AirStation HighPower WEX-733DHP
- コンセント直挿しタイプのWi-Fi(無線LAN)中継機。従来品より約40%速度がアップしたハイパワー設計で、しっかりと電波が届く。
- 5GHz(11ac/n/a)と2.4GHz(11n/g/b)のデュアルバンド対応。切替スイッチで、親機との接続を高速で安定した5GHzに簡単に固定できる。
- 動画の乱れを抑えてスムーズに再生する「Smart Exrate」に対応し、中継先でも動画が乱れない。WPS対応の親機との接続は本製品と親機のWPSボタンを押すだけ。
AirStation HighPower WEX-733DHPバッファロー
最安価格(税込):¥3,278
(前週比:±0 )
発売日:2015年 9月下旬



無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation HighPower WEX-733DHP
親機ーWEX-733DHPーWEX-733Dの順番です。同じ機種同士では出来ると書いてありますが、よろしくお願いします。
書込番号:19690784
1点

『親機ーWEX-733DHPーWEX-733Dの順番です』
「中継機能で接続できる無線親機の組み合わせについて」によれば、タイプ1の中継機では、原則、「中継可能な段数は1段(親‐子)、1台のみ」となります。
ただし、「無線親機 + WEX-733DHP(中継機) + WEX-733DHP(中継機)の組み合わせに限り、2段(親‐子‐孫)の接続が可能」または「無線親機 + WEX-733D(中継機) + WEX-733D(中継機)の組み合わせに限り、2段(親‐子‐孫)の接続」が可能となります。
従いまして、「親機ーWEX-733DHPーWEX-733D」の場合、WEX-733DをWEX-733DHPに中継接続はできません。
中継機能で接続できる無線親機の組み合わせについて
■タイプ別特徴・対象製品
タイプ1
・従来のバッファロー製無線親機や、他社製無線親機の中継機として利用可能
・中継可能な段数は1段(親‐子)、1台のみ
対象製品
WEX-733D ※6 ※7
WEX-733DHP ※6 ※8
※6 無線中継機です。単体ではインターネットに接続することはできません。必ず無線親機と接続してご利用ください。
※7 無線親機 + WEX-733D(中継機) + WEX-733D(中継機)の組み合わせに限り、2段(親‐子‐孫)の接続が可能です。
※8 無線親機 + WEX-733DHP(中継機) + WEX-733DHP(中継機)の組み合わせに限り、2段(親‐子‐孫)の接続が可能です。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/700
書込番号:19691204
2点

理解できました。ありがとうございました。無線だと、時々途切れるので、孫に有線LANのついたもので、パソコンとつないだほうがいいのかと思いました。同じ条件ならば、どちらのほうがいいのか?それとも関係ないのか、もしよろしければお願いします。
書込番号:19691785
0点

『無線だと、時々途切れるので、孫に有線LANのついたもので、パソコンとつないだほうがいいのかと思いました。』
「時々途切れるので」の原因を特定した方が宜しいのではないでしょうか?
親機とWEX-733DHPの無線LANの接続が切れているのか、親機とインターネット間の接続がきれているのかなど区間毎にインターネットに接続できるか確認する必要があるかと思います。
中継機WEX-733DHPの設置場所では、親機の電波強度は強く、親機との無線LAN接続は安定しているのでしょうか?
中継機WEX-733DHPの設置場所は、親機とPCの設置場所の中間地点より親機側に設置するとネットワークは、安定するかと思います。
現状のネットワーク(親機--無線--WEX-733DHP)では、親機とWEX-733DHPを無線LAN接続するとデフォルトでは、WEX-733DHPのSSIDは、親機のSSIDを引き継ぐ(同じSSIDの値)に設定されます。この状態で無線子機でSSIDを選択して無線LAN接続を行うと必ずしも無線子機に近い(電波強度の強い)無線アクセスポイントに接続されない場合もあるようです。
WEX-733DHPの設定画面にログインして、SSIDを親機のSSIDとは異なる値に設定するのも一案かと思います。無線子機からWi-Fi接続すると親機とWEX-733DHPの異なるSSIDが表示されますので、距離の近い(電波強度の強い)SSIDを選択して無線LAN接続をしてください。
繰り返しとなりますが、タイプ1の中継機は、親−子:中継機(1段)しか中継できません。
『同じ条件ならば、どちらのほうがいいのか?それとも関係ないのか』
中継機の設置よりは、無線親機と無線アクセスポイント(ブリッジモード)を有線LAN接続した方がネットワークの安定性は、格段に上がります。
無線親機(ブリッジモード)にPCを無線LANまたは有線LAN接続を行ってください。
親機===有線LAN===無線親機(ブリッジモード)---無線LAN---PC
||
有線LAN
||
PC
書込番号:19691877
1点

訂正します。
【誤】
親機===有線LAN===無線親機(ブリッジモード)---無線LAN---PC
||
有線LAN
||
PC
【正】
親機===有線LAN===無線親機(ブリッジモード)---無線LAN---PC
||
有線LAN
||
PC
書込番号:19691980
0点

私の無線親機 WSR-300HPなので、子機一台と分かりました。ありがとうございます。無線の強さをみると。子機は、すべてパーフェクト接続です。しかし昨日までは、無線親機アンテナマーク強さ4。子機アンテナマーク強さ5。でパソコンのタスクバーで見れます強さ5。なるほど子機から。本日タスクバーでみるとアンテナ強さ5。しかし無線親機アンテナマーク5。子機アンテナマーク4。ということは
パソコンは強い方を自動的に拾っているということですか?親機から無線で子機から有線LAMでパソコンへ。この場合。と親機から無線で子機、無線でパソコンへ。どちらが 安定しますか?
書込番号:19692176
1点

『子機は、すべてパーフェクト接続です。』
でしたら、何が問題なのでしょうか?
『パソコンは強い方を自動的に拾っているということですか?』
状況が把握できないのですが...。PCのOSは、Windowsでしょうか?
また、クライアントマネージャVをインストールされているのでしょうか?
『親機から無線で子機から有線LAMでパソコンへ。この場合。と親機から無線で子機、無線でパソコンへ。どちらが 安定しますか?』
「子機」とは、WEX-733DHPのことでしょうか?
それとも、イーサネットコンバータタイプの無線子機のことでしょうか?
WEX-733DHPの場合には、有線LAN端子(有線LANインターフェイス)は搭載していませんが...。
また、PCの無線LANアダプタは、何をお使いでしょうか?
PCの有線LANアダプタは、100Mbps、1000Mbpsどちらに対応しているのでしょうか?
書込番号:19692331
0点

>同じ条件ならば、どちらのほうがいいのか?それとも関係ないのか、
2台の中継機として使う場合は、WEX-733DHPの方がハイパワーなので、
有利かと思います。
しかし、WEX-733DHPには有線LANポートがありませんので、
PCを有線LAN接続したい場合、そのような使い方が出来ません。
結局、ハイパワーの方が良いのか、PCを有線LANした方が良いのかと言う選択ですが、
距離が非常に長い場合は、WEX-733DHPを2台使った方が良いとは思います。
しかし距離がそれほど離れていない場合は、PCを有線LAN接続した場合は、
中継機と言うよりもイーサネットコンバータですので、
PCを有線LAN接続する機器にはWEX-733DHPやWEX-733D以外の機器でも使えます。
そして5Ghzのアンテナ1本のWEX-733Dを使うより、
5Ghzのアンテナ2本のWHR-1166DHP2を2台組合わせて使った方が、
アンテナの本数としても、また配置の自由度としても良いと思います。
WSR-300HP(親機) --- WHR-1166DHP2(中継機) **** WHR-1166DHP2(イーサネットコンバータ) === PC
--- : 無線LAN(2.4GHz)
*** : 無線LAN(5GHz)
=== : 有線LAN
書込番号:19692771
1点

DeLLノートパソコン。win10(無料アップグレート版)。100Mbps。私の持っているのは、733DHPなので、LANがある733Dに買い換えようとと考えていました。ちょと神経質。有線LANでは、ノイズがない?しかし無線ではノイズを拾い。サクサクと繋がらないことがあるため。(ぐるぐるマークがよくでる) LsLoveさんありがとうございました。
WHR-1166DHP2 これもコンセント使えるのですね。神経質ならこれを使ったほうが良いかと思いました。
羅城門さんありがとうございました。
すこし様子をみて考えてみようと思います。 LsLoveさん、羅城門さん、いろいろありがとうございました。
書込番号:19693049
0点

『私の持っているのは、733DHPなので、LANがある733Dに買い換えようとと考えていました。』
WEX-733DにはLAN端子が搭載されていますが、WEX-733DHPの方がハイパワータイプですので、親機や無線子機との無線LAN接続は、WEX-733Dより安定しているかと思います。
『しかし無線ではノイズを拾い。サクサクと繋がらないことがあるため。(ぐるぐるマークがよくでる) 』
なるほど、少々、ストレスが溜まるネットワーク環境ですね。お持ちのDELLのPCの型名は、何をお使いでしょうか?
無線LANアダプタは、PC内蔵のアダプタをお使いですか?
無線LANアダプタのドライバーは、最新版をインストールしていますか?
WEX-733DHPのファームウェアは、最新版を適用されていますか?
●WEX-733DHP ファームウェア for Windows Ver.1.30(2016年1月20日掲載
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wex-733dhp_fw-win.html
『DeLLノートパソコン。win10(無料アップグレート版)。100Mbps。』
有線LANでネットワークにPCを接続するとMax100Mbpsに制限されます。ただし、無線LANよりもネットワークの安定性は高いかと思います。
書込番号:19693220
0点

>私の持っているのは、733DHPなので、LANがある733Dに買い換えようとと考えていました。
既にWEX-733DHPがあるのなら、WEX-733DHPは中継機としてしか使い道がないので、
まずはWHR-1166DHP2をイーサネットコンバータとして導入してみてはどうですか。
WSR-300HP(親機) --- WEX-733DHP(中継機) **** WHR-1166DHP2(イーサネットコンバータ) === PC
もしも不充分な場合は、もう1台WHR-1166DHP2を追加して、WEX-733DHPと入れ替える。
WSR-300HP(親機) --- WHR-1166DHP2(中継機) **** WHR-1166DHP2(イーサネットコンバータ) === PC
書込番号:19693319
1点

連続投稿で申し訳ありません。
DellのPCにクライアントマネージャVをインストールして、無線LAN接続した場合、クライアントマネージャVのメイン画面で接続速度は、何Mbpsと表示されていますか?
●クライアントマネージャV Ver.1.5.4(2015年8月26日掲載)
http://buffalo.jp/download/driver/lan/clmg5.html
メイン画面と詳細画面
メイン画面
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/top/clmngv2.html
書込番号:19693322
0点

皆さん、いろいろありがとうございます。悩んで結果、PCに問題がありそうと思い、Iphone6(5ghz?)はサクサク動くのにと、思い電波干渉の少ない5ghzを試してやれと。使えそうなので、5hgzのみの無線アダプター。PLanexGW−450S。届いたので、説明書どうり、ドライバーをインストール。手順に従ってやりましした。親機WHR−300HP2 は、何もいじくりませんでした。中継基地WEX -733DHP を5ghzにしてスイッチ?を押し。パソコンに差し込んである。GW−450SのWPS?ボタンを2秒以上押しました。サクサク動きます。ネット環境を調べてら、中継基地、WEX -733DHP のほうの電波がきてない。親機WHR−300HP2 の電波のみ。アンテナは3から4ですが。GW−450S(5ghz)がついたせいか、サクサク動作します。それじゃWEX -733DHP をとってしまえと、コンセントからはずした。こんなんでいいのかな?今は、親機と無線LANアダプターのみ。
PCには、GW−450Sドライバーは、きちんとはいっていました。とりあえずサクサク気持ちいい。もしかしたら中継基地、買う前にGW−450S(5ghz)。これが一番安上がりかも?木造2階建て、親機一階、二階のノートパソコン(GW−450S)とりあえず報告。
書込番号:19739309
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)





