Jコンセプト CS-226CXR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

畳数目安:おもに6畳用 電源:100V フィルター自動お掃除機能:あり 年間電気代:15822円 Jコンセプト CS-226CXRのスペック・仕様

価格.comのまるごと安心 設置・修理・サポート。家電・PC・カメラ・ゲーム機が対象。初月無料!
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Jコンセプト CS-226CXRの価格比較
  • Jコンセプト CS-226CXRのスペック・仕様
  • Jコンセプト CS-226CXRのレビュー
  • Jコンセプト CS-226CXRのクチコミ
  • Jコンセプト CS-226CXRの画像・動画
  • Jコンセプト CS-226CXRのピックアップリスト
  • Jコンセプト CS-226CXRのオークション

Jコンセプト CS-226CXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2015年10月21日

  • Jコンセプト CS-226CXRの価格比較
  • Jコンセプト CS-226CXRのスペック・仕様
  • Jコンセプト CS-226CXRのレビュー
  • Jコンセプト CS-226CXRのクチコミ
  • Jコンセプト CS-226CXRの画像・動画
  • Jコンセプト CS-226CXRのピックアップリスト
  • Jコンセプト CS-226CXRのオークション

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Jコンセプト CS-226CXR」のクチコミ掲示板に
Jコンセプト CS-226CXRを新規書き込みJコンセプト CS-226CXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

今更かもですが、、、

2017/02/25 19:55(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > Jコンセプト CS-226CXR

クチコミ投稿数:356件

【ショップ名】ケーズデンキ

【価格】131000円(消費税込み)

【確認日時】2017・2・23

【その他・コメント】リサイクル料等も含めてで           す。
          現在のを取り外し工賃込み。
          10年保証込み

型落ちで、あと数台しかない状態だったみたいです。

書込番号:20690134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > パナソニック > Jコンセプト CS-566CXR2

クチコミ投稿数:4件

2月末に引っ越しする予定で、リビングに設置するエアコンを探しています。
近くのY電機やさんにいったところ、 CS-566CXR2とMSZ-ZW5616Sのどちらかにするよう勧められました。提示額はCS-566CXR2のほうが2万円ほど高かったです。2万高いだけの値打ちがあればパナソニックのCS-566CXR2でもいいですが、それほど差がないなら、三菱のMSZ-ZW5616Sにしようと思っています。三菱はパネルやフラップなどが取り外せるから、カビがわきにくいということが利点だといわれました。それが本当なら利点ありです。というのは5年前、寝室用にパナソニックのお掃除つきエアコン(当時最上機種)を購入したのですが、3年たったころくさいにおいがしてきてカビが吹き出し口にいっぱいついたので、1年前に2万円ほどで専門業者にクリーニングしてもらいました。夏に寝るときおやすみモードで利用していたため、電源が切れたのちの掃除があまりなされず、カビがわきやすかったというのも理由のひとつかもしれません(掃除の音がうるさいので、寝るときはおやすみモードにするしかなかったのです)。一方、パナソニックはお掃除したごみが配管に捨てられるので楽だというメリットと、暖房のききがいいといわれました。
本当のところはどうでしょうか?カビがわきにくく、快適にすごせるエアコンならどちらでしょうか??
あと、エアコンのサイズについて質問です。引っ越し先のリビングは16.5帖と記載がありますが、メゾネットタイプのマンションでして、
2階にあがる階段のところに扉がないため、エアコンが効きにくいと思います。ちなみにリビングは南東(東の割合が高い)を向いています。もうひとつ大きさサイズにしたほうがいいでしょうか?もうひとつ大きなサイズだと20帖用になりますね。
お値段も数万円あがるため、サイズをあげなくてもいいならお安いほうがいいので、18帖用を購入したいのですが、効きが悪くて
いつまでも暖かくならないなど、不快な感じになるくらいなら、数万円のことをけちってはいけないと思っています。
みなさんならどのサイズを購入するか教えてください。来週の週末には購入をきめたいと思っていますので、アドバイスどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:20627189

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:50件

2017/02/03 21:58(1年以上前)

>ももちゃん2さん、こんにちは
私は、パナソニックのエアコン使ったことありませんが、お掃除ロボの故障が多いパナより、断然三菱派です。
家では、ダイキンと霧ヶ峰を使用してますが、使いやすさ、快適さで言ったら断然三菱です。
私はどちらもフィルターロボつきですが、正直半年に一回は自身で掃除してます。その点でも断然三菱です。
長くなってしまいましたが、長い目で見たなら三菱をオススメします。

書込番号:20627312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2017/02/03 22:05(1年以上前)

>ももちゃん2さん肝心なこと忘れてました。すいません。
家電は大は小を兼ねる言いますので、ワンランク上を買ったことに越したことはないですよ。

書込番号:20627332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/02/03 23:42(1年以上前)

ももちゃん2 さん こんばんは。。

色々と迷われておられるようですね
さて、今回、店員さんからアドバイスを受けられた事と
これまでパナをご利用になり少々不満な点が幾つかありそうなので
その問について、一問一答形式にて先ずはお答えさせて頂きます。

>三菱はパネルやフラップなどが取り外せるから、
>カビがわきにくいということが利点だといわれました。

パネルは、どのメーカーでも取り外しは可能なので
三菱だけの特徴でもないのですが

フラップは容易に外せて、左右風向ルーバーは観音開きできるから
温冷風の吹き出し口の掃除を簡単に行なえます。

ただ、吸い込みから吹き出しまでの通風路全体に焦点を当てると
吹き出し口は極一部にしか過ぎず、その箇所にだけカビは繁殖しないのなら
とても有効だといえます。

しかし、内部乾燥などを怠ると、カビは熱交換器やドレンパン等にも
繁殖してしまいますから完璧だとは言えません。
まあ、外せないよりは掃除は楽に行なえます。

何れにしてもなるべく綺麗な状態でご利用になりたい思われた場合には
数年に一度クリーニングは必要です。

>夏に寝るときおやすみモードで利用していたため、電源が切れたのちの掃除があまりなされず、
>カビがわきやすかったというのも理由のひとつかもしれません
>(掃除の音がうるさいので、寝るときはおやすみモードにするしかなかったのです)

そのご利用だと、その可能性もありますね
ただ、掃除の運転音が煩いのは、フィルターの自動お掃除のときだけで
内部乾燥のときは特に音は気にならないものかと思いますよ

今では、フィルターの自動お掃除は
都合の良い時間に設定さえ済ませておれば
その設定時刻以外に自動お掃除は稼働しなくなります。
つまり就寝中に突然煩いお掃除運転音がすることはないです。

>一方、パナソニックはお掃除したごみが配管に捨てられるので楽だというメリットと
>暖房のききがいいといわれました。

仰る通りかと。
予算的に可能であればWXシリーズがイチ押しです。

その他の特徴として、パナは湿度制御がまずまずで
三菱は梅雨時などに重宝する再熱除湿があるところでしょうか

よって機種選定につきましては
どちらも上位モデルでスペック的にも余り変わりはないですから
双方の特徴を比較して、ご自身の気に入った方を選択して戴ければと思います。

>あと、エアコンのサイズについて質問です。
>引っ越し先のリビングは16.5帖と記載がありますが、メゾネットタイプのマンションでして、
>2階にあがる階段のところに扉がないため、エアコンが効きにくいと思います。
>ちなみにリビングは南東(東の割合が高い)を向いています。
>もうひとつ大きさサイズにしたほうがいいでしょうか?
>もうひとつ大きなサイズだと20帖用になりますね。

メゾネットタイプですと、一部、高天井だったりするのかな
と想ったりもしてますが、その場合、空間の容積(気積)も
能力選定には重要な要因の一つでもありますから
出来ることなら、その気積を計算し、ご提示頂くと助かります。

あと、少々手間をおかけして申し訳ないのですが
詳細な環境条件についてご提示いただけないでしょうか

書込番号:20627650

ナイスクチコミ!2


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/02/03 23:44(1年以上前)

【 マンション編 】

@ お住いの地域(差し支えなければ、市町村まで記載戴けると幸いです)
 地域の気象傾向を把握して置くため
 
 尚、お住いの地域を伏せておきたい場合は、気象庁発表の過去のデータから
 地域の最高気温と最低気温をご記入願います。

{ 気象庁発表 / 過去の気象データ }
 http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php?prec_no=&block_no=&year=&month=&day=&view=a2 


A 降雪地 or 非降雪地

B 住宅の構造躯体( 鉄筋コンクリート造 or 重量鉄骨 並びに軽量鉄骨造 )
 及び 築年数

C マンション内での居室の位置:(中間階/中部屋 or 最上階 or 角部屋 or 中間階/角部屋 or 最上階/角部屋)

D 設置部屋の方位:(   )向き→例)南向きや南西向きなど出来るだけ正確にお願い致します。

E 設置部屋の外気と接する外壁面数→ 例)南向きの一面外皮、南と西に面する二面外皮など

F 部屋の広さ:(   )畳 

G 設置部屋の用途:( LDK ・洋室 ・和室・寝室・書斎 等 )

H 部屋の形状:長方形 または L字形 等

I 天井の高さ

I 窓の寸法:高さ(  ) × 幅(  )とその方位(  )

J 窓の仕様( シングルガラス or 複層ガラス )

K 換気システム:( 第一種 or 第三種 )

L 設置箇所:部屋の中央付近 or 部屋の隅・・・気流制御が気掛かり ( はい or いいえ )

M 真夏の午後、日差しの状況:( 例:西からの日差しがとても強いなど)

N ご利用目的:( 冷房のみ or 冷暖房 )

O 床暖房の有無 :( 有り→ 敷設面積:◯畳 または◯u )

P 現在の電源:100V or 200V

Q ご利用の時間帯:朝から夜間まで、夜間から早朝まで、休日の日中のみ 等
 (最大熱負荷と照らし合わせる為)

R ご要望のメーカーと予算

S 主にどの機能 等をご希望ですか:(自動お掃除機能・再熱除湿・空気清浄機能・省エネ性・静穏性・
 気流制御 等 )

書込番号:20627656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2017/02/04 00:10(1年以上前)

家の図面

wenge-iroさん

ご返答有難うございます。
環境としては7階建てのマンションで6階と7階を使用します。
4LDKであり、下にリビングと洋室1つ、階段の上に洋室3つがあります。
不動産やさんから頂いている図面には広さしかかいておらず、天井の高さは書いていないため、現時点ではお答えできないですが、
メゾネットというわりには通常の戸建てのようなしっかりした階段だったような記憶です。
リビングの端っこに台所があり、もう片方に階段がついているような構造です。
リビング自体の天井はそれほど高いと思いませんでしたが、階段をつたって2階に空気がながれること、
メゾネットなので、リビングから2階の各部屋のドアまで仕切りがないことから暖房がききにくいかも?と心配しています。

書込番号:20627734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/02/04 00:22(1年以上前)

wenge-iroさん

私が返答文を書いている間に別の返信をいただいていたのでわかる範囲でお答えいたします。

(地域)大阪 よって非降雪地
(建築構造)RC
(設置部屋の方角)南東
(設置部屋の用途) LDK
(利用目的)冷暖房
(床暖房) 電気カーペットを敷きます
(利用の時間帯) 朝と夕方以降(平日は仕事をしているため、お昼の利用は休日のみ)
(どの機能を希望しているか)自動お掃除機能、省エネ、すぐに冷暖房が効くこと、

以上です。簡単な返答で申し訳ございません。関東に住んでいて関西に引越しするため、引越しまで見に行くことが出来ないため、
これくらいの情報できめていかないといけません。よろしくお願いいたします。

書込番号:20627759

ナイスクチコミ!2


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/02/04 13:38(1年以上前)

ももちゃん2 さん こんにちは。。

情報ありがとうございます!
メゾネットタイプは、私が想い描いていたものと違っていましたね
すみません。

早速ですが、頂いた情報を元に必要とする冷暖房能力を試算すると
次のようになります。

冷房負荷:123W/u × 33.33u × 1.05 ≒ 4305W(4864W)
暖房負荷:139W/u × 33.33u × 0.92 ≒ 4262W(4816W)

( 注釈 )
・33.33uは、LDK16.2畳 + 階段 及び上階の廊下を含めた平米換算です。
 (ですから玄関までの廊下 及び洗面スペースとトイレ前の僅かなスペースは含まれていません)
 →これらのスペースを含めると冷房負荷は5104W、暖房負荷は5054Wです。

・カッコ内の数値は、予冷予熱を標準の1時間から30分へ短縮させた時の冷暖房負荷となります。
・天井高は、標準の2.4mで試算しております。
・窓面積は、1間の掃き出し窓 + 腰高窓、計4.86uとして試算
・窓の仕様は、Low-Eペアガラスで樹脂サッシとして試算

・窓の仕様がLow-Eではなく、シングルガラス・アルミサッシの仕様を含めた
 中断熱相当であった場合の暖房負荷は5745Wとなります。

従いまして、冷房定格5.6kWで賄える試算となります。
その上の能力6.3kWまでは必要ではありません。

尚、上階の廊下まで含めて試算をしておりますが
暖房時は出来ることなら上り階段の前にロールスクリーンを設けるなどして
対応されたほうが良いです。(出来れば扉一枚あると良いのですが)
くれぐれも上階の各部屋の扉は必ず閉めてご利用くださいね。

あとは、床と天井付近の空気を上手く循環させるようサーキュレーターを回し
更に加湿器も併用するとより暖かくお過ごしになれます。
ご参考まで。

書込番号:20628985

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

販売中止でしょうか?

2017/01/09 19:50(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > Jコンセプト CS-366CXR

クチコミ投稿数:92件

そろそろ生産中止でしょうか?  メーカーや販売店に聞いても早めに購入したほうがいいですよ
と言われっましたが・・・・・。  値段はどれくらいまで下がるのでしょうか?

書込番号:20554953

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/01/09 20:42(1年以上前)

>そろそろ生産中止でしょうか?

これはだいぶ前に生産終了しているモデルですよ。
流通在庫のみです。

>値段はどれくらいまで下がるのでしょうか?

メーカーが販売価格を決めているわけではなく、販売店が決めていますのでお店しだいなんですよね。
これの前のモデル2014年発売の365CXRは2016年の3月に12万円台まで下がったようです。
366CXRを購入するにいつまで待てるのか?
今年の夏まで待てるのでしたら、そのときに在庫が多ければ安くなっていると思いますが。

書込番号:20555154

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エアコンを買いたいので教えて下さい

2016/12/13 12:41(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > Jコンセプト CS-566CXR2

クチコミ投稿数:4件

LDKの間取りです。

新居のLDKにつけるエアコンで迷っています。
候補はパナソニックCS-566CXR2とシャープAY-F56X2です。家の詳細を明記します。色々と教えていただけますでしょうか?
・千葉県市川市
・新築木造二階建て(在来・サイディングスレート)
・断熱等性能等級4
・1階LDK南東向き16帖(26.49u)
・床暖房付き(あまり使わない予定)
・天井高さ2823o(折上天井付)
・オープンキッチン前に吹き抜け、高6100o×幅1365o
・窓ガラス、Low-Eペアガラス
・南東→引き違い窓(シャッター付)高200p×幅165p
・西南→フィクス窓高50p×幅165p
・西南→引き違い窓高90p×幅69p
・キッチンに彩風勝手口
・西南壁全面エコカラット

このような感じです。
1歳のこどももいるので、空気清浄機は常につけています。後、吹き抜けにファンをつけるか悩んでます。エアコンによっては、ファンをつけなくても大丈夫でしょうか?
あまりうまくお伝え出来なくてすみません!
宜しくお願い致します!

書込番号:20479570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/12/14 00:49(1年以上前)

花咲いたさん さん こんばんは。。

大丈夫です。ちゃんと伝わっていますよ。

でも、不明な点がございますので、幾つかお聞きしても宜しいですか
・天井高2823oというのは、折上天井での高さだと思いますけど
 それ以外の高さはどれくらいで、折り上げ天井の縦と横の寸法を教えて下さいますか

・「オープンキッチン前に吹き抜け、高6100o×幅1365o」とのこと
 あと吹き抜けの面積を求める上で、幅に対して縦?というのか
 その寸法を教えて下さいませんか

・吹き抜けの上部では、二階の廊下などと同一空間になっていませんか
 もし、居住空間と繋がっているようでしたら
 二階の廊下の広さと天井の高さを教えて頂けないでしょうか

 というのも、同一空間であれば、一階のリビングと同じように
 冷暖房する空間として見なさなければならないからです。

最後に、天井扇について、特に暖房の際、暖められた空気は
天井付近に溜まり易いので設置された方が無難です。

書込番号:20481528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2016/12/14 09:58(1年以上前)

折上天井

吹き抜け

お返事ありがとうございます!
追加詳細です。
・天井高さがいまいにわからず…。図面の1階から2階までの高さで書いてしまいました。折上天井のサイズもわかりません。図面をみていただけますでしょうか?
・吹き抜け、書き間違えてました!横1365×縦2730×高6100です。吹き抜けの上部は、2階のふた部屋に挟まれた感じになってます。図面をアップしました。
ファンは、つける事にします!
宜しくお願い致します!

書込番号:20482101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/12/15 01:23(1年以上前)

花咲いたさん さん こんばんは。。

情報のご提示有難うございます。
さて、頂いた図面を拝見すると
明らかとなった寸法も在れば

ある程度、推測を交えつつ気積などを
算出しなくてはならない現状なので

必要とする能力、つまり冷暖房負荷の値は若干のズレを
生じてしまう事をご了承ください。
まあ、大きくは違わないとは思いますが

まず、吹き抜けを含めた居住空間の気積を算出して行きます。
そこで図面の中から6100oという数値は
GLから軒高までの高さとなっており、一階の床から
吹き抜けの天井までの高さではないようです。

GLから1階床までの高さは723o
単純に軒高6100oから723oを差し引くと
5377oなので、これよりも吹き抜けの天井の高さは
おそらく若干低いものと予想されるので5200o程度かなと考えています。

また、折り上げ天井の箇所も気積の一部として
正確な寸法を元に加味しようと考えていたのですが

図面には、その寸法が載っていなかったため
おおよその寸法を定め算出する事としました。

その寸法を確定するため図面から探っていくと
一階の床から二階の床までの寸法、これを建築用語で階高というのですが
その階高の寸法は2823o、また図面に記載のない二階床下懐の寸法を400oだと想定すると
一階の天井高さは、階高2823o − 二階床下懐400o = 2423o程と考えております。
気積の算出には、標準の天井高2400oとして計算いたします。

一方、折上天井は、図面から鑑みると一辺は1800o弱、深さは推測でしか無いのですが
100oとして設定することとしました。

気積を求めるのに際し、前置きが長くなりましたが
上記の寸法を前提として計算すると

1階LDKの広さは16畳であっても、吹き抜け 及び 折上天井の空間容積(気積)を加味した場合
実質の広さは18.4畳(30.36u)となり、この広さを念頭に必要とする能力を
選定しなくてはならなくなります。

以上、算出された気積という環境条件の他に
日射取得・窓面積率・省エネ等級4とする断熱性・地域の気象を踏まえつつ
必要とする能力、冷暖房負荷を算出すると次のようになります。

冷房負荷:132W/u × 8.076u + 110W/u × 22.284u + 242W ≒ 3759W(4999W)
暖房負荷:153W/u × 8.076u + 133W/u × 22.284u + 127W ≒ 4326W(5753W)

内訳として
・8.076uとは、一階から2階まで吹き抜け箇所の全体の気積に対する床面積としています。
尚、天井の高さ標準の2.4mを基準とする

・22.284uは、1階の床面積から吹き抜けに当たる箇所を除いた面積としております。

・242Wと127Wとは、窓面積率から算出した熱負荷を加算した数値です。

・カッコ内の数値は、予冷予熱時間を標準の1時間から30分に短縮させた時の
冷暖房負荷となっております。

従いまして、通常であれば4.0kWの能力を選択なさっても構いません。
もし、素早く冷暖させたい、或いは 偶に、ご友人やご親戚を集めて
ホームパーティーをしたいなど、ご要望がある場合には
5.6kWを選択されても良いですよ。

以上、私からご提案する適正能力となります。

最後に、機種選定になりますけれど
選択肢の候補として、パナとシャープを挙げられていますね

色々とお考えになられてお決めになられたのだと思います。
もし、暖房を重視されるのであれば、パナ/エネチャージ搭載機がお勧め
お住いの地域でも真冬低温時ではノンストップ暖房も可能です。

ただし、吹き抜けの在る間取りとなりますので、天井扇の設備も利用しつつ
別途、サーキュレーターも使い、天井と床上の空気を上手く循環させるよう配置させてください。
また、加湿器も併用すると体感温度も上がりより暖かくお過ごしになれます。

ごめんなさい。流石に眠たいので、これにて失礼させて頂きます。
ご参考まで。

書込番号:20484473

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2016/12/15 08:03(1年以上前)

お疲れのところ、ありがとうございます!
詳しく教えていただけて、わかりやすかったです!
再度、検討したいとおもいます。
本当にありがとうございました!

書込番号:20484784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

適正なエアコンを教えてください

2016/11/29 13:37(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > Jコンセプト CS-X406C

クチコミ投稿数:36件

岡山県南部、一戸2階建ての2階、南向き、南側に高さ2.4M*幅2.7Mの窓、左右は廊下と4.5畳の部屋です。
夕方〜夕食時のみ、北側のキッチン(6畳)との間の引き戸(ガラス)を解放します。
4.0Kのエアコンで不具合はないでしょうか。それとも2.8Kの方がいいですか?
現在、18年前の2.8Kのエアコンを使っていますが、8畳だけの時には問題なく冷えています。
冷房メインです。暖房は年に数回使う予定。
EXシリーズでもいいのかな?

書込番号:20438045

ナイスクチコミ!1


返信する
wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/12/01 19:48(1年以上前)

やまさんちゃん さん こんばんは。。

断熱材の種類や厚み、窓の仕様、Q値などの情報が分からないので
その点、ある設定を交えながらのお答えになってしまいます。

断熱性は、窓にLow-Eペアガラスを用いるなど地域区分E(岡山市など)に見合った
Ua値0.87W/ukの住宅にお住まいで

8畳+6畳を冷暖房の対象とすると冷房負荷は3.072kW、暖房負荷では3.927kW
よって、高気密高断熱の住宅では3.6kWが適正能力となります。

また、中断熱相当で窓は一枚ガラスの仕様などですと
14畳を冷暖する対象では冷房負荷は3.603kW
暖房負荷では4.920kWです。
よって、中断熱相当の住宅では4.0kWが適正能力となります。

ただし、方位は真南と仮定した場合です。
南西の方位へ傾いている場合には これより冷房負荷は増して行きます。

従いまして、8畳 + 6畳を対象に冷房のみをご利用になられる場合
高気密高断熱の住宅でも3.0kWを僅かに超えてしまいますので
2.8kWの選択はなさらないほうが宜しいと思います。

それから機種の選定につきましては
冷房のみをあてになさるのなら、極端な話スタンダードモデルでも構いません。
暖房や気流制御などご要望であれば、こちらのXシリーズでも良いですよ。

書込番号:20444611

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/12/01 21:43(1年以上前)

>やまさんちゃんさん

こんにちは。
いまいちエアコンの設置状況が見えませんが、キッチンを開けたときに風がその方向に行っても冷えないのであれば、
能力が足りないということになりますねぇ。

それで確認が必要なのですが現在使用されているエアコンが2.8kWとのことですが、電源は何Vでしょう?
おそらくは100Vではないのかなと思うのですが。
4.0kWクラスになりますと100V機もどうにかありますが、200V機しか用意されていないシリーズがあります。

スレ主様が選択されたCS-X406C(CS-406CXRも同等品)は100V機です。
エアコン専用コンセントをお使いなのであれば、そしてブレーカーに200Vが来ているのであれば、200Vコンセントに変更し、
CS-X406C2(CS-406CXR2)を選択なされたほうが、より省エネで、なおかつパワフルな運転が可能です。
http://kakaku.com/item/K0000808066/?lid=ksearch_kakakuitem_image
http://kakaku.com/item/K0000808072/?lid=ksearch_kakakuitem_image

EXシリーズは4.0kWは基本的に200Vです。
200Vに変更可能であればこちらの商品も選択可能です。
http://kakaku.com/item/K0000848592/

どちらもフィルターお掃除はついています。
この機能はあった方が良いと思います。
安いモデルはついておらず、最初自分で掃除しても、途中から面倒で手を抜く家庭が多いです。
いくらでも省エネがよければXの方が省エネで機能も多いですが、EXも全然悪くないですよ。

まずは電源周りがどうなっているのか。
200Vに変更可能なのかご覧になられては。
それで選択肢も変わりますし。

また選ばれた商品は16年モデルですが、17年モデルも出てきてます。
でも価格が高いので、冷房メインであれば16年モデルで良いと思いますが。

書込番号:20445037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2016/12/02 11:35(1年以上前)

>wenge-iroさん
情報不足にもかかわらず、いくつかの条件でのご教授ありがとうございました。
1枚ガラス、南側のみ窓、北側にガラス引き戸(その奥がキッチン)、戸天井高2.5Mです。
冷房だけを考えると、3.6Kクラスでも良いということでしょうか。

さらに気になっていることは、ガラス戸を閉めて8畳だけで使うときに、
4Kクラスや3.6Kクラスで制御などに不具合はないかということです。
実は、「大は小を兼ねる」で4Kクラスを考えていました。
しかし、貴方の別の書き込みで、「大きすぎると制御が上手くいかないことがある。」
というのを拝見し、質問させていただきました。
夕食時は14畳、夕食後から就寝時は8畳という状況です。
ご教授、よろしくお願いします。

>ポテトグラタンさん
機種のご提案もいただき、ありがとうございました。
現在の電源は、100Vです。
200Vの方が暖房に強いようですが、200Vにするには工事料金が発生します。
量販店で下見したところ、Xシリーズなら、200V変更、配管カバーまで無料で付いてきます。
EXシリーズだと、基本設置工事までしかありませんので、価格差が埋まります。(または逆転する)
EXシリーズの3.6Kは在庫のみのようなので、4Kクラス一択の可能性があります。
コミコミ価格の差、省エネ性などを含めて、総合的にもう一度検討します。

書込番号:20446565

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/12/04 13:44(1年以上前)

やまさんちゃん さん こんにちは。。

ここのところ日々忙しく疲れも溜まっており
返信が遅くなりましたこと申し訳なく思っております。

早速ですが、今回の件のポイントは二点

まず、住宅の断熱性を見極めること
それによって適正能力は随分と違ってきてしまうことは
ご理解戴けるのもと思います。

そこで、あと不足分の情報としまして
重要な点は、断熱材の種類と厚みがどういった仕様であるのか
それによって適正能力を確定するにも大きく左右します。

例えば、断熱材がある程度(50o)あったとして
躯体は鉄骨造のため、木造より熱伝導率は高く
外気と室内の熱を伝えやすい熱橋による影響が大きいと
一般的に言われます。

故に、上記で示した中断熱相当の冷暖房負荷より
大きいと見るのが妥当かと思われます。

ちなみに、14畳の広さを対象に無断熱の住宅での冷房負荷を
試算してみると5.036kWという状況です。

現時点では憶測の域を出ませんが
おそらく冷房負荷は14畳の広さに合致した能力
もしくは、やや超える可能性もなくはありません。

一方の暖房では、14畳の広さを対象とすると定格暖房5.0kWを超え
標準的な稼働とはならないと見ています。
つまり、多少無理を強いる状況ではと考えます。

そう思うと、最大熱負荷を定格内に収める定義から余り妥協はしたくはないのですが
可変能力幅の大きい200Vを積極的に選択されたほうが良いと考えます。

二点目について…
巷で言われて久しい「大は小を兼ねる」との見解に
私は少なからず、そう思ってはいません。

というのも、自ら検証を実施した訳ではございませんが
過去の情報から小部屋に大きな能力を設置したが為に
室温の上下動が激しく安定しない、
或いは、冷え過ぎてしまうとの訴えが根底にあるからです。

このような実例を改めて目の当たりにすると
能力の可変範囲を自動的に制御し得るインバータと言えど
部屋の広さなど環境条件に見合った能力でなければ
このような事例にも成り得る可能性もあると思われます。

言い換えると、インバータ制御は万能に働くものでもないと
そう考えております。

そこで、今回のように2つの広さに対応する能力という能力選定は
本来、固定された広さなどの環境条件から適正能力を試算するのと違い
より一層難しくさせますし

更に、間仕切りをさせて寝室でのご利用となると
大げさでもなく問題を複雑にさせていることは確かです。

なぜなら、夏の時期、日中の酷暑と違い
深夜から早朝にかけて熱負荷は小さくなり
必要とする能力もそれに応じて小さくても済みます。

このような状況の時、定格能力の大きな機種も小さな機種も
最小能力が数値の上で同じであっても、個々の能力に見合った制御プログラムの働きにより
室温と湿度の制御が上手く行かず、不快な制御となりかねない可能性もなくもありません。

つまり、最大熱負荷に応じた能力、仮に14畳の広さに対し
14畳用の4.0kWが適正だとすると

概ね、14畳の広さなど条件を想定しながら
出力や風量を制御しているものと思われます。

ですから小部屋に大きな能力を充ててしまうと
それより広い部屋を想定しながら制御してしまうものとも考えられ

そこに就寝時のような熱負荷も小さな状況の時には
大きな定格能力とのギャップが一層大きくなり
ともすれば温湿度の制御は上手く行かないことも有り得ると考えられます。

そういった意味では
環境条件に見合った能力が最も良いのでしょう

そこで、具体的に8畳での冷房負荷を試算してみると
高気密高断熱で1.76kW、中断熱2.06kW、無断熱の低断熱で2.88kWと
熱橋の影響を鑑みると、おそらく中断熱から低断熱の間くらいと見ていまして
その時の冷房負荷は2.6~2.7kW

一方、14畳では4.0kWにやっと収まる程度の冷房負荷ではないかと思っています
つまり、双方の適正能力の差は1.3kW程と推測しており
上記の実例(6畳に4.0kW)より適正能力のギャップは小さいため
就寝時でも上手く制御する可能性は十分に出てきます。

従いまして、どちらの部屋の広さでも適応し得るとはお約束しかねるのですが
4.0kW(200V)を選択されても良いのではないでしょうか
曖昧な回答で申し訳ございません。
ご参考まで。

書込番号:20452920

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2016/12/04 15:43(1年以上前)

お疲れのところ、ありがとうございました。
エディオンに来ていた、パナソニックの人に質問すると、「4Kで大丈夫」というお返事でした。
wenge-iroさんのご回答もあわせまして、4K購入にしたいと思います。

16年度エディオンモデルはパナの15年度仕様だそうです。
その機種なら、200V変換、配管カバー、標準工事込みで18万を切る価格で買えるみたいです。
16年度度モデル( CS-406CXR2)の価格差が多分2〜3万円(他店)。
ケーズ倉敷店が8日にオープンするから、その時に同じくらいになれば16年度モデル。
ならなければ、エディオンモデルにしようと思っています。

書込番号:20453226

ナイスクチコミ!2


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/12/04 17:04(1年以上前)

>やまさんちゃんさん

G.A有難うございます!
県南部にお住まいとのことのようですので
もし、海沿いの沿岸地域にお住まいであれば、耐塩害仕様のJRA9002準拠とする
エディオンモデルを積極的に選ぶのも良いと思われます。
そうでなければ機能性を増した通常の16年モデルの選択で宜しいのではないでしょうか

書込番号:20453467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2016/12/08 22:03(1年以上前)

本日ケーズ倉敷店オープンでした。
倉敷店は混雑が予想されたので、協賛セールをしている他の店舗に会社帰りに寄りました。

チラシでは188,000円(税別)となっていたので、185,000円(税込み)くらいにならないかなぁと思っていたのですが、なんと予想より1万円も安く提示されました。即決しました。
購入特典は、標準工事、200V(変換、コンセント)、カバー(パナ排気出口カバー含む)、サーキュレーター(アイリスオーヤマ)など全部込みでした。リサイクル別。

オープンセールを待った甲斐がありました。
余談ですが、協賛セールの開催があまり知られていないのか、限定特価品がかなり残っていました。

書込番号:20466435

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/12/08 22:57(1年以上前)

やまさんちゃんさん こんばんは。。

ご購入おめでとうございます!
予想よりお安くご購入できたようで何よりでした。

あと、サービスモードもご活用くださいね。

書込番号:20466643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2016/12/09 13:41(1年以上前)

>wenge-iroさん
ありがとうございます。工事費などを含めると、価格コムの最安値より安くなりました。
ところで、
サービスモードとは何ですか?
使い方は?

書込番号:20468013

ナイスクチコミ!2


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/12/09 20:46(1年以上前)

やまさんちゃんさん こんばんは。。

すみません。過去スレを色々とお調べになられているご様子でしたので
てっきりご存知かと思い省略してしまいました。

サービスモード(通称:裏メニュー)を含め、意外と見過ごしな使い方のポイントを記したところがあります。
そちらをご覧くださいませんか
書き込み番号:18533021

書込番号:20468966

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2016/09/22 17:39(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > Jコンセプト CS-256CXR

クチコミ投稿数:30件

昨日、256CXRを購入したので報告します。新型が発表されたので休みの度にお店に出向き、価格を調べてました。昨日もヤマダに行ったら価格ラベルを張り替えしていた為、店員に安くするのですか?と質問したら、高くなりますとの返答。新型も発表されたのに嘘でしょと思いきや、本当に高くしてました。マズイと思いケーズへ行き、価格交渉しました。何回か顔出していたおかげで、前回の交渉(155000円税込)より安く147000円を提示して頂けました。正直、140000円税込までしたかったですが、226CXRを価格を聞いていたので無理と判断。最後のお願いで145000円税込なら今日決めますと言ったらOKが出ました。オマケにボックスティッシュ5箱とコンセントに挿す芳香剤を頂けました。新製品が出ますが、いい買物が出来ました。ケーズさんに感謝です。

書込番号:20227133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「Jコンセプト CS-226CXR」のクチコミ掲示板に
Jコンセプト CS-226CXRを新規書き込みJコンセプト CS-226CXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Jコンセプト CS-226CXR
パナソニック

Jコンセプト CS-226CXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2015年10月21日

Jコンセプト CS-226CXRをお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング