-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
カラリオ EP-10VA
- 6色染料インク「Epson ClearChrome K2インク」を搭載した、A3対応多機能インクジェット複合機のフラッグシップモデル。
- 色生成テクノロジー「LCCS(論理的色変換システム)」を採用し、滑らかな階調性と高い色再現性で安定した画質を実現している。
- 4.3型のタッチパネルを搭載し、画面上で指先を滑らせるフリック操作が可能なほか、背面からの連続給紙に対応している。



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-10VA
<<私の事例>>
私は、最近、EP-10VAとA4サイズの写真用紙6種類を購入し、どの用紙を作品作りに使おうかと、印刷してみました。
すると、0.32mm以上の厚さの非純正の用紙2種類で、添付の画像のとおり、長辺の中央縦に0.5mm幅の圧痕(ローラーが用紙送りの際に用紙に付けた痕跡)が生じました。
<EP-10VAの背面給紙で圧痕が生じた用紙>
A.イルフォードの0.43mmのゴールドファイバーグロス
B.フジフィルムの0.32mmの画彩写真仕上げPro
(前面下トレイでの印刷をBの用紙で試したところ、圧痕あり)
<EP-10VAの圧痕が生じなかった用紙(薄いので、前面下トレイでの印刷)>
C.ピクトリコの0.295mmのピクトリコプロ・セミグロスペーパー
D,ピクトリコの0.290mmのピクトリコプロ・フォトペーパー
E.ピクトリコの0.185mmのピクトリコプロ・ホワイトフィルム
F.EPSONの0.27mmの写真用紙・光沢
なお、0.3mm以上の厚さの用紙に印刷する際は、「こすれ軽減」の設定を有効にし、印刷面に不着している可能性のある紙粉を刷毛(はけ)で落としてから、1枚ずつ給紙しています。
次に、EP-4004(A3ノビまで印刷可)でAとBの用紙に印刷したところ、圧痕は生じませんでした。EP-4004は、A4用紙であっても用紙送りの際に4つの白いツメ(正しくは何というのか知りません)を使っていますが、EP-10VAでは4つの白いツメを使うのはA3であって、A4では2つしか使っていません。
それが一因と考え、EPSONに設計上の問題ではないかと問い合わせたところ、「まずE-Photoで印刷して結果を教えてください」とのことでした。
EP-10VA購入前は全てE-Photoで印刷していましたが、EP-10VA購入後は、「EPSON Print Layout」をPhotoshop Elementsに組み込み、ICCプロファイルのある用紙(C〜F)はICCプロファイルを使って印刷していましたので、ICCプロファイルを使わないE-Photoで印刷してみましたが、圧痕が生じるかどうかの結果は同じでした。
そのことをEPSONに伝えたところ、「純正用紙では圧痕は生じません。純正でない用紙については保証しておりません」との回答でした。
そこで、圧痕が生じた用紙Aよりも0.05mm厚い(0.48mmの)EPSON純正の「VELVET FINE ART PAPER」を購入し、圧痕が生じることを念じながら印刷してみました。
すると、圧痕は生じませんでした。違いは、用紙の硬さの差(用紙Aは柔らかく、VELVET FINE ART PAPERは相当に硬い)が原因だろうとは思いました。
しかし、用紙B(フジフィルムの0.32mmの画彩写真仕上げPro)は、私の単なる推測でしかありませんが、大量に売れていると思います。EP-10VAで用紙BのA4サイズに印刷されている方も多数おられると思います。
私は、「私の購入したEP-10VAは圧痕の生じる初期不良品だった。相当に低い確率で製造された不良品だった」と思いたい訳です。
そして、同じ用紙(AまたはB)にEP-10VAで印刷して圧痕は生じなかったという事例を出来るだけ多く皆さまから寄せていただくことでしか、EPSONとの交渉は出来ないだろうと思い、これまで専ら見るだけだった価格.comで初めて相談させていただくことにした次第です。
なお、これまで私は写真用紙には無頓着でしたが、学研の『イチからわかる本格写真プリント』を読んで、写真用紙に拘ってみようと思いました。E-Photoで印刷するよりも、「EPSON Print Layout」をPhotoshop Elementsに組み込んでICCプロファイルを使った印刷をしてみると、確かに印刷の出来が違いました。
年1回のグループ展にA3またはA3ノビの写真を展示するに当たり、まずA4の写真用紙に印刷して展示用の写真用紙を選ぼうと思った次第です。
私が印刷してみて特に気に入った用紙はA〜Cですが、選択肢は圧痕が生じないCのみとせざるを得ない状況です。
書込番号:20122991
2点

酢タマネギさん、こんにちは。
> 同じ用紙(AまたはB)にEP-10VAで印刷して圧痕は生じなかったという事例を出来るだけ多く皆さまから寄せていただくことでしか、EPSONとの交渉は出来ないだろうと思い、これまで専ら見るだけだった価格.comで初めて相談させていただくことにした次第です。
どれほどメジャーな用紙であっても、所詮はメーカー非推奨の用紙ですので、どれだけ事例を集めても、メーカー非推奨の用紙を使っての不具合については、対応してくれないと思います(とくに純正用紙では問題がないようですから、なおさらだと思います)。
ところでエプソンのクリスピアは、まだ試されていないようですので、一度試されてみてはどうでしょうか。
書込番号:20124261
6点

>secondfloorさん
早速の返信、ありがとうございます。
クリスピアは、染料顔料いずれのプリンターでも使えるようですが、「顔料インク用に
チューニングしてあるせいか、反射率はかなり高め」と、『イチからわかる本格写真
プリント』に紹介してありました。
そして、フジフィルムの画彩写真仕上げProは「反射が少なく染料インクとの組み合わ
せはベストマッチ」と紹介してありました。
いくつかの用紙を試してみて、半光沢紙の「ピクトリコ プロ・セミグロスペーパー」が
気に入りました。値段はクリスピアと同じぐらいです。
それで、半光沢紙のセミグロスペーパーをメインにしつつ、光沢紙が適している写真
の場合は画彩写真仕上げProをEP-4004で使うしかないかと、諦めかけているところ
ではあります。
1週間ぐらい前、EPSON純正の0.48mmの用紙を注文した日、EPSONには「この用紙
で圧痕が生じなければ諦めます」と伝えました。その時点では圧痕が生じると確信して
いましたので、そう伝えたのですが、思うような結果にならず…
おっしゃるとおり、非純正は諦めるしかないですかね〜と、ここまで書いたところで、
「あれれ、もしかして、純正で、硬くはなく、そこそこ厚い(030mmの)クリスピアで圧痕
が生じるかどうか試してはどうですか」という趣旨だったのでしょうか、と気付いたの
ですが。
書込番号:20125635
3点

>エプソンのクリスピアは、まだ試されていないようですので、一度試されてみてはどうでしょうか。
これは「圧痕が生じるかどうか」を試してはどうか、という意味ですね。
secondfloorさん、ありがとうございました。試してみます。
書込番号:20125670
2点

酢タマネギさんへ
> >エプソンのクリスピアは、まだ試されていないようですので、一度試されてみてはどうでしょうか。
> これは「圧痕が生じるかどうか」を試してはどうか、という意味ですね。
はい、そういう意味になります。
クリスピアは、エプソンの光沢写真用紙の中では一番厚いので、画彩の写真仕上げProにより近い条件になるかと思います。
> クリスピアは、染料顔料いずれのプリンターでも使えるようですが、「顔料インク用に
チューニングしてあるせいか、反射率はかなり高め」と、『イチからわかる本格写真
プリント』に紹介してありました。
> そして、フジフィルムの画彩写真仕上げProは「反射が少なく染料インクとの組み合わ
せはベストマッチ」と紹介してありました。
好みはそれぞれですので、どのように使っても良いとは思うのですが、、、
私は、染料インクの透明感と、クリスピアの光沢感は、非常にマッチしているように思っているので、クリスピアは、染料インクで使って最高に映える用紙だと思っています。
といいますか、たいがいの光沢写真用紙は、染料インクの方が映えるように思っています。
逆にVelvet Fine Art Paperのような非光沢写真用紙は、写真用紙自体があまり主張せず、インクの発色が素直に活きるため、顔料インクの方が相性が良いように思っています。
書込番号:20126821
3点

secondfloorさん、こんばんは。
0.3mmのクリスピアで試しました。
印刷直後は、わずかに圧痕が見られましたが、右手でカメラを持ち、
左手で用紙を持って蛍光灯の反射を変えながら撮影を試みましたが、
明確に分かるように撮ることは出来ませんでした。
そうこうしている内に、肉眼でも圧痕が分かりにくくなりました。
つまり、EPSONに交渉する材料にはなりませんでした。
最高級光沢紙であるクリスピア、半光紙のピクトリコプロ・セミグロ
スペーパーは、今後の作品作りで写真に応じて使い分けてみたいと
思います。
secondfloorさん、ありがとうございました。
なお、Velvet Fine Art Paperは、私も作品作りに使うつもりは全く
なく、今回は仕方なく最も厚い純正用紙に圧痕ができるかどうかを
試すためだけに使いました。材料のコットン紙がこんなに硬いと分か
っていれば、買いませんでした。
このような無光沢のマット紙は、やはり染料プリンターには不向き
ですね。
ところで、フォトアート紙には、マット紙だけでなく光沢紙もあるようで、
イルフォードのゴールドファイバーグロスは半光紙のピクトリコプロ・セミ
グロスペーパーに似た仕上がりと手触りがあり、気に入りました。
しかし、圧痕が出ないようにEP-4004で印刷するにしても、アマゾンで
A3ノビを注文すればコンビニ店頭受取の対象外となるサイズであって
宅配となることから(カメラのキタムラでは取り扱っていないんです)、
高い買い物(A4でも25枚で7,500円)が家族にばれることから、断念
しました。
書込番号:20128012
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





