カラリオ EP-10VA のクチコミ掲示板

2015年10月22日 発売

カラリオ EP-10VA

  • 6色染料インク「Epson ClearChrome K2インク」を搭載した、A3対応多機能インクジェット複合機のフラッグシップモデル。
  • 色生成テクノロジー「LCCS(論理的色変換システム)」を採用し、滑らかな階調性と高い色再現性で安定した画質を実現している。
  • 4.3型のタッチパネルを搭載し、画面上で指先を滑らせるフリック操作が可能なほか、背面からの連続給紙に対応している。
カラリオ EP-10VA 製品画像

拡大

この製品の環境ラベルを見る

エコマーク認定

エコマーク

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A3 インク色数:6色 機能:コピー/スキャナ 自動両面印刷:○ スマホ対応:○ カラリオ EP-10VAのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • カラリオ EP-10VAの価格比較
  • カラリオ EP-10VAのスペック・仕様
  • カラリオ EP-10VAの純正オプション
  • カラリオ EP-10VAのレビュー
  • カラリオ EP-10VAのクチコミ
  • カラリオ EP-10VAの画像・動画
  • カラリオ EP-10VAのピックアップリスト
  • カラリオ EP-10VAのオークション

カラリオ EP-10VAEPSON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月22日

  • カラリオ EP-10VAの価格比較
  • カラリオ EP-10VAのスペック・仕様
  • カラリオ EP-10VAの純正オプション
  • カラリオ EP-10VAのレビュー
  • カラリオ EP-10VAのクチコミ
  • カラリオ EP-10VAの画像・動画
  • カラリオ EP-10VAのピックアップリスト
  • カラリオ EP-10VAのオークション

カラリオ EP-10VA のクチコミ掲示板

(468件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カラリオ EP-10VA」のクチコミ掲示板に
カラリオ EP-10VAを新規書き込みカラリオ EP-10VAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

標準

EP-976A3から、買い替えました。

2015/12/06 13:27(1年以上前)


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-10VA

クチコミ投稿数:8件 カラリオ EP-10VAの満足度5 プレーリードッグだ! 

昨日12/5にケーズ平塚店(神奈川)で、税込み¥42,000で購入。
価格.comの最安より、安かったのでとりあえず特価情報ということで。

前日に、同じケーズの相模原のお店に、仕事中寄り道をしたら、たまたま
エプソンの営業マンの方が、販促の準備に来ていて、詳しく10AVの話を
してくださいました。
976A3からの買い替えで、どれくらい違うんだろうと躊躇していましたが
画像処理とか新しいインクについてとか(恐縮ですが、それをまた人にわかりやすく
説明できるほどのスキルがないんで、省略させてください)、買う気にさせてもらったので
家の近くの店舗で、購入と相成りました。

値引き交渉も何も、一発で42,000円だったので、即決。

まだ、それほど印刷してないんで、どこがいい悪いということは、控えますが
以前976A3で印刷した画像を、プリントし直してみましたが、目を見張って
変わったという感じはないけれど、なんていうかプリントアウトした感じが
デジカメの液晶で見た感じに近くなったというか、自然な感じ?
その辺のところは、もうちょっと使い込んだら、レビューしたいなと思います。

ちなみに、買った店舗で対応したのも、エプソンの営業さんで前日あった営業さんとは
部署が一緒で同期だそうでした。

書込番号:19380742

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 遊 

2015/12/15 14:59(1年以上前)

>プレ飼いさん
こんにちは、
私も976A3から買い換えを検討中なんですが、
画の違い 印刷コストが気になる所です。
また レポート頂けたら幸いです。

書込番号:19406512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件 カラリオ EP-10VAの満足度5 プレーリードッグだ! 

2015/12/15 18:13(1年以上前)

>m みっちゃんさん
こんにちは。

976A3と比較して、最初に気が付いたのは作動音でした。
976A3の場合は、かなり派手なバタンッ!って音が内部からしてたんですが
それがないですね。というか、気にならないです。
あとは、便利になったのは、カバーが自動で閉まるようになったことです。

使い勝手は、大きな変化はないような気がします。
背面給紙が、便利になったとはいえ、当方はもともと、一枚づつしか印刷しない方だったんで。

肝心な画質ですが、正直パッと見は、それほど変化はないような気がします。
わずか2,3年前の機種と比べてるわけですから、劇的に変わったというか
そういう印象は最初なかったです。

しかし、室内で撮影した画像で、暗い部分が暗いんだけど、黒じゃなくて
ボケながら写り込んでいる箇所(わかりにくいですよね)が、当方の場合は
976A3では、べたっと黒くなりがちだったところが、ちゃんとモニターで確認した画像に近く
印刷されるようになりました。
モニターでは確認できた暗いグラデーション?部分が、976A3だとべたっと塗りつぶしだったのが
10AVでは、モニター通りとはいきませんが、それなりに表現できてるかな、という印象を持ちました。

それから、庭に来たメジロを数年前に写した画像があったのですが、976A3で印刷したときは
腹の部分のくすんだ灰色が黒っぽくなってしまったのが、10AVではちゃんとくすんだ灰色に見えます。

おそらく解像度とかそう進歩はしてないんでしょうけれど、それなりに「プロ」仕様に
近づいたんではないかなと思います。

コストですが、思ったより、インクのヘリが速くないという印象です。
まだセットされていたインクなんですが、グレーインクのヘリが目立ちますが
(印刷データによって大きく異なるとは思います)
想像していたよりは、いいかな。
インク自体は70Lより高くなりましたが、減り具合から想像するに、コストは
そう変わらないかと。
すみません、まだ一回目使い切ってないので詳しく書けなくて。

それから、印刷スピードですが、976A3とそう変わらんです。
大量に印刷する方には、結構重大なスペックなんでしょうが
そう枚数の多くない当方にしてみれば、許容範囲です。
むしろ印刷している間に、別のことができる・・・

かなりあいまいな説明で恐縮ですが、まぁ大体の感じは、お分かりいただけるでしょうか?
当方の場合は、乗り換えてよかったという印象です。
ご参考になれば幸いです。


書込番号:19406929

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 遊 

2015/12/17 06:16(1年以上前)

>プレ飼いさん
細かなレポートありがとうございました。
とても参考になりました。

書込番号:19411393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件 カラリオ EP-10VAの満足度5 プレーリードッグだ! 

2015/12/20 15:56(1年以上前)

価格が、徐々に落ちてきましたね。

コスト面で追記です。

最初、それほどインクの減りが早くないと記しましたが
残量表示が、いきなり減ります。
976A3の時は、徐々に減ったような気がしてたんですが
10VA(当方の物固有かどうかはわかりませんが)は、ある程度までは
減らないのに、ガクッと各色の表示が三分の一に減り、ちょっと
がっかりです。
最初のセットインクで、消耗が早いのは当たり前ですが
四つ切写真用紙「きれいモード」で、5,6枚でいきなり減りました。

しかも、三分の一残っていましたが「印刷に失敗するかも?」みたいな
表示が出て、早く消耗品買った方がいいよとの、おせっかい表示。

新しいインクをセットして使ってみて、コスト云々は判断しなおします。

ただ、印刷結果は満足できます。

書込番号:19420641

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

古いプリンタ−の廃棄について。

2015/11/28 23:11(1年以上前)


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-10VA

値上がりしている。

EP-10VAネットより価格が少し高いが購入したのは、初期不良も地元で買っていると、対応が面倒でない事と、古い廃棄するプリンタ−の処理が無料で簡単なことである。
東京等の都心の方は、買い替えた古いプリンタ−の処理はどんなにしているのかなぁ〜
買い替える時に、まだ変えて間の無い残量の多いインクや全てのインクが均等に消費する訳でないので、使用していない新品のインクが残ったりする、高いインクだけに勿体無い気がしてならない。
貧乏性の考える事なのかも知れないが、皆さんどのように思われ、処理しているのだろうかと気になるところである。
この価格帯のブリンタ−が゛ヘッドクリニングしても、目詰まりが治らない時には、修理するのだろうか。
自分としては、修理しないで、買い替えようと思っている。

書込番号:19359917

ナイスクチコミ!1


返信する
LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/11/28 23:48(1年以上前)

自分の地域では、10枚 250円の資源ゴミ専用袋に入るなら捨てられる。

PC自体は完全分解しても厳禁なのだが、中味がpcそっくりのHDDレコーダは資源ゴミ袋でOK。基準が分からないから、市役所に何度も聞いてるな。

書込番号:19360037

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27986件Goodアンサー獲得:2467件

2015/11/29 04:50(1年以上前)

>初期不良も地元で買っていると、対応が面倒でない事と、古い廃棄するプリンタ−の処理が無料で簡単なことである。
>使用していない新品のインクが残ったりする、高いインクだけに勿体無い気がしてならない。

小生も,地元ショップ利用です。
基本的に,プリンターの廃棄は一台 千円,買い換えだと 無料
インクは,有効期限?があるので 事案によって買い取ってくれる!

書込番号:19360383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件 カラリオ EP-10VAの満足度4

2015/11/29 08:07(1年以上前)

プリンタ−のインク買い取って貰えるのですか。
いろいろな物を廃棄する時に、まだ使えるのに、誰か使ってくれないかなと思う事がが多々ある、お金が帰ってくるのも嬉しいことですが、使える物を捨てずに、生かして使ってもらえる、インクはささやかな物ですが、こういう事の積み重ねが、資源の有効活用とにつながっていくのだと言う意味で、必要なことで、いい話を聞かせてもらいました。

日常生活で、米や野采は必需品無くてはならない物、フリンタ−にとっては、インクは無くてはならない物、少しでも安く買い、有効に使いたいと思います。

書込番号:19360583

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/11/29 08:14(1年以上前)

インクはハードオフなどのリサイクルショップで買い取ってくれるけど。
売値が200円とかから考えると、ほとんど値は付かないかも。
ネットで売った方が儲かるのかな?

書込番号:19360597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2015/11/29 09:34(1年以上前)

プリンターの廃棄自体は地域によって何パターンかあると思うので、
ご自分の自治体で伺うのがいいと思います。

自分の地域では小型家電回収ボックス(市がやっていますがリサイクルされます。)があって
無料でPCなんかも廃棄できますが、
テレビ、冷蔵庫、エアコン、洗濯機・衣類乾燥機なんかだけ除外です。(法律が絡んでいます)

インクも含めリユースして貰いたいなら、HADE OFF等に持っていくのが良いかと…(値段はたかが知れていますが)
少しでも現金に還元したいなら手間を惜しまないならオークションに出品でしょうね。

自分は使っているプリンターは9年経ちますが元気です。(PM-A920、メーカー修理終了)
無駄に買い替えないのも一つのエコロジーだと思います。

個人的な意見です。

書込番号:19360750

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2015/11/29 14:09(1年以上前)

故障頻度が高そうな製品は 少し高くなりますが
地元の家電量販店で購入して 延長保証も付けます。
保証期間内は 純正のインクを使い故障したら保証を使って直します。
保証が切れたら互換インクを使い 故障したら買い替えの時廃棄してもらいます。

昔は 修理に出すとインクは全て新品になって帰ってきましたが
徐々に 半分以下に減ったインクのみが新品に変わって帰ってきて
最近は そのままの状態で帰ってくるようになりましたね。

書込番号:19361451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2015/12/17 21:49(1年以上前)

つい数日前にキヤノンのプリンタからこのプリンタに買い換えました。買い換え理由が故障してもう部品もない状態だったので買い換えです。

ヨドバシカメラで購入しましたが、買い換え引き取りはポイント100でいけるけど、ルールとして故障してないことだったので、今回はダメでした。

結局、市の粗大ごみ縦 横 奥行きの長さの合計が150cm以内なら粗大ごみ200円といことだったので、結局粗大ごみに出しました。

あとパソコンと同根で送ることになりますけど、パソコン回収.comというところがあって、パソコンと同梱で送れるなら送料も無料でいけるそうです。大きさに制限あるので、なかなかパソコンとプリンタ同梱ではノートパソコンとの組み合わせ以外は難しそうですが。

書込番号:19413512

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

B5やB4サイズの用紙に印刷可能ですか?

2015/11/23 23:15(1年以上前)


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-10VA

スレ主 TwinStarさん
クチコミ投稿数:647件 カラリオ EP-10VAの満足度4

EP-10VAの購入を考えてはいます。
 EP-977A3とかでB4とかの設定がドライバになく、工夫して印刷されている方がいらっしゃいました。
 この機種でもデフォルトではBサイズの設定はないのでしょうか?
 ホームページにはA6〜A3という書き方になっています。

 角2サイズの封筒の印刷の仕方などは、Epsonのホームページで見つけました。
 Bサイズの用紙に印刷されている方がいらっしゃったら、教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:19346141

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/11/23 23:51(1年以上前)

http://dl.epson.jp/support/manual/data/ink/ep10va/NPD5343_00.PDF P.26
B4/B5とも背面トレイでのみ使用可能。ドライバにない用紙サイズはユーザー定義サイズに登録する。

書込番号:19346268

Goodアンサーナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27986件Goodアンサー獲得:2467件

2015/11/24 03:29(1年以上前)

>A6〜A3という書き方になっています。

一般的に,用紙の大きさですから A6〜A3 と言えば,B5/B4 が含まれています。
但し,A4までのトレイが使えるのは,B5です
B4は後トレイ ・・・ 両面自動印刷は不可 !
一例 として,ユーザーズガイド(NPD5343-00 JA)P26 辺りを参照
EPSONにはB4/B5の純正用紙がなさそう。

書込番号:19346578

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 TwinStarさん
クチコミ投稿数:647件 カラリオ EP-10VAの満足度4

2015/11/24 21:33(1年以上前)

>沼さんさん
>Hippo-cratesさん

ご回答ありがとうございました。
マニュアルはダウンロードしました。
B5, B4が標準設定されたのですね。

書込番号:19348565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

プリンタ > EPSON > カラリオ EP-10VA

クチコミ投稿数:95件

主な目的は写真のポートフォリオ作成なのですが、EP-4004は発売から3年半たっています。

スキャンなどもできる利便性から、EP-10VAはどうかと思っているのですが、まじめに写真プリントを製作するには、やはり専用プリンタの方がいいのでしょうか? スペックから見るもっとも大きな違いは重量で、倍くらい違いがあります。重くないと、ヘッドの精度が出ないのでしょうか?

書込番号:19297432

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:997件Goodアンサー獲得:138件

2015/11/08 00:56(1年以上前)

「ポートフォリオ作成」ググって意味わかりました。
この機種で十分に期待に応えるでしょう。

写真用紙は何を使いますか? 余計なお世話かも知れませんが、ついでに・・・
EPSONから写真用紙ライト(光沢)紙厚0.2mmのが出ています。A3も売ってて安価です。
普通の写真用紙の紙厚は0.27-0.28mm位でEOSONのクリスピアが0.3mmです。
写真用紙は植物由来の紙では無いようです。裏面印刷不可。ボールペンOK。鉛筆NG。
あと、マット紙やスーパーファイン紙が有ります。これの裏面は可です。

書込番号:19297695

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2015/11/08 16:06(1年以上前)

trial_and_errorさん、こんにちは。

> まじめに写真プリントを製作するには、やはり専用プリンタの方がいいのでしょうか?

たしかに「まじめさ」もプリンター選びの基準になるとは思いますが、必ずしも「まじめさ=最高画質を求める」ではないですよね。
それよりも「印刷物に何をどの程度求めるか」が重要で、それによっても選ぶプリンターは変わってくると思うのですが、、、
ところで今までは、どのようなプリンターを使って、目的の印刷をされていたのでしょうか?

> スペックから見るもっとも大きな違いは重量で、倍くらい違いがあります。重くないと、ヘッドの精度が出ないのでしょうか?

写真専用のプリンターは、1mm以上の厚さの用紙にも対応していたりするのですが、そのような厚くて重い用紙を使ったときも、安定した給排紙ができるようにするには、それなりのパワーと頑丈さが必要になるため、それを得るために一般的な家庭用プリンターと比べて重くなっているのだと思います。

書込番号:19299456

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:5件

2015/11/12 00:03(1年以上前)

>trial_and_errorさん

>スペックから見るもっとも大きな違いは重量で、倍くらい違いがあります。重くないと、ヘッドの精度が出ないのでしょうか?

何との比較でしょう。EP-4004かと思いましたが、2キロくらいの違いしかない。いずれにせよ、精度を確保するためにわざわざ重くするとは考えられませんね。それよりプリンターを置く台が堅牢であることの方が大きいのでは。

今日ヨドバシで見てきましたが、カラーもモノクロもパッと見なかなかの仕上がりです。プリンターだけで黒ふちを付けたり、モノクロの色味を変えたり出来るのがすごいところ。私などはパソコンを介さず印刷することはあまりないでしょうが、モノクロ制作にImagingWorkshopなど特別のアプリケーションが要らないのは大進歩です。グレーインクでモノクロの階調も問題なしです。染料インクの耐久性がイマイチ不明ですが、ベタ内白抜き文字のような極細部の描画がよければ、十分ポートフォリオに使えるのではないでしょうか。

個人的にはスキャナーが余計ですが……。

書込番号:19309424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

CanonピクサスからEpsonカラリオへの乗り換え

2015/10/26 22:20(1年以上前)


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-10VA

クチコミ投稿数:65件

現在CanonのMP640という機種を使用しております。
紙送り悪化と、子どもの写真を"ときどきA3"で出力したいと考え、買い換え検討中です。
仕事での文書出力や年賀状作成、自動両面印刷やDVDレーベル印刷、コピーなどにも使用している、普通のホームユースです。

ピクサスは背面給紙がなくなり、A3が出力できる複合機のラインナップもなく、また廃止トレイの動きが気に入らず、始めてカラリオに浮気中です。EP-10VAとEP-978A3を候補にしております。

MP640は中級機種でしたが、写真印刷の画質として同等なのはEP-978A3という理解でよろしいでしょうか?
EP-10VAのレッドインクに魅力を感じますが、プロユースでなければそこまでは不要でしょうか。

自分と同様にCanonからEpsonに乗り換えている方の書き込みを見かけますが、戸惑う様な違いはありますか?
具体的には、
顔料系インクがなくなることでA4普通紙へのはっきりとした文字での出力はどうなりますか?
印刷待ちまでのヘッドクリーニングにかかる時間、メカニカルな音の大きさなどは違いがありますか?

書込番号:19262669

ナイスクチコミ!1


返信する
PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2015/10/27 00:06(1年以上前)

EPSON、Canon両方使っています。ただし複合機ではなくA3ノビの単機能機ですが。

>MP640は中級機種でしたが、写真印刷の画質として同等なのはEP-978A3という理解でよろしいでしょうか?

 EP-978A3のほうが上です。MP640は5種のインクですが顔料ブラックが付いているので実際は4色機です。
 EP-978A3はしっかりとした6色機です。

>EP-10VAのレッドインクに魅力を感じますが、プロユースでなければそこまでは不要でしょうか。

 EP-10VAはレッドとグレイインクが有りますがライトシアンとライトマゼンタはありません。
 レッドインクがあればカタログにある鮮やかな紅葉なんかの印刷には効果あるでしょうが、人物にはむしろライトシアンとライトマゼンタのあるEP-978A3のほうが向いていると思います。
また、印刷する画像にもよりますが、原色系のインクはほとんど減りません。一般にはあまり必要ないと思っていいです。

>自分と同様にCanonからEpsonに乗り換えている方の書き込みを見かけますが、戸惑う様な違いはありますか?

プリンターは色々トラブルがつきものです。ピンポイントでの不満にはらを立ててCanonはダメとかEPSONはダメとか勝手に言っているだけの場合が多いと思います。
 私はCanonやEPSONのユーティリティはほとんど使っていませんのでその点は全然問題ありませんが、
Canonのユーティリティを使っていたのなら、メーカが変われば使い方がころっと変わるのでなれが必要になります。
 ドライバーの表示の仕方も変わります。
 
>顔料系インクがなくなることでA4普通紙へのはっきりとした文字での出力はどうなりますか?

 人それぞれですが私は気にしなくていいと思います。
 顔料プリンターの場合は、フォトブラックとマットブラックがついています。顔料のフォトブラックは普通紙に使うと色が薄くGRAYのような発色になります。写真用紙のようにたっぷりとインクを出すわけにもいかない。だから濃度の濃いマットブラックが付いているのです。
 染料の場合、その染料ブラックで私は特に不満は感じたことはないですね。
 むしろ、顔料のマットブラックより染料のブラックのほうが私としては見やすくていいと思っていますが。
それがどういうわけか、染料機に顔料マットブラックをつけた機種が出てきたのです。確かに色は濃いですが、むしろ滲んだ感じに見えるし、そこまで濃くする必要はなく染料のブラックで問題ないと思っています。
そして顔料のマットブラックは水に強くないです。
 更に余分なインクを増やすことでコスト的にも不利だし私は必要ないと思っています。
どうしても気になるのなら、モノクロのレーザープリンターを一台購入すればいいかと。安いものだと1万もしません。


EP-978A3 EP-10VA どちらもカタログのインクコストは同じですが、インクの実売価格の安いEP-978A3のほうがコスト的にも有利なように思います。(大容量タイプ)

EP-977A3というひとつ前の型も有ります。背景除去機能、細線強調、文字クッキリ機能がないだけであとは同じと思います。その分安いです。
http://kakaku.com/item/K0000689105/




書込番号:19262998

Goodアンサーナイスクチコミ!5


沼さんさん
クチコミ投稿数:27986件Goodアンサー獲得:2467件

2015/10/27 06:54(1年以上前)

>顔料系インクがなくなることでA4普通紙へのはっきりとした文字での出力はどうなりますか?

Canon顔料 +ブラック から EPSON EP-977A乗り換えです。
A4普通紙への印刷では,若干の滲みを感じます,特に両面印刷では,
Canonが宜しいようです,購入前に,ショップで実際に印字 試行してみましょう!

書込番号:19263362

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:30件

2015/10/27 09:35(1年以上前)

浜松きりんさんこんにちわ。
PS0さんが詳しく説明されているとおりだと僕も思いますが、普通紙の印刷に関しては沼さんさんと同じ意見で染料インクの方が不利という認識を僕はもっています。
実際エプソンも含めて、各社の顔料インク登載モデルは普通紙の印刷がくっきり綺麗とアピールされてるはずです。(このメリットがなけりゃあ顔料なんてほぼ、メリットがないです。)
あとこれは好みの問題もあるかもしれませんが、同じ染料インクであるカラー印刷も普通紙に関してはキャノンの方が綺麗に印刷ができるイメージを僕はもっています。
写真画質は実質2色増えるので、ep978やep10vaの方が有利でしょう。
当時のキャノンの5色機は今のキャノンの6色機と違って色づくりがシンプルだったはずです。
買い換えられると、だいぶ色が今と変わってしまうような印象を受けるかもしれません。なので写真画質も好みの部分がでてしまう可能性もありますね。
印刷待ちに関しては若干キャノンよりましなようですね。
会社に一台ep805がありますがたまにアイドリング状態が長くなることがあるようでそれが発生してしまうとやはり長く待たされることがあると思います。

書込番号:19263625 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2015/10/27 22:30(1年以上前)

>PS0さん
詳細な説明ありがとうございます。
確かに値段的にも冷静に比べればEP-978A3の方が上位ですね。ライトシアンとライトマゼンタって、インクの粒を小さくすることで対応できるのではないかと内心の思っていたのですが、やはり写真印刷には有効なのですね。’原色系のインクはあまり減らない’とのお話し、大変参考になります。
顔料ブラックは水に弱いというお話し、なるほどそれもあるなと思いました。マーカーも引けませんし。

>沼さんさん
>プリンタ大好き!さん
やはり顔料ブラックにメリットを見いだしている方々は多いのですね。レーザープリンタのようにくっきりはっきりした文字が好きだったもので。どうしても我慢できなければレーザーの購入も考えればいいのかもしれませんが、物が増えると妻の理解が得られるかどうか...
印刷待ちまでの時間など、実際に使用した印象を教えて頂き、大変参考になりました。
店頭のサンプルは大抵高品位な紙で印刷されていますので、普通紙への印刷結果はなかなかわからず、庶民としては気になるところです。

書込番号:19265515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:30件

2015/10/28 08:17(1年以上前)

浜松きりんさん、耐水性があるのは顔料の方ですよ。ただしキャノンのプリンターは水分量が多いと思うので、しっかり乾燥してからじゃないと濡れたり、マーカーを引いたりすると滲みますね。

書込番号:19266346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2015/10/28 14:29(1年以上前)

一般的に顔料インクが耐水性があるというのはカラーインクとフォトブラックです。
宛先不明で帰ってきた年賀状の宛名面の黒インクが水に濡れたようで滲んでいたことがありました。
干支の画像を宛名面にもカラーで印刷しているのですが、これは滲んでいませんでした。
印刷プリンターはエプソンPX5600かPXG5300でした。
それで今まで印刷した用紙を調べたらCanonのPRO9500でも同じでマットブラックは指に水をつけてこすると滲みました。

染料プリンターについている顔料ブラックは試した事はないですが、私の経験ではマットブラックに関しては耐水性があるものとは思えないのです。

メーカーに問うた事があるのですが、茶を濁した返事しか得られなかったので追求するのはやめましたが。

書込番号:19267020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2015/10/28 19:41(1年以上前)

PS0さん、こんにちは。

> 一般的に顔料インクが耐水性があるというのはカラーインクとフォトブラックです。
> 宛先不明で帰ってきた年賀状の宛名面の黒インクが水に濡れたようで滲んでいたことがありました。
> 干支の画像を宛名面にもカラーで印刷しているのですが、これは滲んでいませんでした。
> 印刷プリンターはエプソンPX5600かPXG5300でした。

私の使っているエプソンのPX-G5300で、ノズルチェックパターンを普通紙に印刷して、一日ほど乾燥させたあと、水道の水を蛇口からバッとかけて、そのあと指でこするという実験をしたことがありますが、、、
7色のインク全てが(マットブラックも含む)、滲むことも、剥がれることもなく、耐水性は非常に良好でした。

書込番号:19267734

ナイスクチコミ!1


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2015/10/28 20:25(1年以上前)

浜松きりんさん
プリンタ大好き!さん
secondfloorさん こんばんわ

いま確認してみたところ、私の早とちりがあったみたいです。

むかし宛名面が滲んだ状態で帰ってきた年賀状を探しだして、やってみたところ問題ないみたいです。2013年になっています。

かなり前に印刷したものですが
EPSONのベルベットファインアートペーパーに関してはPX5600,PXG5300,PRO9500ともににじみました。
 
EPSONのウルトラスムーズファインアートペーパーはPRO9500は滲んだけどEPSONの2機種は問題ないみたいです。

CanonのミュージアムエッチングはPro9500はにじみ、PX5600は少しにじみました。PXG5300は問題ないみたいです。

かなり前に印刷した封筒と普通紙はは問題無いです。PXG5300

用紙との相性もあるのかもしれませんがちょっと早とちりしたようです。
CanonPRO9500に関してはEPSONの機種より悪いような感じがします。





書込番号:19267878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2015/10/29 22:00(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。

特にEPSONの品番には疎く、どれがどのインクなのか話についていけません。
つまるところ、それなりの用紙に印刷して乾燥させれば耐水性は確保されるものの、普通紙ではいずれにしても耐水性はそれなり、やはりEPSOの染料のみではCANONの顔料によるくっきり黒にはかなわない、といったところでしょうか?違っていたらすみません。
耐水性にはそれほどこだわりはなく、くっきり黒が気になっていたのですが。

写真の色合いについては、嫌いではないものの、CANONは赤みが強いと認識しています。EPSONは青みが強いとの記載を見かけます。可能であればこの週末に店頭で確認してみます。

書込番号:19270875

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2015/10/29 23:12(1年以上前)

浜松きりんさん、こんにちは。

> つまるところ、それなりの用紙に印刷して乾燥させれば耐水性は確保されるものの、普通紙ではいずれにしても耐水性はそれなり、やはりEPSOの染料のみではCANONの顔料によるくっきり黒にはかなわない、といったところでしょうか?違っていたらすみません。
> 耐水性にはそれほどこだわりはなく、くっきり黒が気になっていたのですが。

普通紙や葉書への印刷で、耐水性は圧倒的に顔料インクが有利、印刷時の文字のクッキリ具合も顔料インクの方が有利です。

ちなみに同じ染料インクでも、キヤノンの染料インクは、滲むときも文字の芯が読み取れる形で滲むので、例え滲んだとしても、エプソンの染料インクよりは読み取りやすいといわれています。

このように考えると、浜松きりんさんの用途にはキヤノンの方が向いているようにも思いますが、写真印刷もできるA3複合機となるとエプソンにしかありませんので、エプソンを選ばざるをえないのかなという感じにもなりますね。

書込番号:19271132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2015/11/02 22:37(1年以上前)

皆様

色々教えて頂き、ありがとうございました。
週末に店頭でサンプルを確認してきました。
EP-10VAと従来の6色インクモデルの印刷サンプル集の中に、普通紙への印刷サンプルがありました。

自分の印象では、黒い文字、特に黒バックに白抜きの文字の印字には両モデルで違いがあり、明らかにEP-10VAの方がにじみが少なくくっきりしていました。
従来の6色インクモデルは許容範囲外でしたが、EP-10Aは許容できそうです。薄いグレーのバックの色合いも違いました。
グレーインクのおかげか、紙送り精度を上げているとのことですので、そのおかげかも知れません。

耐水性や見比べた場合のくっきり具合はCanonに軍配が揚がると思いますが、今回はA3での作品作りを目指して、こちらのEP-10VAを購入してみることにしました。

書込番号:19282569

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/08 21:26(1年以上前)

EP-10VAとEP-978A3の比較とても興味深く拝見しました。
現在PX-G5000を使っているのですが、既に10年くらい経ってしまいぼちぼち買い換えをと思っています。

EP-978A3の方が画質が良いなら、安くて良いなぁ〜とも思ったのですが、下記の本家サイトによると色再現領域は、EP-10VAの方が一回り広いようですね。
http://www.epson.jp/products/colorio/special/ep10va/#movie

退色とかを考えると顔料の方がやっぱり有利なんですかね・・・
スキャナはGT-X700があるのですが、デカ過ぎて邪魔なので、スキャナ付きが欲しいので悩みは尽きません。

書込番号:19300425

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

PX-G900からの買い替え

2015/11/01 10:18(1年以上前)


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-10VA

クチコミ投稿数:138件 三つ子のパパはアルハイ乗り 

A4単機能プリンタと比べるとやっぱ大きいですね

2003年に購入したPX-G900ですが、画質や機能に不満もなく、後継機種に魅力を感じなかったので12年間使ってきました。途中2度ほど修理に出してヘッドを交換してます。ドライバーも附属ソフトも現在のWindows10には未対応ですが、無理矢理使ってました。(^^ゞ

2010年9月で保守期限を迎え、次壊れたらどうしようかとずっと考えてました。修理(部品調整)のアラートが出るようになって自分でやろうと思ってたところ、このEP-10VAの発売を知って心待ちにしてました。発売日を知らなかったんですが、ふと気づいて先週の水曜日に仕事帰りに買って帰りました。

インクが顔料から染料へ変わるので、これまでの出力との発色の違いに不安がありましたが、思ってたほど変わりませんね。PX-G900の前は染料のPM-770Cでしたが、あの時はあまりの違いに愕然となったものです。今はかなり落ち着いた色になってまして、私の使い方は写真といってもホームユース主体ですので、これならドライバー任せで問題なさそうです。

画質以外では附属機能の多さにこの12年間の流れを感じます。スキャナーは付いてるし、LANやWiFiでつなげられるし、用紙カセットが2段ついてるし、A3も使えるしこりゃ便利だ。ただその分サイズが大きくなっちゃって、PX-G900を置いてたスペースでは収まりません。不要になったスキャナーの場所も使って、でで〜んと鎮座してます。(^^ゞ

さて、このEP-10VAも長く使えるといいなぁ。。。

2015年10月28日現在の価格
 エプソンダイレクト 48,276円
 価格.comの最安値 44,046円
岡山市内では
 PCデポ 在庫なし
 エディオン 47,000円
 ヤマダ電機 49,500円
 ベスト電器 45,800円

ベスト電器で買いましたが、5年保証付けると2,291円アップして48,091円でした。エディオンは5年保証付きの価格だったんでそっちの方がお得でした。(-_-;)

書込番号:19277401

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/11/01 11:26(1年以上前)

グロスオプティマイザーが無い分、光沢感が自然になったのでは?
顔料みたいに詰まる事も少なくなるし、コスト的には良くなるでしょうね。

書込番号:19277578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件 三つ子のパパはアルハイ乗り 

2015/11/01 12:23(1年以上前)

染料インクは発色が派手なイメージがあったのですが、ちょっと拍子抜けしてます。この12年で改良が進んでるようですね。特に普通紙への印刷は大人しい印象です。また、文字のシャープさと水濡れに対しての安心感は、やはり顔料インクの方が有利に思います。

現在、A4全面を20枚ほど印刷したところですが、同梱されてたインクは早い色で残り1/5ほどの表示となってます。初期充填のせいだとは思いますが、インクの値段もお高くなってますしこのペースが続くようならちょっといだだけません。

確かによくインクが詰まってました。でも、その前のPM-770Cはもっと詰まってたからなぁ。(^^ゞ

書込番号:19277747

ナイスクチコミ!2


Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:56件

2015/11/02 10:24(1年以上前)

あとは写真での退色がどの程度進んでしまうかですね。顔料機ほどはもたないでしょうから。

私は未だにPX-G5000が写真印刷ではメインです。通常の印刷ではキヤノンのMG6330を使用しています。

以前、キヤノンのMP950で写真印刷したものは完全に退色しています。PX-G5000購入初期のものは今でも大丈夫です。

染料機でも、その点が改善されていれば良いんですけどね。こればかりはユーザーレビューで分かるのは数年後…。

書込番号:19280702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件 三つ子のパパはアルハイ乗り 

2015/11/02 12:23(1年以上前)

そうなんですよ。

私がPM-770Cから顔料機のPX-G900に替えたのもそれが理由でして、アルバムに入れてても数年で退色してしまい使い物になりませんでした。PX-G900で印刷したものは12年経った今でも十分鑑賞できてます。

今は、染料インクもかなり保存性が上がってるようにPRしてますから、その点に期待しての購入です。(^_^)b

書込番号:19280949

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「カラリオ EP-10VA」のクチコミ掲示板に
カラリオ EP-10VAを新規書き込みカラリオ EP-10VAをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

カラリオ EP-10VA
EPSON

カラリオ EP-10VA

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月22日

カラリオ EP-10VAをお気に入り製品に追加する <609

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング