DCD-SX11 のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥297,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥297,000¥297,000 (1店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥400,000

SACD:○ ハイレゾ:○ MP3:○ DCD-SX11のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCD-SX11の価格比較
  • DCD-SX11のスペック・仕様
  • DCD-SX11のレビュー
  • DCD-SX11のクチコミ
  • DCD-SX11の画像・動画
  • DCD-SX11のピックアップリスト
  • DCD-SX11のオークション

DCD-SX11DENON

最安価格(税込):¥297,000 (前週比:±0 ) 発売日:2015年10月中旬

  • DCD-SX11の価格比較
  • DCD-SX11のスペック・仕様
  • DCD-SX11のレビュー
  • DCD-SX11のクチコミ
  • DCD-SX11の画像・動画
  • DCD-SX11のピックアップリスト
  • DCD-SX11のオークション

DCD-SX11 のクチコミ掲示板

(486件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCD-SX11」のクチコミ掲示板に
DCD-SX11を新規書き込みDCD-SX11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

USB DACについて

2020/03/15 21:27(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-SX11

クチコミ投稿数:307件

現在納品待ちなのですが、一つ教えて下さい。

@自作PC→USB(Wireworld Silver Starlight6)→DCC(X-DDC PLUS)→DCD-SX11にCo-axital入力→アンプ
A自作PC→USB(3m必要)→DCD-SX11→アンプ

の場合、どちらが音質的によろしいと思われますか。

現在はUSB(Wireworld)が1.5mしかない都合上、@でDAC付のアンプにCo-axital入力しておりますが、
Aの場合、新たに3mのUSBケーブルを購入する必要があります。

直接USB入力とCo-axital入力の違いを試されたことがある方、ご意見をお聞かせください。

書込番号:23286961

ナイスクチコミ!1


返信する
mctoruさん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:44件

2020/03/17 13:40(1年以上前)

>価格至上主義さん
DDC経由とPCを移動してSX11に直接手持ちのUSBケーブルで繋いだのと聴いてみてはいかがですか
USB直結の方が良ければ再度検討するという事にして

書込番号:23289605

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件

2020/03/17 21:51(1年以上前)

>mctoruさん
我が家の自作PCはアンプ並に重量級なんですが、SX11が納品され次第、一丁動かして試してみます!

書込番号:23290382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2020/03/27 09:38(1年以上前)

こんにちは
最近似たような配線回し遊びしてます
たぶん@の方が良い傾向になるかと想像します
私の経験では、USBケーブルを長めにすると
クリア感が長さに応じて少なくなる印象です

書込番号:23307262 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件

2020/03/29 16:58(1年以上前)

>はらたいら1000点さん >mctoruさん

DCD-SX11が納品されて1週間ほど立ちましたので
@自作PC→USB(Wireworld Silver Starlight6)→DCC(X-DDC PLUS)→DCD-SX11にCo-axital入力
A自作PC→USB(FURUTECHレンタル品)→DCD-SX11にUSB入力
について試してみました。

結論から言うと、
@:削ぎすまされたキレのある音
A:@より重心が下がり人肌の暖かい音

とは言え、パッと聴きではよくわからないのが正直なところで、
PCからの入り口以上に、優秀なDAC分の特徴が色濃く現れている気がしました。
当面は落ち着いて聞けるAをベースに@と使い分けようと思います。

あくまで自分の耳、好みでの判断ですので念の為。
ありがとうございました。

書込番号:23311664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

sx1よりsx11の方が良かったって人います?

2019/12/11 17:53(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-SX11

クチコミ投稿数:50件

sx1limitedなんてものまで出たようですが、
sx1もsa-10もdp560,d-06uなどなど聞いても
どうもしっくり来なかったのですが、
あくまでヘッドホンでの試聴でしたが、sx11が意外にも良かったんですよねぇ。

スピーカーで比べてないから上に挙げたものより
好ましいかは分かりませんが、あえて上位モデルではなくsx11を選んだ方っているでしょうか。

書込番号:23101175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2019/12/11 18:00(1年以上前)

>ロック蛾さん
こんばんは

音の広がりならSX−1 圧倒感ならSX−11

好みの問題かと思います。私はオールジャンル系なのでSX−11を選択。

ちなみにリミテッドは聴いたことがありません。

SX−1 上品・・AMPとの相性もありそうですが、いかがでしょうね。

書込番号:23101193

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2019/12/11 18:59(1年以上前)

