このページのスレッド一覧(全9スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 1 | 2016年12月2日 17:09 | |
| 6 | 0 | 2016年7月28日 15:56 | |
| 37 | 6 | 2016年2月28日 17:09 | |
| 6 | 0 | 2016年1月17日 21:51 | |
| 0 | 1 | 2015年11月29日 10:42 | |
| 9 | 3 | 2015年11月11日 21:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メールが届き早速アップました。
別に体感は当然変化ないですね(笑)
参考にURL貼り付けます。
http://www.kenwood.com/jp/faq/ce/option/kna_dr350/firmware.html?ad=oml161202
2点
メールとっていないので助かります。さっそくアップデートしてみます。
「microSDカードの認識性能を改善」とのことなので、サムソン以外の128GBも認識してくれるとうれしいです。
レビューにもよくありますが、この機種は録画領域の自由度が低い事が大きなマイナスポイントなので、そこも早くアップデートしてほしいですね。ファームウェアで改善できる分野だと思うので、良心的なメーカーであると期待しています。
書込番号:20447241
1点
無事に128GBを認識しましたので、その報告です。
メーカー名:SuperTalent
形名:ST28MSU1P
容量:128GB
秋葉にて、さらっとジャンク街を見た中で一番安かったこれにしました。3298円なり(税込)。
本体に差して、本体からのフォーマットで無事に認識しました。
現在スマホで使ってる64GBが数年前に3000円くらいでしたので、128GBもだいぶ安くなりましたねぇ。
書込番号:20073287 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
実は先日スーパーの駐車場に駐車していた時、当て逃げにあいました。
駐車中はモバイルバッテリーを併用しています。
車に戻るとが凹んでおり、ドライブレコーダーを確認すると相手のナンバー人物がハッキリ確認出来ました。
警察に被害届けを提出しました。
板金塗装で約6諭吉です。ドライブレコーダーを搭載していて本当に助かりました。
19点
駐車中はモバイルバッテリーにつないで
常時録画と言うことは、
エンジンを切ると 自分でモバイルバッテリーに
繋ぎ直さないと、駐車中は録画しないのですか?
振動を感知した時は 録画するんですよね?
書込番号:19623774 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ラウ・ラ・フラガさん
本当にドラレコを付けていて良かったですね。しかも、バッテリに切り替えての駐車監視、本当にナイスです。こういう体験は無いにこしたことがありませんが、いざ当て逃げ等で犯人を特定出来た時は感激ですね。
ちなみに、駐車監視の時は、常時録画状態でしたか?或いは駐車監視モードですか?確か、本機は駐車監視モードの場合、衝撃検知後の録画だったと思いますが、それでも十分、犯人の特定は可能でしたでしょうか?参考に教えて下さい。
書込番号:19624786
4点
>nharmanさん
録画について
動きがあった時15秒録画を保存します。衝撃があった時も保存します。
つまり、録画は常に行っており、イベントが発生した場合データを保存します。
駐車モードにOnにした場合エンジンを切って
内臓電池では約25分動作します。
上記はモバイルバッテリーなしの動作になります。
>ようへい坊やさん
モバイルバッテリーの使用について
おっしゃる通りでモバイルバッテリー動作の場合、通常モードと駐車モードの選択になります。
軽く凹んだり、軽くこすった場合駐車モードでは感知できません。
車のサスペンションやボディが衝撃を吸収してしまうからです。
お勧めはsdカードの容量を増やしモバイルバッテリーで通常録画したほうが前後の流れが分かるので確実です。
今回は駐車状態でモバイルバッテリー使用による通常録画でした。
当たる前の近ずく動き、相手の逃げる動き、音。全てとらえていました。
書込番号:19626844
6点
すみませんが質問させてください。
私も今日、車に取り付けました。駐車中は25分程度しか稼動しないのなら夜間とか車をぶつけられたら衝撃を受けた後作動するということなのでぶつけられる前が録画されないことになります。
それでメモリーを32GBに変更してモバイルバッテリーをと同じく考えていますが、電源をシガーソケットから取り出しているのでシガーソケットに接続できるタイプということでしょうか?
もし差しさわりがなければどのようなモバイルバッテリーを取り付けたのか教えていただけないでしょうか。
書込番号:19635579
2点
>lagentさん
バッテリー件
シガータイプ beseto ups300
と
モバイルバッテリー メーカー不明を併用して使っています。
夜間まで常時録画を行うとマイクロSDカードの容量が足りないと思います。
書込番号:19638589
0点
ご返答ありがとうございました。
便利なシガーソケットがあるのですね。購入しようかと思います。
書込番号:19640217
1点
ハイエース ディーゼル MT車での映像を作ってみました。
ミッションチェンジの振動で緊急録画になる場面もあり、結構デリケートなんだと感じました。
なお、オーディオのLEDが映り込むので MARUMI PL 43mm [小口径用偏光フィルター]を両面テープで固定しております。
きちんとはまっているわけでは無いので、若干浮いてしまった陰が左上に・・・。
暗くなるかもという事で、録画設定は一番明るいにしてあります。
ディーゼルの微振動でも結構写りは良い感じです。
ただ、何が原因か画像が引っかかっているのは気になります。
画像のしゃくりについては要経過観察といったところでしょうね。
0点
初めての動画投稿で慌てて、文章の下書きのままだったので削除しようとしたのですが、消えないので改めて清書を載せております。
ネットで色々と映像はありますが、ガソリン以外での状態も見たいと思いました
のでハイエース ディーゼル MT車に乗せてみました。
それと合わせて、付属ソフトの表示具合の報告もさせていただきます。
まず、ディーゼル特有の振動があります。
加速時には画像がぶれているのでわかると思います。
また、ミッションチェンジの振動で緊急録画になる場面もあり、結構デリケート
なんだと感じました。
なお、オーディオのLEDが映り込むので MARUMI PL 43mm [小口径用偏光フィル
ター]を両面テープで固定しております。
きちんとはまっているわけでは無いので、若干浮いてしまった陰が左上に・・・。
暗くなるかもという事で、録画設定は一番明るいにしてあります。
ソフトの右下にあるセンサーのグラフでもわかるように、道路の突き上げ、カーブ。
あと、急加速・減速なども後から確認出来ます。
また、ファイル毎に通過ルートが地図に表示されますので、今回設定時間が5分
でしたので、5分間で移動できる距離が視覚的に確認出来たりもしました。
なお、ソフト再生中に画像がおかしくなりますが、フォルダー内のデータサイズ
は30 GB程度の時には起こっていませんでした。
生のデータを単体で再生すると全く問題なく再生されるので、データ上の破損は
考えられません。
現在のデータサイズ 71.3 GBが関係するのかなと思いますので、フォルダー内の保存データを整
理してどのように表示されるかを見てみたいと思います。
また、今回乗せた車が制震処理などを行っているので、ディーゼルの割にはノイ
ズが少なく録音されています。
色々な人間が乗っているので、ジャンルはバラバラで仕方ないとは言え、もっと
違った音楽が無かったのかと後から思いました。
とりあえずはソフトでの表示具合の参考にでもしてください。
書込番号:19360900
0点
通常はシガーソケット(ACC連動)から電源を取りますが、大容量のminiSDが手頃な価格で手に入るようになり駐車モードなど常時通電で駐車監視が可能になりました。ロッカスイッチ(ON-OFF-ON)でACC連動と常時通電を切り替え、また常時通電時のバッテリー上がりを防ぐ目的でバッテリー電圧が一定以下になると給電を停止する「バッテリーパワープロテクター」と言う装置を通し取り付けました。スイッチの取り付けはACCと常時給電からロッカスイッチにてACC・OFF・常時の切り替えを行い「バッテリーパワープロテクター」に送ります。この「バッテリーパワープロテクター」は詳しい説明もなく少々不安なので動作実験を行ってみました。
電圧コントロールが出来る電源装置に接続し「バッテリーパワープロテクター」への電圧を徐々に下げると電圧値11.58Vになった時点で給電遮断された。また低電圧から徐々に電圧を上げると11.88Vを超えた時点で給電開始になった。次の実験では11.9Vに電源電圧を固定し、パワープロテクターを接続すると導通するが11.9V以下なら給電は遮断されたままでした。実験はパワープロテクターの個体差があると思われるが、私の購入した機材は実用上問題のない動作電圧でした。また常時通電状態からエンジン始動時のセルモータによる影響も私の車では影響はありません。
遮断電圧 11.58V以下になると切れる
通電電圧 11.88Vを超えると入る
11.90V に電圧を維持してスイッチオンすると機器の電源が入る
11.90V 電圧が下がるとスイッチをONにしても機材の電源は入らない
7点
デルマンさんはじめまして。
私もこちらのドライブレコーダーを購入しようと考えています。
そこで質問なのですが、デルマンさんのような接続方法で駐車モードを使用した場合どれくらいの時間使用可能でしょうか?
もちろん色々な条件で変動するとは思いますが大体で構いませんので教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:19288779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
撮影時間ですが個々の機材によって一概に語られませんが、メモリ総容量、記憶領域の割り当てや電源容量によって決まると思います。私の場合64GBのメモリを使っており添付の取扱説明書の仕様(駐車領域無)によると「32GBで3時間20分」と記載されていますので単純計算で倍として連続記録は本体からメモリを取り出す(電源を切るまで)6時間40分程度の録画時間と思います。常時給電による駐車モードは今のところ検証しておりません。
書込番号:19304476
0点
デルマンさん
返信ありがとうございます。
3時間録画できれば充分ですね。あとは遮断される電圧まで3時間持てば…(>_<)
詳しい説明ありがとうございました。
書込番号:19308877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)








