-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
カラリオ EP-10VA
- 6色染料インク「Epson ClearChrome K2インク」を搭載した、A3対応多機能インクジェット複合機のフラッグシップモデル。
- 色生成テクノロジー「LCCS(論理的色変換システム)」を採用し、滑らかな階調性と高い色再現性で安定した画質を実現している。
- 4.3型のタッチパネルを搭載し、画面上で指先を滑らせるフリック操作が可能なほか、背面からの連続給紙に対応している。
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 3 | 2015年12月22日 12:46 |
![]() |
7 | 3 | 2015年11月24日 21:33 |
![]() |
6 | 3 | 2015年11月12日 00:03 |
![]() |
15 | 12 | 2015年11月8日 21:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-10VA
先週、以前使っていたキヤノンのMP500を10年使ってプリンタヘッドが壊れ、自分で洗ったりして、一度は回復するもまた同じヘッド故障のメッセージが出たので買い換えました。
初めてのエプソンです。キヤノンをまた購入予定でしたが、今のキヤノンの複合機は全部給紙カセットからのみで厚さ制限が3mmというこで写真用紙の中にはこれより厚みのあるものもあって使えないというこでエプソンのこれにしました。A3もいけるのも魅力的でした。
さて、前置きが長くなりましたが、表題の件、写真印刷の用紙ですが、どこのがお勧めですか、この機種では。主に印刷する大きさは2LとA4です。やはりエプソンのクリスピアがこの機種には一番ですか?プロ機なら高級な用紙であればあるほど良いのかもしれないですけど、この機種は違うのでどうなんでしょう?それともむしろ安い機種の方が良い紙を使うと結果も違ってくるのでしょうか?
1点

コメントキングさん、こんにちは。
> やはりエプソンのクリスピアがこの機種には一番ですか?
どの用紙が一番と感じるかは、人それぞれですし、また用途によっても変わってきますので、いろいろな用紙を使っていく中で、自分で探していくしかないと思います。
ちなみに私は、たしかにエプソンのクリスピアに印刷した写真は、綺麗に感じましたが、ただ値段が高いようにも感じましたので、今はあまり使っていません。
> プロ機なら高級な用紙であればあるほど良いのかもしれないですけど、この機種は違うのでどうなんでしょう?それともむしろ安い機種の方が良い紙を使うと結果も違ってくるのでしょうか?
高級な用紙だから良いとか、プリンターのクラスが上だから下だからどうというのではなく、用途に合っている用紙を選ばれるのが良いと思います。
ただこれらのことは、自分自身の感じ方次第で、人の考えを聞いてもあまり参考にはならないと思いますので、もしベストな用紙を探したいとお考えでしたら、実際にいろいろな用紙を試してみるしかないと思います。
書込番号:19423598
1点

>secondfloorさん
早速のご返答ありがとうございます。なるほど人それぞれゆえに試行錯誤で自分で見つけるしかない!ですか。
それからご指摘のようにクリスピア、私もちょっと値段的に高いなぁと思いましたが、その価値アリかどうか、一度実際に購入して試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:19423612
1点

コメントキングさんへ
> それからご指摘のようにクリスピア、私もちょっと値段的に高いなぁと思いましたが、その価値アリかどうか、一度実際に購入して試してみます。
そうですね、どの用紙が一番かは別にして、用紙ごとに特徴があって、用紙を変えるだけで写真の雰囲気も変わったりしますので、実際に試してみるのも楽しくて良いと思います。
書込番号:19425578
2点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-10VA
EP-10VAの購入を考えてはいます。
EP-977A3とかでB4とかの設定がドライバになく、工夫して印刷されている方がいらっしゃいました。
この機種でもデフォルトではBサイズの設定はないのでしょうか?
ホームページにはA6〜A3という書き方になっています。
角2サイズの封筒の印刷の仕方などは、Epsonのホームページで見つけました。
Bサイズの用紙に印刷されている方がいらっしゃったら、教えてください。よろしくお願いします。
2点

http://dl.epson.jp/support/manual/data/ink/ep10va/NPD5343_00.PDF P.26
B4/B5とも背面トレイでのみ使用可能。ドライバにない用紙サイズはユーザー定義サイズに登録する。
書込番号:19346268
2点