>ロック蛾 さん

こんばんは。

>あえて上位モデルではなくsx11を選んだ方っているでしょうか。

はい。私の事ですね。「LIMITED」は、まだ聴いた事ありませんが、
「SX1」はゴージャスでドッシリした低域も魅力的で
王道のJAZZメインで聴くなら選択したと思いますが、
「好みの薄化粧」をテーマにシステムを組んでいるので、
主張が強すぎると感じたので、DENONらしさは有りながらも、
やり過ぎ感を抑えたバランスの良い「SX11」を購入しました。

目論見通りで「SX11」は重心の低さと適度な重さ、押し出し感も
狙い通りの音を出してくれています。
「SX1」だと、私の好みとシステムとの相性的に低域過多だったと思います。
やはりスピーカー・アンプ・プレーヤー・電源等を含めたトータルバランスを
考慮した機器選択が重要だと痛感しています。

其れでも、「スピード感」「キレ」「鮮度感」に惚れ込んで
「PD-70AE」と併用してますけど...(笑)

書込番号:23101312

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2019/12/11 22:41(1年以上前)

>ロック蛾さん
ちなみに、どんなジャンルの

音楽を試聴されたのでしょうか?

書込番号:23101811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:226件

2019/12/12 07:17(1年以上前)

ヘッドフォンって・・・  音が出るかの確認ですか? (笑)

書込番号:23102220

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:50件

2019/12/12 21:08(1年以上前)

>ドッドコムCDさん

オールジャンルです。
クラシック(クラシック系の女性ボーカルや弦楽器とオケ位)やジャズ(あまり聞きませんがこれも聴ければベター)も聞きますが、ロックやメタルや打ち込みとかJポップスとかいろいろですね。
だからそれらが上手く聴けるものが理想です。

書込番号:23103424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2019/12/12 21:11(1年以上前)

スピーカーは805d3
アンプは手放しましたので現在新しいものを検討中です。
プレーヤー(ないしdac)はオールジャンルイケるものを検討しております。

書込番号:23103434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2019/12/12 22:05(1年以上前)

>ロック蛾さん

オールジャンルであればSX11がいいかもしれないですね。

USB−Bも光、同軸とDACとしても使用できます。

打ち込みの低域の重みと切れの良さは抜群だと思います。

ただAMPはちょっと選びそうですが・・・AMPに関しては私も現在模索中でして

年内に音の傾向を試聴予定しているのですが、まだ定まってきておりません。

書込番号:23103561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ221

返信200

お気に入りに追加

標準

初心者 支離滅裂!いざPCオーディオへ参戦!?

2019/10/16 08:42(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-SX11

おはようございます。

とりあえずUBSA→B 購入準備しようと思います。

只今準備中です。

書込番号:22990510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10207件Goodアンサー獲得:1228件

2019/10/16 08:49(1年以上前)

>ドッドコムCDさん

USBケーブルは出来るだけ短いもので、音質に配慮されたケーブルをご用意ください。

書込番号:22990515

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/10/16 09:38(1年以上前)

システム構成が結果的にどうなったか?
今お使いのPC含めて気になります。

何が支離滅裂なのかも、、気になります。

書込番号:22990569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2019/10/16 11:40(1年以上前)

>ドッドコムCDさん
こんにちは。

私もPCオーディオはまだ初級レベルですが、
若い皆さんからベテランの方までのアドバイスで賑わいそうな予感がします。
参考にさせて頂きたいと思います。よろしくお願いします。

書込番号:22990728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/16 16:21(1年以上前)

>ドッドコムCDさん
今回は若葉マーク付きですか。

貴方の意味するPCオーディオはUSB経由のそれですか?

