。
>七味☆とうがらしさん
Rインクだけで印刷することって可能なのでしょうか?
ペイントなどで、赤一色の画像ファイルを作って印刷しても、
マゼンタ+イエローの混色か、レッド単色か、ユーザー側から選択できますか?
書込番号:21460108
1点

半日くらいコンセント抜いて放置してから電源を入れてみてください。
改善する場合があります。
書込番号:21460160
3点

EPSON インクジェットプリンターでは、珍しい事では無いです。
此処から改善するか又は症状が悪く成るかは不明ですが
もし仮に純正以外のインクを使用して居るならば
EPSON 指定純正インクに戻して置く事又市販の
プリントヘッド洗浄液成る物はインクヘッド内部のインク漏れを
防ぐシール材の劣化を早めてしまう物も有る為使用しない事です。
書込番号:21460247
0点

一日経過してからのクリーニングで、改善しました。
皆様のご指導、ありがとうございます。
書込番号:21462835
3点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-10VA
ひと月ほど前か、スキャナー機能を使ったときは問題なかったのですが
今日、久しぶりに文章印刷をしようとパソコンからデータをWi-Fi送信、するとトレイが出てこず、手で出して!と言うようなエラー画面の後トレイを触ってすぐ次は用紙詰まりエラーが。
画面に従い背面給紙トレイ外しスキャナー部も開け確認するも詰まっている気配無く。
なので、改めて指示通りにトレイを出して印刷、すると問題なくプリントできましたが
自動で出てくるはずのものが出てこないときになって仕方ありません。
買ってから初めての秋、夏の暑い季節を乗り越え気温がぐっと下がってきたので動作不良起こし始めたのか?と思ってもみたり。
でも、今年正月、暖房をつけていた事があったからかもしれませんが動作に問題なし。
点検に出さないといけないのか?と思うと不安も有ったり(保証期間中のはずだが有償修理となるかも?と思うと・・・)
皆さんのお持ちの個体でこの様なトラブルがあったかどうか、有ったならどう対応なされたのかを教えて頂ければ。
0点

本体新品購入後 1年未満でその破損故障の原因がプリンターメーカー
指定以外の社外消耗品の使用等が原因では無ければ、
無料修理期間中に EPSON に修理依頼する事です。
書込番号:21260332
0点

文面から察するにセンサー周りの埃とか何かの屑による検出により用紙が詰まったと判断され、自動で出て来るはずの排紙トレイが手動引き出しに切り替わったと予想されます。まあちょっと気持ち悪いんで年賀状シーズンが来る前の今の内に経過症状を明確に伝えた上で見て貰った方が良いでしょう。通常の使用に伴う症状ですから輸送料以外のお金が取られる事は無いと思います。
書込番号:21260763
1点

ふにゃてんさん、こんにちは。
> 点検に出さないといけないのか?と思うと不安も有ったり(保証期間中のはずだが有償修理となるかも?と思うと・・・)
修理に出す前は、いろいろと不安になることもあると思いますが、状況を読ませてもらった限りでは、確実に無償で修理をしてもらえる不具合ですので、なるべく早めに修理に出されるのが良いと思います。
ちなみにこのような不具合は、自然に直ることはほとんどなく、だんだん悪化することがほとんどですので、いつ壊れるかドキドキしながら使い続けるよりも、保証期間内に直してスッキリした方が良いと思います(保証が切れてからの修理になると、2万円近くかかります)。
また年末近くになると、修理依頼が増加するためか、修理に時間がかかるようになりますので、このような理由からも、なるべく早めの修理をオススメします。
書込番号:21266706
2点

>secondfloorさん、sumi_hobbyさん、sasuke0007さん
お返事が一年近く遅れてしまい申し訳ありません。
結果としては地元Joshinで買ったのでそちらへ持ち込み修理点検を行ったところ
やはりセンサー等の問題だったようで基板交換で返ってきました。
修理後あまり使う事もなく今に至りますが、去年も同じような形でトラブルになったのに対し
今年は何事もなく、しいて言えばEPSONコネクトにうまくつながらない(こちらはEPSONコネクト等で情報登録がうまくいっていないためと思われます)位です。
今更ですがお礼とご報告まで。
書込番号:22276173
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