>A6〜A3という書き方になっています。
一般的に,用紙の大きさですから A6〜A3 と言えば,B5/B4 が含まれています。
但し,A4までのトレイが使えるのは,B5です
B4は後トレイ ・・・ 両面自動印刷は不可 !
一例 として,ユーザーズガイド(NPD5343-00 JA)P26 辺りを参照
EPSONにはB4/B5の純正用紙がなさそう。
書込番号:19346578
3点

>沼さんさん
>Hippo-cratesさん
ご回答ありがとうございました。
マニュアルはダウンロードしました。
B5, B4が標準設定されたのですね。
書込番号:19348565
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-10VA
主な目的は写真のポートフォリオ作成なのですが、EP-4004は発売から3年半たっています。
スキャンなどもできる利便性から、EP-10VAはどうかと思っているのですが、まじめに写真プリントを製作するには、やはり専用プリンタの方がいいのでしょうか? スペックから見るもっとも大きな違いは重量で、倍くらい違いがあります。重くないと、ヘッドの精度が出ないのでしょうか?
2点

「ポートフォリオ作成」ググって意味わかりました。
この機種で十分に期待に応えるでしょう。
写真用紙は何を使いますか? 余計なお世話かも知れませんが、ついでに・・・
EPSONから写真用紙ライト(光沢)紙厚0.2mmのが出ています。A3も売ってて安価です。
普通の写真用紙の紙厚は0.27-0.28mm位でEOSONのクリスピアが0.3mmです。
写真用紙は植物由来の紙では無いようです。裏面印刷不可。ボールペンOK。鉛筆NG。
あと、マット紙やスーパーファイン紙が有ります。これの裏面は可です。
書込番号:19297695
3点

trial_and_errorさん、こんにちは。
> まじめに写真プリントを製作するには、やはり専用プリンタの方がいいのでしょうか?
たしかに「まじめさ」もプリンター選びの基準になるとは思いますが、必ずしも「まじめさ=最高画質を求める」ではないですよね。
それよりも「印刷物に何をどの程度求めるか」が重要で、それによっても選ぶプリンターは変わってくると思うのですが、、、
ところで今までは、どのようなプリンターを使って、目的の印刷をされていたのでしょうか?
> スペックから見るもっとも大きな違いは重量で、倍くらい違いがあります。重くないと、ヘッドの精度が出ないのでしょうか?
写真専用のプリンターは、1mm以上の厚さの用紙にも対応していたりするのですが、そのような厚くて重い用紙を使ったときも、安定した給排紙ができるようにするには、それなりのパワーと頑丈さが必要になるため、それを得るために一般的な家庭用プリンターと比べて重くなっているのだと思います。
書込番号:19299456
1点

>trial_and_errorさん
>スペックから見るもっとも大きな違いは重量で、倍くらい違いがあります。重くないと、ヘッドの精度が出ないのでしょうか?
何との比較でしょう。EP-4004かと思いましたが、2キロくらいの違いしかない。いずれにせよ、精度を確保するためにわざわざ重くするとは考えられませんね。それよりプリンターを置く台が堅牢であることの方が大きいのでは。
今日ヨドバシで見てきましたが、カラーもモノクロもパッと見なかなかの仕上がりです。プリンターだけで黒ふちを付けたり、モノクロの色味を変えたり出来るのがすごいところ。私などはパソコンを介さず印刷することはあまりないでしょうが、モノクロ制作にImagingWorkshopなど特別のアプリケーションが要らないのは大進歩です。グレーインクでモノクロの階調も問題なしです。染料インクの耐久性がイマイチ不明ですが、ベタ内白抜き文字のような極細部の描画がよければ、十分ポートフォリオに使えるのではないでしょうか。
個人的にはスキャナーが余計ですが……。
書込番号:19309424
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-10VA
現在CanonのMP640という機種を使用しております。
紙送り悪化と、子どもの写真を"ときどきA3"で出力したいと考え、買い換え検討中です。
仕事での文書出力や年賀状作成、自動両面印刷やDVDレーベル印刷、コピーなどにも使用している、普通のホームユースです。
ピクサスは背面給紙がなくなり、A3が出力できる複合機のラインナップもなく、また廃止トレイの動きが気に入らず、始めてカラリオに浮気中です。EP-10VAとEP-978A3を候補にしております。
MP640は中級機種でしたが、写真印刷の画質として同等なのはEP-978A3という理解でよろしいでしょうか?
EP-10VAのレッドインクに魅力を感じますが、プロユースでなければそこまでは不要でしょうか。
自分と同様にCanonからEpsonに乗り換えている方の書き込みを見かけますが、戸惑う様な違いはありますか?
具体的には、
顔料系インクがなくなることでA4普通紙へのはっきりとした文字での出力はどうなりますか?
印刷待ちまでのヘッドクリーニングにかかる時間、メカニカルな音の大きさなどは違いがありますか?
1点

EPSON、Canon両方使っています。ただし複合機ではなくA3ノビの単機能機ですが。
>MP640は中級機種でしたが、写真印刷の画質として同等なのはEP-978A3という理解でよろしいでしょうか?
EP-978A3のほうが上です。MP640は5種のインクですが顔料ブラックが付いているので実際は4色機です。
EP-978A3はしっかりとした6色機です。
>EP-10VAのレッドインクに魅力を感じますが、プロユースでなければそこまでは不要でしょうか。
EP-10VAはレッドとグレイインクが有りますがライトシアンとライトマゼンタはありません。
レッドインクがあればカタログにある鮮やかな紅葉なんかの印刷には効果あるでしょうが、人物にはむしろライトシアンとライトマゼンタのあるEP-978A3のほうが向いていると思います。
また、印刷する画像にもよりますが、原色系のインクはほとんど減りません。一般にはあまり必要ないと思っていいです。
>自分と同様にCanonからEpsonに乗り換えている方の書き込みを見かけますが、戸惑う様な違いはありますか?
プリンターは色々トラブルがつきものです。ピンポイントでの不満にはらを立ててCanonはダメとかEPSONはダメとか勝手に言っているだけの場合が多いと思います。
私はCanonやEPSONのユーティリティはほとんど使っていませんのでその点は全然問題ありませんが、
Canonのユーティリティを使っていたのなら、メーカが変われば使い方がころっと変わるのでなれが必要になります。
ドライバーの表示の仕方も変わります。
>顔料系インクがなくなることでA4普通紙へのはっきりとした文字での出力はどうなりますか?
人それぞれですが私は気にしなくていいと思います。
顔料プリンターの場合は、フォトブラックとマットブラックがついています。顔料のフォトブラックは普通紙に使うと色が薄くGRAYのような発色になります。写真用紙のようにたっぷりとインクを出すわけにもいかない。だから濃度の濃いマットブラックが付いているのです。
染料の場合、その染料ブラックで私は特に不満は感じたことはないですね。
むしろ、顔料のマットブラックより染料のブラックのほうが私としては見やすくていいと思っていますが。
それがどういうわけか、染料機に顔料マットブラックをつけた機種が出てきたのです。確かに色は濃いですが、むしろ滲んだ感じに見えるし、そこまで濃くする必要はなく染料のブラックで問題ないと思っています。
そして顔料のマットブラックは水に強くないです。
更に余分なインクを増やすことでコスト的にも不利だし私は必要ないと思っています。
どうしても気になるのなら、モノクロのレーザープリンターを一台購入すればいいかと。安いものだと1万もしません。
EP-978A3 EP-10VA どちらもカタログのインクコストは同じですが、インクの実売価格の安いEP-978A3のほうがコスト的にも有利なように思います。(大容量タイプ)
EP-977A3というひとつ前の型も有ります。背景除去機能、細線強調、文字クッキリ機能がないだけであとは同じと思います。その分安いです。
http://kakaku.com/item/K0000689105/
書込番号:19262998
5点

>顔料系インクがなくなることでA4普通紙へのはっきりとした文字での出力はどうなりますか?
Canon顔料 +ブラック から EPSON EP-977A乗り換えです。
A4普通紙への印刷では,若干の滲みを感じます,特に両面印刷では,
Canonが宜しいようです,購入前に,ショップで実際に印字 試行してみましょう!
書込番号:19263362
1点

浜松きりんさんこんにちわ。
PS0さんが詳しく説明されているとおりだと僕も思いますが、普通紙の印刷に関しては沼さんさんと同じ意見で染料インクの方が不利という認識を僕はもっています。
実際エプソンも含めて、各社の顔料インク登載モデルは普通紙の印刷がくっきり綺麗とアピールされてるはずです。(このメリットがなけりゃあ顔料なんてほぼ、メリットがないです。)
あとこれは好みの問題もあるかもしれませんが、同じ染料インクであるカラー印刷も普通紙に関してはキャノンの方が綺麗に印刷ができるイメージを僕はもっています。
写真画質は実質2色増えるので、ep978やep10vaの方が有利でしょう。
当時のキャノンの5色機は今のキャノンの6色機と違って色づくりがシンプルだったはずです。
買い換えられると、だいぶ色が今と変わってしまうような印象を受けるかもしれません。なので写真画質も好みの部分がでてしまう可能性もありますね。
印刷待ちに関しては若干キャノンよりましなようですね。
会社に一台ep805がありますがたまにアイドリング状態が長くなることがあるようでそれが発生してしまうとやはり長く待たされることがあると思います。
書込番号:19263625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PS0さん
詳細な説明ありがとうございます。
確かに値段的にも冷静に比べればEP-978A3の方が上位ですね。ライトシアンとライトマゼンタって、インクの粒を小さくすることで対応できるのではないかと内心の思っていたのですが、やはり写真印刷には有効なのですね。’原色系のインクはあまり減らない’とのお話し、大変参考になります。
顔料ブラックは水に弱いというお話し、なるほどそれもあるなと思いました。マーカーも引けませんし。
>沼さんさん
>プリンタ大好き!さん
やはり顔料ブラックにメリットを見いだしている方々は多いのですね。レーザープリンタのようにくっきりはっきりした文字が好きだったもので。どうしても我慢できなければレーザーの購入も考えればいいのかもしれませんが、物が増えると妻の理解が得られるかどうか...
印刷待ちまでの時間など、実際に使用した印象を教えて頂き、大変参考になりました。
店頭のサンプルは大抵高品位な紙で印刷されていますので、普通紙への印刷結果はなかなかわからず、庶民としては気になるところです。
書込番号:19265515
1点

浜松きりんさん、耐水性があるのは顔料の方ですよ。ただしキャノンのプリンターは水分量が多いと思うので、しっかり乾燥してからじゃないと濡れたり、マーカーを引いたりすると滲みますね。
書込番号:19266346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一般的に顔料インクが耐水性があるというのはカラーインクとフォトブラックです。
宛先不明で帰ってきた年賀状の宛名面の黒インクが水に濡れたようで滲んでいたことがありました。
干支の画像を宛名面にもカラーで印刷しているのですが、これは滲んでいませんでした。
印刷プリンターはエプソンPX5600かPXG5300でした。
それで今まで印刷した用紙を調べたらCanonのPRO9500でも同じでマットブラックは指に水をつけてこすると滲みました。
染料プリンターについている顔料ブラックは試した事はないですが、私の経験ではマットブラックに関しては耐水性があるものとは思えないのです。
メーカーに問うた事があるのですが、茶を濁した返事しか得られなかったので追求するのはやめましたが。
書込番号:19267020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PS0さん、こんにちは。
> 一般的に顔料インクが耐水性があるというのはカラーインクとフォトブラックです。
> 宛先不明で帰ってきた年賀状の宛名面の黒インクが水に濡れたようで滲んでいたことがありました。
> 干支の画像を宛名面にもカラーで印刷しているのですが、これは滲んでいませんでした。
> 印刷プリンターはエプソンPX5600かPXG5300でした。
私の使っているエプソンのPX-G5300で、ノズルチェックパターンを普通紙に印刷して、一日ほど乾燥させたあと、水道の水を蛇口からバッとかけて、そのあと指でこするという実験をしたことがありますが、、、
7色のインク全てが(マットブラックも含む)、滲むことも、剥がれることもなく、耐水性は非常に良好でした。
書込番号:19267734
1点

浜松きりんさん
プリンタ大好き!さん
secondfloorさん こんばんわ
いま確認してみたところ、私の早とちりがあったみたいです。
むかし宛名面が滲んだ状態で帰ってきた年賀状を探しだして、やってみたところ問題ないみたいです。2013年になっています。
かなり前に印刷したものですが
EPSONのベルベットファインアートペーパーに関してはPX5600,PXG5300,PRO9500ともににじみました。
EPSONのウルトラスムーズファインアートペーパーはPRO9500は滲んだけどEPSONの2機種は問題ないみたいです。
CanonのミュージアムエッチングはPro9500はにじみ、PX5600は少しにじみました。PXG5300は問題ないみたいです。
かなり前に印刷した封筒と普通紙はは問題無いです。PXG5300
用紙との相性もあるのかもしれませんがちょっと早とちりしたようです。
CanonPRO9500に関してはEPSONの機種より悪いような感じがします。
書込番号:19267878
0点

みなさま、ありがとうございます。
特にEPSONの品番には疎く、どれがどのインクなのか話についていけません。
つまるところ、それなりの用紙に印刷して乾燥させれば耐水性は確保されるものの、普通紙ではいずれにしても耐水性はそれなり、やはりEPSOの染料のみではCANONの顔料によるくっきり黒にはかなわない、といったところでしょうか?違っていたらすみません。
耐水性にはそれほどこだわりはなく、くっきり黒が気になっていたのですが。
写真の色合いについては、嫌いではないものの、CANONは赤みが強いと認識しています。EPSONは青みが強いとの記載を見かけます。可能であればこの週末に店頭で確認してみます。
書込番号:19270875
0点

浜松きりんさん、こんにちは。
> つまるところ、それなりの用紙に印刷して乾燥させれば耐水性は確保されるものの、普通紙ではいずれにしても耐水性はそれなり、やはりEPSOの染料のみではCANONの顔料によるくっきり黒にはかなわない、といったところでしょうか?違っていたらすみません。
> 耐水性にはそれほどこだわりはなく、くっきり黒が気になっていたのですが。
普通紙や葉書への印刷で、耐水性は圧倒的に顔料インクが有利、印刷時の文字のクッキリ具合も顔料インクの方が有利です。
ちなみに同じ染料インクでも、キヤノンの染料インクは、滲むときも文字の芯が読み取れる形で滲むので、例え滲んだとしても、エプソンの染料インクよりは読み取りやすいといわれています。
このように考えると、浜松きりんさんの用途にはキヤノンの方が向いているようにも思いますが、写真印刷もできるA3複合機となるとエプソンにしかありませんので、エプソンを選ばざるをえないのかなという感じにもなりますね。
書込番号:19271132
1点

皆様
色々教えて頂き、ありがとうございました。
週末に店頭でサンプルを確認してきました。
EP-10VAと従来の6色インクモデルの印刷サンプル集の中に、普通紙への印刷サンプルがありました。
自分の印象では、黒い文字、特に黒バックに白抜きの文字の印字には両モデルで違いがあり、明らかにEP-10VAの方がにじみが少なくくっきりしていました。
従来の6色インクモデルは許容範囲外でしたが、EP-10Aは許容できそうです。薄いグレーのバックの色合いも違いました。
グレーインクのおかげか、紙送り精度を上げているとのことですので、そのおかげかも知れません。
耐水性や見比べた場合のくっきり具合はCanonに軍配が揚がると思いますが、今回はA3での作品作りを目指して、こちらのEP-10VAを購入してみることにしました。
書込番号:19282569
2点

EP-10VAとEP-978A3の比較とても興味深く拝見しました。
現在PX-G5000を使っているのですが、既に10年くらい経ってしまいぼちぼち買い換えをと思っています。
EP-978A3の方が画質が良いなら、安くて良いなぁ〜とも思ったのですが、下記の本家サイトによると色再現領域は、EP-10VAの方が一回り広いようですね。
http://www.epson.jp/products/colorio/special/ep10va/#movie
退色とかを考えると顔料の方がやっぱり有利なんですかね・・・
スキャナはGT-X700があるのですが、デカ過ぎて邪魔なので、スキャナ付きが欲しいので悩みは尽きません。
書込番号:19300425
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





