-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
エプソンプロセレクション SC-PX7VII
- 四切/A3ノビ対応の8色光沢顔料インクジェットプリンター。「ブルーインク」と「高彩モード」で、ポジフィルムの風合いを感じさせる高彩度な表現を実現。
- 新「オートフォトファイン!EX」に対応し、主に風景モードにおいて、色鮮やかさはそのままにデジタルカメラが捉えた情景を暗部まで鮮明に描き出せる。
- 有線/無線LANが標準搭載され、複数のパソコンからのプリンター共有はもちろん、Wi-Fi接続でワイヤレス印刷も可能。

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 5 | 2020年10月10日 21:59 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2020年7月18日 23:41 |
![]() |
2 | 5 | 2020年6月9日 19:16 |
![]() |
2 | 3 | 2020年4月14日 14:42 |
![]() ![]() |
16 | 6 | 2019年11月14日 10:17 |
![]() |
0 | 1 | 2019年10月4日 19:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション SC-PX7VII
この機種でちょっと使わないでいたら凄い目詰まりが発生してクリーニングを推定20回以上やってやっと直りました。
聞いた話ではEPSONには強力クリーニングと言うのがあるそうですがこの機種にもあるのでしょうか?
またキヤノンに比べてEPSONは遥かに目詰まりしやすいと聞きましたがキヤノンは何か特別な事をしてるのでしょうか?
ずっとEPSONできましたが流石に今回みたいな事があると次はメーカー変更も考えてます。
(でもpro 10s 部屋まで運べるか不安です。)
書込番号:23648140 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>keio>>hitotsubashiさん
こんばんは。
>聞いた話ではEPSONには強力クリーニングと言うのがあるそうですがこの機種にもあるのでしょうか?
マニュアルを見てみましたが、この機種にはなさそうですね(78ページ)。
https://www2.epson.jp/support/manual/data/ink/scpx7v2/CMP0038_00.PDF
>またキヤノンに比べてEPSONは遥かに目詰まりしやすいと聞きましたがキヤノンは何か特別な事をしてるのでしょうか?
>ずっとEPSONできましたが流石に今回みたいな事があると次はメーカー変更も考えてます。
個人的な感想ですが、EPSONは(キヤノンよりも)目詰まりしやすい気がします。
確か、これはプリンタヘッドの構造上の違いによって発生する問題だったような気がします。
私も昔はずっとEPSONだったのですが、毎回のヘッドクリーニングに嫌気がさしてキヤノンに切り替えました。
キヤノンに切り替えてからはほとんど目詰まりしなくなりました。
ただ、全く目詰まりしないわけではありません。使う環境(部屋の室温や使用頻度など)によっては、やはりキヤノンでも目詰まりします。
(⌒▽⌒)
書込番号:23648526
3点

keio>>hitotsubashiさん、こんにちは。
> またキヤノンに比べてEPSONは遥かに目詰まりしやすいと聞きましたがキヤノンは何か特別な事をしてるのでしょうか?
キヤノンのプリンターは、印刷の前後や途中などに正体不明の動作が入ることが多く、その間にヘッドクリーニングをしているフシがあります。
このように頻繁にヘッドクリーニングを行うことで、常にヘッドを良い状態に保っているのかもしれませんが、その分日常的に消費されるインクの量も凄かったりします。
> ずっとEPSONできましたが流石に今回みたいな事があると次はメーカー変更も考えてます。
いろいろなメーカーのプリンターを試してみるのは、良いことだと思いますよ。
一つのメーカーしか知らなければ、そのメーカーの良さにも気付きにくいものですが、いろいろなメーカーを知れば、良い面も悪い面も含めて、客観的な判断ができるようになると思います。
書込番号:23648973
2点

皆さんどうもありがとうございます。
取り敢えず当面は目詰まりさせない様な使い方を意識していきます。
流石に今回は1週間くらい使わなかっただけで縞々な絵が出て来てびっくりしました。
書込番号:23652297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じですね!
私もこの機種を含む、以前から使っているEPSON機種すべてで、とにかく目詰まりの酷さと紙送りの弱さで
これまで次こそ良くなるかと信じて使っていましたが、もう忍耐の限界です。
以前使ったCanon機が良くなかったのと、以前の職場の先輩が経営しているPC店に来たCanonの営業マンが
「やっとEPSONに近付きました」と、入店ひと言目にEPSONに勝てていないという感じの事を言っていたのもあってEPSONでつないでいたのですが、、、
クリーニングをすると正常だったノズルまでおかしくなるクリーニングってなんなんでしょうね?
EPSONに問い合わせても機械的な対応しかなく、紙送りも1年もしないうちにしょっちゅう給紙時クシャクシャになったり、給紙するのに何も印刷せずに吐き出したり
インクも減りかけているかなと気にしかけたあたりでいきなり「インクが下限値を下回りました」
いや、まだあっただろ!とツッコみたくなる事も
全色顔料なのは、制作物(コンテスト用写真とかではない)を外で使用した時に天候などの影響も少なく(にじんだりしない)
派手めな発色重視なら、ブルーなどのカラー系インクで揃えれば見栄えのする制作物にもできるなど、
「まともに動いてさえくれれば」文句はないのですが、いかんせん肝心な部分が一番ダメなのでどうしたものかと悩んでいます
(以前サポートしていただいた方は、あまりに状況が悪い事を伝えた際に親身に対応したくださったのですが、今は「はい修理です」という感じなのでそういう意味でもウンザリしているところです)
書込番号:23717298
2点

>この機種でちょっと使わないでいたら凄い目詰まりが発生してクリーニングを推定20回以上やってやっと直りました。
20回も連続してやっっちゃったの?勿体ない・・。一晩以上置くって方法を試されませんでした?
https://faq2.epson.jp/web/Detail.aspx?id=50867
>「強力ヘッドクリーニングをしても目詰まりが解消しないときは、プリンター本体の電源を切って一晩以上
放置してください。時間を置くことによって、目詰まりしているインクが溶解することがあります。それでも改善されないときは、お買い求めの販売店またはエプソンサービスコールセンターへ連絡くださ
い。」
書込番号:23718003
1点



プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション SC-PX7VII
使用してるもの
PX7V2、BenQのSW2700PT、Lightroom
【質問内容、その他コメント】
Lightroomから印刷プレビューを開くと色がかなり違ってくるのですが、すべき設定の仕方はあるのでしょうか?
書込番号:23518422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>k-709さん、こんばんは。
EPSON Print Layoutを使うとかなり色が合いますよ!
試してみて下さい。
書込番号:23518509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
以下のリンクで「Adobe Photoshop/Illustratorなどで表示されるSC-PX7VII(SC-PX7V2) EPSON純正用紙用ICCプロファイルの対応用紙は以下となります。」とありますからまずはこれを合わせてみてはどうでしょう。
https://faq2.epson.jp/web/Detail.aspx?id=34256
後はディスプレイは自発光、用紙は反射光なのでその辺りが考慮されたシミュレート画像が出てきているのかもしれません。
書込番号:23519357
1点

プリンタドライバの「色補正」の項目を「ICM」に変更するのが、一番お手軽な方法だと思いますよ
書込番号:23519540
1点

k-709さん、こんにちは。
> Lightroomから印刷プレビューを開くと色がかなり違ってくるのですが
とのことですが、例えばLightroomでモノクロにしたあと、同じように印刷プレビューで見ると、お写真の色はどうなりますか?
印刷プレビューのお写真もモノクロになりますか?それとも元の色のまま変化なしでしょうか?
書込番号:23519610
1点

>secondfloorさん
>んあぽらさん
>sumi_hobbyさん
>hasubowさん
皆さんアドバイスありがとうございます。
忙しくまだ印刷に手がついてないので、試し次第またコメントさせていただきます。
書込番号:23543354
0点



プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション SC-PX7VII
現在PX-7Vを5年ほど使用しており、廃インクパッドが限界となったため、修理に出すかV2を購入するか迷っています。
現機とさほど差が無いようなら修理に出して後2年位使用しようかと思いますが、何かしら改良されているところがあれば購入したいと思います。
エプソン歴は長いので印刷コスパに関してはあまり気にしていません。
使用目的はphotoshopによるPOP製作が主でそれなりに画像品質を要求されます。毎月A3以上を最低でも30枚以上プリントします。
もし他にもおすすめの機種がありましたらご教示いただきたく宜しくお願い致します。
予算は6万位までならありがたいです、
書込番号:23457857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sktwoさん、こんにちは。
使用目的とご予算を考えますと、SC-PX7VII以外の機種への買い替えは、ちょっと考えにくいかと思います。
そのSC-PX7VIIも、PX-7Vと比べて目立った違いはありませんので、修理中にプリンターが使えなくなってしまうことさえなんとかなるのでしたら、修理されるのが一番良いように思います(新しく買うより、修理の方が安いので)。
書込番号:23457982
0点

以下のリンクの公式比較表では印刷サイズ、インク構成、印刷スピード L判写真、有線LAN 無線LAN、ダイレクトプリント スマホ・タブレットからのプリント、レーベルプリント、給紙枚数(標準)、前面手差し(1枚)、ロール紙 (最大A3ノビ幅)、重量まで一緒です。違いといえばSC-PX7VUが自動電源オフを備えている所でしょうか。
https://www.epson.jp/products/printer/cpnavi/compare/?key=29,83
カラーを重視したインク構成も変わらないしマットブラックとブルーの差し替えやグロスオプティマイザ搭載も一緒なのでハード的には殆ど一緒でしょう。提供されているドライバーはWinが同一でMacはOS X 10.4〜10.5のサポートがSC-PX7VUでは有りません。
その辺りも含めて勘案すると他に修理箇所が見当たらないなら交換料金4,000円(税別)+引取料金3,000円(税別)で済むPX-7Vの廃インクパッド交換の方が断然良いと思います。このまま顔料路線で行くならキヤノンのプリンターの選択は無いかなと思いますので他のお薦め機種は無いですね。
https://www.epson.jp/support/shuri/repair/list/171.htm
書込番号:23458089
0点

皆様ありがとうございます!
大変参考になり助かりました!
何となく新しい物の方が良いのかと漠然と考えていましたが、修理に出して使用していこうと思います。
書込番号:23458131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も取り合えず修理して使った方が良いと思います。
その上で、2年後を見据え、新製品の「SC-PX1V}を検討しては如何でしょう。
当該機は現在発売延期となっておりますが、インクの交換頻度が軽減されるかな、と思います。
また、廃インクの処理が自分でできます。
EPSONのHP貼っておきます。詳しくは「詳細」から入ってください。
https://shop.epson.jp/goods/drillDownCom/goodsListAction.do?selectedClassCd1=02000000&selectedClassCd2=02010000&classCdForList=02011400
書込番号:23458142
1点

新製品の情報までありがとうございます!
拝見して参りました。ちょっとお高いですが、廃インクの処理が出来るのは非常に魅力的ですね!
次回の廃インクの限界が来たら購入したいと思います。
書込番号:23458173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション SC-PX7VII
現在このプリンタを使っています。
電源を投入時よくヘッドが空運転(自動クリーニング)らしき動きを見せるのですがこれは定期的に行われる仕様でしょうか?
電源をオフでなくコンセントを抜くことで回避できますでしょうか?
それとも電源を切っておくのが良くないのでしょうか?
(電源を入れっぱなしにしておけばこれは行われない?)
なんか質問ばかりで読みづらくすいません。
宜しければお願いします。
また次機は5v2を予定しておりますがこう言うのはEPSONプリンタには共通なのでしょうか?
ブラザーは全機種かは分かりませんが自動的にプリンタが動き定期クリーニングが行われるとホームページにありましたがEPSONは見つかりませんでした。
書込番号:23337962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>keio>>hitotsubashiさん
自動でクリーニングはしません。
週1回程度ノズルチェックをすると良いです。その時のインクの消費は微々たるものです。
私の場合、これで症状は出ません。(各機種共通)
2週間位使用しないと、インクが固まるのを防ぐためか左右の揺さぶり運動をします。
このあと、ノズルのインク排出動作らしき挙動があります。これらは仕様の様です。
keio>>hitotsubashiさんは、多分このことを書いているのだと推察します。
なお、電源のON/OFFは関係ありません。
書込番号:23337988
1点

>秋野枯葉さん
ありがとうございます!
まさにその事です。
電源入れた瞬間いきなりヘッドが左右に揺れだすのでびっくりしていました。
故障でなくてよかったです。
今後は定期的にノズルチェック位は行います。
ずっと不安でしたが安心しました。
書込番号:23338042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

keio>>hitotsubashiさん、こんにちは。
解決済みですが、電源やコンセントについて少し書かせてもらいますと、、、
今のプリンターは、Wi-Fi接続機能が標準になるなどして、いつどこから印刷命令が来るか分からない環境になっていますので、その分省エネ機能も考えられていて、一年間電源を入れっぱなしにしておいても、電気代は100円200円くらいだったりします。
逆に電源を切ったり、コンセントを抜いたりすると、電源を入れた時に行われる自動クリーニングが多くなり、それで余分に消費されるインク代の方が高くなってしまうということが、ままあったりします。
この辺りはプリンターによっても傾向が違うのですが、、、
電源を入れっぱなしの場合、電源を切った場合、コンセントを抜いた場合、それぞれでプリンターを使ってみて、印刷前の自動クリーニングが一番少なくて済む方法を見つけて、その方法で使われるのも良いように思います。
書込番号:23338783
0点



プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション SC-PX7VII
朝から7回ほどクリーニングをし、ノズルチェックをしていますが、印刷むらがなくなりません。
6時間ほど電源をoffにした後、再度クリーニングしてノズルチェックをしましたが「オレンジ」と「マゼンタ」が改善しませんでした。修理に出すしかないのでしょうか?解決方法がございましたらご教授よろしくお願い致します。
10点

mayumayu1to3さん、こんにちは。
一日ほど置いておくと、改善することがありますので、とりあえず明日の朝もう一度、ノズルチェックとクリーニングをしてみてはどうでしょうか?
書込番号:23044677
1点

インクには消費期限があり、カートリッジを長期間プリンタにセットしたままだと、期限を大幅に超えてインクが劣化しカートリッジ内に小さな固まりができることがある。クリーニングを繰り返してもダメな場合は新品カートリッジに交換してみる。
書込番号:23044834
0点

インク詰まりではなく印刷ムラなんですね。然るべき方法は取っていると思うのでHippo-cratesさんが書かれているようにインクが古いようなら新品に交換してみる事でしょうか。
https://faq2.epson.jp/web/Detail.aspx?id=2147
手を尽くしても直らなければ修理に出さざるを得ないですがSC-PX7VIIは結構でかいプリンターですけれど引き取りは1,500円(税別)で可能、修理料金は15,000円(税別)は掛かると言う事です。
https://www.epson.jp/products/pro/scpx7v2/service.htm
https://www.epson.jp/support/shuri/repair/list/171.htm
書込番号:23044971
1点

>mayumayu1to3さん
他の方が指摘しているように、マゼンタとオレンジを新品に交換すると良いように感じます。
なお、交換前に「ギャップ調整」をやってみると良いかも。ヘッドクリーニングの下にあります。
インク詰まりなどを回避するのずるために、週一回ペースでノズルチェックを行うことをお勧めします。
また、ギャップ調整の下に、」「インク品質メンテナンス」があります。こちらも実施すると有効ですよ。
書込番号:23045866
2点

秋野枯葉さん
sumi_hobbyさん
Hippo-cratesさん
secondfloorさん
皆さんおはようございます。皆さんのアドバイスをすべて実施しましたが改善しませんでしたのでエプソンの「定額修理」を依頼しました。修理後は定期的なクリーニングなどを実施しようと思います。皆さんご親切なアドバイス本当にありがとうございました。
今回の質問につきましてはこれで終了とさせていただきます。
書込番号:23046045
1点

インクがノズルで固まったような症状ですね。
強力な溶剤で溶かす・・・といった修理になると思われます。
書込番号:23046283
1点



プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション SC-PX7VII
クレジットカードサイズのプラスチックカードに印刷しようとしたら、日本ではこの機種しか対応していないようです。
カード印刷に使った方がいたら、使用感を教えてください。
また純正カードは1枚150円ほどと高価なので、サードパーティー製カードを使ってみた場合の差異も分かればありがたいです。
0点

OscarBさん、こんにちは。
> クレジットカードサイズのプラスチックカードに印刷しようとしたら、日本ではこの機種しか対応していないようです。
SC-PX7VIIに対応しているというのは、そのプラスチックカードの説明書に書かれているのでしょうか?
ちなみにSC-PX7VIIは、89mmより幅の小さな用紙には対応していないのですが、その点は大丈夫なのでしょうかね?
書込番号:22967332
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





