-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
エプソンプロセレクション SC-PX7VII
- 四切/A3ノビ対応の8色光沢顔料インクジェットプリンター。「ブルーインク」と「高彩モード」で、ポジフィルムの風合いを感じさせる高彩度な表現を実現。
- 新「オートフォトファイン!EX」に対応し、主に風景モードにおいて、色鮮やかさはそのままにデジタルカメラが捉えた情景を暗部まで鮮明に描き出せる。
- 有線/無線LANが標準搭載され、複数のパソコンからのプリンター共有はもちろん、Wi-Fi接続でワイヤレス印刷も可能。

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 5 | 2020年10月10日 21:59 |
![]() |
2 | 5 | 2020年6月9日 19:16 |
![]() |
2 | 3 | 2020年4月14日 14:42 |
![]() |
1 | 7 | 2019年9月10日 00:02 |
![]() |
6 | 5 | 2019年8月26日 14:50 |
![]() |
3 | 6 | 2019年6月14日 22:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション SC-PX7VII
この機種でちょっと使わないでいたら凄い目詰まりが発生してクリーニングを推定20回以上やってやっと直りました。
聞いた話ではEPSONには強力クリーニングと言うのがあるそうですがこの機種にもあるのでしょうか?
またキヤノンに比べてEPSONは遥かに目詰まりしやすいと聞きましたがキヤノンは何か特別な事をしてるのでしょうか?
ずっとEPSONできましたが流石に今回みたいな事があると次はメーカー変更も考えてます。
(でもpro 10s 部屋まで運べるか不安です。)
書込番号:23648140 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>keio>>hitotsubashiさん
こんばんは。
>聞いた話ではEPSONには強力クリーニングと言うのがあるそうですがこの機種にもあるのでしょうか?
マニュアルを見てみましたが、この機種にはなさそうですね(78ページ)。
https://www2.epson.jp/support/manual/data/ink/scpx7v2/CMP0038_00.PDF
>またキヤノンに比べてEPSONは遥かに目詰まりしやすいと聞きましたがキヤノンは何か特別な事をしてるのでしょうか?
>ずっとEPSONできましたが流石に今回みたいな事があると次はメーカー変更も考えてます。
個人的な感想ですが、EPSONは(キヤノンよりも)目詰まりしやすい気がします。
確か、これはプリンタヘッドの構造上の違いによって発生する問題だったような気がします。
私も昔はずっとEPSONだったのですが、毎回のヘッドクリーニングに嫌気がさしてキヤノンに切り替えました。
キヤノンに切り替えてからはほとんど目詰まりしなくなりました。
ただ、全く目詰まりしないわけではありません。使う環境(部屋の室温や使用頻度など)によっては、やはりキヤノンでも目詰まりします。
(⌒▽⌒)
書込番号:23648526
3点

keio>>hitotsubashiさん、こんにちは。
> またキヤノンに比べてEPSONは遥かに目詰まりしやすいと聞きましたがキヤノンは何か特別な事をしてるのでしょうか?
キヤノンのプリンターは、印刷の前後や途中などに正体不明の動作が入ることが多く、その間にヘッドクリーニングをしているフシがあります。
このように頻繁にヘッドクリーニングを行うことで、常にヘッドを良い状態に保っているのかもしれませんが、その分日常的に消費されるインクの量も凄かったりします。
> ずっとEPSONできましたが流石に今回みたいな事があると次はメーカー変更も考えてます。
いろいろなメーカーのプリンターを試してみるのは、良いことだと思いますよ。
一つのメーカーしか知らなければ、そのメーカーの良さにも気付きにくいものですが、いろいろなメーカーを知れば、良い面も悪い面も含めて、客観的な判断ができるようになると思います。
書込番号:23648973
2点

皆さんどうもありがとうございます。
取り敢えず当面は目詰まりさせない様な使い方を意識していきます。
流石に今回は1週間くらい使わなかっただけで縞々な絵が出て来てびっくりしました。
書込番号:23652297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じですね!
私もこの機種を含む、以前から使っているEPSON機種すべてで、とにかく目詰まりの酷さと紙送りの弱さで
これまで次こそ良くなるかと信じて使っていましたが、もう忍耐の限界です。
以前使ったCanon機が良くなかったのと、以前の職場の先輩が経営しているPC店に来たCanonの営業マンが
「やっとEPSONに近付きました」と、入店ひと言目にEPSONに勝てていないという感じの事を言っていたのもあってEPSONでつないでいたのですが、、、
クリーニングをすると正常だったノズルまでおかしくなるクリーニングってなんなんでしょうね?
EPSONに問い合わせても機械的な対応しかなく、紙送りも1年もしないうちにしょっちゅう給紙時クシャクシャになったり、給紙するのに何も印刷せずに吐き出したり
インクも減りかけているかなと気にしかけたあたりでいきなり「インクが下限値を下回りました」
いや、まだあっただろ!とツッコみたくなる事も
全色顔料なのは、制作物(コンテスト用写真とかではない)を外で使用した時に天候などの影響も少なく(にじんだりしない)
派手めな発色重視なら、ブルーなどのカラー系インクで揃えれば見栄えのする制作物にもできるなど、
「まともに動いてさえくれれば」文句はないのですが、いかんせん肝心な部分が一番ダメなのでどうしたものかと悩んでいます
(以前サポートしていただいた方は、あまりに状況が悪い事を伝えた際に親身に対応したくださったのですが、今は「はい修理です」という感じなのでそういう意味でもウンザリしているところです)
書込番号:23717298
2点

>この機種でちょっと使わないでいたら凄い目詰まりが発生してクリーニングを推定20回以上やってやっと直りました。
20回も連続してやっっちゃったの?勿体ない・・。一晩以上置くって方法を試されませんでした?
https://faq2.epson.jp/web/Detail.aspx?id=50867
>「強力ヘッドクリーニングをしても目詰まりが解消しないときは、プリンター本体の電源を切って一晩以上
放置してください。時間を置くことによって、目詰まりしているインクが溶解することがあります。それでも改善されないときは、お買い求めの販売店またはエプソンサービスコールセンターへ連絡くださ
い。」
書込番号:23718003
1点



プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション SC-PX7VII
現在PX-7Vを5年ほど使用しており、廃インクパッドが限界となったため、修理に出すかV2を購入するか迷っています。
現機とさほど差が無いようなら修理に出して後2年位使用しようかと思いますが、何かしら改良されているところがあれば購入したいと思います。
エプソン歴は長いので印刷コスパに関してはあまり気にしていません。
使用目的はphotoshopによるPOP製作が主でそれなりに画像品質を要求されます。毎月A3以上を最低でも30枚以上プリントします。
もし他にもおすすめの機種がありましたらご教示いただきたく宜しくお願い致します。
予算は6万位までならありがたいです、
書込番号:23457857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sktwoさん、こんにちは。
使用目的とご予算を考えますと、SC-PX7VII以外の機種への買い替えは、ちょっと考えにくいかと思います。
そのSC-PX7VIIも、PX-7Vと比べて目立った違いはありませんので、修理中にプリンターが使えなくなってしまうことさえなんとかなるのでしたら、修理されるのが一番良いように思います(新しく買うより、修理の方が安いので)。
書込番号:23457982
0点

以下のリンクの公式比較表では印刷サイズ、インク構成、印刷スピード L判写真、有線LAN 無線LAN、ダイレクトプリント スマホ・タブレットからのプリント、レーベルプリント、給紙枚数(標準)、前面手差し(1枚)、ロール紙 (最大A3ノビ幅)、重量まで一緒です。違いといえばSC-PX7VUが自動電源オフを備えている所でしょうか。
https://www.epson.jp/products/printer/cpnavi/compare/?key=29,83
カラーを重視したインク構成も変わらないしマットブラックとブルーの差し替えやグロスオプティマイザ搭載も一緒なのでハード的には殆ど一緒でしょう。提供されているドライバーはWinが同一でMacはOS X 10.4〜10.5のサポートがSC-PX7VUでは有りません。
その辺りも含めて勘案すると他に修理箇所が見当たらないなら交換料金4,000円(税別)+引取料金3,000円(税別)で済むPX-7Vの廃インクパッド交換の方が断然良いと思います。このまま顔料路線で行くならキヤノンのプリンターの選択は無いかなと思いますので他のお薦め機種は無いですね。
https://www.epson.jp/support/shuri/repair/list/171.htm
書込番号:23458089
0点

皆様ありがとうございます!
大変参考になり助かりました!
何となく新しい物の方が良いのかと漠然と考えていましたが、修理に出して使用していこうと思います。
書込番号:23458131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も取り合えず修理して使った方が良いと思います。
その上で、2年後を見据え、新製品の「SC-PX1V}を検討しては如何でしょう。
当該機は現在発売延期となっておりますが、インクの交換頻度が軽減されるかな、と思います。
また、廃インクの処理が自分でできます。
EPSONのHP貼っておきます。詳しくは「詳細」から入ってください。
https://shop.epson.jp/goods/drillDownCom/goodsListAction.do?selectedClassCd1=02000000&selectedClassCd2=02010000&classCdForList=02011400
書込番号:23458142
1点

新製品の情報までありがとうございます!
拝見して参りました。ちょっとお高いですが、廃インクの処理が出来るのは非常に魅力的ですね!
次回の廃インクの限界が来たら購入したいと思います。
書込番号:23458173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション SC-PX7VII
現在このプリンタを使っています。
電源を投入時よくヘッドが空運転(自動クリーニング)らしき動きを見せるのですがこれは定期的に行われる仕様でしょうか?
電源をオフでなくコンセントを抜くことで回避できますでしょうか?
それとも電源を切っておくのが良くないのでしょうか?
(電源を入れっぱなしにしておけばこれは行われない?)
なんか質問ばかりで読みづらくすいません。
宜しければお願いします。
また次機は5v2を予定しておりますがこう言うのはEPSONプリンタには共通なのでしょうか?
ブラザーは全機種かは分かりませんが自動的にプリンタが動き定期クリーニングが行われるとホームページにありましたがEPSONは見つかりませんでした。
書込番号:23337962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>keio>>hitotsubashiさん
自動でクリーニングはしません。
週1回程度ノズルチェックをすると良いです。その時のインクの消費は微々たるものです。
私の場合、これで症状は出ません。(各機種共通)
2週間位使用しないと、インクが固まるのを防ぐためか左右の揺さぶり運動をします。
このあと、ノズルのインク排出動作らしき挙動があります。これらは仕様の様です。
keio>>hitotsubashiさんは、多分このことを書いているのだと推察します。
なお、電源のON/OFFは関係ありません。
書込番号:23337988
1点

>秋野枯葉さん
ありがとうございます!
まさにその事です。
電源入れた瞬間いきなりヘッドが左右に揺れだすのでびっくりしていました。
故障でなくてよかったです。
今後は定期的にノズルチェック位は行います。
ずっと不安でしたが安心しました。
書込番号:23338042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

keio>>hitotsubashiさん、こんにちは。
解決済みですが、電源やコンセントについて少し書かせてもらいますと、、、
今のプリンターは、Wi-Fi接続機能が標準になるなどして、いつどこから印刷命令が来るか分からない環境になっていますので、その分省エネ機能も考えられていて、一年間電源を入れっぱなしにしておいても、電気代は100円200円くらいだったりします。
逆に電源を切ったり、コンセントを抜いたりすると、電源を入れた時に行われる自動クリーニングが多くなり、それで余分に消費されるインク代の方が高くなってしまうということが、ままあったりします。
この辺りはプリンターによっても傾向が違うのですが、、、
電源を入れっぱなしの場合、電源を切った場合、コンセントを抜いた場合、それぞれでプリンターを使ってみて、印刷前の自動クリーニングが一番少なくて済む方法を見つけて、その方法で使われるのも良いように思います。
書込番号:23338783
0点



プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション SC-PX7VII
ディスプレイと実際に印刷される色の差を埋める作業はあるかと思いますがここって結構大変な作業ですか?
当方20枚くらい刷りましたがまだ今ひとつ。
書込番号:22910214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どういう手順で調整しようとしてるかを書かれては?
手動でなると、劇的に難易度があがります。
モニターキャリブレーションツール(i1Display Pro、i1Publish Pro 2、Spyder5など)を使えば、そう難しくは無いですが、費用はそれなりにかかります。
液晶だけならまだしも、プリンタもとなると高価ですね。
書込番号:22910233
0点

>keio>>hitotsubashiさん
お使いのディスプレイのメーカー及び型番は何だろうか。
そのディスプレイをどのように画質調整して使用してきたのだろうか。
印刷する際、写真データを何というソフトで開いているのだろうか。
SC-PX7VIIのドライバは、どのような設定にしているのだろうか。
書込番号:22910235
0点

keio>>hitotsubashiさん、こんにちは。
> 当方20枚くらい刷りましたがまだ今ひとつ。
今ひとつくらいまでできたのでしたら、それで十分なのかもしれません。
ディスプレイと印刷では、発色の仕組みがまるで違いますので、見え方を同じにすることは、そもそも不可能です。
なので見え方が全く違うのなら別ですが、ある程度まで近づけることができましたら、それでオッケーとされるのも良いかもしれません。
書込番号:22910617
0点

>secondfloorさん
>今ひとつくらいまでできたのでしたら、それで十分なのかもしれません。
自分は、1枚印刷するごとに印刷結果とkeio>>hitotsubashiさんの脳内の理想像とを見比べて写真データを微調整し、20回目ぐらいで印刷結果とkeio>>hitotsubashiさんの脳内の理想像とが近づいてきたということなのだろうと解釈した。
その場合、今回の写真についてはそれで十分なのかもしれないが、別の写真ではまた20回ぐらい試し刷りと写真データの微調整とを繰り返すことになるかもしれない。
自分の解釈が間違っていて、1枚印刷するごとに印刷結果とディスプレイ表示とを見比べ、ディスプレイを微調整し、20回目ぐらいで印刷結果とディスプレイ表示とが近づいてきたということなのかもしれない。
その場合、現用のディスプレイでこれ以上印刷結果とディスプレイ表示とを近づけるのは難しいかもしれないが、keio>>hitotsubashiさん流のディスプレイの調整方法があまり適切な方法でなかったとしたら、更に近づけられるかもしれない。
>ディスプレイと印刷では、発色の仕組みがまるで違いますので、見え方を同じにすることは、そもそも不可能です。
ディスプレイ表示と印刷結果とが一切見分けられないほど両者の見え方を近づけるのは不可能だろうが、自分の勝手な勘では、現状よりも色差を縮小することはできそうな気がする。
色差が少ないほど、少ない印刷回数でkeio>>hitotsubashiさんの脳内の理想像に近い印刷結果が得られる可能性があるだろう。
書込番号:22910919
0点

>secondfloorさん
自分の解釈が間違っていて、1枚印刷するごとに印刷結果とディスプレイ表示とを見比べ、SC-PX7VIIのドライバを微調整し、20回目ぐらいで印刷結果とディスプレイ表示とが近づいてきたということなのかもしれない。
その場合、現用のディスプレイとプリンターの組み合わせではこれ以上印刷結果とディスプレイ表示とを近づけるのは難しいかもしれないが、keio>>hitotsubashiさん流のSC-PX7VIIのドライバの調整方法があまり適切な方法でなかったとしたら、更に近づけられるかもしれない。
また、この方法により当面は解決しても、いずれディスプレイやプリンターを買い替えた際には、また問題が再燃する恐れがある。
例えば、ディスプレイを買い替えたら、同一の写真データが新旧のディスプレイでかなり色差があったとする。
旧ディスプレイで行った写真データのレタッチの手間暇は無駄となり、新ディスプレイの表示と印刷結果とを近づけるためのSC-PX7VIIのドライバ調整もやり直すことになるだろう。
ディスプレイの発色を標準的な状態にして、SC-PX7VIIのドライバをあれこれ調整せず、カラーマネージメント印刷を行うことでディスプレイ表示と印刷結果とを近づけたとする。
ディスプレイを買い替えたら、新ディスプレイの発色を旧ディスプレイと同様に管理・維持する。
プリンターを買い替えたら、旧SC-PX7VIIと同様にカラーマネージメント印刷を活用する。
このようにカラーマネージメントを行うと、将来の問題が少なくなることが期待できる。
書込番号:22911048
1点

皆さんありがとうございます。
とりあえずモニタとどうとかあまり細かく考えず良い色を確実に出してくれてる事に満足します。
書込番号:22912218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://chimolog.co/bto-hp-pavilion-13-an0055tu/
HP Pavilion 13-an0055TUで「カスタムプロファイル(HP Pavilion 13-an0000 by Chimolog.icm)」をダウンロード、解凍、右クリック、インストールしてみる。
Windowsコントロールパネルの「色の管理」を開き、「このデバイスに自分の設定を使用する」にチェック、「このデバイスに関連付けられてプロファイル」欄で上記カスタムプロファイルを既定のプロファイルとする。
Windowsアクセサリの「ペイント」を起動し、ペイントの新規画像の真っ白と白紙の印刷用紙とを見比べ、白紙の雰囲気に近くなるようHP Pavilion 13-an0055TUの輝度を落とす。
Adobe Lightroomを使用している場合は「ソフト校正」表示を、Adobe Photoshopを使用している場合は「色の校正」表示を適切に設定、使用し、印刷結果と見比べる。
http://shuffle.genkosha.com/software/photoshop_navi/lightroom/8178.html
http://shuffle.genkosha.com/software/photoshop_navi/lightroom/8193.html
書込番号:22912255
0点



プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション SC-PX7VII
仕事で耐水性が必要なので顔料インクのこのプリンタの購入を検討していますが、子供が小さいので学用品のためのアイロンプリントやタトゥーシールなどの遊べる用紙が豊富にある染料プリンタにも心惹かれています。
このプリンターのインクと相性の良くて、遊びの要素の強い用紙をたくさん作っているサードパーティーのプリンタ用紙メーカーはありますか。
アイロンプリント用紙などは顔料プリンターが適用外のものが多いので困っています。
それから純正用紙の中に両面印刷用のものが無いのですが、両面印刷は無理でしょうか。
現在使っているPX-G930も顔料インクプリンタですが、光沢紙以外の両面印刷はコピー用紙などでも可能でしたし、光沢ハガキも先に宛名面を印刷すれば大丈夫でした。
0点

>碧の滴さん
>遊びの要素の強い用紙をたくさん作っているサードパーティーのプリンタ用紙メーカー
まぁ、コクヨとエーワンでしょうが。
>仕事で耐水性が必要なので顔料インクのこのプリンタの購入を検討しています
私はA3機は、ブラザーとHPしか使用経験がありませんが
たまに手差しとか、普段とちょっとでも違うことすると途端にトラブりますね。
A3機をビジネスで活用する鉄則は「決まったことしかさせない」事だと思います。
機能として持っているのと、安定してこなせるのは違うからです。
お仕事を止めないためには、
お子様のネーム用にはPX-G930を使い続ければ良いんじゃ無いですか?
書込番号:22879392
2点

お返事ありがとうございます。
残念ですが、私のPXーG930プリンターはどうやら寿命っぽいです。
コクヨとエーワンは染料インクプリンター専用の紙が多いので、どこか私の知らないメーカーがあればと思ったのですが、難しいみたいですね。
仕事の用としても毎日の利用ではなく月に5回ほどの限られた業務にしか使用しませんし、子供用としても学年の始めや夏休みなど、ごく限られた期間に集中してなので、 適合する用紙さえあれば両用途での購入を考えたかったのです。
書込番号:22879458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>碧の滴さん
>私のPXーG930プリンターはどうやら寿命っぽいです。
じゃ、A3 と A4 を役割分けて2台持ちをお薦めします。
A4に限っては、ホームユースでしかもアイロンプリント中心なら、中古ショップで
すんごく安く売っているような機種が見つかったら、そういうのでも良いんじゃ無いでしょうか。
インクのランニングコストを無視して考えても、どうせそんなに大量消費しない訳だから。
あと…
・A3機って、機械として耐久性が足りないとか、不器用な機種が多いですよ。
そして、ユーザーからのクレームが適切に製品に反映されていない。
A4より小さなマーケットなのでメーカー問わずです。
・顔料インクはあまり使用頻度が少ないようだと、染料インク採用機と比べて多分トラブル率は高いですよ。
おそらくインクの粘り気とか関係していると…
・同じメーカー同士でも顔料インクと染料インクではカラーバランスはだいぶ変わると思いますよ。
何色がどうだとは一概に云えないのですが…
なんだか、ネガティブなことばかりですみません。更に
→純正タンク式のエセ経済効果には騙されないように!
→サードパーティー詰め替えインキのトラブルは自己責任。サブ機なら良いが、仕事用のメイン機種には使わない!
→仕事用のA3機は修理依頼もひと苦労。機種選定は特に特に慎重に!
書込番号:22879585
1点

碧の滴さん、こんにちは。
アイロンプリントならサンワサプライから、タトゥーシールならエレコムから、それぞれ顔料対応の製品が出ているようですので、このような製品を使ってみてはどうでしょうか。
https://www.sanwa.co.jp/product/yosi/iron_print/index.html
https://www2.elecom.co.jp/paper/tattoo/index.html
> それから純正用紙の中に両面印刷用のものが無いのですが、両面印刷は無理でしょうか。
このプリンターには、自動的に用紙を裏返して両面印刷をやってくれる機能はありませんが、手動で用紙を裏返せば両面に印刷することはできます(このあたりは、今お使いのPX-G930と同じだと思います)。
書込番号:22880538
2点

お返事ありがとうございます。
ご紹介いただいたサイトを拝見しました。
特にエレコムのサイトは以前に探したよりも顔料インク対応の用紙の多様性がかなりアップしていて本当にびっくりいたしました。
最近のエプソンは顔料と染料がハイブリッドになったタイプのプリンターも発売していますし、これからは顔料インクにも対応するサードパーティー用紙が増えていくのかもしれませんね。
書込番号:22880848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション SC-PX7VII
プリンタも大事ですが用紙も大事だと考えてます。
私は純正も使いますがコクヨをよく使いますが皆さんは紙は純正を使っていますか?
因みに基本的に絹目調、半光沢が多いです。
最近下記の紙が気になってますが使った事ある人いますか?
https://www.moriichi-net.co.jp/product/79
また皆さんのお勧めの用紙があったら教えて頂けると幸いです。
色々知っておきたいです。
書込番号:22727039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今部屋整理してたら月光って言うのが出て来た。
まだ売られてるのかなこれ?
書込番号:22727114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「月光」についてはピクトリコのブランド名みたいですが、ブランドとしては存在しています。
ただ目的の用紙があるかは不明。
価格comのプリンタ用紙で検索すると出てきます。
https://kakaku.com/pc/ss_0001_0111/0003/%8c%8e%8c%f5/search_itemlist.aspx?ssi_kw=%8c%8e%8c%f5
書込番号:22727267
1点

お早うございます。
amazon.co.jpの松本洋紙店 写真用紙<印画紙> 0.27mm B4サイズ:100枚のレビューでは「エプソン純正のクリスピア並に綺麗に印刷できました。」と言う事です。また、別の松本洋紙店 写真用紙<絹目調・印画紙> 0.27mm B4サイズ:100枚では「エプソン純正市と同様のプロファイルで、見分けはほとんど付きません。」「極めの細かさや落ち着いた仕上がりに大変満足しています。」「他の用紙にくらべ発色がよく気に入っております。」とポジティブな意見ばかりです。これらのレビューから全体として松本洋紙店の写真用紙はエプソンのプリンターと相性が良さそうですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B004CJH0N0/
https://www.amazon.co.jp/dp/B004CJCZDU/
後、引用の連発で失礼しますがILFORDのフォトサテンがパッと見た目が綺麗そうですね。用紙に関してはメーカーのページを見ると選ぶのに困る位のバラエティーの豊富さがあります。
https://www.epson.jp/katsuyou/photo/article/youshi/
https://www.ilford.co.jp/product_top/omnijet-studio/
書込番号:22727283
0点

upstartさん、こんにちは。
> プリンタも大事ですが用紙も大事だと考えてます。
そうですね、とくにSC-PX7VIIのような、写真印刷に特化したプリンターでしたら、あまり相性とかを気にすることなく、色々な用紙を扱えますので、より用紙の違いを楽しめるかもしれませんね。
> 私は純正も使いますがコクヨをよく使いますが皆さんは紙は純正を使っていますか?
私の場合、用紙では、あまり純正とかを意識しないで使っています。
なので、ちょっと気になる用紙があったときは、お遊びで使ってみたりもしています。
ちなみに、一番使っているのは、富士フイルムの画彩で、随分前から、アルバムに入れたり、人にあげたりする写真は、コレと決めています。
書込番号:22727598
1点

コーティング紙は厚みがあるのでダメ。
水性インクなのでインクジェットは濡れるとインクが流れます。
いまはカラーレーザー(レーザーではなくLEDですが)、本体がでかくて、重い、トナーが通販でしか入手できないし結構高価。
印刷スピードは速いです、用紙はコーティング紙は不可です(トナーを溶かして定着させるので使えません)
書込番号:22729385
0点

みなさん多くの意見ありがとうございます!
只今新プリンタのテスト印刷が終了し出来上がった色に大変満足してます。
色々な写真とって色々なプリントを楽しんで行きます!
書込番号:22735311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





