-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
エプソンプロセレクション SC-PX7VII
- 四切/A3ノビ対応の8色光沢顔料インクジェットプリンター。「ブルーインク」と「高彩モード」で、ポジフィルムの風合いを感じさせる高彩度な表現を実現。
- 新「オートフォトファイン!EX」に対応し、主に風景モードにおいて、色鮮やかさはそのままにデジタルカメラが捉えた情景を暗部まで鮮明に描き出せる。
- 有線/無線LANが標準搭載され、複数のパソコンからのプリンター共有はもちろん、Wi-Fi接続でワイヤレス印刷も可能。

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 12 | 2016年3月21日 10:05 |
![]() |
9 | 7 | 2016年2月1日 03:19 |
![]() |
25 | 12 | 2015年12月1日 22:17 |
![]() ![]() |
49 | 9 | 2015年11月25日 10:25 |
![]() |
7 | 11 | 2015年11月21日 21:35 |
![]() |
4 | 5 | 2015年11月10日 23:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション SC-PX7VII
このプリンターを使い始めて3ヶ月が過ぎたのですが、プリントを Imaging WorkShopで行う時に、「直接設定プリント」にて、明るさ、コントラスト、色調、ガンマ値を1.8にしても全く変化がありません。
極端に変更・・・スライダーを目いっぱい右に寄せたり、左に寄せたりしても変化なし。
他に何か設定があるのでしょうか?
Lightroomも使っているので、Lightroomでプリンターの設定だけで変化があるか試したところ、十分調整できています。
Imaging WorkShopでは、他に何か設定が必要なんでしょうか?
初心者的な質問ですみませんが、どなたか教えて下さい。
0点

拝見しました
詳しい事がわかりませんが
ソフトウェアの不具合?
設定の問題?
一応ソフトウェアの入れ直しで治る可能性もあるかと
基本的に考えられる事ならこれぐらいかな
よほどならエプソンに問い合わせてみるしか
それでは
書込番号:19641190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。 またお困りの様子・・・
Imaging WorkShop を立ち上げ該当画像ファイルを指定して、
最上部のツールバーにある「画像」クリックでプルダウンメニューにある
「色/トーン」または「レタッチ」を使用しては如何でしょう。
お使いの機能は、プリント結果を見ないと状態が解らないので不便です。
書込番号:19641284
2点

Imaging WorkShopのカラーマネージメントがドライバの画質調整をスルーして印刷している。
書込番号:19641299
1点

EPSONプリンタ関係のソフトを全てアンインストールして
次の順番で再インストールしてみては如何でしょう。
1) ドライバ
2) 簡単プリントモジュール
3) E-Photo
4) Imaging WorkShop
過去の経験を思い出しながらですが、順番(特に1.のドライバ)が違うと不調になったような・・・
書込番号:19641489
1点

今晩は、みなさんアドバイスありがとうございます。
>suica ペンギン さん
エプソンには一度問い合わせてみます。
>Hippo-cratesさん
そうなんです。ドライバーがスルーしちゃってるんです・・・なんででしょうか?
>秋野枯葉さん
またまたお世話になります。
レタッチは、Lightroom でやってるんでいいんですが、なぜ Imaging WorkShopではプリンターの調整できないんでしょうか?
レタッチした後に、モニターとプリントした写真では違いがあるので、印刷時にプリンターの設定を変えたいんです。
秋野枯葉さんの教えてくれた手順で、アンインストールからやってみます・・・それと、エプソンにも問い合わせてみます。
書込番号:19644245
0点

>秋野枯葉さん・・・
すみません、簡単プリントモジュールが見つかりません、どこにあるか分かりますか?
お恥ずかしいかぎりです。
書込番号:19644437
0点

>かんたんプリントモジュール
MyEPSONにログインして、「ドライバーやソフトウェアをダウンロードする」の最後の方にあります。
↓入口
https://my.epson.jp/myepson/login/?_n=%2Fmyepson%2Fcustomers%2Ftop.portal%3F_nfpb%3Dtrue%26_pageLabel%3Ddownload%26userProdSeq%3D3610434%26_uri%3D%252Fmyepson%252Fcustomers%252Ftop.portal%253F_pageLabel%253Dsearch%26_aid%3Dsearch%26_ttype%3DPROD%26_tid%3D1978%26_ctype%3DPROD%26_cid%3D1978%26ttype%3DPROD%26tid%3D1978&_s=on
書込番号:19644500
1点

ここでダウンロードするソフトは最新なので、
「MyEPSON」はブックマーク(お気に入り)に登録した方が良いです。
MyEPSONへの登録が未だでしたら、この機会に済ませるのが良いと思います。
書込番号:19644617
1点

秋野枯葉さん,こんばんは。
いつも、アドバイス頂きありがとうございます。
秋野枯葉さんのおっしゃるとおりに、今あるドライバー、ソフトをアンインストールし、再インストールしたがダメでした。
現在、EPSONサポートに連絡中です。
何が悪いのかさっぱりです。
なんとなくはっきりしませんが、解決済とします・・・皆さんアドバイスありがとうございました。
Lightroom でレタッチやるんだから、プリントもLightroom でやればいいんですが ,NIKONのレフ機で撮った写真は良いんですが、パナのm4/3で撮った写真は、画面が4:3(4:3以外にすると画素数が落ちる)なんですが、フチなしでプリントしても、なぜか上下で1mm位のフチができてしまい、Imaging WorkShopでプリントすると、フチなしできちんとプリントできるため使っています。
(Lightroomでフチができるのも調査中)
書込番号:19647490
0点

貼ってある画像をよく見ると、明度+25でプレビュー画像が元画像より
明らかに明るく変更されていますね。
ドライバの内容が印刷に反映されない初期不良かも知れませんね。
書込番号:19648142
0点

返信遅れてすみません。
3月4日に、EPSONより回答ありました。
私のテスト結果を送ったところ、
結果は、使った写真データが悪いのではないか? でした。
テストは、6種類の写真データで、プリンターによる詳細設定前後をプリント。
ソフトは、 Imaging WorkShopだけではなく、Lightoroom、NIKON Captuer NX-D にて実施。
Imaging WorkShopは、6種類中3種類で全く変化なし、3種類は、はっきり変化が分かりました。
Lightoroom、NIKON Captuer NX-Dでは、6種類すべてではっきり変化ありでした。
EPSONが言うには、3種類で変化が分かったのだから、写真データが悪いとのこと。
じゃ、なぜLightoroom、NIKON Captuer NX-Dではすべて変化がはっきりわかるプリントができたのか尋ねてみると、そこははっきりと答えてはくれませんでした。
以上です。
みなさん、色々お世話になりました。
書込番号:19682631
2点

>田舎っぺ写真家さん
おはようございます。
私もPX-G5300でIWSを使っていますが、機能豊富な分、頭のこんがらかるアプリケーションですね。
PX-G5300のクチコミではさっぱり情報が取れないのが困ります。使う人が少ないのでしょうか?
EPSONの方でも考えてくれないと、宝の持ち腐れになってしまう可能性があります。
EP-10VAなどはIWSなしのドライバーだけで同じような印刷効果が得られるようなので、ますますです。
>EPSONが言うには、3種類で変化が分かったのだから、写真データが悪いとのこと。
悪いとは具体的にどういうことなのか、それを指摘してくれないとね……T(;_;)T
インクと用紙を空費するばかりでは。
書込番号:19713866
0点



プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション SC-PX7VII
PX-5600の調子が悪いので買い換え若しくは修理を考えております。
下記についてアドバイス頂けたら助かります。
普段は写真印刷はしませんが、毎年のイベント開催時には下記で使用します。
○A3ノビのカラーポスター印刷(写真用紙)
※尚、ポスター印刷は写真用紙である程度綺麗であれば良いレベルで、
画質に特別執着している訳ではないレベルです。
○チケット(50mm×148mm)への直接ナンバリング印刷
○ポストカードへの宛名直接印刷(100mm×148mm)
○DVDなどへレーベル印刷
@上記を踏まえて、買い換えをする場合はSC-PX5VIIとSC-PX7VIIの
どちらを選択するべきと思われますか?
選択機種、コメントなど頂ければ助かります。
APX-5600は給紙の調子が悪く、リア手差しでないと印刷できない状況です。
見積を出した訳ではないので修理費は不明ですが、恐らく1万5千円〜2万円ほど
要する見込みです。
ヤフオクでPX-5600を見ますと、ジャンク品でも5万以上で入札されているものがありますが、
PX-5600は特別な人気製品なのでしょうか? PX-5600は手放さない方がいい?
仮にSC-PX7VIIを購入してもオークションに出したら、お釣りが出てしまいそうなのですが・・・
買い換える場合は2/1には発注したいと考えておりますので、
お早めにコメント頂ければ助かります。
2点

ブルージンズメモリーさん、こんにちは。
PX-5600の修理代は一律で、15000円 + 1500円(送料) + 1320円(消費税)になると思います。
http://www.epson.jp/support/portal/hoshu/px-5600.htm
あとPX-5600のジャンク品が50000円以上とのことですが、本当にこの値段で買い手がつくのですかね。
たしかにPX-5600は良いプリンターだとは思いますが、後継機種のSC-PX5VIIが80000円くらいで買えることを考えると、PX-5600のジャンク品に50000円以上出す気持ちが分からず、PX-5600を売却した資金を前提にするのはどうかなとも思うのですが、、、
本当にこの値段で売却できるのでしたら、その資金でSC-PX7VIIを購入されるのがオトクですね。
書込番号:19542366
2点

secondfloorさん
お返事ありがとうございます。
僕もこんな金額では・・・と思っていましたが、既にトップに出て来る本体5台の内、
4台が入札されております。中には入札が11になっています。
それで、買い換えに躊躇しております。
書込番号:19542516
1点

こんにちワン!
オークションの高値は私的に不明ですが
進化してる新しいものには
なかなか勝てないのではと思われますが
どうなんでしょう。
プリンターの田舎者の私めは
これからのメンテ等を考えると即
新しいものをGetしてると思います(^_^) あなた
書込番号:19542604
0点

ブルージンズメモリーさんへ
> それで、買い換えに躊躇しております。
今ヤフオクを見てみたのですが、私の使っているPX-G5300も、とんでもない値段になっていますね。
ただ持ち主として、冷静に見させてもらいますと、とてもこれだけの値段分の価値のあるプリンターではありません(後継のSC-PX7VIIの方が良い)。
なのでヤフオクの値段設定の理屈はよく分かりませんが、ヤフオクの値段を見て、PX-5600に何かとんでもない価値があると思われたのでしたら、それはないと思います。
あとブルージンズメモリーさんの用途を見させてもらいますと、フォトブラックとマットブラックを、インクチェンジなしで使い分けられた方が便利なようにも思いますので、それが可能なSC-PX7VIIか、少し重くなりますが、キヤノンのPRO-10Sなどが良いかもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000733091/
ただ一点気になったのは、
> ○チケット(50mm×148mm)への直接ナンバリング印刷
ここなのですが、50mmというサイズは、現行のどのプリンターでも、またPX-5600でも、印刷できないように思うのですが、今まではどのように印刷されていたのでしょうか?
書込番号:19542673
2点

>オリエントブルーさん
そうですよね。私も同感なのですが、あまりのも入札があまりにも高額になり過ぎていたので気になりました。
>secondfloorさん
アドバイスありがとうございます。
他のプリンターもとんでもない値段になっているのですね?
骨董品収集にしてはまだ早いですよね・・・
>ここなのですが、50mmというサイズは、現行のどのプリンターでも、またPX-5600でも、印刷できないように思うのですが、今までは>どのように印刷されていたのでしょうか?
失敗する事はありますが、PX-5600でもできますし、更に後継前の機種でも何とかできました。成功率70〜80%程です。
書込番号:19542818
1点

ブルージンズメモリーさんへ
> >ここなのですが、50mmというサイズは、現行のどのプリンターでも、またPX-5600でも、印刷できないように思うのですが、今までは>どのように印刷されていたのでしょうか?
> 失敗する事はありますが、PX-5600でもできますし、更に後継前の機種でも何とかできました。成功率70〜80%程です。
そうなのですね、仕様外の印刷でも、PX-5600ではなんとかできていたのですね。
それでしたらプリンターを変えることで、チケットへの印刷ができなくなってしまうかもしれませんので、PX-5600を修理して使われるのが、今までどおりで一番確実かもしれませんね。
書込番号:19543258
0点

>secondfloorさん
お返事&アドバイスありがとうございます
>それでしたらプリンターを変えることで、チケットへの印刷ができなくなってしまうかもしれませんので、PX-5600を修理して使われる>のが、今までどおりで一番確実かもしれませんね。
チケット印刷ができないと困るので、確実にする為に今回は修理に出して引き続き使用する事に致しました。
ありがとうございました
書込番号:19544403
1点



プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション SC-PX7VII
エプソンプロセレクション SC-PX7VII ものすごく気にいっています。
写真を四切りワイドで印刷したいのですが、四切りワイドの用紙はないので、A3用紙へのプリントとなります。
A3用紙の端っこには印刷できますが、A3用紙の中心に四切りワイドで印刷出来るのでしょうか?
できるのなら、やり方わかる方教えて下さい。・・・無理なのかな?
1点

印刷に使用するソフトによる。
Photoshopのように「用紙中央に印刷」できるソフトなら無条件でできるし、ファイルの新規作成で用紙設定が含まれているソフトなら可能。
書込番号:19365124
1点

Hippo-cratesさん、こんばんは。
早速の回答ありがとうございます。
そんなに簡単にできるんですか・・・
EPSONNなので、
Imaging WorkShop使ってみたんですが、レイアウトを四切りワイド、用紙をA3選んで印刷すると普通にA3で印刷されます。
どうやったらいいんでしょうか? 非常に初歩的な質問ですみません。
A3プリンター初めてなんです・・・
PhotoshopCC、Lightroomもありますがまだやっていませんが^^;
書込番号:19365212
2点

>PhotoshopCC、Lightroomもありますがまだやっていませんが^^;
何も、印刷をしなくても分かるんじゃありませんか・・・・印刷プレビューで・・・!!!。
それでは駄目ですか・・・?。
書込番号:19365303
2点

お節介爺さん、こんばんは。
PhotoshopCC、Lightroomで今やってみましたが、用紙サイズに四切りワイドがないので、ユーザー設定になると思いますが、
これがまた分かりにくくできませんでした^^;
Imaging WorkShopだと、四切りワイドがあるので簡単なのでやってます。
A3用紙の端から四切りワイドで印刷は簡単に印刷できるんですが、A3用紙の中心に四切りワイドって難しいんでしょうか?
尚、私の持っている額のマット紙が、四切りワイド用と、A4用なので、なんとかできないかなと思っています。
書込番号:19365375
1点

先日の続きですね。
1) Imaging WorkShopを立ち上げて、「プラウズ」にプリント候補またはレイアウトに埋め込む画像候補を表示する。
2) プラウズの右の「レイアウト」に以下を設定する。
・エリアサイズの右側で横/縦構図を指定
・指定で A3 297x420mm
・インデックスをクリックして以下を設定
・フレーム設定で 手動ラジオボタンをクリック
・サイズを 366x256mmに手入力(大四切と四切ワイドはサイズが違いました。こちらが正解)
・位置の右側「中央」クリック
・流れ込みルールで トリム(トリミングの意):する 回転:しない ラジオボタンクリック
で、レイアウト作成完了。上から順番なので直ぐに分かると思います。
3) 1)のプラウズで候補画像をドラッグしてレイアウト上にドロップ
・レイアウトのフォルダの絵をクリック
・レイアウトの保存が出るので、ファイル名に「四切ワイド横構図」などと入力して保存
以上の要領で縦構図も作成しておくと便利です。
しばらく、この作業をしていなかったので思い出すのに手間取りました。
書込番号:19365428
4点

あと、プリントの指定では、モードがデフォルトで標準になっているのを
「直接指定プリント」に変更して右のスパナの絵をクリックします。
ドライバ設定印刷に遷移しますので適宜設定してからプリントをクリックしてください。
書込番号:19365501
3点

秋野枯葉さん、こんばんは。
いつもありがとうございます。
早速教えていただいたようにやってみました。
もちろん上手く印刷できました。
本当にありがとうございました^^w
もっともっと沢山使いながら覚えて行きます・・・
書込番号:19365523
3点

意外に早く解決できてビックリしました。
サイズの右が「カスタム」になっているかと思います。
ここをクリックしてプルダウンメニューを表示すると「四切ワイド」が表示されるようになると思います。
書込番号:19365721
2点

秋野枯葉さん、こんばんは。
>ここをクリックしてプルダウンメニューを表示すると「四切ワイド」が表示されるようになると思います。
昨日、色々と触っていて私も気づきました。
四切りワイドあったんですね^^w
書込番号:19367942
1点

田舎っぺ写真家さん、こんばんは。
ドライブ設定印刷にすると、グロスオプティマイザ(GL)が自動になっていると思います。
私の場合、飾るA3写真は「全面」にしてます。
GLが全面で無いと光源の角度により乱反射で色が変わって見えます。
コレクション的にクリアブックに収納しているA4以下の写真は、GLなしでプリントです。
GLのインクコストを考えてのことです。
写真の余白に、タイトル、撮影情報を印字出来ます。色々いじって見て下さい。
解らなければ、EPSONのサポートセンタへ電話ですかね?(自力解決を望みます)
個人的には、コレクション的にプリントした写真には付加しています。
最近、更新されていませんが、以下が参考になった掲示板です。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/151/Page=1/SortType=ThreadID/
http://engawa.kakaku.com/userbbs/151/Page=10/SortType=ThreadID/#151-1
書込番号:19368059
1点

秋野枯葉さん、色々アドバイスありがとうございます。
助かっています^^w
>ドライブ設定印刷にすると、グロスオプティマイザ(GL)が自動になっていると思います。
私の場合、飾るA3写真は「全面」にしてます。
私のプリンターのインクの残量見るとGLも減っているので、全面になっているのでしょうか・・・
本当に知らないことばかりです。
色々触ってはいるんですが、まだまだです。
縁側、参考になりそうです。
ありがとうございます。
書込番号:19368257
2点

ドライバ設定印刷の、(機種名)プロパティで「色補正」を「ユーザ設定ボタン」
その右の「設定」クリックで「色補正」の画面がでます。
下方に「グロスオプティマイザ」があって自動になっているのを、全面やオフに切り替えます。
個人的には、この画面の「カラー調整」を「手動設定」にし、「色補正方法」で試行錯誤しました。
「自然な色合い」や「EPSON基準色、ガンマ○○」を変えて、L判印刷で試し印刷すると傾向が解ります。
特に人肌では試してみる価値があります。
書込番号:19368380
2点



プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション SC-PX7VII
お使いの方にお尋ねします。
SC-PX7VIIかSC-PX5VIIで迷っています。
A3ノビで印刷をしますが決定的な違い、ランニングコストはどちらがお得でしょうか?
またキャノンのPIXUS PRO-10Sも視野に入れてますが比較できる術がなくアドバイス頂けたらうれしいです。
6点

ケイリュウさん、こんにちは。
> SC-PX7VIIかSC-PX5VIIで迷っています。
> A3ノビで印刷をしますが決定的な違い、ランニングコストはどちらがお得でしょうか?
それぞれのプリンターの製品情報などが、ホームページやカタログなどに載っていると思いますが、それらの情報はご覧になられましたか?
両機の違いやランニングコストなどは、そこに詳しく書かれていると思いますが、それ以外の決定的な違いというのは、あまりないと思います。
> またキャノンのPIXUS PRO-10Sも視野に入れてますが比較できる術がなくアドバイス頂けたらうれしいです。
ケイリュウさんが何を基準にプリンターを選ばれるのか分かりませんが、やはり実物を見るのが一番だと思いますので、まずは販売店やショールームに行って、実機や印刷サンプルを見せてもらったり、持参した写真データを印刷させてもらったりしてはいかがでしょうか。
書込番号:19337598
4点

>secondfloorさん
ありがとうございます。
カタログは手元にありますが地方ゆえ実機や印刷サンプルまた持参した写真データを印刷させてもらうことは不可能なんです。
カタログには当然良いことが書いてありますので選択に悩みます。操作性、出力時間は抜きにしてプリントした結果が大して変わらないようでしたら同じでしたら価格が安いSC-PX7VIIかなと思っておりますが。。。
その場合同価格帯のキャノンも目に止まりましてどうかなと思った次第であります。
書込番号:19337728
2点

ケイリュウさんへ
> プリントした結果が大して変わらないようでしたら同じでしたら
それぞれのプリンターのカタログをお持ちでしたら、それぞれのプリンターが使っているインクの種類と、それによって得られるメリットも書かれていると思いますが、それについてはどのように思われますでしょうか?
書込番号:19337792
9点

>secondfloorさん>
はい、カタログですと。
SC-PX5VIIがK3インク使用でL判コスト18,9円で白から黒に至るグラデーションを繊細に再現。
SC-PX7VIIはK3インクではないらしくL判コスト21,7円で空のブルーと海のブルーの違いを描き切る。
SC-PX5VIIの耐光性は60年耐オゾン性60年アルバム保存200年
SC-PX7VIIの耐光性は80年耐オゾン性35年アルバム保存200年
スペック上の好みはSC-PX5VIIですがやはり比べてみないと分からないかも知れませんね(汗)
耐光性、耐オゾン性、アルバム保存の期間は多分生きていませんので何とも。。。
書込番号:19337849
3点

ケイリュウさんへ
> スペック上の好みはSC-PX5VIIですが
でしたらSC-PX5VIIを選ばれれば良いように思うのですが、、、
ちなみにSC-PX5VIIのスペックのどのあたりに好感をもたれたのでしょうか?
書込番号:19337873
2点

>secondfloorさん
ありがとうございます。
>ちなみにSC-PX5VIIのスペックのどのあたりに好感をもたれたのでしょうか?
K3インク黒再現でしょうか。インクの値段も調べましたらSC-PX7VIIの方が安いのでまだ悩みます。
書込番号:19337900
2点

プリンタ選びの目安(私の個人的な意見です)
PX5VIIの選択:
・モノクローム(黒白)写真を結構多くプリントする。
・今使用しているプリンタのインクの交換が、1本当り年4回以上で頻繁。
SC-PX7VII:
・カラー写真主体のプリント。モノクロは写真屋さんプリントに任す。
・今使用しているプリンタのインクの交換が、1本当り年4回以下。
EPSONによると、品質保持のためインクカートリッジの開封後は6ヵ月以内に使い切ることを推奨している。
PX5VII用のインクカートリッジはSC-PX7VIIよりも容量が大きい。よって価格が高い。しかし、プリント1枚当たりのコストは安い。
個人的には、SC-PX7VIIが当たっています。PRO10は重く大きすぎるのと、故障の際の修理費用などが難。
書込番号:19338093
17点

ケイリュウさんへ
> K3インク黒再現でしょうか。
それでしたらモノクロ系のインクを3本使っているSC-PX5VIIか、もしくはPIXUS PRO-10Sを選ばれた方が、あとあとまで後悔なく使えて良いように思います。
> インクの値段も調べましたらSC-PX7VIIの方が安いのでまだ悩みます。
SC-PX5VIIの方がインクの値段が高くても、印刷コストはSC-PX5VIIの方が安いので、結果SC-PX5VIIのインクの方が値段差以上の量のインクが入っていることになります。
そしてA3ノビのような大量のインクを使う印刷を行うプリンターの場合、1本のカートリッジにより多くのインクが入っている方が使いやすかったりもしますので、、、
インクの値段が高いことは、けっして不利な要素ではないように思います。
書込番号:19338411
3点

>秋野枯葉さん
ありがとうございます。
>今使用しているプリンタのインクの交換が、1本当り年4回以上で頻繁。
>PX5VII用のインクカートリッジはSC-PX7VIIよりも容量が大きい。よって価格が高い。しかし、プリント1枚当たりのコストは安い。
>secondfloorさん
ありがとうございます。
>SC-PX5VIIの方がインクの値段が高くても、印刷コストはSC-PX5VIIの方が安いので、結果SC-PX5VIIのインクの方が値段差以上の量のインクが入っていることになります。
そしてA3ノビのような大量のインクを使う印刷を行うプリンターの場合、1本のカートリッジにより多くのインクが入っている方が使いやすかったりもしますので、、、
インクの値段が高いことは、けっして不利な要素ではないように思います。
以上の理由からPX5VIIに決定しようと思います。
お二方アドバイスありがとうございました。
書込番号:19349802
1点



プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション SC-PX7VII
このプリンター買おうかと思いますが、4つ切りワイドは印刷できるのでしょうか?
4つ切りワイドは用紙がないので、A3用紙に4つ切りワイドの範囲での印刷になると思いますができますか?
写真専用プリンターとして使います。
1点

可能です。
本プリンタ購入後、My EPSONに登録すると「Imaging WorkShop」印刷ソフトのダウンロードが可能になります。
「Imaging WorkShop」のレイアウトに「大四切」があります。なお、用紙はA3を指定で印刷することになります。
このソフト以外にダウンロード・インストールすべきソフトが有ったような気がします。
したがって、「Imaging WorkShop」ダウンロードに当っては、サポートセンタの当ソフトに詳しい
担当者をお願いした方が良いです。
色々いじり回して体感的に利用方法が解りました。あまり難しくは無いです。
フレーム設定で手動にすると自由にフレーム(レイアウト)の大きさ、余白を作れます。
(複数画面も可→コンタクト印刷とは一味違う構成も可)
あと、「Imaging WorkShop」を終了する際は、右上の「×」を使用せず、必ず右下の「終了」クリックで!
思わぬエラーが出る場合がありました。
書込番号:19324622
2点

秋野枯葉さん,こんばんは。
「大四切」というのが、四切りワイドなんですね。
これで、安心してこのプリンターを買おうと思います。
>「Imaging WorkShop」を終了する際は、右上の「×」を使用せず、必ず右下の「終了」クリックで!
思わぬエラーが出る場合がありました。
色々教えていただきありがとうございました。
書込番号:19326625
0点

田舎っぺ写真家さん、こんばんは。
Goodアンサーを有難うございます。
念のため「Imaging WorkShop」を立ち上げて確認しました。
・大四切=279×356mm(11×14inch)
・四ツ切=254×305mm(10×12inch) となっています。
先にも書きましたが、フレーム(レイアウト)は自由に作成・保存が出来ますので、
違っていましたら自分流に作成するのが良いと思います。
当該機種より古い機種で使用していますが、今もこのソフトは現役のはずです。が、
念のため、購入前にサポートセンタなどでの確認をお願いします。
なお、「×」クリックで終了すると、場合によっては異常終了するのだと思います。
書込番号:19326789
1点

秋野枯葉さん,こんばんは。
サポートセンターに問合わせていませんが、すでに昨日ポチってしまいました。
四切りワイドいいみたいですね。
分からないことあったら、又質問するかもしれませんが、その際はお願いします。
書込番号:19329869
0点

秋野枯葉さん,こんばんは。
エプソンプロセレクション SC-PX7VII この機種には Imajing Work Shop ではなく E-Phot というソフトを使うみたいです。大四切りというのがなく、四切りワイドはユーザー設定で設定するようです・・・まだ使いこなせていません。
※Imajing Work Shopの対応機種にSC-PX7VIIは入っていませんね。
あと、顔料インクに合う写真用紙のおすすめありますか・・・初めての顔料インクなので^^;
書込番号:19336080
0点

EPSONからのメールが来ていたのを思い出して調べました。
SC-PX7VII 、Imaging WorkShop はバージョン1.63で2015年10月8日に公開されています。
多分、E-Photoは添付ソフトで、これはEPSONのインクジェットプリンタ共通のソフトですね。
Imaging WorkShop はプロセレクションのみ使えるようです。
「My EPSON」への新規会員登録は済みましたか?
先に書きましたが、サポートセンタへ電話してダウンロード・インストールを援助して頂くと宜しいと思います。
↓を参考にしてください。あと、サポートセンタの番号は保証書に記載されていた・・・ような気がします。
http://www.epson.jp/katsuyou/iws/
書込番号:19336259
1点

写真用紙は、「顔料」または「染料/顔料」と謳っているのは全部使えます。
コストダウンのため、自分用はエプソンの写真用紙ライト薄手光沢のA4・A3・L判など。
厚手用紙は0.27mm〜0.3mm位ですが、ライトは0.2mmしかありません。ただ、
紙厚が薄い=軽量なので、保管(クリアブックなど)や送るときに楽です。
インクと写真用紙の相性(好み)は、皆さん苦労されているようですよ。
書込番号:19336356
1点

秋野枯葉さん、いつも回答ありがとうございます・・・助かります。
>SC-PX7VII 、Imaging WorkShop はバージョン1.63で2015年10月8日に公開されています。
そうでしたか、私が見たのは少し古かったんですね^^;
このあとサポートにTELしてから、Imaging WorkShop を使ってみようかと思います。
>インクと写真用紙の相性(好み)は、皆さん苦労されているようですよ。
そうなんですよ、あとコスト面からもできるだけ安くて良い物が良いですもんね。
では・・・色々アドバイス頂き大変助かりました・・・ありがとうございました^^w
書込番号:19337905
0点

サポートに電話する前に、「MyEPSON」への新規会員登録と製品登録を済ませてください。
入り口は↓の画面の最下方にあります。
http://www.epson.jp/katsuyou/iws/
あと、PCの近くに電話機があると便利です。
書込番号:19338118
1点

秋野枯葉さん,こんばんは。
My EPSONに登録して製品情報 エプソンプロセレクション SC-PX7VII
ここからImaging WorkShopの最新版がDLできたのですね。
昨日は、PCの検索機能で直接Imaging WorkShopで検索して探して見たところ最新版ではなかったみたいでした。
現在無事DL、解凍も終わり、Imaging WorkShopの使い方を懸命に覚えている最中です。
本日は、孫の学芸会があって写真を撮ってきたので、明日はA3フォト紙を買ってきて早速、大四切りで印刷してみようと思います。
2L版はEPSON高光沢紙 クリスピアがあったので印刷してみましたが、かなり満足した出来上がりでした。
光沢が結構強く綺麗ですが、風景向きかなとも思いました。
秋野枯葉さんには、色々詳細に教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:19338395
0点

>田舎っぺ写真家さん
どうやらプリント可能になったようですね。おめでとうございます。
この機種、過去のモデルから引き続き「赤・オレンジ」インクを使用していますので、
人物の肌色の色味も良いと思います。
なお、また質問が有りましたら新たにスレ建てしてください。
約100名の方々が「お気に入り」に登録していますので、良い回答が得られると思います。
書込番号:19339061
0点



プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション SC-PX7VII
ちょっと特殊な内容なので、「通常はそういう事はしない」というだけであれば、スルーしてください。
この機種では、マットブラックとブルーが排他利用になっていますが、使う場所の光の反射や見え方の関係で、
あえてブラックだけマットにしたいのですが、
(黒の反射を抑える事で、他の色が見えやすくなる)
せっかくブルーが綺麗に出るなら、ブルーを装着し、ブラックのところにマットブラックが装着できれば…と考えたのですが、
そのような使用法をされている方はいらっしゃいますか?
1. そもそもそういう装着はプリンターの方でミス装着として判断され使用が出来ない、
2. ヘッドの詰まりなどに影響する
などの問題点がありますでしょうか。
(厳密には何かしら問題点もありますでしょうし、自己責任という事は理解しております)
この機種、もしくは歴代の類似機種でも参考事例があれば、聞かせていただければ幸いです。
0点

Bunskaさん、こんにちは。
このプリンターのインクカートリッジを見たことがないのですが、他のエプソンのプリンターの場合、色ごとにインクカートリッジの形状が違っているため、本来セットすべき色以外のインクカートリッジをセットすることはできなくなっています。
なのでこのプリンターのインクカートリッジをチェックしてみて、もし形状が違うようなら、フォトブラックをセットすべきところに、マットブラックをセットすることすらできないと思います。
書込番号:19266702
3点

ご返信ありがとうございます。
こちらからの返信が遅くなりましてすみません。
形状の差異、最近の機種はそうなんですか?
手元のEPSON機(PM-4000PX)のインクを見比べてみた感じだと
インクごとのタンクの形状の違いが分からなかったので、
もし可能性があるとしたら、チップの情報で論理的に使用出来ないなどの
挙動があるかもとは考えていました。
書込番号:19303860
1点

自己責任ですが、注入式の互換インクを使ってブラックカートリッジにマットブラックを注入するとか!?
たぶん自分ならインクはそのままにマットの用紙使うかなぁ…
それだと反射の少ない上品な仕上がりになるかと思います。
書込番号:19303958
0点

Bunskaさん、こんにちは。
> 手元のEPSON機(PM-4000PX)のインクを見比べてみた感じだと
> インクごとのタンクの形状の違いが分からなかったので、
PM-4000PXのインクは、パンジー写真の23系インクですよね。
それでしたらラベルシールが貼ってある側面の、左下付近を見ていただきたいのですが、縦に何本かスリットのようなものが入っていませんでしょうか?
私がエプソンのホームページで確認した限りでは、このスリットのようなものの形状が、色ごとに違っているのですが、Bunskaさんのインクではどうでしょうか?
書込番号:19304603
0点

>1976号まこっちゃんさん
ありがとうございます。
さすがに互換インクの利用は考えていないです。
これまでに職場で互換インクを使った経験で良い記憶がないんですよ。
まして、この手のプリンターでそのリスクを負うのは…
紙の種類に関しては、全体をマットにしたいのではなくて、黒だけを沈ませたいというイメージなんですよ。
>secondfloorさん
ありがとうございます。
形状(スリット部分も)見たつもりだったんですが、たまたま見比べに使った物が似た形状だったので気付きませんでしたが、たしかに違っていました。
なるほど…これは置き換えに使えるインク以外は物理的に加工しないと挿さらないですね^^;
(もちろんそんな事まではしません)
諦めて組み合わせに従って映えるように考えてみるとして、
我が家の壊れたプリンターの買い替え候補最有力にしてみます。
(SC-PX5VIIも考えたのですが、高いのと封筒などが印刷できないようで…)
ありがとうございます。
書込番号:19306501
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





