Jコンセプト CS-226CXR

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 0 | 2021年1月16日 17:48 |
![]() |
19 | 7 | 2016年9月13日 22:41 |
![]() |
3 | 0 | 2016年6月24日 18:21 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > パナソニック > Jコンセプト CS-636CXR2
お掃除ロボットが途中でストップし、「かんかんかん…」という異音が出たので対処の記録を共有します。
お掃除ロボットの軌道の中央にあるオレンジ色の部分を通過する時に異音がしたのでアーム部分を見ると、アームの底面から配線を保護している透明のプラスチックが垂れ下がり硬化しておりオレンジ色部分と接触、進行を阻害していました。
隙間から指でプラスチックを押し込んだら元通りの動きになり、異音は解消しました。
工具は不要ですが、脚立などできればお掃除ロボットの高さで作業できるとスムーズです。
ネットで調べても出てこなかったので、同じ症状でお困りの人の一助になればと思い、アップさせていただきます。
書込番号:23910247 スマートフォンサイトからの書き込み
15点



エアコン・クーラー > パナソニック > Jコンセプト CS-636CXR2
http://panasonic.jp/aircon/lineup/17wx/
価格COMの新製品ニュースには上がってきていないようです。
フラップを真ん中で分割したタイプになりましたね。
日立や三菱電機のいいとこを取り込んだ形ですね。
死角なしとは言い過ぎかも知れませんが、
かなりそそられます。
書込番号:20164792 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうですね。温度調節が0.5度刻みになったりしているようです。しかも、愛称がエオリアとなると昔の機種を思い出します。
書込番号:20166510 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>か。か。く。こむさん
>ナショ太郎さん
こんばんは。。
皆さん、情報を得るのが早いですね〜
それもフラップの二分割と設定温度0.5℃刻みなんですね
http://news.panasonic.com/jp/press/data/2016/09/jn160901-2/jn160901-2.html
か。か。く。こむ さん、ご予算次第でしょうけど
16年モデルでも17年モデルでも構いませんのでWXシリーズをお勧めしますよ。。
序といっては何なんですが、XやWXでのご使用のポイントを挙げておきますのでお役立て戴ければ幸いです。
書き込み番号:18533021
書込番号:20171808
4点

>wenge-iroさん
先日はアドバイスありがとうございました。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1018080.html
私はこちらで見つけてきました。
毎年9月1日にニュースリリースなのでそろそろかと思って待ちに待ってました。
型落ち狙いでしたけど、想定を越える進化で
さすがにここまでやられるとかなり揺らぎます。。。
フィルター掃除時間の短縮はいいのですが、
その効果が落ちると本末転倒なので心配なところではありますが。
購入するのは恐らくレビューが揃う前になりそうですし。
書込番号:20172465 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

近所の電気屋で新しいパンフレット(A4見開き一枚)をもらってきました。
17年のXシリーズは16年のWXに搭載のエネチャージをつけてきていることが分かりました。
そして、17年のWXシリーズは本体幅が10cm大きくなり
899mmとなっています。寸法規定サイズを越えた寸法フリー規格ですね。
それから本体奥行きはX、WXともに1cm増の385mmです。(フィルター掃除機能の刷新の影響?)
まだ公表されていませんが、個人的な予想としては
恐らく大幅なAPF値の改善が見込まれるでしょう。
Xでも16モデルのWX並みになりそう。
尚、デザインは16モデルの方が継ぎ目が少なくて良さそうです。(個人の好みですが)
17モデルは新たに中央部に小さな四角い蓋のようなものがついています。
独り言になりますが、総合して型落ちのWXがいい選択なのかもと思っています。
書込番号:20190294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

後で気付きましたので追記。
本体奥行き増の要因は新しい熱交換器も大いにありそうです。
大切なことを忘れていました。。。
書込番号:20190317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>本体奥行き増の要因は新しい熱交換器も大いにありそうです。
16年モデルは115φだったファンを、今回は120φにしたのでそれも要因でして。
重さもアップしちゃったんですよね。。
室外機も結構変更を入れてて、今までより力を入れてますね。
書込番号:20198232
3点

>ポテトグラタンさん
そうだったのですね!情報ありがとうございます。
風量アップによる効率化と静粛性にも期待できるわけですね。
しかし、ユーザーとしては余り出っ張って欲しくないのも本音。。。
書込番号:20198410
1点



エアコン・クーラー > パナソニック > Jコンセプト CS-406CXR2
406CXRと286CXRの2台と安心保証の同時購入でで388,264円でした。
安心保証は3942円ですが加入しなくてもいいですが加入すると確か本体が4000円引きになると言ってたので加入しました。
提示価格より安い他店舗の見積もりを持っていけばがんばりますと言ってました。
ポイントは10%つきました。後エアコン設置後に他店対抗ポイントが3000円(3ヵ月有効)がつくと言ってたなぁ〜。。。
参考になるといいのですが・・・
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





