カラリオ EP-10VA のクチコミ掲示板

2015年10月22日 発売

カラリオ EP-10VA

  • 6色染料インク「Epson ClearChrome K2インク」を搭載した、A3対応多機能インクジェット複合機のフラッグシップモデル。
  • 色生成テクノロジー「LCCS(論理的色変換システム)」を採用し、滑らかな階調性と高い色再現性で安定した画質を実現している。
  • 4.3型のタッチパネルを搭載し、画面上で指先を滑らせるフリック操作が可能なほか、背面からの連続給紙に対応している。
カラリオ EP-10VA 製品画像

拡大

この製品の環境ラベルを見る

エコマーク認定

エコマーク

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A3 インク色数:6色 機能:コピー/スキャナ 自動両面印刷:○ スマホ対応:○ カラリオ EP-10VAのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • カラリオ EP-10VAの価格比較
  • カラリオ EP-10VAのスペック・仕様
  • カラリオ EP-10VAの純正オプション
  • カラリオ EP-10VAのレビュー
  • カラリオ EP-10VAのクチコミ
  • カラリオ EP-10VAの画像・動画
  • カラリオ EP-10VAのピックアップリスト
  • カラリオ EP-10VAのオークション

カラリオ EP-10VAEPSON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月22日

  • カラリオ EP-10VAの価格比較
  • カラリオ EP-10VAのスペック・仕様
  • カラリオ EP-10VAの純正オプション
  • カラリオ EP-10VAのレビュー
  • カラリオ EP-10VAのクチコミ
  • カラリオ EP-10VAの画像・動画
  • カラリオ EP-10VAのピックアップリスト
  • カラリオ EP-10VAのオークション

カラリオ EP-10VA のクチコミ掲示板

(466件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カラリオ EP-10VA」のクチコミ掲示板に
カラリオ EP-10VAを新規書き込みカラリオ EP-10VAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

実売はもっと安い!

2015/11/20 09:26(1年以上前)


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-10VA

価格,comの価格よりも実売(量販店)でも10%は安く販売されている。
ヤマダ電機は10%のポイントサ−ビスで4万円を切っている、その他の製品でも、価格,comより安く販売している所が、いろいろあるから、価格comを参考に探し、価格交渉すれば安く販売する店も多くある。

書込番号:19334208

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2015/11/20 11:44(1年以上前)

>価格,comの価格
ここでの表示価格は、価格.comが販売してるわけではなくて価格.comに登録している販売店の価格です。
なのでそれよりも安く販売してる店があっても不思議ではないです。
が、私はヤマダさんでは買いません。

書込番号:19334480

ナイスクチコミ!6


達次郎さん
クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:4件

2015/11/26 13:51(1年以上前)

>サヌキサンポウフジヤさん

実売で安くなってる?何処がですか?
地元に問い合わせたら、ヤマダウェブ見たいな価格ですよ。
ポイントは10%ですが、税込48000円位なので意味ないです。

何市の量販店ですか?
電話で聞きますので。

情報に期待していたのにガッカリです。

書込番号:19352983

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件 カラリオ EP-10VAの満足度4

2015/11/27 09:17(1年以上前)

現在EP−901Aを長期間使用しているが、部品調達が出来ない通知がかなり前に有り、故障したり廃ハットの事もあり、次期購入機を検討中、メインにPX−5002があり、買い物ついでにデォデォで価格を見たら、価格comで見た値段と同じ、店員が寄ってきたので、この値段ですか?と聞くともっとお安くしますとの事であったが、今買うつもりが無くそれ以上の価格交渉はしなかった。
その後、Windows10無償アップグレ−ドの件と、年賀状ソフト購入のために、最短距離のヤマダ電機に行き参考にと価格を確認、価格comの価格に10%のポインシが付いているので書き込み「価格comより安い店あって不思議ではない」との書き込みがあり、どどこの家電の量販店でも、年末の年賀状のシ−ズンなので、売れる時に売るために、どこでも同じかと気にも留めていなかった。
まだEP-901Aはインクが残っていて使えるし、EP−10VAのインクは高いので購入しない、購入するならヤマダ電機の直ぐ近くのksデンキに行き、ヤマダ電機の価格とポイントの話をして、ポイト込みの価格交渉をして、実際に現金を少なく支払う方法で購入する。

書込番号:19355180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件 カラリオ EP-10VAの満足度4

2015/11/28 17:08(1年以上前)

所有のPX-5002がフオトブラックインクが目づまりし見積もりを取ったら、基本料金(出張料金)@11..0.00円技術料金が@13.000円
詰まったのでヘッドクリニングするためにインク代金が@30.000円余り、部品代金を含め5〜6万円くらいと言われ、5万と6万では1万も違う、キチット価格を出してもらうと合計で43.303円となるとの事、修理に2週間も要すし、インク代金も含め合計7万円余り、その上修理でヘッドクリニングをするのでインクがかなり消耗最初にこのことが分かれば、インを買わず、新製品が約14万円くらいなので、買い替えをしていた。
その上しばらくは使用出来ると思っていた、EP-901Aがインクが詰まり、1ケインクを購入ヘッドクリニングをしたら後2ケインクを買ってクリニングをしなくてはならない表示がでたので、PX-5002と同じ症状なので廃棄。
必要に迫られ本日EP−10VAを購入。
何処も値上げしており、消費税抜き価格@43.0.00〜43.800円の値段が付いている。
ヤマダ電機、先週消費税抜き価格@42.800円で10%のホイントが付いていたが、今日行くと、@消費税抜き価格@43.800円に3%のポイントになっていた、Ksデンキ、デオデオも価格を見る消費税抜き価格@43.000円になっていたのでヤマダ電機に引き返し、値段交渉の結果、税込価格42.800円でポイントなしで購入した。
結果価格comと変わらない価格になった。
納得の行く価格ではないが、たちまち年賀状を印刷しなければならず、必要に迫られて購入する結果になった。
購入時の確認でEPSONからきている社員に聞くと購入時に付属しているインク少ししか入っておらずA3をプリントするとインク切れする恐れがあると言う、50インクの約倍の価格だけど、約1.2倍程度入っているから、特別高くはないとの事で少しはホットしている。

書込番号:19358772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2015/11/29 00:39(1年以上前)

細かい話ですね・・・。

書込番号:19360158

ナイスクチコミ!2


達次郎さん
クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:4件

2015/11/29 07:43(1年以上前)

>サヌキサンポウフジヤさん

ハナから嘘でしたね、デマは流さないでください。
先週消費税抜き価格@42.800円で10%のホイント、でどう計算したら4万円を切るんですか?

書込番号:19360539

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/12/16 12:01(1年以上前)

>サヌキサンポウフジヤさん
>>所有のPX-5002がフオトブラックインクが目づまりし見積もりを取ったら、基本料金(出張料金)@11..0.00円技術料金が@13.000円
詰まったのでヘッドクリニングするためにインク代金が@30.000円余り、部品代金を含め5〜6万円くらいと言われ、

すれ主様
そうですか、PX5002の修理はインク代が高いのですね。インクで3万円・・・インク総取り換えの値段ですね(以前総取り換えしました。展示作品をたくさん印刷するときに)。
実は私もPX5002を5年ほど使っていて、半年前にヘッド詰まりで動かなくなりました。
あきらめて修理に出そうかなと漠然と考えていましたが、ダメもとでプリンターのヘッドクリーニングをやりました。
1回目ではダメ。ずいぶん時間がかかります。
2回目をやりました。うーん、ダメか。
念のためにもう一度、3回目をやろう ==> おーー通ったぞ! ヤッター!

それ以来、順調に動いています。もう少しは使えそうです。あと2年使えば、次の機種に買い替えます。
修理は高くつくという、貴重な情報、ありがとうございました。
後継機SC-PX3Vが13万円に下がれば、即買いなのですが、まだまだPX5002が使えるので、待っています。1年後には13万円に下がってるでしょう。


日常気にはEP-976A3をつかっているので、これに置き換えようかなと漠然と見ています。でも、EPー976A3はやすかったのに、これは高いですね。値段がネック。
EP-901Aは懐かしいですね、昔使っていました。その後EP-904Aだったかな?に切り替えていましたが、不調になったのでEP-976A3に切り替えていました。
日常プリンターは消耗品ですからね。

書込番号:19409069

ナイスクチコミ!0


kaku-sanさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/22 23:01(1年以上前)

5002の修理費用の件、不思議です。
その場でヘッド交換してしまえば、直ぐ使えたと思います。

確かに技術料とヘッドは安くは無かったですが、そこまで高かったという記憶はありません。

書込番号:19426796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2015/12/23 23:42(1年以上前)

自分も買い換えようかと思ってましたが結局買わず

なお地元のジョーシンが改装するため、処分価格+割引+ポイントがあったのですが
税別42800円の15%引きでポイントが1%でした。
これなら4万切ってるかな

殆ど使わないPX-G5300処分すれば余裕で買えるんですが・・・名刺サイズが印刷できないのがきついです。

書込番号:19429738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 カラリオ EP-10VAの満足度4

2015/12/24 08:47(1年以上前)

最初この価格で売っていました,何処の量販店も同じような価格でしたが、EP-901Aが健在でしたので、在庫のインクがなくなる頃には、もっと安くなり@35.000円くらいになったら買うつもりでいましたが、1週間後にEP-901Aが故障、PX−5002も修理中、どうしても必要性に迫られ、買いに行くと値上がりしていたので、販売担当者に聞くと何処も同じ答え「価格は常に変動します」言う、やむ追えず不納得の価格ながら買った。
@702..000円のカメラもうすぐ700.000円を切るだろう、切ったら買おうと準備していた、1週間後@850.000円に値上がりしていた、取り置きはしてくれないので、ここでも「価格は常に変わる」商品を買うには、必要性に迫られなければ、価格は買うタイミングにより、買う価格が変わってくるので、株の売り買いと同じで、良いタイミンクで度胸良く、買わなければならないと実感しました。
そういう意味で、良いタイミングで、購入されたと思われます。
このプリンタ-は綺麗に印刷するために、多くのインクを消費するのかなぁ〜。

書込番号:19430255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

プリンタ > EPSON > カラリオ EP-10VA

クチコミ投稿数:95件

主な目的は写真のポートフォリオ作成なのですが、EP-4004は発売から3年半たっています。

スキャンなどもできる利便性から、EP-10VAはどうかと思っているのですが、まじめに写真プリントを製作するには、やはり専用プリンタの方がいいのでしょうか? スペックから見るもっとも大きな違いは重量で、倍くらい違いがあります。重くないと、ヘッドの精度が出ないのでしょうか?

書込番号:19297432

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:997件Goodアンサー獲得:138件

2015/11/08 00:56(1年以上前)

「ポートフォリオ作成」ググって意味わかりました。
この機種で十分に期待に応えるでしょう。

写真用紙は何を使いますか? 余計なお世話かも知れませんが、ついでに・・・
EPSONから写真用紙ライト(光沢)紙厚0.2mmのが出ています。A3も売ってて安価です。
普通の写真用紙の紙厚は0.27-0.28mm位でEOSONのクリスピアが0.3mmです。
写真用紙は植物由来の紙では無いようです。裏面印刷不可。ボールペンOK。鉛筆NG。
あと、マット紙やスーパーファイン紙が有ります。これの裏面は可です。

書込番号:19297695

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2015/11/08 16:06(1年以上前)

trial_and_errorさん、こんにちは。

> まじめに写真プリントを製作するには、やはり専用プリンタの方がいいのでしょうか?

たしかに「まじめさ」もプリンター選びの基準になるとは思いますが、必ずしも「まじめさ=最高画質を求める」ではないですよね。
それよりも「印刷物に何をどの程度求めるか」が重要で、それによっても選ぶプリンターは変わってくると思うのですが、、、
ところで今までは、どのようなプリンターを使って、目的の印刷をされていたのでしょうか?

> スペックから見るもっとも大きな違いは重量で、倍くらい違いがあります。重くないと、ヘッドの精度が出ないのでしょうか?

写真専用のプリンターは、1mm以上の厚さの用紙にも対応していたりするのですが、そのような厚くて重い用紙を使ったときも、安定した給排紙ができるようにするには、それなりのパワーと頑丈さが必要になるため、それを得るために一般的な家庭用プリンターと比べて重くなっているのだと思います。

書込番号:19299456

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:5件

2015/11/12 00:03(1年以上前)

>trial_and_errorさん

>スペックから見るもっとも大きな違いは重量で、倍くらい違いがあります。重くないと、ヘッドの精度が出ないのでしょうか?

何との比較でしょう。EP-4004かと思いましたが、2キロくらいの違いしかない。いずれにせよ、精度を確保するためにわざわざ重くするとは考えられませんね。それよりプリンターを置く台が堅牢であることの方が大きいのでは。

今日ヨドバシで見てきましたが、カラーもモノクロもパッと見なかなかの仕上がりです。プリンターだけで黒ふちを付けたり、モノクロの色味を変えたり出来るのがすごいところ。私などはパソコンを介さず印刷することはあまりないでしょうが、モノクロ制作にImagingWorkshopなど特別のアプリケーションが要らないのは大進歩です。グレーインクでモノクロの階調も問題なしです。染料インクの耐久性がイマイチ不明ですが、ベタ内白抜き文字のような極細部の描画がよければ、十分ポートフォリオに使えるのではないでしょうか。

個人的にはスキャナーが余計ですが……。

書込番号:19309424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ACアダプター&ファームアップ

2015/11/03 18:01(1年以上前)


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-10VA

クチコミ投稿数:7件

EP-10VA背面の端子部

家族用のプリンターをA3サイズがして欲しいというのでEP−807Aから買い換えました。
スキャナは時々A4で使うぐらいなので、なんちゃってA3サイズ読み取りで問題ありません。

電源がACアダプターだったのですが、これまでプリンターでノートパソコンのようなACアダプターを使ったことがなかったので少し驚きました。以前のEP−807Aは電源部が本体内蔵だったので不便を感じます。
ACアダプターは本体部13cm弱x5cm弱x3cm弱ぐらいです。

立ち上げてWI−FIを設定したらとファームアップがあるという表示。早速プリンター単独でのファームアップを実行するとヴァージョンがPH23FAへ変わりました。メーカーHPによると表示タイミングを見直したとありますが、立ち上げてすぐにアップしたので変化の実感はありません。

プリントの仕上がりについては次の機会で。

書込番号:19284834

ナイスクチコミ!3


返信する
Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:56件

2015/11/04 06:23(1年以上前)

なぜ、このような大きなサイズのプリンターでACアダプター(しかも巨大)にする必要があったんでしょうかね?

書込番号:19286477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:29件

2015/11/04 10:33(1年以上前)

背面給紙が複数枚オーケーになったしわ寄せですかね?

書込番号:19286870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2015/12/23 23:49(1年以上前)

今はわかりませんがHPとかが昔はACアダプタだったと思います。
自分はACのほうがいいかな
内蔵だと電源部分壊れるとそれ直すだけなのに技術料などで高くつくので
ACアダプタだと壊れても交換するだけってメリットはありますが。
それ以外にスペースもあるでしょうが熱など結構メリットはあると思いますよ

正直顔料系のPXみたいにメガネケーブルならいいのですが、EP系の電源ケーブルって太くてとり回しが悪かったので
(今はメガネケーブルになりましたが)

書込番号:19429769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

PX-G900からの買い替え

2015/11/01 10:18(1年以上前)


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-10VA

クチコミ投稿数:138件 三つ子のパパはアルハイ乗り 

A4単機能プリンタと比べるとやっぱ大きいですね

2003年に購入したPX-G900ですが、画質や機能に不満もなく、後継機種に魅力を感じなかったので12年間使ってきました。途中2度ほど修理に出してヘッドを交換してます。ドライバーも附属ソフトも現在のWindows10には未対応ですが、無理矢理使ってました。(^^ゞ

2010年9月で保守期限を迎え、次壊れたらどうしようかとずっと考えてました。修理(部品調整)のアラートが出るようになって自分でやろうと思ってたところ、このEP-10VAの発売を知って心待ちにしてました。発売日を知らなかったんですが、ふと気づいて先週の水曜日に仕事帰りに買って帰りました。

インクが顔料から染料へ変わるので、これまでの出力との発色の違いに不安がありましたが、思ってたほど変わりませんね。PX-G900の前は染料のPM-770Cでしたが、あの時はあまりの違いに愕然となったものです。今はかなり落ち着いた色になってまして、私の使い方は写真といってもホームユース主体ですので、これならドライバー任せで問題なさそうです。

画質以外では附属機能の多さにこの12年間の流れを感じます。スキャナーは付いてるし、LANやWiFiでつなげられるし、用紙カセットが2段ついてるし、A3も使えるしこりゃ便利だ。ただその分サイズが大きくなっちゃって、PX-G900を置いてたスペースでは収まりません。不要になったスキャナーの場所も使って、でで〜んと鎮座してます。(^^ゞ

さて、このEP-10VAも長く使えるといいなぁ。。。

2015年10月28日現在の価格
 エプソンダイレクト 48,276円
 価格.comの最安値 44,046円
岡山市内では
 PCデポ 在庫なし
 エディオン 47,000円
 ヤマダ電機 49,500円
 ベスト電器 45,800円

ベスト電器で買いましたが、5年保証付けると2,291円アップして48,091円でした。エディオンは5年保証付きの価格だったんでそっちの方がお得でした。(-_-;)

書込番号:19277401

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/11/01 11:26(1年以上前)

グロスオプティマイザーが無い分、光沢感が自然になったのでは?
顔料みたいに詰まる事も少なくなるし、コスト的には良くなるでしょうね。

書込番号:19277578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件 三つ子のパパはアルハイ乗り 

2015/11/01 12:23(1年以上前)

染料インクは発色が派手なイメージがあったのですが、ちょっと拍子抜けしてます。この12年で改良が進んでるようですね。特に普通紙への印刷は大人しい印象です。また、文字のシャープさと水濡れに対しての安心感は、やはり顔料インクの方が有利に思います。

現在、A4全面を20枚ほど印刷したところですが、同梱されてたインクは早い色で残り1/5ほどの表示となってます。初期充填のせいだとは思いますが、インクの値段もお高くなってますしこのペースが続くようならちょっといだだけません。

確かによくインクが詰まってました。でも、その前のPM-770Cはもっと詰まってたからなぁ。(^^ゞ

書込番号:19277747

ナイスクチコミ!2


Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:56件

2015/11/02 10:24(1年以上前)

あとは写真での退色がどの程度進んでしまうかですね。顔料機ほどはもたないでしょうから。

私は未だにPX-G5000が写真印刷ではメインです。通常の印刷ではキヤノンのMG6330を使用しています。

以前、キヤノンのMP950で写真印刷したものは完全に退色しています。PX-G5000購入初期のものは今でも大丈夫です。

染料機でも、その点が改善されていれば良いんですけどね。こればかりはユーザーレビューで分かるのは数年後…。

書込番号:19280702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件 三つ子のパパはアルハイ乗り 

2015/11/02 12:23(1年以上前)

そうなんですよ。

私がPM-770Cから顔料機のPX-G900に替えたのもそれが理由でして、アルバムに入れてても数年で退色してしまい使い物になりませんでした。PX-G900で印刷したものは12年経った今でも十分鑑賞できてます。

今は、染料インクもかなり保存性が上がってるようにPRしてますから、その点に期待しての購入です。(^_^)b

書込番号:19280949

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

CanonピクサスからEpsonカラリオへの乗り換え

2015/10/26 22:20(1年以上前)


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-10VA

クチコミ投稿数:65件

現在CanonのMP640という機種を使用しております。
紙送り悪化と、子どもの写真を"ときどきA3"で出力したいと考え、買い換え検討中です。
仕事での文書出力や年賀状作成、自動両面印刷やDVDレーベル印刷、コピーなどにも使用している、普通のホームユースです。

ピクサスは背面給紙がなくなり、A3が出力できる複合機のラインナップもなく、また廃止トレイの動きが気に入らず、始めてカラリオに浮気中です。EP-10VAとEP-978A3を候補にしております。

MP640は中級機種でしたが、写真印刷の画質として同等なのはEP-978A3という理解でよろしいでしょうか?
EP-10VAのレッドインクに魅力を感じますが、プロユースでなければそこまでは不要でしょうか。

自分と同様にCanonからEpsonに乗り換えている方の書き込みを見かけますが、戸惑う様な違いはありますか?
具体的には、
顔料系インクがなくなることでA4普通紙へのはっきりとした文字での出力はどうなりますか?
印刷待ちまでのヘッドクリーニングにかかる時間、メカニカルな音の大きさなどは違いがありますか?

書込番号:19262669

ナイスクチコミ!1


返信する
PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2015/10/27 00:06(1年以上前)

EPSON、Canon両方使っています。ただし複合機ではなくA3ノビの単機能機ですが。

>MP640は中級機種でしたが、写真印刷の画質として同等なのはEP-978A3という理解でよろしいでしょうか?

 EP-978A3のほうが上です。MP640は5種のインクですが顔料ブラックが付いているので実際は4色機です。
 EP-978A3はしっかりとした6色機です。

>EP-10VAのレッドインクに魅力を感じますが、プロユースでなければそこまでは不要でしょうか。

 EP-10VAはレッドとグレイインクが有りますがライトシアンとライトマゼンタはありません。
 レッドインクがあればカタログにある鮮やかな紅葉なんかの印刷には効果あるでしょうが、人物にはむしろライトシアンとライトマゼンタのあるEP-978A3のほうが向いていると思います。
また、印刷する画像にもよりますが、原色系のインクはほとんど減りません。一般にはあまり必要ないと思っていいです。

>自分と同様にCanonからEpsonに乗り換えている方の書き込みを見かけますが、戸惑う様な違いはありますか?

プリンターは色々トラブルがつきものです。ピンポイントでの不満にはらを立ててCanonはダメとかEPSONはダメとか勝手に言っているだけの場合が多いと思います。
 私はCanonやEPSONのユーティリティはほとんど使っていませんのでその点は全然問題ありませんが、
Canonのユーティリティを使っていたのなら、メーカが変われば使い方がころっと変わるのでなれが必要になります。
 ドライバーの表示の仕方も変わります。
 
>顔料系インクがなくなることでA4普通紙へのはっきりとした文字での出力はどうなりますか?

 人それぞれですが私は気にしなくていいと思います。
 顔料プリンターの場合は、フォトブラックとマットブラックがついています。顔料のフォトブラックは普通紙に使うと色が薄くGRAYのような発色になります。写真用紙のようにたっぷりとインクを出すわけにもいかない。だから濃度の濃いマットブラックが付いているのです。
 染料の場合、その染料ブラックで私は特に不満は感じたことはないですね。
 むしろ、顔料のマットブラックより染料のブラックのほうが私としては見やすくていいと思っていますが。
それがどういうわけか、染料機に顔料マットブラックをつけた機種が出てきたのです。確かに色は濃いですが、むしろ滲んだ感じに見えるし、そこまで濃くする必要はなく染料のブラックで問題ないと思っています。
そして顔料のマットブラックは水に強くないです。
 更に余分なインクを増やすことでコスト的にも不利だし私は必要ないと思っています。
どうしても気になるのなら、モノクロのレーザープリンターを一台購入すればいいかと。安いものだと1万もしません。


EP-978A3 EP-10VA どちらもカタログのインクコストは同じですが、インクの実売価格の安いEP-978A3のほうがコスト的にも有利なように思います。(大容量タイプ)

EP-977A3というひとつ前の型も有ります。背景除去機能、細線強調、文字クッキリ機能がないだけであとは同じと思います。その分安いです。
http://kakaku.com/item/K0000689105/




書込番号:19262998

Goodアンサーナイスクチコミ!5


沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2015/10/27 06:54(1年以上前)

>顔料系インクがなくなることでA4普通紙へのはっきりとした文字での出力はどうなりますか?

Canon顔料 +ブラック から EPSON EP-977A乗り換えです。
A4普通紙への印刷では,若干の滲みを感じます,特に両面印刷では,
Canonが宜しいようです,購入前に,ショップで実際に印字 試行してみましょう!

書込番号:19263362

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:30件

2015/10/27 09:35(1年以上前)

浜松きりんさんこんにちわ。
PS0さんが詳しく説明されているとおりだと僕も思いますが、普通紙の印刷に関しては沼さんさんと同じ意見で染料インクの方が不利という認識を僕はもっています。
実際エプソンも含めて、各社の顔料インク登載モデルは普通紙の印刷がくっきり綺麗とアピールされてるはずです。(このメリットがなけりゃあ顔料なんてほぼ、メリットがないです。)
あとこれは好みの問題もあるかもしれませんが、同じ染料インクであるカラー印刷も普通紙に関してはキャノンの方が綺麗に印刷ができるイメージを僕はもっています。
写真画質は実質2色増えるので、ep978やep10vaの方が有利でしょう。
当時のキャノンの5色機は今のキャノンの6色機と違って色づくりがシンプルだったはずです。
買い換えられると、だいぶ色が今と変わってしまうような印象を受けるかもしれません。なので写真画質も好みの部分がでてしまう可能性もありますね。
印刷待ちに関しては若干キャノンよりましなようですね。
会社に一台ep805がありますがたまにアイドリング状態が長くなることがあるようでそれが発生してしまうとやはり長く待たされることがあると思います。

書込番号:19263625 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2015/10/27 22:30(1年以上前)

>PS0さん
詳細な説明ありがとうございます。
確かに値段的にも冷静に比べればEP-978A3の方が上位ですね。ライトシアンとライトマゼンタって、インクの粒を小さくすることで対応できるのではないかと内心の思っていたのですが、やはり写真印刷には有効なのですね。’原色系のインクはあまり減らない’とのお話し、大変参考になります。
顔料ブラックは水に弱いというお話し、なるほどそれもあるなと思いました。マーカーも引けませんし。

>沼さんさん
>プリンタ大好き!さん
やはり顔料ブラックにメリットを見いだしている方々は多いのですね。レーザープリンタのようにくっきりはっきりした文字が好きだったもので。どうしても我慢できなければレーザーの購入も考えればいいのかもしれませんが、物が増えると妻の理解が得られるかどうか...
印刷待ちまでの時間など、実際に使用した印象を教えて頂き、大変参考になりました。
店頭のサンプルは大抵高品位な紙で印刷されていますので、普通紙への印刷結果はなかなかわからず、庶民としては気になるところです。

書込番号:19265515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:30件

2015/10/28 08:17(1年以上前)

浜松きりんさん、耐水性があるのは顔料の方ですよ。ただしキャノンのプリンターは水分量が多いと思うので、しっかり乾燥してからじゃないと濡れたり、マーカーを引いたりすると滲みますね。

書込番号:19266346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2015/10/28 14:29(1年以上前)

一般的に顔料インクが耐水性があるというのはカラーインクとフォトブラックです。
宛先不明で帰ってきた年賀状の宛名面の黒インクが水に濡れたようで滲んでいたことがありました。
干支の画像を宛名面にもカラーで印刷しているのですが、これは滲んでいませんでした。
印刷プリンターはエプソンPX5600かPXG5300でした。
それで今まで印刷した用紙を調べたらCanonのPRO9500でも同じでマットブラックは指に水をつけてこすると滲みました。

染料プリンターについている顔料ブラックは試した事はないですが、私の経験ではマットブラックに関しては耐水性があるものとは思えないのです。

メーカーに問うた事があるのですが、茶を濁した返事しか得られなかったので追求するのはやめましたが。

書込番号:19267020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2015/10/28 19:41(1年以上前)

PS0さん、こんにちは。

> 一般的に顔料インクが耐水性があるというのはカラーインクとフォトブラックです。
> 宛先不明で帰ってきた年賀状の宛名面の黒インクが水に濡れたようで滲んでいたことがありました。
> 干支の画像を宛名面にもカラーで印刷しているのですが、これは滲んでいませんでした。
> 印刷プリンターはエプソンPX5600かPXG5300でした。

私の使っているエプソンのPX-G5300で、ノズルチェックパターンを普通紙に印刷して、一日ほど乾燥させたあと、水道の水を蛇口からバッとかけて、そのあと指でこするという実験をしたことがありますが、、、
7色のインク全てが(マットブラックも含む)、滲むことも、剥がれることもなく、耐水性は非常に良好でした。

書込番号:19267734

ナイスクチコミ!1


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2015/10/28 20:25(1年以上前)

浜松きりんさん
プリンタ大好き!さん
secondfloorさん こんばんわ

いま確認してみたところ、私の早とちりがあったみたいです。

むかし宛名面が滲んだ状態で帰ってきた年賀状を探しだして、やってみたところ問題ないみたいです。2013年になっています。

かなり前に印刷したものですが
EPSONのベルベットファインアートペーパーに関してはPX5600,PXG5300,PRO9500ともににじみました。
 
EPSONのウルトラスムーズファインアートペーパーはPRO9500は滲んだけどEPSONの2機種は問題ないみたいです。

CanonのミュージアムエッチングはPro9500はにじみ、PX5600は少しにじみました。PXG5300は問題ないみたいです。

かなり前に印刷した封筒と普通紙はは問題無いです。PXG5300

用紙との相性もあるのかもしれませんがちょっと早とちりしたようです。
CanonPRO9500に関してはEPSONの機種より悪いような感じがします。





書込番号:19267878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2015/10/29 22:00(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。

特にEPSONの品番には疎く、どれがどのインクなのか話についていけません。
つまるところ、それなりの用紙に印刷して乾燥させれば耐水性は確保されるものの、普通紙ではいずれにしても耐水性はそれなり、やはりEPSOの染料のみではCANONの顔料によるくっきり黒にはかなわない、といったところでしょうか?違っていたらすみません。
耐水性にはそれほどこだわりはなく、くっきり黒が気になっていたのですが。

写真の色合いについては、嫌いではないものの、CANONは赤みが強いと認識しています。EPSONは青みが強いとの記載を見かけます。可能であればこの週末に店頭で確認してみます。

書込番号:19270875

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2015/10/29 23:12(1年以上前)

浜松きりんさん、こんにちは。

> つまるところ、それなりの用紙に印刷して乾燥させれば耐水性は確保されるものの、普通紙ではいずれにしても耐水性はそれなり、やはりEPSOの染料のみではCANONの顔料によるくっきり黒にはかなわない、といったところでしょうか?違っていたらすみません。
> 耐水性にはそれほどこだわりはなく、くっきり黒が気になっていたのですが。

普通紙や葉書への印刷で、耐水性は圧倒的に顔料インクが有利、印刷時の文字のクッキリ具合も顔料インクの方が有利です。

ちなみに同じ染料インクでも、キヤノンの染料インクは、滲むときも文字の芯が読み取れる形で滲むので、例え滲んだとしても、エプソンの染料インクよりは読み取りやすいといわれています。

このように考えると、浜松きりんさんの用途にはキヤノンの方が向いているようにも思いますが、写真印刷もできるA3複合機となるとエプソンにしかありませんので、エプソンを選ばざるをえないのかなという感じにもなりますね。

書込番号:19271132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2015/11/02 22:37(1年以上前)

皆様

色々教えて頂き、ありがとうございました。
週末に店頭でサンプルを確認してきました。
EP-10VAと従来の6色インクモデルの印刷サンプル集の中に、普通紙への印刷サンプルがありました。

自分の印象では、黒い文字、特に黒バックに白抜きの文字の印字には両モデルで違いがあり、明らかにEP-10VAの方がにじみが少なくくっきりしていました。
従来の6色インクモデルは許容範囲外でしたが、EP-10Aは許容できそうです。薄いグレーのバックの色合いも違いました。
グレーインクのおかげか、紙送り精度を上げているとのことですので、そのおかげかも知れません。

耐水性や見比べた場合のくっきり具合はCanonに軍配が揚がると思いますが、今回はA3での作品作りを目指して、こちらのEP-10VAを購入してみることにしました。

書込番号:19282569

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/08 21:26(1年以上前)

EP-10VAとEP-978A3の比較とても興味深く拝見しました。
現在PX-G5000を使っているのですが、既に10年くらい経ってしまいぼちぼち買い換えをと思っています。

EP-978A3の方が画質が良いなら、安くて良いなぁ〜とも思ったのですが、下記の本家サイトによると色再現領域は、EP-10VAの方が一回り広いようですね。
http://www.epson.jp/products/colorio/special/ep10va/#movie

退色とかを考えると顔料の方がやっぱり有利なんですかね・・・
スキャナはGT-X700があるのですが、デカ過ぎて邪魔なので、スキャナ付きが欲しいので悩みは尽きません。

書込番号:19300425

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信12

お気に入りに追加

標準

入手しました

2015/10/24 20:42(1年以上前)


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-10VA

クチコミ投稿数:203件

MG7730、EP-978A3と迷ったのですが、Epson Directでキャンペーンクーポンやパソコンを買ったポイントと会員値引きを合わせて
支払い額が低く抑えられたので入手しました。
無料の会員登録をすれば支払い額\44,631(送料込)で入手可能です。(キャンペーンクーポンと会員割引利用)
還元ポイント2,231がついて、さらにプリンターの下取り(\500+1,000ポイント=\1,000分)もやっていますよ。

今日届いたばかりなのでレビューはできませんが、設定もInternet経由でとても簡単にできました。

この機種のメリットはA3サイズでコンパクトなことと、印刷品質の良さ(色合いなどは好みだと思います)だと思います。
純正用紙がまだ入手できていないのでこの点も詳しいコメントを控えますが、粒状感は全く感じないです。

久しぶりのEpsonなので今からどう進化したのか楽しもうと思っています。

書込番号:19256377

ナイスクチコミ!3


返信する
Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:56件

2015/10/25 05:37(1年以上前)

>のんびりじじさん

初めまして。ご購入おめでとうございます。

今まではどのような機種をお使いでしたか?比較してレビューしていただけると助かります。

私自身は未だにPX-G5000を愛用しています。顔料インク機で詰まりに悩まされる事もあります。
他にキヤノンのMG6330とiP90を利用しておりますが、高齢なPX-G5000の画質が一番です。

この機種との比較対象はキヤノンのPRO-100Sになると思います。
PRO-100時代に現物を見たのですが、大きすぎて重すぎでした。

でも、A3ノビまで印刷できるのは魅力なんですよね。

のんびりじじさんはA3ノビが必要になる事は無いですか?

書込番号:19257270

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:203件

2015/10/25 06:52(1年以上前)

Yasu1005さん

返信ありがとうございます。

今まで使っていた,MP-960がWindows10でサポート切れになりプリントはできるもののスキャナーが使えなくなり
(MP Navigatorが起動できない)その代替え機として購入したものです。
他にMX-883も他のPC(こちらはまだWindows7)につないで使用しています。

購入の際に比較したのはMG7730、EP-978A3、PRO-100S、EP-808AWですが、PRO-100Sは大きくて重いので除外、
EP-808AWはEpsonサポートに確認しEP-978A3と印刷品質とスキャナーの機能が同等なのでA3対応のEP-978A3、
さらに写真品質の観点(期待値と量販店で印刷サンプル確認)からこの機種を選定しました。
ご質問のA3のびの必要性は私にはありません。
前述のように実費用が安くなる手段があったのもEP-978AWにしなかった理由です。

これまでの機種との比較ですが、昨日届いたばかり、専用紙はこれから購入なので詳しくレビューするのはもう少し
時間をいただきたいのですが、インク吐出量の差が気になっていて粒状感がどうなのか心配でしたがテスト印刷した
限りでは全く問題はないと思います。(Canonの光沢紙ゴールド使用なのであくまでご参考)

CanonかEpsonかは印刷の色合いの好みと思います。これはお店で印刷サンプルを見るか、データを持ち込んで
印刷してもらい判断するしかないと思います。
上記テスト印刷ではEpsonのほうが微妙に青みが強いかも(といっても言われなければわからないかも)しれません。

専用紙を入手し、今週予定のイルミネーションと紅葉の撮影が済んで印刷してみたらまた書き込みたいと思います.。

書込番号:19257355

ナイスクチコミ!3


Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:56件

2015/10/25 07:06(1年以上前)

私もMG6330を購入する前は、MP950を使用していました。MP960とインク構成は一緒です。

のんびりじじさんのレビューが相当参考になりそうです。
急かしたりしませんので、後日のレビューを期待しております。

書込番号:19257382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2015/10/25 07:53(1年以上前)

のんびりじじさん、はじめまして。このたびは、ご購入おめでとうございます。

最近、PMーA820(複合機)が濃い目にコピーされるようになりました。
コピー濃度をマイナス1にして使っていますが、そろそろ限界ということで、私もこの機種を注目しています。

設置も、今の箇所にちょうど収まりますので、後日のレビューをお聞かせ願えないでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:19257478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件

2015/10/25 18:12(1年以上前)

Yasu1005さん、群青_teruさん

こんにちは。

お約束はできませんが、わかる範囲で使用感と印刷品質などを後日書き込もうと思っています。
その前にもし購入された際に気をつけた方が良い点がありますので書き込んでおきます。

ユーティリティーのインストールですが、Install Naviを使ってインストールするのですが、一度インストールした後で
アンインストールすると、再度Install Naviを起動してもユーティリティーの選択画面にインストール→アンインストールした
ユーティリティーが表示されず選択できなくなりました。
代替え手段として、Epsonのダウンロードページから1個ずつインストーラーをダウンロードしてインストールすることが可能
ですが、非常に面倒くさいことになります。
Install Naviが導入したユーティリティーとそのバージョンを記憶していてアンインストールしてもリセットされないような
症状です。
私の場合だけの特例であれば良いのですが...


それとプリンター自体のメディアドライブもネットワークドライブとしてWindows10プロ64ビットに認識されます。
(Network[WiFi]接続時だけの場合か否かはわかりませんが)
で、プリンター電源をOFFのままPCを立ち上げるとネットワークドライブが見つからなかった由の警告が
Windowsに表示されます。 へぇ〜そうなんだという感じですが、最初は何が起こったのかわからず焦りました。

MP-960とMX-883をWindowsの新バージョンにこうしてきましたが、新しいプリンターを導入するのは5〜6年ぶりで
いろんなことが変わっていますね。

書込番号:19259043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2015/10/25 21:59(1年以上前)

のんびりじじさん、こんばんは。

>お約束はできませんが、わかる範囲で使用感と印刷品質などを後日書き込もうと思っています。

ありがとうございます。また、購入後のいろんな注意点、こちらについてもありがとうございました。
まだいつになるか分かりませんが、その際は参考にさせていただきます。

書込番号:19259865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件

2015/10/28 06:39(1年以上前)

600dpiでScan

まだ入手して日が浅く使い込んではいませんが、いま時点の感想です。
レビューに書き込むほどではないのでこのスレに書き込みます。

総じていえば満足、この機種に買い替えてよかったと思っています。

騒音・振動
騒音はおおむねMP960に比較して総じて若干静かです。うるさいほどではないですが時折ある程度の大きな音が出ます。
振動はMP960に比べて0.5〜1ランク少ないです。
が、いずれも私感ですのであくまでご参考にしてください

操作について
いろんな機能がいっぱいありますが、MP-960/MX883に対して次の操作が表示されるのでわかりやすいと思います。
詳しい操作方法はネットでマニュアルが閲覧できますのでご確認ください。
http://download2.ebz.epson.net/sec_pubs/ep-10va_series/useg/ja/top.htm
ダウンロードもでき、目次だけ見ると内容は同じかなと思います。
http://www.epson.jp/support/manual/ink/ep10va.htm
以下の作業でマニュアルはほとんど見ていないのでその点からもわかりやすいことが言えます。
ただし、パソコンはWindows95からでスキャナーもプリンターもいろいろ使ってきたのでそれなりのベースはあります。

Copy
EPSONのカタログ表紙のコピーをとってみました。
コピーの条件設定はデフォルトに対して、背景除去を『ON』、印刷品質を『きれい』にしています。
上部の裏映りしている部分がきれいに除去できていて色合いもきちんと再現できていると思います。
ただし、右サイドの裏映りしている次ページの表の白抜き文字の枠は背景色がある部分では除去されませんでした。
白い部分の裏映りは除去、背景色が白でない部分の裏映りは除去されないのかと思います。
(Scanデータを参照)
コピーしたものをスキャンして添付しようと思ったのですが、実際に見るコピーと異なる印象をお持ちに
なるといけないので添付は省略します。(スキャンのたびに多少の画質劣化があるはずでそれが相乗される)
濃淡は特に気にならないです。黒は染料なのでこの程度かなと、でも不満はないです。

Scan
かなりきれいで気に入っています。
Copyでは除去される上部の裏映りも再現されています。

写真印刷
とってもきれいです。
MP-960で困っていたことがひとつ、それはパソコン上で見る色合いと実際に印刷した時の色合いが微妙に
違って見えることでした。特にDPP3/4(Canonのデジカメユーザ用写真編集用ソフト)で修正データと印刷結果の差です。
今回、イルミネーション会場で観光地によくある記念写真の撮影を受け、その場で印刷された写真と、
帰宅後に その写真データをダウンロードできるサービスがあったのでデータを入手し印刷してみました。 私は
写真のプロではないのですが、データをPCで見るのと入手した写真はほぼ同じに見え、データから
印刷した写真は本当に微妙ですが人物の顔の赤み(くすみ?[笑]がうすれ、より美肌になっているように思います。
オートファイン!EXの効果なのかもしれません。MP-960に比べると格段にきれいに印刷できています。
MP-960では光沢紙ゴールドを使っていて、今回はクリスピアなのでその差はあるかもしれません。
−参考−
パソコン:Windows10プロ64ビット GTX-750 RDT231WM-S
印刷用紙:写真用紙クリスピア 高光沢 2L判

以上、ご参考になれば幸いです。

書込番号:19266158

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:203件

2015/11/01 06:50(1年以上前)

その後のトラブルと対策手法です。

発生事象
1. 印刷設定のユーティリティータグでプリンターの自動電源ON/OFFなどの設定ができない
(プリンターの設定情報がパソコンとリンクできない、印刷やスキャンはできるのでドライバーを疑わなかった)
2. コントロールパネルのデバイスとプリンターでEP-10VA(相当)が2台分表示される

対策手法
1. プリンターのドライバーをアンインストールし、再インストール
このときにこのトロールパネルから 『Epson EP-10VA Series プリンター アンインストール』をクリックするとポップアップで
2台表示されることがあるので1台づつ2台ともアンインストール
それでも別アイコンのEP-10VAが残ることがあるのでその場合はWindowsを再起動してアンインストールしたのちに
Internet EPSONのダウンロードページからドライバーのインストーラを起動してインストール
※ポートの切り替えは再インストールしてからコントロールパネルのデバイスとプリンターからEP-10VAを右クリックし
プリンターのプロパティーを立ち上げてポートタグから選択すればOKです
また、他の関連ソフトウェアースキャナードライバーはインストールしたままでOKです

2. 2台表示されるのはグレーのアイコンでチェックマークがついていない方を右クリックしてデバイスの削除を行えばOK

以上、発生(気づいた時点)から2日間にわたるEPSONサポートの丁寧なサポートのおかげで解決した事象です。

EPSON カラリオインフォメーションセンター の方々に感謝しております。

書込番号:19277024

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:203件

2015/11/01 07:07(1年以上前)

分かりづらい点があったので追記します。

ポートの切り替えとあるのは、次の理由からです。

最初の設定時、無線LANで設置したのですが、プリンターとパソコンの情報リンクができない原因としてルーターや
セキュリティーソフトを疑い、接続をUSBにしたためポートの切り替えが必要になりました。

USBに接続した状態でも解消されなかったため、ドライバーを疑い、ドライバーの削除と再インストールをしました。
それで、ポートをUSBから無線LANの切り替えが再度必要になりました。

わかりづらい点がありすみません。 以上の通り追記させていただきました。

書込番号:19277035

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:203件

2015/11/10 18:05(1年以上前)

スキャナー関連でトラブルがあったので追記します。

−トラブル内容
『PDF作成モジュール OCRコンポーネント』をインストール
→[スキャン(S)]アイコンをクリックした際に表示されるパネルで[詳細設定]をクリックすると[テキスト]タグが追加される
トラブルはこの[テキスト]タグで『テキイスト検索可能PDFを作成する(S)』にチェックを入れるとスキャンが終了した後、
[ファイル保存(S)]をクリックするとファイル動作の最後に、ファイルの保存に失敗した由のエラーが表示され、ファイル自体は
できるもののAdobeReaderなどで読み込めないファイルになってしまう。

−対処方法
『スキャナードライバー』と『PDF作成モジュール OCRコンポーネント』をアンインストールして再度インストールする。
このとき、EP-10VAは必ず電源を切った状態で行うこと

−補足
トラブルが発生した時点でメーカーサポートに問い合わせをしたものの、『この環境では動作しない』の回答で具体的な
トラブル解析についてサポートがなかったため記載させていただきました。

ちなみに、システム環境は以下の通りです。
パソコン:Endeavor MR-7300M Windows10 プロ 64ビット(Windows7 Professional 64ビットからのアップグレード)
EP-10VAとの接続は無線LAN

その他
いくつかトラブルは前記のものも合わせて発生しましたが、すべて解決し全体としてはこの機種を大変気に入っています。
写真印刷も大変きれいで、忠実度が高いと思いますし、MP960だったせいもあり印刷速度も気になりません。
ただし、大量印刷する方には遅いと思います。
性能、印刷とスキャン、コピーの品質には満足しています。
気になるほどではないですが、動作中や電源ON/OFF時に金属音がするのは、すこ〜し気になっています。
理由は金属音は高めの音なので、部品がはじかれているのではないかと思うからです。(金属疲労で破壊?)

書込番号:19305502

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/10 08:26(1年以上前)

のんびりじじさん、おはようございます。その節は、いろいろとありがとうございました。

先日、私もやっとEP-10VAを入手しました。同じ複合機とは言え、10年前の物とは見た目も使い方も異なり、まだ戸惑いがありますね。早速失敗しました。これまでどおり、写真用紙を表向きにセットしてしまいました(ニコニコ)。

それから、2L用紙をセットしているにもかかわらず、印刷されるのはL判の写真。これは、用紙設定の際に十分手前に寄せていなかったのが原因でした。印刷はきれいですね。写真印刷には満足しております。

あれやこれやでまだ十分に使いこなせていませんが、これからボチボチ慣れていこうと思っております。
分からないことが出てきましたら、またこちらのスレッドを開いて見ることにします。

詳細なレポート、ありがとうございました。

書込番号:19574650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件

2016/02/10 12:11(1年以上前)

>群青_teruさん

お久しぶりです。 ご入手おめでとうございます。

ときどき、私も『あれっ?』と思うことがありますが、ぼちぼち使っています(笑)。

先日PowerPointから同じ資料を印刷したら、明らかに印刷サイズがMX883とEP-10VAで異なっていました。
どこかに設定の違いがあるのだと思いますが、最近車を買い換えその方に夢中になっているので、まだ
どうすればよいかわからない状態です。 まあのんびりと調べてみます。

書込番号:19575202

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「カラリオ EP-10VA」のクチコミ掲示板に
カラリオ EP-10VAを新規書き込みカラリオ EP-10VAをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

カラリオ EP-10VA
EPSON

カラリオ EP-10VA

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月22日

カラリオ EP-10VAをお気に入り製品に追加する <609

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング