-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
カラリオ EP-10VA
- 6色染料インク「Epson ClearChrome K2インク」を搭載した、A3対応多機能インクジェット複合機のフラッグシップモデル。
- 色生成テクノロジー「LCCS(論理的色変換システム)」を採用し、滑らかな階調性と高い色再現性で安定した画質を実現している。
- 4.3型のタッチパネルを搭載し、画面上で指先を滑らせるフリック操作が可能なほか、背面からの連続給紙に対応している。
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 10 | 2023年7月10日 19:05 |
![]() |
6 | 4 | 2020年12月20日 12:44 |
![]() |
6 | 7 | 2017年12月12日 09:54 |
![]() |
1 | 4 | 2017年9月6日 12:17 |
![]() |
7 | 3 | 2016年12月13日 12:31 |
![]() |
36 | 10 | 2016年5月24日 00:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-10VA
現在はブラザーを使っていますがカラー画質が悪く、もう一台検討中です。
(展示品が格安であります)
こちらの機種はカラーがきれいなようですが、たとえばコンビニのカラーコピー機(セブンイレブン)と比べると
どうですか?
詳しい方お願いします。
0点

普通のコピー用紙で比較するとコンビニの方がきれいです。
インクジェット専用紙を選べばコンビニよりきれいにプリントされるでしょう( ゚Д゚)
書込番号:25335675
2点

お返事ありがとうございます。
ブラザーのほうでもお答えすみませんm(__)m
できることなら普通紙印刷できれい画像が出るものが希望なので EP-10VAは
ちょっと私に合ってなさそうです。
書込番号:25336534
0点

kuroisibaさん、こんにちは。
> 現在はブラザーを使っていますがカラー画質が悪く、もう一台検討中です。
とのことですが、この現在お使いのブラザーの機種は何でしょうか?
書込番号:25338050
0点

ご質問ありがとうございます。
古すぎて。。申し訳ないのですがDCP-J4210Nです。
書込番号:25338059
0点

普通紙へのインクジェットカラー印刷は、それこそ普通紙の質で大きく変わります。
安物の普通紙でなるだけ綺麗ということなら、レーザーとか顔料系インクジェットプリンターを。
染料系インクジェットでもなるだけ綺麗ということなら、私はこれ愛用しています。
>BROTHER 専用A4上質普通紙250枚 BP60PA
https://www.amazon.co.jp/dp/B001E1D7KE
コピー用紙よりは高いけど、インクジェット用紙よりは安いですな。書類のカラーページに丁度良い感じ。
書込番号:25338072
1点

大変丁寧なご案に感謝いたします。
紙とインクの組み合わせ。。。プリント知識が無知でした。
教えていただいた用紙を一度購入してみます(^^)/
本当にありがとうございました。
書込番号:25338084
1点

kuroisibaさんへ
今はDCP-J4210Nをお使いなのですね。
それでしたらMFC-J7300CDWのような顔料プリンターにされても、あまり画質の向上は期待できないように思いますので、目的の基準がはっきりとしておられるのでしたら、カラーレーザーにされるのが良いように思います。
ということでインクジェットでアレコレ悩まれるよりは、パッとカラーレーザーにされるのをオススメしますが、カラーレーザーを選びきれない理由があったりされるのでしょうか?
書込番号:25338091
0点

丁寧にありがとうございます。
カラーレーザーを選ばないのは。。単に無知です(^^;
会社用という認識しかなくて、何十万もするという高額なイメージです。
(できれば5万円以内くらいが理想です)
ちょっとレーザーも視野に入れて検索してみます。
書込番号:25338101
0点

kuroisibaさんへ
カラーレーザーも、複合機となると高額になりますが、プリンター単体機でしたら、そこそこの金額で購入できます。
たとえばNECのPR-L9160Cでしたら、5万円以内で購入できそうですし、キヤノンのLBP841CSなども、良い候補になりそうです。
たしかにカラーレーザーは、インクジェットと比べるとコストがかかりますが、お仕事で使われるのでしたら、要求される基準を満たすことが優先されると思いますので、カラーレーザーは最有力候補のように思います。
https://kakaku.com/item/K0001529856/
https://kakaku.com/item/K0000944858/
書込番号:25338158
1点

ご案内ありがとうございます。
何度もありがとうございました(^^)/
カラーコピーにはとても手がとどきませんが、レーザーは思いのほか
お手軽なんですね!無知でした。
いろいろ調べてみます!
書込番号:25338614
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-10VA
超初心者の質問をお許しください。クリックポストの宛名はA6サイズで、1枚だけ印刷したいのです。上トレイにA6用紙・下トレイにA4用紙をセットして自動で印刷すると、A4に印刷されて3/4が無駄になります。手動で上トレイを選択して印刷すると、A6サイズに印刷されますが、1/4に縮小されて印刷されます。上トレイのA6用紙に原寸大で印刷する方法をお願いいたします。
3点

y-kinopyさん、こんにちは。
クリックポストの宛名は、どのようなソフトを使って印刷されていますか?
基本的にクリックポストの宛名は、A4用紙に印刷するようにできているので、もったいなくてもA4用紙を使われるのが簡単だと思いますが、もしどうしてもということでしたら、A6用紙に印刷しても1/4に縮小しないような設定にしてから印刷することになると思います。
書込番号:23605399
1点

y-kinopyさん
Google検索で、次の説明を見つけました。
ブラウザーからPDFファイルに保存した後、Acrobat Readerで印刷してください。正確に表示/印刷できるのはAdobe Acrobat製品だけです。
書込番号:23605431
1点

以下のリンクの方法で上手く行く可能性があります。クリップポストで決済するとポップアップウィンドウが表示されるのでファイルを開くをクリックするとAdobe Readerが立ち上がってPDFが表示されます。ファイルは一旦保存しても構わないかと思います。
http://h-monkey.hatenablog.com/entry/2015/02/12/193602
Acrobatのツールバーの印刷ボタンをクリックして印刷ダイアログを表示し左下のページ設定をクリック後に用紙はA6でOK、その後にサイズは実際のサイズ、向きは縦にします。印刷のプレビューで宛名だけ表示され、他の領域がグレーアウトされればOKです。
EP-10VAのトレイ設定を上トレイにしておく必要性は分かりませんので予めのトレイ設定が望ましいかと思います。ひょっとしたら自動で選択されるかもしれません。お試し下さい。
書込番号:23607358
1点

>y-kinopyさん
もう解決されておられるかとは思いますが。
プリンタのプロパティが「自動給紙選択」になっていませんか?
使用されているソフトの設定だけでなく、プリンタのプロパティで「給紙方法」を選択する必要がありますので、ご確認ください。
書込番号:23859574
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-10VA
どうしても余白がずれます
1枚目のモノクロ写真は「用紙全体を埋める」を設定して印刷すると端っこだけ白くなりずれています
2枚目の画像は上と下で余白がかなり違ってしまいます。
上11.5mm 下9mmになります
何度やっても用紙を変えてもやはり同じようにずれます。
LightroomからEpsonPrinLayoutに書き出しての印刷になります。
どなたかご教授お願いいたします。
1点

wilt05さん、こんにちは。
使われている用紙のサイズは何でしょうか?2Lやハガキサイズくらいでしょうか?
書込番号:21177185
0点

>secondfloorさん
画像の写真は2Lです
A3もやってみましたが同じようなことが起きました
気にしすぎなのでしょうか
書込番号:21177201
1点

wilt05さん、追加情報ありがとうございます。
> A3もやってみましたが同じようなことが起きました
とのことですが、A3でやられた時は、上下の余白が、それぞれ何ミリくらいでしたか?
書込番号:21177205
0点

>secondfloorさん
同じです
用紙の大きさに比例して余白の誤差が大きくなるという
ことではなさそうです
単純にスタート位置がずれているのかなと考えています
皆さんはズレずに正常に印刷できているのでしょうか?
書込番号:21177227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

wilt05さんへ
> 用紙の大きさに比例して余白の誤差が大きくなるという
> ことではなさそうです
ということは、A3で印刷しても、上下の余白の誤差は、数ミリ程度ということでしょうか?
それでしたら、残念ですが、ありうる誤差の範囲内のようにも思います。
私も、別の機種ですが、エプソンのプリンターを使っていて、年賀状を印刷する時、上下の余白を揃えようとして、かなり苦労した経験があります。
なので、上下の余白は、ソフトで設定するほど正確ではなく、思うような印刷に近づけるためには、細かな調整が必要だと、私は思っています。
ちなみに今回のwilt05さんの場合でしたら、余白を広めにすることで、数ミリの誤差は目立たなくなるので、そのような方法で対処されるのも一つかもしれませんね。
書込番号:21177353
0点

>secondfloorさん
貴重なアドバイスありがとうございます。
今サポートの方に連絡したところ
仕様ですとのことです。
手差しの場合印刷スタートの箇所はどうしても数ミリ
印刷されず流れてしまうそうです。
少し腑に落ちない点もありますが、染料でこの写りは非常に満足しています。
微調整の設定は少し面倒ですが、許容範囲内ですので今後も楽しんで印刷したいと思います。
書込番号:21177381
0点

803の古いカラリオを利用してます。
まさに主さんが書いてある通りの事が毎回起きます。
背面給紙のCanonの時はこんな事が一切無かったのでサポートに連絡すると、修理の話が出ましたが多々あるのでは無いかと思っていました。
実際印刷画面で【標準以外に設定すると原稿のはみ出し量は少なくなりますが用紙の端に余白ができる場合があります】書いてあるんですよね。
前言い訳が(笑)
Canonの背面給紙ではこんな事が無かったのでCanonに戻ろうと思って家電量販店に相談をすると、『今いかに省スペースかを争ってるのと買い替えて貰いたい&インクを買ってもらいたい点から…(昔のプリンターのが良くて)昔の型の在庫が高額破格値になってるのはそういう事なんですよ』と説明を受けました。
納得出来ました。
フルで印刷出来なくていつも切ってますが、年賀状はそういう訳にはいかないんですよね…。
本来、専門の印刷屋がいらなくなるほど進化してはいるはずなのですが、なんでも出来てしまうとそちらからの圧力もあるのではないかと感くぐりたくなるほどです(笑)
ちなみにCanonでもエプソンでも前面給紙はその会社の専用用紙でも巻き込みませんでした。
背面給紙の良き時代に戻って欲しいものですね。
書込番号:21425718 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-10VA
A3対応ということで購入を検討していますが、スキャナの仕様がいま一つ分かりません。
(1)A3の原稿、例えば「A4サイズの本の見開き」を一発でスキャンできますか。
(2)スキャンして600dpi TIFFデータは得られますか。
その他スキャナの解像度やデータ形式はどんな選択ができますか。
0点

メーカーのホームページから取説をダウンロードして、ご自分で確認した方が早いかも?
書込番号:21159919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>(1)A3の原稿、例えば「A4サイズの本の見開き」を一発でスキャンできますか。
出来ないです。
最大サイズはA4の1枚の大きさまでです。
>>(2)スキャンして600dpi TIFFデータは得られますか。
出来ます。
>>その他スキャナの解像度やデータ形式はどんな選択ができますか。
解像度は50〜4800dpi(1dpi刻み)、7200dpi、9600dpiになります。
BMP、JPG、TIFF、PDFで保存可能です。
書込番号:21159936
1点

メーカ仕様
http://www.epson.jp/products/colorio/ep10va/spec.htm#scannerStandaloneMode
には、以下のように記載されていますから、A3原稿は読み取れません。
形式 カラーイメージスキャナー
走査方式 読み取りヘッド移動による原稿固定読み取り
センサー CIS方式
原稿サイズ 原稿台 A4/USレターサイズ
最大有効領域 原稿台 216×297mm(8.5×11.7インチ)
解像度 主走査:4800dpi/副走査:4800dpi
読み取り解像度(注1) 50〜4800dpi(1dpi刻み)、7200dpi、9600dpi
読み取り階調 RGB各色16bit入力、1・8bit出力
書込番号:21159943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一発では無理ですが、ArcSoft Scan-n-Stitch という付属ソフトを使って、A4×3回スキャンしたものをA3に合成する機能があったかと思います。
ソフト名でググればいろいろ出てくるかと。ご参考まで。
書込番号:21174036
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-10VA
このプリンタ(エプソンEP-10VA)の購入を検討している。この機種を所有している方、わかりましたら教えて下さい。
印刷された写真等をスキャナーにより取り込むとき、原稿押え(天板)を取り外すことは出来ますか?
例えば、結婚式場に申し込んだ結婚式等の写真は、豪華な分厚い台紙の中に納められているので、これをスキャンしてファイル化したい場合、天板が邪魔になり写真を最適な位置にセット出来ません。
天板が外れればセッティングの自由度が増すので。(結婚式場で、ファイルとしても販売しているのは承知しています)
3点

台紙の枠が邪魔になる、ということでしょうか。
A4サイズからでしたら、短辺で2.5cm x 2 くらいまで大きい台紙なら、天板を開けっ放しにすることはでまぁまぁカバーできるようです。天板自体は、外すことは出来ません(今やってみた限りは)。
書込番号:20468563
1点

天板は外れません。
また、スキャナのセンサーがCISなのでリンク先のように見開き部分の画像がボケます。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/qa/20060125/115144/?rt=nocnt
下記のようなCCDセンサー(見開きがボケない)で天板が180℃まで開くのを購入した方が綺麗に取り込めるかと思います。
EPSON
GT-F740 \16,158
http://kakaku.com/item/K0000425132/
書込番号:20469764
2点

質問させて頂いたレオメロです。
錯乱棒さん、kokonoe_hさん 回答をありがとう御座います。
ご指摘を参考にプリンタ売り場を見てきました。いろいろ見ているうちに、エプソンのEP-979A3は、天板が130度近く開閉でき、原稿読み取り部の周辺にフラットな部分が他の機種より広くあるので、私の当初の目的に使えると思いました。
EP-10VAとEP-979A3とで、使用目的と頻度を考慮してどちらかに決めようと思います。
書込番号:20479535
1点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-10VA
家庭で写真を印刷するためにプリンターの購入を検討していて、こちらの10VAと978A3が候補に挙がりました。
ヨドバシカメラで印刷された写真を見たのですが、画質面についてはそれほど大きな違いは感じられず(私の目が悪いだけかもしれませんが)、印刷コストに比重を置いてどちらか選ぼうと思っています。
10VAは印刷コストの低さを宣伝文句の一つにしていますが、3月の価格改定により本体価格が6万円近くなり、対し978A3は本体は2万円ほど。
メーカー公表値では、L判1枚の印刷コストは、10VAは12.7円、978A3は20.6円と8円の差になります。このコストで、本体価格の差を補おうとすると40,000÷8=5,000枚を印刷しなければ差が埋まらないことになると思います。あくまで、L判のみの印刷という頭の悪い計算になりますが、、、
以上のことを踏まえて、10VAは本当に低コストと言えるのでしょうか?
6点

L判印刷ではなくてA3の場合のはコストどうなるか(含プリンタ本体価格)、のシミュレーションが出来るようになっています。http://www.epson.jp/products/colorio/special/ep10va/ A3サイズでの写真を毎月一定数枚プリントしたとき、コスト差額がどんな風になるのかが分かるとのこと。この web ページは5年使用での差額を表示しますが、ようは、A3の場合およそ300枚の総プリント数で二機種のコスト積分値がトントンになる、ということらしいです。既にご存じかも知れませんが、一応の目安ということで。
書込番号:19718837
5点

L版なら5000枚ですが、2L版なら2500枚、A4なら900枚でとんとんかと思います。
L版を月に55枚(A3を月に5枚)、5年間印刷すれば10VAと978A3のコストが同じになります。
ただ、80インクの方が良く売れているので、YTH-6CL [6色セット]が最安価格(税込):\4,293に対して、IC6CL80 [6色セット]は最安価格(税込):\3,586です。
インク代の差を加味すると実際はもう少し印刷しないと釣り合わないかもしれません。
書込番号:19718948
5点

早速の返信ありがとうございます。
私はA3印刷はほとんどせず、A4印刷が主となりますが、月によって印刷する枚数もだいぶ変わってきますし、短めに見て3〜4年で同じくらいになりますかね。
ただ機械としての耐用年数を考えると4年というのはどうなのでしょう?
温度湿度や使用頻度によってばらつきはあると思いますが、プリンターは何年くらい使えるものなのでしょう?
書込番号:19719090
1点

廃インクタンクが満タンになるまで、通常のプリンタで2万枚、ビジネスなど特殊向けで5万枚のようです。
本当に大量に刷る方で10年で廃インクタンクが満タンになって使えなくなったなどあります。
A4の写真を5万枚は刷らないと思いますが・・・
私はPX-G900を使っていましたが、修理をしながら7年ほど使用しました。
最終的に修理の最終期限を迎えた後にインクの詰りが直らなくなったので廃棄しました。
PX-402Aも6年使ってますが、まだ大丈夫です。
PX-V630は10年使用した頃にヘッドがおかしくなって廃棄しました。
ちゃんと使えば意外と長く持つのではないか?と思います。
書込番号:19719173
3点

Yaranaioさん、こんにちは。
EP-10VAは、EP-978A3よりも上位の機種ですので、元々の値段もEP-10VAの方が高いです。
またEP-978A3が、従来のシリーズの進化形であるのに対し、EP-10VAは、新しいシリーズの初代機ということもあり、「物珍しさ料」とでもいうのでしょうか?そういうプレミアが付いているところもあると思います。
なのでこの両機を、印刷コストだけを考えるのでしたら、EP-978A3の方が安くなるのは、当然といえば当然だと思います。
なので近頃の複合機には珍しい、しっかりとした背面給紙の必要性がないのでしたら、わざわざ高いEP-10VAを選ぶメリットはないように思います。
書込番号:19720520
2点

用紙代込みではなく、純粋なインクコストで比較してみてはいかがでしょうか。
エプソンサイトでは L判500枚入りは 2,143円です。
500枚入りのLサイズ用紙だと 1枚あたりの用紙代金は 4.286円 となります。
EP-978A3、EP-808AW/AB/AR、EP-708A
これらのLサイズの「インク+用紙コスト」は20.6円(80L使用時)のインクコストは以下の通り
● 20.6円 ー 4.286円(L用紙1枚)= 16.314円(Lサイズのインク代のみ)
一方mEPー10Aの L判1枚あたりは12.7円(インク+用紙代)
● 12.7円 ー 4.286円(L用紙1枚)= 8.514円(Lサイズのインク代のみ)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
インクコストのみを比較すると
◎ EP-978A3、EP-808AW/AB/AR、EP-708A Lサイズ1枚のインクコスト 16.314円
◎ EP-10VA Lサイズ1枚のインクコスト 8.154円
インク代だけみれば EP-10VA はほぼ半額です。
実際、EP-10VAの 価格改定後はインク本体価格もほぼ半額になりましたので、今までより
コストパフォーマンス重視モデルになったことは間違いないと思います。
普段、写真を印刷すればするほどお得になりますし、A4やA3をプリントてもインクコストが半額で済みます。
今までインクコストが気になって躊躇してた写真印刷も、より気兼ねなくプリントできるようになったのは
お財布にも精神的にも敷居が下がって良かったんではないかと思います。
エコタンク搭載機種なら写真インクコストは激安になりますが、4色ですし耐オゾン年数もかなり低いので、写真の色あせが気になる方や人に配る用途には向いてなさそうですね。
書込番号:19720999
6点

みなさん、ご意見ありがとうございます
今回は、私の印刷頻度がそれほど高くなく、本体の差額分を印刷コストで埋めるのに相当な時間がかかることから、978A3を買うことにしました。
書込番号:19724457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その方が良いと思います。
値上がり前に買っておいて良かった〜。
坊主は下がり続けるって言ってたけど。
書込番号:19738628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つうか、ゴーヨン持った自称ハイアマが複合機買って喜んでるつうのもすごいギャップだな
ヽ(^^)
書込番号:19835936
1点

おう、坊主。ちと苦しいな。
いつものキレはどうした。
コロがってくれ〜*\(^o^)/*
書込番号:19900080 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