UBSA→Bですか?UBSとは最初から支離滅裂な予感がします。

当方は、とっくにPCオーディオなんぞは卒業してしまって、
現在ではNetwork Playerの最前線を突き進んでおります。

それに致しましても、里いもさんがB&W 805D3を一時期でも所有されていたとは
全く知りませんでした。

書込番号:22991104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/16 17:46(1年以上前)

>cantakeさん
私は横浜市内在住なのですが、
「デタラメ」ということ言葉は外ではほとんど口にしませんが、
「ハッタリ」とか「ユルイ」いう言葉は良く使います。それらの意味は「嘘でしょう」で同じなのですが、
「デタラメ」と言うと相手を完全否定しているようで相手によっては一発触発の事態も考えられからです。
これハッタリじゃんとかこれユルイじゃんと言えば軽い否定ですのでそのような事態を回避できることも多いように感じます(これは笑って許して世界です、多分)。

書込番号:22991217

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/10/16 18:37(1年以上前)

>Lockheed SR-71 Blackbirdさん
ネットワークプレーヤーって何をお使いですか?
突き進むという表現で気になりました。

書込番号:22991287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2004件

2019/10/16 19:48(1年以上前)

>Minerva2000さん
こんばんは。

早速のご返信ありがとうございます。

とりあえず3mから試したいと思います。

設定等まだ全く手が付いておりません。

書込番号:22991433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2004件

2019/10/16 19:55(1年以上前)

>kockysさん
こんばんは。

ご返信ありがとうございます。

PCは古いものを使用しており、CPUは、Celeron 1000M 1.80GHz です。
OSは 10です。マイクロソフト系がインストールされています。IEを使用しております。
NEC9821です。オーディオもPCも理論には弱いです。

書込番号:22991439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2004件

2019/10/16 19:58(1年以上前)

>Lockheed SR-71 Blackbirdさん
こんばんは。ご返信ありがとうございます。

PCをオーディオに取り入れるのは初めてとなりますので、今回は初心者とさせていただきます。

またネットワークプレイヤーにいずれ、結果次第では、足を踏み入れてみたいと考えております。

多分色々な障害が出てくるとは思いますけど。

書込番号:22991448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2004件

2019/10/16 20:11(1年以上前)

>cantakeさん
こんばんは。

ご返信ありがとうございます。

PCの方は、3mのケーブルをとりあえず買ってみました。
このタイプには、3.0という青色端子の物はないんですかね。
JOSHINに行ってきたのですが、1種類しかなかったです。
とりあえず最低なものからということで、エレコムの物を購入してきました。

支援の方ですが、いやあ・・疲れました。浸水の方はまだうちらは入庫出来ず、
特別許可車両通行エリアのみでの、現状確認を行ってまいりました。

首都圏の方では、タワーマンションが問題になっておりますね。
電気室はどうしても、下の階に設置されていることが多いようですから。
とりあえず現段階では、現状確認で、今後対策を組み、実施部隊が現場に向かうという
流れにありそうです。早く水がひいてくれるといいのですが・・・
ちなみに本日は長野県東御市というところへ行ってきました。

支離滅裂の方は、「同社製ミニコンポとの接続」がひどいことになってましたね。
B&W 805D3も同じような事が?困ったものですね。

デタラメではお世話になりました。あちらは閉じてきました。
またよろしくお願いいたします。

書込番号:22991474

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/10/16 21:11(1年以上前)

>ドッドコムCDさん
懐かしい!NEC9821ですか。25年程前?に使用していた記憶があります。
PC強化も考えないと厳しそうですね。

書込番号:22991573

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2004件

2019/10/16 21:22(1年以上前)

>kockysさん
こんばんは。

(・_・?) 24年前???

2014年製造です。

9821って箱に書いてあったような気がしましたが。。
裏面写真に撮りました。

書込番号:22991593

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2019/10/16 21:31(1年以上前)

>ドッドコムCDさん
災害復旧支援ご苦労さまです。
私も会社勤めの頃は災害応急復旧に昼夜従事した経験がありますが、
今台風の被害は広範囲で、人員不足もあり、昼夜復旧のためご尽力されている皆さんには、心より感謝申し上げます。

書込番号:22991609

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/10/16 21:35(1年以上前)

>ドッドコムCDさん
14年前のノートパソコンでしょうか?

私はこれ使ってます。
https://kakaku.com/item/K0001065096/
これのオフィス無しモデルです。(オフィスは持っていたので)
これとIpad Pro 2018 秋モデル 12.9 インチ 512 Gモデル を併用してます。PCはあまり使ってないですね。

この位のPCへの乗り換えを考えられた方が後々良いと思います。

書込番号:22991618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2004件

2019/10/16 21:39(1年以上前)

>cantakeさん
こんばんは。

そうでしたか。ご経験されてましたか。

現段階では軽く現場視察って段階ですね。

今後詳しい指示が出るかもですが・・

多分本線の時は私は行かないと思いますが

地元の方が体力復旧するまでですね。

書込番号:22991622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2004件

2019/10/16 21:46(1年以上前)

>kockysさん
こんばんは。

PCの買い替えも眼中にありますね。

このPCは出荷が2014年なので、一応5年前のものですね。

エクセルとかが入っているのを購入しました。

15インチでコア7が欲しいと思っているんですが、10万じゃ無理でしょうかね。

書込番号:22991636

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/10/16 22:14(1年以上前)

>ドッドコムCDさん

https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec101=39&pdf_Spec113=12&pdf_Spec203=1000-2000&pdf_Spec301=14.5-17&pdf_Spec307=128-256&pdf_Spec311=8000-&pdf_pr=-100000

こんなのがヒットしました。スペックだけ見るとなんとか・・・ですが予算もう少し加えて候補増やしたいですね。
私のノートpcは昨年末に買って15万に収まりました。

書込番号:22991703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2019/10/16 22:23(1年以上前)

ドッドコムCDさん、こんにちは。

ドッドコムCDさんのお持ちの機器や、これからの展望は解りませんが、将来的にネットワークオーディオを目指すのであれば、PCオーディオにお金をかけずに、いきなりネットワークオーディオの方へ行かれたらいかがでしょうか? その方が余分な投資を抑えられるかと思います。

そんな風に思いました。

書込番号:22991722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2004件

2019/10/16 22:23(1年以上前)

>kockysさん
こんばんは。

情報ありがとうございます。

Pavilion 15-cu1000 パフォーマンスモデルG2

充分そうですね。エクセルは使いたいので、2万ほど足せばいいですね。

店舗で市販されているんでしょうか。今度ケーズあたりで見てみようと思いますが・・・

書込番号:22991725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2004件

2019/10/16 22:33(1年以上前)

>ファイブマイルズさん
こんばんは。

アドバイスありがとうございます。

確かにネットワークオーディオへ行きたいところなのですが、

まずは、PCでお勉強をしたいと思いまして、このPCで試験的に体感してみようと

思っている次第でございます。多分ネットワークも新規に構築していかないと

行けないと思いますが、とりあえずこのpcでやってみたいと思います。。

書込番号:22991751

ナイスクチコミ!1


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ28

返信10

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > DENON > DCD-SX11

題名どおりpcでハイレゾ音源を焼いたCD再生できますか?

書込番号:22795779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10207件Goodアンサー獲得:1228件

2019/07/14 08:24(1年以上前)

>99.9パーセントのさん
CDとは認識されないので無理なのでは?

書込番号:22796221

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:571件

2019/07/14 23:47(1年以上前)

カタログには。再生できます。と載っていますが。
dvdRなら、再生できるのでしょうか?

書込番号:22798171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2019/07/15 00:09(1年以上前)

99.9パーセントのさん、こんばんは。

商品説明には、
>DVD-R/-RWやDVD+R/+RWに記録したDSD(2.8 MHz / 5.6 MHz)、最大192 kHz / 24 bitまでの
>ハイレゾ音源を含む音楽ファイルの再生に対応しました。
>CD-R/-RWでは、サンプリング周波数48 kHzまでのファイルを再生することができます。

こう書かれていますから、CD-Rを使ったデータディスクの場合は、
ハイレゾでも48k/24bitが上限になるようです。
また、たとえCD-Rに192k/24bitのハイレゾファイルを入れられるとしても、
例えば、ノラ・ジョーンズの「Come Away With Me」は
192k/24bitのFlacファイルで約1.8GBほどになるので、1枚には入りません。
ハイレゾファイルにCD-Rを使うということ自体あまり現実的ではないということでしょう。
ですから、ハイレゾのデータディスクを作るのなら、
自ずとDVD-Rを使うことになると思います。

書込番号:22798216

ナイスクチコミ!8


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/07/21 12:38(1年以上前)

>99.9パーセントのさん

ハイレゾをPCへ取り込むことは出来ますが、PCでCDに焼く段階でCDのフォーマット(44.1Khz-16bit)に限定されてしまうので
音源がハイレゾでも普通のCDが出来上がるとお考えください。
詳しくはCDのフォーマットなど検索されてください。
従って、どんなに高いCDプレヤーでもハイレゾ音源には限界があると思います。

ただし、DENONの中級機以上は、AL32プロセシングという技術で、アップサンプリングを行ってハイレゾに近づけています。

書込番号:22812175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13775件Goodアンサー獲得:2888件

2019/07/21 14:41(1年以上前)

>99.9パーセントのさん

音楽CDとして再生できるのは、普通のCDだけです。
それ以外は、データディスクのファイルとして再生できます。
どのようなファイルが再生できるかは、こちらのページに出ていますが、ハイレゾ音源はDVD-R/-RW、DVD+R/+RWに記録したものだけ再生可能です。

https://www.denon.jp/jp/product/hificomponents/sacdcdplayers/dcdsx11

書込番号:22812390

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:571件

2019/07/21 23:32(1年以上前)

ご親切にしていただいて感謝しきれないくらいです。誠にありがとうございます。
pcからdvdに焼くには。どうすればよいんですか?
pcの音楽ソフト何を使えばよいんですか?

書込番号:22813488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/07/22 17:41(1年以上前)


クチコミ投稿数:571件

2019/07/22 23:11(1年以上前)

里いもさん。
読みましたがよくわかりませんでした。

書込番号:22815239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13775件Goodアンサー獲得:2888件

2019/07/23 01:33(1年以上前)

>99.9パーセントのさん

ハイレゾ音源をどこから入手するかにもよりますが、一般的にはFLACファイルをデータディスクに書き込んで作ります。
無料の書き込みソフトはこちらにありますが、定番はImgBurnでしょう。
https://www.gigafree.net/media/writing/

書込番号:22815450

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:8件

2019/09/12 06:33(1年以上前)

質問の回答として
ハイレゾ音源をDVDデータディスクで作成すれば、再生できるということになります。

焼き方は、PCにDVD-R/-RWやDVD+R/+RWのドライブがあれば
対応のソフトがインストールされているでしょうし、
ドライブを買えば、ソフトが付属されてきます。

まず、ご自分のPC内のソフトを探してみてはいかがですか?

書込番号:22916775

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Sxlimitedをototenで聞いた方に

2019/07/11 23:43(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-SX11

クチコミ投稿数:571件

SXlimitedは、32bitplusでしたか?
SX1と比べてかわりましたか?

書込番号:22791628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > DENON > DCD-SX11

USBメモリにハイレゾが保存されているのですか再生できますか?

書込番号:22761918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10207件Goodアンサー獲得:1228件

2019/06/27 05:33(1年以上前)

>99.9パーセントのさん
はい、DSD 5.6 MHzや192 kHz / 24 bitまでのハイレゾ音源の再生が出来ますよ。


書込番号:22761957

ナイスクチコミ!3


BOWSさん
クチコミ投稿数:4055件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2019/06/28 10:23(1年以上前)

 便乗質問で申し訳ありませんが、USBメモリや外部のデジタル入力をDACとして再生している時は CDのピックアップのレーザーダイオードは消灯しているのでしょうか?
 ご存知の方がおられましたらお教えください。

 僕はよく中古のCDプレーヤーを買って使っていますが、CD再生時間が長くレーザーダイオードの出力が低下して(寿命)CDの読み取りエラーが発生する個体によく遭遇します。
 この機種のように DACとして運用可能なCDプレーヤーは使ったことがありませんので教えてほしいのです。
 もし、電源ONの間 レーザーダイオードが点灯しているのであれば、メモリや外部入力再生中もレーザーダイオードの寿命を削っていることになるのでDACとしてずっと運用しているケースにおいて、初めてCDを再生しようとしたらレーザーダイオードが既に寿命だった。という困ったことが起こる可能性があります。
 DENONの高級機がそんなヘボな仕様だとは思いませんが、ご存知の方は「取扱説明書〇〇Page」とか「製品情報のFAQに回答がある」等の根拠と共に教えてもらうと 安心してDACとして運用できると思いますのでお願いします。

書込番号:22764193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2019/06/28 23:47(1年以上前)

BOWSさん、こんばんは。

光学ドライブはレーザーを使っているので、
目に直接レーザー光が入ると失明等の危険があるため、
トレイが閉まっている
ディスクが装着されている
ディスクが回転している
基本的にこの3条件がそろわないとレーザーは照射されません。
以前、この常識を知らないアホに絡まれたことがあります。

ノートパソコンのドライブなど、
ピックアップが外に露出するものもあるので、
上記3条件がそろうのが必須です。

また、ディスクがあっても回転してないと、
1点にレーザーが照射され続けるので、
熱によってディスクの変形等が発生する危険があります。
ドライブが壊れて、回転しないのにレーザーが照射されて、
詳しいことは忘れましたが、何かしらのの損傷を
ディスクが受けたというのを読んだことがあります。

それとは別に、半導体レーザーは熱に弱いので、
冷却機能が低下するような環境だと、寿命も短くなります。
ノートパソコンの光学ドライブの寿命が短いのも、
熱の逃げ場がないので、高温になりがちなのが原因の一つです。

あとまあ、半導体ですから寿命は当たり外れもあるので・・・。
基本はバスタブ曲線だそうですが統計的にどうであろうが、
個人的には外れると短いと思うわけですから。

書込番号:22765542

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4055件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2019/06/29 01:28(1年以上前)

blackbird1212さん

 いつも論理的な説明ありがとうございます。

>トレイが閉まっている
>ディスクが装着されている
>ディスクが回転している
>基本的にこの3条件がそろわないとレーザーは照射されません。

 ディスク入れた状態でDACにとして使ったら点灯するかも?と思っていましたが、改めて説明を受けると納得しました。
 
>また、ディスクがあっても回転してないと、
>1点にレーザーが照射され続けるので、
>熱によってディスクの変形等が発生する危険があります。
 ディスクが変形しなくても CD内の薄いアルミ薄膜に出来たピット(穴)が熱でヨレヨレになってしまいますね。
 ま、1点だけだとエラー訂正でなんとかなるんでしょうけど

>それとは別に、半導体レーザーは熱に弱いので、
>冷却機能が低下するような環境だと、寿命も短くなります。

 以前、CD-ROMドライブ改造してCDトランスポートをこさえていた時に、高出力レーザーが出しっぱなしになっていたのかレーザーピックアップから煙吹いたことがあります。身をもってレーザーダイオードから熱が出ることを体験しました。
 怖いので もうやりませんが...


>あとまあ、半導体ですから寿命は当たり外れもあるので・・・。
>基本はバスタブ曲線だそうですが統計的にどうであろうが、
>個人的には外れると短いと思うわけ

 ブツの当たり外れと共に 使い方によるでしょうね。
 熱いところで稼働させていると短いと思います。

 ノートPCの光学ドライブもそうですが、集積度が高くて熱がこもりやすい車載のCDレシーバは、寿命が短いですね。


99.9パーセントのさん

 スレに横槍入れてお騒がせして申し訳ありませんでした。

 blackbird1212さんのおかげでレーザーダイオードの寿命を気にせずDACとして使えることが分かりました。
 安心して使ってください。

書込番号:22765664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件

2019/07/09 23:35(1年以上前)

USBを再生した時JPOPの日本語表示ちゃんとされますか?

書込番号:22787925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2019/07/10 00:36(1年以上前)

99.9パーセントのさん、こんばんは。

出来ないです。
説明書に書いてあるから読んでください。
英数字と一部の記号だけ表示できると書いてあります。
それから、画像検索でDCD-SX11の
ディスプレイに何かしら表示されているものを見てください。
縦のドット数が少ないのがわかりますから、
日本語表示は無理だろうと推測できます。
参考
https://www.hifido.co.jp/sold/17-09173-31280-00.html

書込番号:22788059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:571件

2019/07/11 23:47(1年以上前)

日本語表示出来なさそうですね。
閉めたいと思います。

書込番号:22791633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DCD-SX11」のクチコミ掲示板に
DCD-SX11を新規書き込みDCD-SX11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCD-SX11
DENON

DCD-SX11

最安価格(税込):¥297,000発売日:2015年10月中旬 価格.comの安さの理由は?

DCD-SX11をお気に入り製品に追加する <143

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング