AirStation HighPower WEX-733DHP
- コンセント直挿しタイプのWi-Fi(無線LAN)中継機。従来品より約40%速度がアップしたハイパワー設計で、しっかりと電波が届く。
- 5GHz(11ac/n/a)と2.4GHz(11n/g/b)のデュアルバンド対応。切替スイッチで、親機との接続を高速で安定した5GHzに簡単に固定できる。
- 動画の乱れを抑えてスムーズに再生する「Smart Exrate」に対応し、中継先でも動画が乱れない。WPS対応の親機との接続は本製品と親機のWPSボタンを押すだけ。
AirStation HighPower WEX-733DHPバッファロー
最安価格(税込):¥3,278
(前週比:±0 )
発売日:2015年 9月下旬



無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation HighPower WEX-733DHP
繋げ方はソフトバンクエアー4を親機として二階の西側窓際へ
本機を子機として一階中央南側へ
とりあえず2.4gでは接続されているみたいでランプは3つついています
2.4gで使っているiPadは一回の遠くの部屋でも電波3でビンビンですなのできちんと動いていると思いますが
その他の5gで使いたいiPhoneなどはダメです
本機を5gに切り替えるとランプは電源のみしか光りません 親機と子機は5メートル程度しか離れてません
なんとか5gで使いたいのですがどこをおなしたら良いでしょうか?
ちなみに説明書は5gのことについてはあまり書かれてません
書込番号:23625737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5Gは障害物に極端に弱いので、壁1枚でも有ったらダメだと思います。
見通せる状態ならば10mでもイケルと思います。
書込番号:23625757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>本機を5gに切り替えるとランプは電源のみしか光りません 親機と子機は5メートル程度しか離れてません
親機と中継器間の障害物の影響が大きいようなので、
以下のように接続したら良いと思います。
親機 --- 中継器 *** 子機(iPhone等)
--- : 無線LAN(2.4GHz)
*** : 無線LAN(5GHz)
中継器をはさんだ両区間とも5Ghzで接続すると、
干渉のため、無線LAN区間の実効速度は半減してしまいますので。
書込番号:23626382
0点

『ちなみに説明書は5gのことについてはあまり書かれてません』
以下のFAQを参考にして、無線親機の「5 GHz」のSSIDに中継接続します。
中継機の設定方法(WEX-733DHP)
手動で設定する
1. 現在お使いのWi-Fiルーターに、お使いの機器(パソコンや携帯端末など)を接続してインターネットに接続できることを確認します。
2. 5 GHz/2.4 GHzスイッチを「2.4 GHz」にし、中継機をWi-Fiルーターの近くのコンセントに差し込みます。
==>5 GHz/2.4 GHzスイッチを「5 GHz」に設定します。
3. 約1分程度して、前面ランプが以下の状態になっていることを確認します。
4. セットアップカードに記載されている「初期設定SSID」(「!Setup-」から始まるSSID)に接続します。
初期設定SSIDは、5 GHz用の「!Setup-A-XXXX」と2.4 GHz用の「!Setup-G-XXXX」の両方が発信されます。
==>2.4 GHz用の「!Setup-G-XXXX」に接続します。
Windowsの場合
5. ブラウザーを開き、アドレス入力欄に「http://192.168.11.100」と入力して「Enter」キーを押します(または「Go」や「→」をタップします)。
6. ユーザー名に「admin」(小文字)、パスワードに「password」(小文字)を入力して、[ログイン]をクリック(タップ)します。
7. 「無線親機を選択してつなぐ」をクリック(タップ)します。
8. 「接続先を選択する」を選択し、Wi-FiルーターのSSIDを選択します。
==>接続したい無線親機の「5 GHz」のSSIDを選択します。
9. 選択したSSIDの暗号化キーを入力して[設定]をクリック(タップ)します。
10. 接続設定が完了するまで、約2分待ちます。
11. 約2分後、中継機の親機接続ランプが緑色に点灯または点滅していれば、Wi-Fiルーターとの無線接続は完了です。
12. いったん商品をコンセントから取り外して、中継機を設置したい場所のコンセントに差し込んでください。
以上
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15804.html
「設置・初期設定ガイド」には、上記の接続手順と同様に手順が記載されています。
設置・初期設定ガイド
2 本製品を親機に接続する
親機のそばで設定を行っても接続に失敗する場合は、周囲で2.4 GHz帯
の電波が混み合っている可能性があります。5 GHz/2.4 GHzスイッチを
「5 GHz」にして、RESETボタンをパワーランプが点滅するまで(約2
秒間)押して初期化した後、はじめからやり直してください。(親機が5
GHzに対応している必要があります)
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020860-02.pdf
羅城門の鬼さんが投稿されているように子機とWEX-733DHP間を5GHzで接続する場合には、親機とのWEX-733DHPの中継接続は2.4GHz帯で接続した方がネットワークが安定すると思います。
書込番号:23627810
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
- 4月6日(火)
- サウンドバー音が出ない
- 学校行事とミニバス撮影
- 美容室の受付用ノートPC
- 4月5日(月)
- フォーカスポイントの設定
- 子供が使うタブレット選び
- ドラム式洗濯機のメリット
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】自作メインPC ver.最終構成final-説明版
-
【欲しいものリスト】sasasa
-
【質問・アドバイス】【ご意見大歓迎】予算10万Ryzen APUでDTPとちょい動画編集PC
-
【欲しいものリスト】次回予定そのA
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)





