DCD-SX11 のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥297,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥297,000¥297,000 (1店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥400,000

SACD:○ ハイレゾ:○ MP3:○ DCD-SX11のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCD-SX11の価格比較
  • DCD-SX11のスペック・仕様
  • DCD-SX11のレビュー
  • DCD-SX11のクチコミ
  • DCD-SX11の画像・動画
  • DCD-SX11のピックアップリスト
  • DCD-SX11のオークション

DCD-SX11DENON

最安価格(税込):¥297,000 (前週比:±0 ) 発売日:2015年10月中旬

  • DCD-SX11の価格比較
  • DCD-SX11のスペック・仕様
  • DCD-SX11のレビュー
  • DCD-SX11のクチコミ
  • DCD-SX11の画像・動画
  • DCD-SX11のピックアップリスト
  • DCD-SX11のオークション

DCD-SX11 のクチコミ掲示板

(486件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCD-SX11」のクチコミ掲示板に
DCD-SX11を新規書き込みDCD-SX11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信23

お気に入りに追加

標準

SX11 か SA1 か?

2025/05/19 09:03(4ヶ月以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-SX11

クチコミ投稿数:77件

どちらがオススメでしょうか?
現在はSA1を大切に使っています

SX11もかなりの高音質と聞き興味があります
女性ボーカルを聴くことが多いです

買い替えについていかがでしょうか?

書込番号:26183567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2025/05/19 12:36(4ヶ月以上前)

>みかっくすさん
こんにちは
一例ですが、アマゾンミュージックを聴くにはアマゾンと契約します(無料お試し期間もあります)、音楽専用のストリーマー機種を買ってアンプに接続します、、選曲など操作をするアプリをスマホなどに入れてWifi接続で操作します。
ということで初めは音質よりも操作や設定などに慣れも必要です。
いきなり高額製品よりも安価でも評価の高い製品で試すのも良いと思います。

最新の機種で音質や機能も十分で操作アプリが優れている機種(約5〜6万)ということです。
https://kakaku.com/item/K0001668486/#tab
https://kakaku.com/item/K0001665173/?msockid=2fe3d3ff8e006d613105c2388f6e6ced

機種の操作や概要はYouTubeなどでご覧ください。

書込番号:26183726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2025/05/19 12:45(4ヶ月以上前)

普段はPCソフトのHQプレーヤー5でハイレゾ音源を聴いていましてtopping・smslといったD級アンプやアキュフェーズのDACボードに有線で繋いでいて音質はかなり好みです
roonで無線での音楽に興味はあったのですが
今は有線よりwifi等の方が音が良いのでしょうか?

書込番号:26183733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


B&Oさん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:36件

2025/05/19 13:03(4ヶ月以上前)

>みかっくすさん
SA1というとMaranntzのリファレンス初号機ですか!素晴らしい機器を大事にお使いですね。
一方DENON DCD-SX11も、現代の上級機、どちらも素晴らしいと思いますが、さすがに両方を聞き比べていらっしゃる方も少ないでしょうか。
DACの世代もかなり違ってきますので、難しいですが、Marantzの音色が好みでしたら、大変評価が高かった名器SA-10のディスクリートDACも選択候補にいれてもよいかもしれません。
SX11もSA-10も、ほとんどの高音質サンプリングフォーマットに対応した素晴らしいUSB-DACも搭載していますので、SACD、CDだけではなく、ネットワークストリーマーのDACとしての使い道も増えますね。

書込番号:26183747

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2025/05/19 13:03(4ヶ月以上前)

>みかっくすさん
ストリーマー機種は構造的に音楽専用PCのようなもので専用アプリで遠隔操作します。
普通のPCと違ってプレーヤーもビットパーフェクトで再生しますし、電源関係やノイズ対策もPCよりも良いと推測します。

さらに音質を良くするには、
ストリーマー機種から単体DACへUSB出力させれば、単体DACの性能レベルまで音質アップできます。
単体DACも高額な製品はDACチップやクロックの性能も良いので、音質が良くなります。

書込番号:26183748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10205件Goodアンサー獲得:1227件

2025/05/19 13:17(4ヶ月以上前)

>みかっくすさん
WiFiに繋がるスマホはコントロールに使うだけで、音楽データは音楽ストリーミングサーバーからダイレクトにネットワークプレイヤーに送られます。
ネットワークプレイヤーは無線LANルータに有線で接続可能です。
有線の場合LANケーブル、スイッチングハブ、LANアイソレータ、光アイソレータなどで音質は変わります。

書込番号:26183759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2025/05/19 13:25(4ヶ月以上前)

なるほど皆様のおかげで理解できてきました
ありがとうございます
DNP-2000NEの購入を検討しようと思います

AmazonmusicやSpotifyなどには興味ないのですが
リッピングデータやUSBハイレゾを飛ばせるのは良いですね

書込番号:26183764

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2025/05/19 13:53(4ヶ月以上前)

>みかっくすさん
ルーターからストリーマー機種につなぐには、有線かWifiの無線の両方ができますので、選べます。
(どちらが音質がよいのかは自分には分かりません。)

スマホのアプリで操作するのは、同じルーターをつかってストリーマーを遠隔操作することなので(リモコンのようなものと思いますので)、直接は音質には関係ないと思います。

各社でアプリの使い勝手の良し悪しがあるので、YouTubeなどで確認したりクチコミを見たりしてご判断してください。
実際にお店で操作させてもらうのが一番と思います。

ストリーマーのUSBは入出力が可能なのでNODE NANO はポータブルSSDなどで繋げばハイレゾDSDもアプリ操作で聴くことができます。そのような機能も違いますので比較してください。(各社一律ではありませんので)失礼しました。

書込番号:26183783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1392件

2025/05/19 15:19(4ヶ月以上前)

>みかっくすさん
こんにちは

SX−11持っていますが、SACDを聴くなら、こっちがいいです。

USB−DACもありますので、NASやPCを接続して、ファイル再生もできます。

ただデノンはSXシリーズは生産終了になりましたので、

購入するなら、早めがいいと思います。NEシリーズは、音質が落ちます。

書込番号:26183843

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件

2025/05/19 16:20(4ヶ月以上前)

NEシリーズは音質がおちるのですね
それはネガティブですね
部品の品質の違いでしょうか?

