-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
カラリオ EP-10VA
- 6色染料インク「Epson ClearChrome K2インク」を搭載した、A3対応多機能インクジェット複合機のフラッグシップモデル。
- 色生成テクノロジー「LCCS(論理的色変換システム)」を採用し、滑らかな階調性と高い色再現性で安定した画質を実現している。
- 4.3型のタッチパネルを搭載し、画面上で指先を滑らせるフリック操作が可能なほか、背面からの連続給紙に対応している。
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-10VA
最近本プリンタを購入いたしました。今まで写真は少しやっておりましたが、プリンタの購入は初めてで全くの初心者です。
早速撮った写真をプリントしてみたのですが、どうしても色がイメージと異なってしまいます。。、エプソンのホームページからEP-10vaのプロファイルをダウンロードして使用しlightroom6からプリントしております。自動補正をオフにして(たぶんできているはずです…)いるのですが、赤が強調され、グリーンは弱く、暗部が抜けた色合いになってしまいます。
色々試した結果、結局カラーマネージメントを「プリンタによって管理」にした方が一番モニターには近いのですが、それでも思うような色にはなりません…
環境はモニターはiMacでキャリブレーション済み、用紙はクリスピア、高演色ライト下で作業をしております。
皆様はどのような設定でプリントされていますでしょうか?プロファイル以外にも解像度、相対・知覚など教えていただけましたら幸いです。。
書込番号:21697904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

truncu3さん、こんにちは。
> モニターはiMacでキャリブレーション済み
とのことですが、もう少し具体的に書いていただくと、キャリブレーションは、どのような機材を使って行われたのでしょうか?
書込番号:21699739
0点

>secondfloorさん
ご質問ありがとうございます!
キャリブレーションはmac内臓のキャリブレーターを使用したのみです。。センサーを使った方がいいのは分かっているのですが……店でのプリントではいつも補正なしで満足する結果が得られております!
書込番号:21700042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

truncu3さんへ
あと一点お聞きしたいのですが、、、
> 色々試した結果、結局カラーマネージメントを「プリンタによって管理」にした方が一番モニターには近いのですが、それでも思うような色にはなりません…
この時、プリンタードライバーの設定で、「色補正なし」などにしてありますでしょうか?
> センサーを使った方がいいのは分かっているのですが……店でのプリントではいつも補正なしで満足する結果が得られております!
モニターと印刷物で色を合わせは、モニターの調整から、適切な照明、そしてそれらが正しく機能するような環境づくりまで、いろいろな要素を、とにかく厳密にやりこんで、ようやく実現できるものなのですが、、、
truncu3さんの場合は、そこまで厳密にはやられてはいないようですので、それでも満足が得られるという、お店での「補正なし」プリントが、本当に「補正なし」なのかな、という感じもしてしまいますが、どうなのでしょうね?
書込番号:21700477
0点

>secondfloorさん
プリンタードライバーは色補正なしにしてあります!当然ご指摘いただきましたようにモニターなど環境は完全に整っておりませんので、お店でのプリントもモニターと一致しているわけではありませんが、バランスは取れていると感じています。
本機はプリンターのキャリブレーションも出来ませんし、モニター環境も完璧ではないので、完全に色を一致させたいと思っているわけでは当然ありませんが、あまりに赤が強調され、緑が抜けたバランスの悪い絵が出てきてしまうので困っております……
書込番号:21700818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

truncu3さんへ
> お店でのプリントもモニターと一致しているわけではありませんが、バランスは取れていると感じています。
そういうことだったのですね、了解しました。
> あまりに赤が強調され、緑が抜けたバランスの悪い絵が出てきてしまうので困っております……
このようになってしまう原因が、どこにあるのか?になると思いますが、、、
例えば、スマホから印刷してみるとか、MacもLightroomではなく、付属の「プレビュー」から、ドライバーの色補正もエプソン標準印刷のまま、印刷してみるとかしてみてはどうでしょうか?
書込番号:21701125
1点

>secondfloorさん
ありがとうございます。
エプソンの標準のまま印刷した方がまともな画が出てきました。プロファイルのダウンロードとかしたのになんか悔しいです(笑)
皆様はどういった設定で印刷していますでしょうか?もし伺えたら嬉しいです(>_<)
書込番号:21704294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

truncu3さんへ
> エプソンの標準のまま印刷した方がまともな画が出てきました。プロファイルのダウンロードとかしたのになんか悔しいです(笑)
モニターと印刷物の色合わせは、プロファイルだけでなく、モニターをキャリブレーションをしたり、モニターと印刷物を見るための環境を作ったり、パソコンを適切に設定したりといった、いろいろなことが適切にできていないと、正常に機能しなかったりしますので、、、
そうですね、そこまで厳密に色の一致を求めるのでなければ、何もしないで、標準のままでやられた方が、良い結果が得られるかもしれません。
(今のパソコンの印刷環境は、標準のままでも、それなりの結果が得られるように作られていますので)
> 皆様はどういった設定で印刷していますでしょうか?
ということで私は、モニターもプリンターも、標準のまま使っています。
ただ印刷するプリンターや写真用紙、あと写真を見る場所によっては、同じ写真データを印刷しても、色が違ってきますので、それらの誤差を勘定に入れながら、RAW現像の時に、明るさや色合いを調整することはあります。
書込番号:21705143
3点

>truncu3さん
iMacとのことだが、いつ購入したiMacだろうか。
高演色ライトのメーカー及び型番は何だろうか。
ディスプレイキャリブレータ・アシスタントを使ったとのことだが、どのようなことを行ったのだろうか。
http://ringosuki.hateblo.jp/entry/2015/10/15/El_Capitan%EF%BC%9A%E9%9A%A0%E3%81%97%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%81%B0%E8%A9%B3%E7%B4%B0%E3%81%AA%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E8%A3%9C
ディスプレイキャリブレータ・アシスタントにより作成されたプロファイルを使用せず、元々のプロファイルを設定してみて、iMacに真っ白を表示し、白紙のクリスピアと見比べた場合、明るさや色味は大体合っているだろうか。
「エプソンのホームページからEP-10vaのプロファイルをダウンロードして使用しlightroom6からプリントしております。自動補正をオフにして(たぶんできているはずです…)いる」とのことだが、印刷時のAdobe Lightroomの設定画面及びEP-10VAのドライバの設定画面をアップロードしていただけないだろうか。
EP-10VAのプリント結果とAdobe Lightroomの表示とを見比べる際、Adobe Lightroomの表示をソフト校正表示にしているだろうか。していない場合は、ソフト校正表示にすべきだろう。
http://shuffle.genkosha.com/software/photoshop_navi/lightroom/8178.html
http://shuffle.genkosha.com/software/photoshop_navi/lightroom/8193.html
EP-10VAでプリント後、1日以上待ってからAdobe Lightroomの表示と見比べているだろうか。染料インクの場合、待ってから見比べるべきだろう。
書込番号:21709326
4点

>secondfloorさん
ありがとうございます。やはり、標準で印刷したほうが色味のバランスは良くなりました。駄作で申し訳ありませんが、プリントした結果を載せさせていただきます。左下の写真がEP-10VAのプロファイルで補正なしで印刷したもの、右下が標準、補正ありで印刷したものになります。左下の写真の左側の赤い植物のように赤が強調されて気になってしまいました。また、緑も黄味がかっていると感じました。モニター環境などちゃんと整備していない場合はプリントされる結果を加味してRAW現像で調整するとのことですね…勉強になりました!ありがとうございます!
>DHMOさん
ありがとうございます。macはlate2015 retina4k21.5になります。高演色ライトは山田照明Z-80proIIです。モニターキャリブレーション(のようなもの?)引用で申し訳ありませんがおおよそ
http://www.yoooooemin.com/entry/2016/10/15/223015
のような手順でおこないました。白紙のクリスピアと比べる件、ドライバについては今すぐ確認できませんのでまた確認させていただきます。
参考になるホームページをお教えいただきありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:21709390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>truncu3さん
ディスプレイキャリブレータ・アシスタントにより作成されたプロファイルを使用せず、元々のプロファイルを設定してみて、iMacに真っ白を表示し、白紙のクリスピアと見比べ、色味が大体合っている場合、ディスプレイキャリブレータ・アシスタントを使わない方が良いだろう。
明るさだけを調整する。
色味が合っていない場合、ディスプレイキャリブレータ・アシスタントで、なるべく白紙に近いホワイトポイントを選び、使用する。
ネイティブ輝度応答曲線の設定は一切行わず、ガンマはMac標準の2.2のままにする(つまり、ディスプレイキャリブレータ・アシスタントの詳細モードを使わない)方が良いだろう。
近年のiMacは、ディスプレイの発色について、工場で測色・調整を行ってから出荷している。
目視調整では更に正確な状態になるより、むしろ狂わせる確率が高いため、アップルは詳細モードをやたらに使わないよう隠し、Optionキーを押しながら「補正」ボタンを押すようにしていると思われる。
昔は、Optionキーを押しながら「補正」ボタンを押さなくても、詳細モードが現れたはず。
iMacの真っ白表示と白紙のクリスピアとが大体似た雰囲気になったら、Adobe Lightroomの表示をソフト校正表示にして、印刷後1日以上経ったプリントと見比べてほしい。
書込番号:21709478
0点

大変お騒がせいたしました。
プリンタのドライバーを再再度ダウンロードし直しましたら解決いたしました。カラーも安定し、さらに今まで表示されなかったオプションが表示され詳細な調整ができるようになりました。ドライバーダウンロードの時に何か手違いがあったのでしょうか…凡ミスで申し訳ありません。
初めてのプリンターで、こんなものかとプリントが嫌いになるところでした。
お返事いただきました
>secondfloorさん
>DHMOさん
には大変感謝いたします。ありがとうございました。
書込番号:21711910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「EPSON > カラリオ EP-10VA」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/06/20 22:28:50 |
![]() ![]() |
10 | 2023/07/10 19:05:36 |
![]() ![]() |
12 | 2022/07/29 17:32:25 |
![]() ![]() |
4 | 2020/12/20 12:44:27 |
![]() ![]() |
21 | 2019/12/08 23:37:06 |
![]() ![]() |
7 | 2019/06/17 11:27:35 |
![]() ![]() |
3 | 2019/03/30 3:14:38 |
![]() ![]() |
9 | 2018/11/27 1:55:21 |
![]() ![]() |
12 | 2018/03/28 23:59:18 |
![]() ![]() |
2 | 2018/01/03 11:49:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