SACDは聴かずにほぼハイレゾファイルなのでDCD-SA1を手放す予定ですが
SX11かDNP2000NEか迷います

書込番号:26183908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10205件Goodアンサー獲得:1227件

2025/05/19 16:47(4ヶ月以上前)

>みかっくすさん

PCをオーディオ再生に使用して高音質を得るには、超高性能PCを超低負荷で動作させる必要があります。

https://blog.goo.ne.jp/vafan/e/df07cf117bb5c023a3c9fa11ae1d5e6d

書込番号:26183945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2025/05/19 17:12(4ヶ月以上前)

なるほど高性能PCですか
私の現在の環境では
HQplayer5のすべてのモジュレーターとノイズシェイプ
が駆動しますしnvidiaのCUDAも効いているので
音楽的には高性能なのかなと思うのですが
更にPCのパワーで高音質化を図るのでしたら
なにかテクニックはあるのでしょうか?
オルトフォンのUSBコードでDACに繋いでいます

書込番号:26183967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10205件Goodアンサー獲得:1227件

2025/05/19 17:40(4ヶ月以上前)

>みかっくすさん

次世代MFPCでは水冷式マザーボードとGPUボードを使っていますね。音楽再生時のCPU負荷率は1,2%程度でしょう。

PCが超高性能だとUSBケーブルはどんな安物でも超高音質とのことです。

PCから出力されるデジタル波形が圧倒的に綺麗なためでしょう。

書込番号:26184001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2025/05/19 17:55(4ヶ月以上前)

MFPCというものを知りませんでしたのでググりました
MFさんという方がカスタムされているPCなのですね

GPUとメモリと水冷にこだわっているのでしょうか
HQplayer5でCUDAのオフロード再生ができますし
jriver31でもメモリ再生ができますが何が違うのか
正直なところよくわかりませんでした

いろいろPCオーディオは試行しているのですが
HQplayer5でCUDAオフロード再生をするのと
jriver31でメモリ再生・vst3でozone11を付加する
のが結局いちばん音質が変わりましたね

書込番号:26184012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10205件Goodアンサー獲得:1227件

2025/05/19 18:02(4ヶ月以上前)

>みかっくすさん

500円くらいの安価なUSBケーブルに替えて音が悪くなったら、PCの性能不足でしょうね。

書込番号:26184023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/05/19 20:45(4ヶ月以上前)

>みかっくすさん


一番最先端なのは、ストリーミングとCDプレイヤー一体型ですね。
https://youtu.be/j7NsO51iPw0?si=t4lm2dXMJijmSvyR


qobuz使う場合は、デノマラ系プレイヤーはcobuz connect不安定なのでオススメしません(笑

https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=26180150/



書込番号:26184173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/05/19 22:37(4ヶ月以上前)


>roonで無線での音楽に興味はあったのですが
今は有線よりwifi等の方が音が良いのでしょうか?


roonはRAATプロトコルで高音質を謳ってますがたいしたこと無いですね。

環境にもよりますが、有線で高音質にするなら、このUSBケーブルがハイコスパです。
https://amzn.asia/d/a8zMXSi




■音質比較

音源/AMAZON MUSIC/雪の華/歌心りえ

スマホ/chrome cast/16bit/44.1khz
タブレット/USBケーブル/24bit/48khz


最大音圧/80db


■結果
USBケーブルの圧勝ですね(笑笑
操作が面倒ですが、、、

これで、歌心りえの最新アルバム鑑賞すると明らかに透明感が増して、音離れが/分離感が増しますね。


■補足
巻き伏せが強いので矯正するのに1日ぐらいかかります。

書込番号:26184310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:102件

2025/05/20 00:47(4ヶ月以上前)

>みかっくすさん

"Sample Test - CD versus Streaming Audio"
https://www.youtube.com/watch?v=qUt3UjBRF7U
聞き比べて楽しいほうを選んだらいかが?

書込番号:26184375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2025/05/20 06:35(4ヶ月以上前)

これはとても面白かったです
曲調によってCDとストリーミングの良し悪しがありそうですね
SX11と2000NEどちらも購入しておくのが
いいかもと思いました

書込番号:26184479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2025/05/20 06:51(4ヶ月以上前)

色々試しているのですが
ストリーミングオーディオ機器と比較して高性能PCの
良さを実感したのは再生ソフトの進化ですね
あとはスピーカーもB&W・ダイアトーン・YAMAHA・マーチンローガンとコロコロ接続を変えるので
CDプレイヤー・ストリーミングの違いが些事かと
思ってきました

@HQplayer5
フィルターが60種ほど用意されていてPCMもDSDも
CUDAを利用して再生できるのでアルバム毎に設定を突き詰めるのが楽しく音質も素晴らしい
Ajriver31
メモリデコード再生が素晴らしくHQplayerでは不可能な各種VSTを使えるのでOZONE製品や真空管やサチュレーションなど突き詰めるのが楽しい

書込番号:26184489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/05/20 10:46(4ヶ月以上前)

ソフトウェアで音を作り込む派なら、ハードを変えてもあまり意味がないですね。


ストリーミングも興味ないなら、DNP2000NEは無駄になるでしょう。


音楽専用NASの方がハイレゾファイルのダウンロード機能もついていて高音質設計ですね(笑

書込番号:26184679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

USB-DAC機能について

2022/02/22 00:17(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-SX11

スレ主 cozybearさん
クチコミ投稿数:33件

オーディオNAS アイオーデータ Soundgenic HDL-RA2HFをUSB-B端子に接続しましたが、USB-DACは認識しません。ネットワークプレーヤーのPioneer NA-70AEは、USB接続でUSB-DAC機能します。
PC接続でしか認識しないのでしょうか?
それにもう一点、ポータブルSSDをUSB-Aに接続しても認識しません。同じくUSBメモリーだけなのでしょうか?
以上二点悩んでおりますので、よろしくお願いします。

書込番号:24613372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1392件

2022/02/22 06:32(1年以上前)

>cozybearさん
こんにちは

NAS操作用の fi−data アプリは スマホかタブレットに 入れたでしょうか。

その後アプリを立ち上げ左がNASの中身で、右が再生リストになります。

左のリストでファイルかフォルダを(999曲以下)を選択し、プレイリストに登録して

右側にプレイリストの曲が出てきますので、選択した時点で初めてSX−11と同期が取れて

認識します。



また USB−Aは 32GまでのUSBまでしか対応していません。

以上です。

書込番号:24613565

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 cozybearさん
クチコミ投稿数:33件

2022/02/22 12:12(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
早速のご回答有り難うございます。
昨夜はFidataにSX11が出なかったんですが、今日は認識して無事に再生できました。
USBは32Gまでとのご教授も有り難うございました。2TのSSDを差していました。
すべて解決しました!、有り難うございました。感謝です。

書込番号:24613941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

USB-DAC再生とCD再生での音質は?

2021/01/22 17:14(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-SX11

クチコミ投稿数:89件

CD再生の音はヴォーカルなどグっと前に出て、素晴らしいのですがUSB-DACの再生はどうなのでしょうか?

現在、DCD−1650REを使用していますがUSB-DACだとCD再生時に比べて音が平面的になってしまいます。

ただ現在、PCオーディオが主なので単体USB-DACも検討しているのですが、SX11音はSX11でしかでないだろうと考えています。

値上げしますしね〜!




書込番号:23921032

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10205件Goodアンサー獲得:1227件

2021/01/22 17:51(1年以上前)

>つけ麺太郎さん

「USB-DACだとCD再生時に比べて音が平面的になってしまいます。」

USBケーブルは70cm以内のオーディオグレードのものを使われていますか?
そうでないと音が悪いです。

書込番号:23921093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2021/01/22 18:38(1年以上前)

>Minerva2000さん
こんにちは

返信ありがとうございます。

>USBケーブルは70cm以内のオーディオグレードのものを使われていますか?

ワイヤーワールドの紫のケーブルです。 特価で7000円位でした。

書込番号:23921157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10205件Goodアンサー獲得:1227件

2021/01/22 19:24(1年以上前)

>つけ麺太郎さん
それだと問題は無さそうですね。
後はパソコンのノイズ対策ですね。

書込番号:23921224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2021/01/22 20:35(1年以上前)

同じ音源で聴けば、程度の差こそあれ違いは有るでしょうね。
そのために専用PCを用意したり、ネットワークオーディオを利用したりします。

PCノイズアイソレーション「PC Pure Direct」を搭載していますし、音質低下は下位モデルよりもマシだとは思います。

差が気になるならPC再生は諦めるしか無いのでしょうが、私はPC再生の便利さには勝てません。

プレーヤーをグレードアップすれば、PC再生でも今までよりも高音質だとは思われます。

書込番号:23921368 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2021/01/22 21:17(1年以上前)

>Minerva2000さん
やはりノイズ対策になりますかね!

>KURO大好きさん
実は6年ほど前にネットワークオーディオを構築の為、マランツNA11S1を購入。暫くはネットオーディオを楽しんでいましたが、
アプリの使い勝手の悪さや音楽再生中のフリーズの多発等。 又、私自信も毎日PCを立ち上げるのでネットワークプレイヤー
としてではなくUSB-DACとしての使用が多くなりました。

では、NA11S1の音では不満か ということではなく、マランツとは対局な非常にエネルギッシュな印象を受けたのです。

書込番号:23921438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2021/01/22 22:28(1年以上前)

>つけ麺太郎 さん

こんばんは。
お久しぶりです!お懐かしい...お変わりありませんか?。


「DCD-SX11」は所有しておりますが、
USB-DACとしては使った事がないので、なんともですが、
強力な電源部と堅牢な筐体は、大きなアドバンテージだと思いますが、
PCオーディオが主体なら、単体のUSB-DAC、
例えば、ソウルノート「D-1N」の方がクオリティは高いかと...
聴かれるジャンルとお好み次第ですが。

しかし、値上げを来月に控え、JAZZや女性ボーカル主体に聴かれるなら、
「DCD-SX11」はお薦めです。
私は新品・送料無料を4割引き以上で入手したのでコスパも抜群です。(笑)

書込番号:23921564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2021/01/22 23:15(1年以上前)

>レオの黄金聖闘士さん
お久しぶりです!

レオの黄金聖闘士(アオイリア)さんですね(笑)

近頃は職場に若手が多くアニソンを良く聞くようになりました。(笑)
システムも大幅に変更となり、スピーカーもディナウディオSP40に変更いたしました。

レオの黄金聖闘士さん、スペックのアンプとモニオの相性はどうですか?ちょくちょく書き込み拝見させてもらってます。

ソウルノート良いみたいですね!

アニソンを楽しく聞きたい(笑)






書込番号:23921652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2021/01/22 23:33(1年以上前)

つけ麺太郎さん、こんばんは。

PCオーディオの音が悪いのは、PCの性能が悪いから、
という可能性もあります。
どんなPCを使っているのですか?

結局のところ、PCの性能向上にはかなりのお金がかかりますから、
それよりは、オーディオ用のNASを購入する方が効率的だとは思います。

ウチでは、高性能なPC(自作40万くらい)を使っていますが、
それでも、NASからDACにUSBで直接とかネットワーク再生の方が音は良いです。
ここをさらに近づけるためには、PC→USB-DACのUSB接続ケーブルに、
アイソレーターなどを追加する必要がありますが、
ある程度高性能なものを使うと、ケーブル部分だけで10万近くになります。
そういうことを考えれば、オーディオ用のNASのほうがベターだとは思います。
運用としては、どのような方法なのでしょうか?

書込番号:23921691

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2021/01/23 00:09(1年以上前)

>blackbird1212さん
こんにちは

>どんなPCを使っているのですか?
私も自作PCですが、もう8年以上前のCPU(i7-3770)とマザーボードなので・・・このあたりも原因かもしれませんね!

>結局のところ、PCの性能向上にはかなりのお金がかかりますから…
同感です(笑)

オーディオNASは使ったことがありませんがDELAとはいかなくともSoundgenicの導入は検討しています。

書込番号:23921735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2021/01/23 22:52(1年以上前)

>つけ麺太郎 さん

こんばんは。

ディナウディオ「SP40」。ジックリ試聴した事がありますが、
聴いて直ぐに、群を抜く定位の良さに驚かされたのを覚えています。
良いスピーカーを導入されましたね。


書き込みを御覧頂いているとは、光栄です。
「PL200」と「W1ST」の組み合わせは、とても気に入っています。
お陰で「W1ST」を、もう一台導入するタイミングを完全に逸しております。(笑)

どんなアニソンを聴かれるのか分かりませんが、
スピード感のある、打ち込み系が多いなら「D-1N」の方が良いかも?。

書込番号:23923683

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源ケーブルの候補は

2020/08/28 18:40(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-SX11

クチコミ投稿数:18件

近日中に本機を購入予定です。
電源ケーブルを、標準で付いてくるものからより良いものに変えると音が良くなる、というコメントを見かけたのですが、もし実際にそうであれば試してみたいと思っています。
ただ、本機に合う電源ケーブルは一体どういうものなのか、が全く検討つきません。。
すみませんが、予算2-3万円ぐらいまでのもので、それに変えると音が多少良くなる、という電源ケーブルがもしあればご教示いただけますでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:23627557

ナイスクチコミ!2


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/08/28 18:49(1年以上前)

>dandandan74さん
電源周り難しいですよ。。

まず、標準ケーブルで一定期間使う。その後に変えてみるのをお勧めします。

http://www.furutech.com/ja/2014/06/25/9122/
こんなのと比較するのもありだと思います。

本当はケーブルとコネクタ買って自作するのがコスパ良しです。

書込番号:23627577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2020/08/28 18:57(1年以上前)

>dandandan74 さん

こんばんは。

電源ケーブルは付属のケーブルで3ヶ月位聴いて、
音の傾向を掴んで、改善点や要望が明確になってから選択する事を推奨します。
好みや組み合わせる機器によって、最適解が違うからです。

又、「DCD-SX11」はエージング(本来の性能を発揮する迄の慣らし運転)に
ある程度時間が掛かるので尚更です。

書込番号:23627594

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/08/28 21:21(1年以上前)

>dandandan74さん

『予算2-3万円ぐらいまでのもので、それに変えると音が多少良くなる、
という電源ケーブルがもしあればご教示いただけますでしょうか。』

ケーブル類について音が変化する(しない派もいます)としても、必ず音が良くなるとは言えません。
聴く人によっては悪くなったと感じる人もいます。

でもとにかく自分で経験してみ無いといつまでも判らないままとなりますので
ご予算に合わせてこの辺りは如何でしょう。

オヤイデ電気 BLACK MAMBA-Σ V2 およびTUNAMI GPX-R V2 です。
https://shop.oyaide.com/products/black-mamba-s-v2.html
https://shop.oyaide.com/products/tunami-gpx-r-v2.html

レンタル可能なので、お試しで確認できるのが利点と思います。

書込番号:23627863

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2020/08/28 23:11(1年以上前)

電源ケーブルは汎用性が高いので、比較的安価なオーディオグレードのものを何本か所有して聴き較べています。

電源ケーブルは音質改善に効果がありますね。
今までの印象ではスピーカーケーブルやRCAケーブルが音色に影響するのに対して、電源ケーブルは音の分離や奥行き感に影響するように感じられました。

私はCDプレーヤーには「TUNAMI GPX-R V2」を利用中です。
極太ケーブルで取り回しは悪いですが、音質のコストパフォーマンスが高くてお薦めです。
CDプレーヤーに利用するのが、音質的には最も効果的と感じています。

書込番号:23628053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2020/08/28 23:57(1年以上前)

>kockysさん
前の質問に続いて、どうもありがとうございます。
確かに電源周りはドツボにはまりそうですよね(笑)。。
標準品と別の品を聴き比べてみようと思います。

書込番号:23628111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2020/08/28 23:59(1年以上前)

>レオの黄金聖闘士さん
再度のご回答ありがとうございます。
確かに、違いを感じるためには、まず耳を慣らす必要がありそうですね、今まであまりちゃんと音楽を聴いたことが無いので。。
なるほど、エージングの期間もあるんですね。それだけでなんだか「いいものを買うんだ・・・」というワクワクを感じます。

書込番号:23628117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2020/08/29 00:01(1年以上前)

>古いもの大好きさん
>KURO大好きさん
ご親切にどうもありがとうございます。
お二人から言及のあったTunamiの電源ケーブルを買ってみて、標準品と聴き比べてみようと思っています。
ついでに、スピーカー(KEFのLS50 Wirelessというアクティブ・スピーカー)への接続用に、同じくTunamiのRCAケーブルを買おうと思っています。
https://shop.oyaide.com/products/tunami-terzo-rr-v2.html

書込番号:23628120

ナイスクチコミ!0


msyk828さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:27件

2020/08/29 02:24(1年以上前)

>dandandan74さん
Accuphase APL-1 自然、滑らか。アキュの50万円以上の標準品。

zonotone 3.5 メリハリが出ますが滑らかさもある。

FURUTECH astoria 繊細で奥行きがでます。

この辺かなぁ〜。

あまりDENONの音色を変えたくないならAccuphaseがオススメです。

書込番号:23628249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2020/08/29 20:33(1年以上前)

>msyk828さん
ご回答ありがとうございます。
なるほど、そういう相性もあるんですね。
参考になります、どうもありがとうございました。

書込番号:23629842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 USB-DAC内蔵、とのことですが・・・

2020/08/27 06:02(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-SX11

クチコミ投稿数:18件

本機をKEFのLS50 Wirelessという、アンプ内蔵、DAC内蔵のアクティブ・スピーカーにつなげて聴こうと思っています。
https://jp.kef.com/products/ls50-wireless
本機はUSB-DAC内蔵、とのことですが、スピーカーにもDACが内蔵されている場合、何か問題(?)は生じるのでしょうか。
スピーカーにDACが内蔵されているのであれば、SACDプレーヤーはUSB-DAC内蔵ではないものを選んだ方がいいのでしょうか。
初歩的、かつ恐らく的外れな質問で恐縮ですが、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:23624591

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/08/27 07:09(1年以上前)

>dandandan74さん

『本機はUSB-DAC内蔵、とのことですが、スピーカーにもDACが内蔵されている場合、
何か問題(?)は生じるのでしょうか。
スピーカーにDACが内蔵されているのであれば、
SACDプレーヤーはUSB-DAC内蔵ではないものを選んだ方がいいのでしょうか。』

SACD プレーヤーとスピーカー 両方にDACが搭載されていても問題は生じません。

DACとはデジタル信号をアナログ信号に変換するものですので、一度アナログ化された信号を
再びDACへ送ることはできず、DAC→DACと言う連結は起きません。

SACDプレーヤーにDACが搭載されていない場合は、専用のパートナーとなるDAC機種しか選択できません。
CDの様に、CDトランスポート(DAC搭載されていない製品はこう呼ばれます)からのデジタル信号を
専用機以外でのDAC搭載製品で受ける事は出来ません。

例えばアキュフェーズ製品の場合、DP-950からのSACD信号は 
https://www.accuphase.co.jp/model/dp-950.html

同じくアキュフェーズ製品のDC-950でないとアナログ化できませんし、接続方法も専用方法になります。
https://www.accuphase.co.jp/model/dc-950.html

なので、DP-950からの「SACD」デジタル信号は、DCD-SX11に入力することは不可能です。
ただしDP-950からの「CD」のデジタル信号は、DCD-SX11に入力することが可能です。

これはSACDの「デジタル信号コピー防止」ルールに起因します。
SACDはパソコン等によるリッピングも不可能です。
そもそもSACDディスクが読めるパソコンドライブがありません。

書込番号:23624635

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/08/27 07:24(1年以上前)

>dandandan74さん

追伸です。

KEF LS50 Wirelessをお使いになり、SACDディスクでは無くて、CDディスクを使うというのであれば
CDトランスポート + KEFのLS50 Wireless と言う方法もあります。

KEF LS50 Wireless のデジタル信号入力形式は、「光」か「USB」です。
「USB」出力のあるCDトランスポートは見かけた事がないので、おそらく KEF LS50 Wireless との
接続は光ケーブル使用になると考えます。

CDトランスポートのリスト例です。
https://www.yodobashi.com/category/22052/500000073762/500000073772/ranking/

書込番号:23624656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/08/27 07:35(1年以上前)

>dandandan74さん

すみませんさらに追伸です。

DP-950からの「SACD」のデジタル信号は、KEF LS50 Wirelessに入力することが不可能です。

ただしDP-950からの「CD」のデジタル信号は、KEF LS50 Wirelessへ入力することが可能です。

SACDプレーヤーとKEF LS50 Wirelessの組みあわせでしたから
本来こう言うべきでした。

書込番号:23624664

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/08/27 07:53(1年以上前)

>dandandan74さん
全く問題ありません。

ちなみにUSB-DAC使う予定はありますか?
本機とスピーカー側双方にUSB-DACが付いてます。
比べてみるのも面白いかもですね。

DACが無いCDプレイヤーはほとんどないですよ。
アナログ出力無しという事になりますので。。

https://kakaku.com/kaden/audio-others/itemlist.aspx?pdf_Spec101=8
こういうのです。

書込番号:23624690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10205件Goodアンサー獲得:1227件

2020/08/27 08:19(1年以上前)

>dandandan74さん

SACDプレーヤーでSACDを聴く時はKEFにアナログ接続で、CDを聴く時はアナログ接続か光接続で聴きます。

PCの音源を聴く時はKEFにはUSB-DACがありますので、SACDプレーヤーにUSB-DAC機能は不要です。あっても別に問題無いですが。

書込番号:23624728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2020/08/27 15:00(1年以上前)

>Minerva2000さん
ご回答、誠にありがとうございます。
もしよろしければ追加で教えていただけますでしょうか、すみません。

>SACDプレーヤーでSACDを聴く時はKEFにアナログ接続で、CDを聴く時はアナログ接続か光接続で聴きます。
とのことですが、本機(DCD-SX11)ではSACDとCD両方使おうと思っています。
それをKef LS50 Wirelessで聴く際、CDはアナログでも光接続でもいいが、SACDについては、光接続は×、あるいは音質が落ちてしまう、ということなのでしょうか?

書込番号:23625304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10205件Goodアンサー獲得:1227件

2020/08/27 15:13(1年以上前)

>dandandan74さん

本機からSACDの光出力は出来ませんので、アナログ接続になります。

どのSACDプレーヤーでもSACDの光出力や同軸出力は出来ません。

書込番号:23625321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/08/27 15:14(1年以上前)

>dandandan74さん

『SACDについては、光接続は×、あるいは音質が落ちてしまう、ということなのでしょうか?』

「SACD」プレーヤーから「SACD」のデジタル信号「光」出力はありませんので接続もできません。
「光」出力あるのは「CD」のみなので、CDの場合は「光」でも「アナログ」でも接続可能になります。

SACDの場合SACDプレーヤー内蔵「DAC」しか使えませんので、SACD出力は「アナログ」のみです。

SACDのデジタル信号出力があるのは、先に書いた専用機ペアーだけになります。

書込番号:23625324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2020/08/27 17:24(1年以上前)

>dandandan74 さん

こんばんは。

「LS50 Wireless」はスピーカーに、
アンプ・USB-DACを搭載して定価 275000 (税込)です。

SACDプレーヤー単体で、定価 396000円 (税込)の「DCD-SX11」の方が高音質なのと、
SACDはRCA・XLRのアナログでしか出力されないので、RCAケーブルで接続される事を推奨します。

USB-DACが重複するので、片方無駄にならない様にUSB-DAC非搭載機を、
と思案されている様ですが、USB-DACの有無より、
音の傾向が気にいるかどうかで選択した方が良いと思います。


因みに私は「DCD-SX11」を愛用していますが、
この価格帯では一番の振動対策を凝らした重量級筐体と高級感。
重心の低いピラミッドバランスで、ベースやバスドラが心地良く、
JAZZやロックを堪能させてくれるので、購入して本当に良かったと思います。
下位機種とは大きな差を感じますから、個人的にはこの価格帯ではイチオシです。
新品を4割引以上で購入出来たのでコスパも抜群です。(笑)

私は「DCD-SX11」をUSB-DACとして使用した事は無いのですが、
USB-DACとしての音も、好みは別として「LS50 Wireless」内蔵の
USB-DACよりクオリティは上だと思います。

書込番号:23625522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2020/08/28 02:36(1年以上前)

>レオの黄金聖闘士さん
ご回答、誠にありがとうございます。

ご回答を読んで、ますます本機が欲しくなりました(笑)。

>私は「DCD-SX11」をUSB-DACとして使用した事は無いのですが、
とのことですが、初歩的なことですみません、本機を「USB-DACとして使用する」というのがよく分かりませんでした。もしよろしければ、追加でご教示いただけますでしょうか。

書込番号:23626433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2020/08/28 02:44(1年以上前)

>古いもの大好きさん
何度もご親切に回答いただき、本当にありがとうございます。

なるほど、SACDプレーヤーの出力はアナログのみなのですね。
ちょうど、Kef LS50 Wirelessにアナログ入力があるので、アナログで楽しんでみようと思います。

DP-950とDC-950についても勉強になりました、ありがとうございます。

書込番号:23626439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2020/08/28 02:48(1年以上前)

>kockysさん
ご回答、誠にありがとうございます。
kockysさんがおっしゃる「ちなみにUSB-DAC使う予定はありますか?」というのは、どのように理解すればいいのでしょうか。すみません、よく分かりませんでした。
今のところ、本機(DCD-SX11)とKEF LS50 WirelessをアナログケーブルでつないでSACDを聴こうと思っています。その場合、kockysさんのおっしゃる「USB-DACを使っている」ということになるのか、あるいはならないのか。また、kockysさんがおっしゃる「USB-DACを使う」というのは、本機とLS50 Wireless以外に、USB-DACを入手して、それを本機あるいはスピーカーに接続する、ということなのでしょうか。すみません、もしよろしければご教示いただけると大変ありがたいです。
どうもUSB-DACについての理解が決定的に欠けているようなので、少し勉強してみようと思います。

書込番号:23626442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2020/08/28 02:50(1年以上前)

>Minerva2000さん
なるほど、SACDプレーヤーからは光出力・同軸出力は出来ないんですね。とても勉強になりました。
何度もご回答いただき、また、当方の理解が欠けていた重要な点を教えていただき、大変感謝しております。

書込番号:23626444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10205件Goodアンサー獲得:1227件

2020/08/28 04:17(1年以上前)

>dandandan74さん
SACDプレーヤーでCDをかければ光出力可能です。
本機のUSB DAC を使うとは、PCと本機をUSB ケーブルでつないでPCの音源を再生することです。

書込番号:23626470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/08/28 05:09(1年以上前)

>dandandan74さん

少々お節介な書き込みかも知れませんが…。

CDプレーヤー 「CD」ディスク再生可能

SACDプレーヤー 「CD」「SACD」ディスク再生可能

ユニバーサルプレーヤー 「CD」「SACD」[DVD」「BD」ディスク再生可能

CDトランスポート 「CD」のデジタル信号を出力可能

SACDトランスポート 「CD」「SACD」のデジタル信号を出力可能 
ただし「SACD」のデジタル信号受け可能なのは専用ペアー機のみ

*それぞれにデジタル信号出力を持つものがあり、機種により「光」または「同軸」形式、両方ある機種がある。
*またデジタル信号入力端子がありDACとしても使用可 機種により「光」「同軸」「USB」等がある。

まとめるとこんなところでしょうか、用途によって使い分けます。

書込番号:23626486

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/08/28 05:56(1年以上前)

>dandandan74さん
簡単に言うと
USB-DACはパソコンと接続して音楽鳴らす為に使うです。
USBメモリなどの中に入れた音楽再生に対応したパターンもあり区別が必要です。

書込番号:23626508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2020/08/28 18:33(1年以上前)

>kockysさん
なるほど、とてもよく分かりました。どうもありがとうございました。

書込番号:23627539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2020/08/28 18:35(1年以上前)

>Minerva2000さん
なるほど、PCとつなげる場合、ということですね。よく分かりました。何度もありがとうございます。

書込番号:23627543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2020/08/28 18:36(1年以上前)

>古いもの大好きさん
とてもご親切にまとめてくださりありがとうございます。
よく分かりました。

書込番号:23627544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2020/08/28 18:48(1年以上前)

>dandandan74 さん

こんばんは。

USB-DACとは、パソコン等とUSB端子で接続し、
一般的なパソコン内でD/A(デジタル・アナログ)変換するより高音質で再生する、
USB入力に対応したD/Aコンバーターの事で、
CD(44.1kHz / 16bit)の規格以上のハイレゾ音源に対応しています。
「DCD-SX11」のUSB-DACは最大で384 kHz / 32 bit信号の入力に対応しています。

因みに「DCD-SX11」は、CDの44.1kHz / 16bitデータを
32bit精度へハイビット化、44.1 kHz のサンプリング周波数を
16倍にオーバーサンプリングする「Advanced AL32 Processing Plus」を搭載し、
CDを疑似ハイレゾ化してくれます。


私が「USB-DACとして使用した事は無い」と言っている意味は、
パソコンやスマホに格納したハイレゾ音源を使わず、CD・SACDだけの
ディスクオンリーで音楽を愉しんでいる、という事です。

書込番号:23627572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ91

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

RCAケーブル更新について

2020/07/11 15:49(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-SX11

クチコミ投稿数:35件

DCD−SX11購入致しました。里いもさん御推奨の2500NE、中古で安いSA11 で迷いましたが、SX11を思い切って購入致しました。

AMPはPMA−SA11 SPはタンノイエジンバラHW です。レオの黄金聖闘士さんがおっしゃる通り、エージングが進行中でしょうか。

音の勢いが増しています。

本日アートペッパーの東京公演(ハイレゾ)を聴きました。しびれる演奏です。私は当時学生ですが、このライヴをFMで録音し毎日

聴きました。本日は4回繰り返し聴きました。

ところでRCAケーブルですが、今はモガミ2534です。10年以上使用しておりボロボロです。購入したいのですが、どのようなも

のにすればよいでしょうか。ちなみにスピーカーケーブルもボロボロだったので、airbow SPK-100に更新したばかりです。ケーブル

には無頓着で、安物を破損するまで20年使用したり馬鹿なことをやっていました。今度は高額でも、まともなものを買う予定です。

よろしく御願い致します。

書込番号:23526672

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に9件の返信があります。


msyk828さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:27件

2020/07/11 23:59(1年以上前)

>利根のオオタカさん
Accuphase ALシリーズはオーディオケーブルの中ではリーズナブルでバランスの良い音がしますよ。
硬いとか、歪み感が無くバランス良く伸びます。
レンジやSNは値段なりでそこそこですが、良いケーブルだと思います。

mogami2534もバランス良いですが高音の伸びがもう少しって感じですねぇ〜。

たまにケーブルなんかで音は変わらないと言う方いますが、オーディオは何やっても音が変わります。
だからオーディオって趣味の世界なんだと思いますし、正解もなく沼にはまると言われます。

ケーブルも予算を決めて色々と楽しんでみて下さい。

書込番号:23527860 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2020/07/12 10:46(1年以上前)

自分のおすすめは、利根のオオタカさんがお買いになろうかとしていたものかもしれませんが
QEDのSignature Audio 40です。

QEDはスピーカーケーブルも使っていますが、
どれも、音がスッと前に出てくるのが特徴で、気難しさがありません。

元々コスパは良いと思っていましたが
最近、いろいろ値下げがあったようで、自分が購入した時よりさらに
お買い得になりました。

>airbow SPK-100

自分も何本か使っていますが、これまた値段が信じれれない良いケーブルですね。
この値段で半端ない情報量があるのでびっくりです。
早くバナナプラグ等で処理した方が良いかと思います。

ただ、前述したようにQEDのケーブルが爆安になっているので
バナナプラグの値段を考えると
スピーカーケーブルをSignature Revelation辺りに変えるのもアリかと思います。

SPK-100の性能にプラスして、高域がさらに伸びて綺麗に鳴る感じになります。

書込番号:23528723

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2020/07/12 11:10(1年以上前)

QEDのケーブルに興味が有るのでしたら、輸入することでとても安価に購入可能です。

「Signature Audio 40」は残念ながら売り切れですが「Reference Audio 40」は購入可能です。

https://www.futureshop.co.uk/qed-reference-audio-40-cable

書込番号:23528768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/07/12 11:15(1年以上前)

>利根のオオタカさん

>QEDの5万円弱を買うことも考えました
そういえば、AET購入後に2種類のRCAケーブルを買ってました、QEDにも5種類位のランクがあり、上から2番目だったかと思いますが、
中高域に付帯音があって、これはすぐにオークションで処分しました、>なぜかSDさんのQEDとは違うランクだったかもしれません。
QEDは知名度が高く、すぐに買い手がついて10%程度の損失だったと記憶します。
もう一つはベルデンです、これは際立って特徴的な音ではありませんが、安いし、普通ですね、第三システムのパイPD-70とマランツ
PM7005に今でも使っています。

書込番号:23528777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2020/07/12 15:13(1年以上前)

利根のオオタカさん

御購入予定のRCA cablesの長さは?
はたまた御予算は?
Mogami 2534ではなぜ故にNGですか?

この掲示板におけるほとんどの質問は極めて言葉足らず(結局何もわかっていない)ですので、それらに対してど素人があれやこれや提案しています(私は素晴らしいこんなものを持っているので、貴方も是非どうですか?)。
非常にまともな質問者でしたらこんなところで質問せずにさっさと自分自身でで調べるのが最良の道でしょうかね。

書込番号:23529221

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件

2020/07/12 17:57(1年以上前)

>NaimAudioPartisanさん

返信ありがとうございます。

「長さ特注可 0.5m 2本一組+12,000円(税別)」 長さと価格はこちらの方がよいです。検討します。

ありがとうございました。

>里いもさん

「その意味からも、中途半端な製品は避け、長く不安なく使えるものが最適ではないでしょうか。」

そう致します。御助言ありがとうございました。

>msyk828さん

「mogami2534もバランス良いですが高音の伸びがもう少しって感じですねぇ〜。」

やはりそうですか。私も前から高音の抜けが今一つと感じてました。これを改善したいです。

「ケーブルも予算を決めて色々と楽しんでみて下さい。」

これです。今回ケーブルを更新したい理由です。

ありがとうございました。

>なぜかSDさん

「自分のおすすめは、利根のオオタカさんがお買いになろうかとしていたものかもしれませんが
QEDのSignature Audio 40です。」

おっしゃる通りです。これです。これにしようか今考えているところです。

「スピーカーケーブルをSignature Revelation辺りに変えるのもアリかと思います。」

これが第2候補でした。第1候補はもう1ランク上のものです。これを接続すると20万円の機材が40万円になるとのことです。

完成品がかなり安くなっているとのことです。それでも高額なので、今回はSPK−100にしました。しばらくはこれでいきますが、

Signatureは是非購入したいです。

ありがとうございました。

>KURO大好きさん

「Signature Audio 40」は残念ながら売り切れですが「Reference Audio 40」は購入可能です。

売り切れですか。そうしますとReference Audio 40が、第1候補になってきました。

ありがとうございました。



書込番号:23529577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/13 09:27(1年以上前)

今どのような音でRCAケーブルにどのような音を求め交換またトータルとしてどのしてどのような音への変化を求めているのでしょうか?

書込番号:23530788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/07/13 09:51(1年以上前)

横レス失礼します。

>V-SPECU Nurさん みなさんがお書きの音の傾向の中から、スレヌシさんが検討されてる状況かと思いますよ。

書込番号:23530829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/13 10:15(1年以上前)

今のRCAケーブルがボロボロだから交換したいんでしたね。
先の私の質問は無視してください。
失礼しました。

書込番号:23530873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2020/07/13 11:36(1年以上前)

>「mogami2534もバランス良いですが高音の伸びがもう少しって感じですねぇ〜。」
>やはりそうですか。私も前から高音の抜けが今一つと感じてました。これを改善したいです。

これは、システム全体でそのような傾向の製品を使われてるからでは?
私の経験では、他のケーブルと比べれば、ラインケーブルは変化が少ないですから
バッチリ改善した!って思える程は変わらないと考えた方が、いいかも。

書込番号:23531000

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:35件

2020/07/13 18:23(1年以上前)

>V-SPECU Nurさん

返信ありがとうございます。

高音の方を改善したいと、思っております。機材全てを替えましたので、ケーブル類もすべて更新したいと考えております。

>Musa47さん

返信ありがとうございます。

機材全体の問題ですか。残念です。ケーブルを替えても、あまり変化はありませんか。

エジンバラの設置がまだ固まっていない状態です。これが固まってから、博打的かもしれませんがQEDを購入しようと考えていま
す。

書込番号:23531696

ナイスクチコミ!1


msyk828さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:27件

2020/07/13 19:07(1年以上前)

>Musa47さん
musa47様、そうなの?

書込番号:23531797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2020/07/13 19:37(1年以上前)

忘れようにも憶えられないさん、こんばんは。

COVID-19 の影響で自宅謹慎を強いられている我が身にとりましては、
再生音楽鑑賞
海外ビールの試飲
などに満足感を感じてはいますが、鑑賞と試飲の同時間での両立は甚だ難しく何か良い読み物は無いかと思っていたところに貴方がご紹介して下さりました文献がそれに対するヒントを与えてくれました。

すなわち、現時点ではその文献の著者である方のホームページを楽しんでおります。
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/index.htm

特に、その中の「オーディオの科学」の熟読は試飲と両立しそうなので今後さらに楽しむことが出来ることでしょう。
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Audio.htm#Top

最後に、大変有意義な文献のご紹介を誠に誠にありがとうございました。

書込番号:23531885

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:131件

2020/07/14 00:15(1年以上前)

みなさま、こんばんは。

NaimAudioPartisanさんご紹介の「オーディオの科学」は、私が知った10年前にはすでに大変有名でした(私の縁側でも引用させてもらっています)。少しの知識があればわかりますが、至極真っ当な科学的考察がなされています。ただ一般には電気工学は難しい上に、科学的事実というのはオーディオ業界やマニアには受け容れ難いことも多く、同サイトや私のように「ケーブルで音は変わらない」という発言をすると、なにかと風当たりが強いものです。

本スレのように「これがいい」「たいして変わらない」と意見が割れるのはよくある話です。正しく接続する限り実際に出てくる音は変わらないので、観測する人の精度や心理状態が結果を左右するからです。スピーカーケーブルや電源ケーブルも同様です。

スレ主さんはあらたにCDPを購入され、その流れでケーブル類で音(高音)の改善ができないかと期待されています。これもよくある話です。それに対して「ケーブルで音は変わりませんよ」というのは、買い物を楽しむ人にとってウェルカムな回答ではないことは承知しています。

しかし、ガムを買うような感覚で30万円のケーブルを買える人は自由にされて良いと思うのですが、

>今回0.6m2本で2万円のものを、買う寸前までいきました。私にとっては、博打的な金額です。

と感じる人は(それで普通だと思いますが)、「量販店にぶら下がっている千何百円の物も30万円の物も、出てくる音は変わらない」ということは知っておいたほうがよいと考える次第です。

書込番号:23532644

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10205件Goodアンサー獲得:1227件

2020/07/14 11:21(1年以上前)

悪名高いデマサイト 元京都大学工学部教授 志賀正幸の「オーディオの科学」
理系の学生レベルなら騙すのはお手の物。
アンプは20万円以上なら、どの機種も音質は変わらないことを「科学的」に証明していました。
その他にも、
CDプレーヤーでクロック精度を上げても音は変わらない。外部高精度クロックを導入するのは無駄。
枚挙にいとま無し。

書込番号:23533171

ナイスクチコミ!10


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/07/14 12:49(1年以上前)

>Minerva2000さん

科学は否定しませんが、音を聞くのは感性の問題ですから、科学的データが同じでも出てくる音が変わるのがオーディオの常識です。
更に面倒なのが個人の嗜好です。これも言うなれば感性ですよね。
従って、科学で証明されてるなど、根拠が薄弱ですよね。
世界中何百というアンプやスピーカーメーカーが存在しますが、皆同じならとっくに淘汰されてるハズですよね。

書込番号:23533339

ナイスクチコミ!1


msyk828さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:27件

2020/07/14 21:24(1年以上前)

>利根のオオタカさん
オーディオが趣味なら、良いと言われる事はチャレンジしてみましょう。

失敗したとしても、チャレンジして経験を積まないと前には進めません。

原音再生は無理なのかも知れませんが、少しでもリアルな音、癒される音、鼓舞される音を目指して。

オーディオはロマンです。

否定していると何も始まりません。

希望する音のケーブルに出会えると良いですね。

書込番号:23534361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1392件

2020/07/14 21:41(1年以上前)

>利根のオオタカさん
こんにちは

SX−11辺りになると、音質重視のため、レーザー光が弱めに設定されているらしいです。

CD以外の入力時のレーザー光の照射は無いというメーカーの回答もあることから、

NASを接続して、D/A主流で使用してます。

RCAはベルデン辺りが、いいのではないでしょうか。

書込番号:23534422

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2020/07/14 21:54(1年以上前)

>利根のオオタカさん
>「Signature Audio 40」は残念ながら売り切れですが「Reference Audio 40」は購入可能です。

Future Shop (UK) website によれば、
QED Signature Audio 40 は、品切れ(out of stock) であって、売り切れ(sold out) ではありません。

以下のwebsite page において QED Signature Audio 40 再入荷告知依頼メールを受け取るようにしておけば安心でしょう。
https://www.futureshop.co.uk/qed-signature-audio-40-cable

書込番号:23534452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2020/07/17 20:41(1年以上前)

>msyk828さん

御助言ありがとうございます。

ケーブルを替えて音質の変化をみたいという気持ちは、以前よりありました。

今回はQEDに替えたいと思います。

>オルフェーブルターボさん

情報ありがとうございます。

実際にSX11を使用されている方から、こういったことをお聞きしたかったのです。

NAS接続の方が、CD再生より音質がよいのでしょうか。

状態の悪いCDがたくさんあります。それらをハイレゾまたはリマスター版で、買いなおしているところです。

これらをNASに入れて、再生すればよろしいのですね。

USBメモリーと比較して、使いやすいでしょうか。

>NaimAudioPartisanさん

情報ありがとうございます。

今回は安い方のReference Audio 40を、購入したいと思います。

音がどう変化したかを、こちらで御報告させていただきます。

書込番号:23540622

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「DCD-SX11」のクチコミ掲示板に
DCD-SX11を新規書き込みDCD-SX11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCD-SX11
DENON

DCD-SX11

最安価格(税込):¥297,000発売日:2015年10月中旬 価格.comの安さの理由は?

DCD-SX11をお気に入り製品に追加する <143

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング