このページのスレッド一覧(全36スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 11 | 2018年2月22日 21:07 | |
| 6 | 4 | 2017年11月10日 15:55 | |
| 8 | 6 | 2017年6月26日 20:33 | |
| 5 | 3 | 2016年11月17日 23:44 | |
| 19 | 4 | 2016年9月4日 17:58 | |
| 10 | 4 | 2016年9月14日 23:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
購入後1年半余り、起動時にディスプレイに電池マークに赤の斜め線が出るようになり、
サポートに問い合わせたところ、電池が消耗しているとのこと。
3分くらいエンジンをかけてもう一度、電源を入れてみてくださいとのことでしたが、
毎回やるのは大変なので、パソコンから充電できないかと考えています。
主な定格では端子 USB mini USB type ABとなっています。
この場合、数百円で売っているタイプA(パソコン側)−ミニAorB(ドラレコ側)のケーブルを購入して
パソコンから充電すればよいのでしょうか。
もっと高価なケーブルが必要なのでしょうか。
また、ノートパソコンを車内に持ち込みしようと思っているのですが、可能でしょうか。
3時間連続で車を走らせれば満充電になるとのことですが、そういう機会がめったにないもので。
もしも別のよい充電方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点
モバイルバッテリーを使う。
例えば、
Anker PowerCore 10000 (10000mAh 最小最軽量 大容量 モバイルバッテリー) iPhone&Android対応 *2018年2月時点 (ホワイト)
http://amzn.asia/4c8K8Hy
書込番号:21619198
![]()
5点
自然体でいこうさん、お疲れ様です。
PCのUSB端子は基本的に500mAしか出力されません。
カタログスペックで消費電流が440mA有りますのでその差が60mAだと充電にものすごく時間がかかると思われます。
添付のシガープラグコードの出力が5V/1Aなところから、5V/1A以上の出力容量を持つモバイルバッテリーを使用したほうが持ち運びにも便利だと思います。
>この場合、数百円で売っているタイプA(パソコン側)−ミニAorB(ドラレコ側)のケーブルを購入して
パソコンから充電すればよいのでしょうか。
モバイルバッテリーと同様に最低でも1A以上の電流が流せると表示されている物を使用してください。
ただ購入後一年半だとバッテリーそのものが経年劣化で駄目になってる可能性があるので、買い替えた方が良いかもしれません。
書込番号:21619205
![]()
4点
取説を斜め読みした限りですが、PCからの給電はやめたほうがいいでしょう。
基本、付属のシガープラグアダプタ以外は使うな、そして左記は5V1A仕様という事なので。
PCの場合、USB 2.0なら0.5A、3.0でも0.9Aまでしか出せません。
(3.1ならもっと行けますがこれは別世界なので割愛)
やるならモバイルバッテリ(1A以上)を使う方が良いでしょう。
シガーソケットから常時充電しながら給電できる車載バッテリーがあったら便利かも知れません。
書込番号:21619218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自然体でいこうさん
ケンウッドのDRV-610ですが、普通にPCのUSBポートから充電できますよ。
使用するケーブルは、タイプA(パソコン側)−ミニB(ドラレコ側) です。
ミニA(ドラレコ側)は、USBの本来の使い方では使用できないケーブルになります。
100円ショップを避ければ、安物ケーブルでも問題無いと思います。
100円ショップを避ける理由は、コネクタの物理サイズが規格を満足しておらず、
ドラレコを壊す恐れがあるからです。
USB2.0の規格上は、0.5Aまでの負荷しか繋げてはいけないのですが、
殆どのPCの実力は1A超の能力を持っています。
バスパワーのHDDなんて、起動時は1A超の消費電流だし、
BD(DVD)ドライブなんて1.5Aも消費します。
BDドライブだとPCによっては、動かない事もありますが。
書込番号:21619369
![]()
4点
短時間にたくさんの返信ありがとうございます。
>キハ65さん
もう1年半も使っているので、モバイルバッテリーを買うほど力は入れられないのが実情です。
>ぬさんたらさん
買い替えも考えるのですが、その前に悪あがきをと思いまして。
>LUCARIOさん
一応、サポートに問い合わせたところ、可能だという返事をもらいました。
>yuccochanさん
USBポートから充電している人からの貴重な意見ありがとうございます。
普通にできるのですね。
100円ショップでは買わないようにします。
パソコンから充電する場合、パソコンの電源はいれておかないといけないのですか?
初歩的な質問で申し訳ありません。
また、充電時間はどれくらいかかりましたか?
書込番号:21619457
0点
PCの電源が入っていないとUSBから電源は供給されません
PCで充電との事ですが
それはPCを車内に持ち込んで充電するのか?、ドラレコ側を家に持ち込んで充電するのか?、どちらでしょうか?
PCを持ち込み場合、車に乗る度にPCを立ち上げるのも面倒ではありませんか?
スマホの充電にも使えるので、やはりモバイルバッテリーの方が良いのでは?
PCを車内に持ち込んで使うには、電源をどうするか?でしょう
普通の100Vでしか充電出来ないのならば、100Vに変換するインバーターが必要です
最近のインバーターはUSB充電用のUSB端子も付いている製品も多いです。
書込番号:21620072 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>北に住んでいますさん
ありがとうございます。
ですよね〜。電源入れないとだめですよね。
スリープ状態でもだめなんでしょうか。
ノートPCを車内に持ち込んでするつもりです。
一度、満充電になれば、しばらくは正常に起動するのではという
淡い期待を抱いています。
それでも、すぐにバッテリーが消耗したら、買い替えですかね。
バッテリー交換は技術料込みで5600円(税別)+往復の送料とのことでした。
書込番号:21620100
0点
PCによっては、電源オフでもUSBから給電されるものがあります(例えばパナのレッツノートのチャージポート)。
またPCからの供給可能電流も、これまた機種次第なので過信はしない方がいいですよ。
中にはセルフパワーハブを使わないとマウスとSSDの同時駆動すらできないへっぽこもあります
(例えばASUSのトランスブック、DellのWinタブもそう。)
まあ、メーカーがPCに繋いで大丈夫と言っているなら大丈夫なのでしょう。
本来PCに繋ぐ時は、供給電力云々以前に互いに通信して、許容可能な容量だけを流す仕組みになってます。
このドラレコがUSBデバイスとしてそこまできちんと設計されたものなら、どんなPCに繋いでも問題は起こりません。
(駆動できるかどうかは別問題として、故障や火災には繋がらないという意味です。)
但し規格によって500mAとか、条件により100mAに規制される事もあるので、充電時間は覚悟した方がいいかも知れません。
やはり、モバイルバッテリーの方が現実的な気がしますけどねぇ。
そもそもPC自体の充電はどこでやるんですか?という話もあるし。
シガーソケットから充電できるバッテリー(というかバッテリー内蔵のシガープラグUSBアダプタ?)も、
探すと結構出て来るみたいですよ。
ご参考まで。
書込番号:21620789 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自然体でいこうさん
>パソコンから充電する場合、パソコンの電源はいれておかないといけないのですか?
基本的にはそうです。
一部、サスペンド時にも充電可能が機種があります。
>また、充電時間はどれくらいかかりましたか?
私の時は30分位でしたが、これは、充電開始時のドラレコのバッテリーの残量によって変わるので、
参考にならないと思います。
PCの電源を入れたままにする事に抵抗があれば、
https://www.amazon.co.jp/dp/B01BTHDB58/
この様な、充電器を購入すれば良いかと思います。
コンビニや家電量販店でも扱ってます。
ネットよりも高いけど、送料がかからない事や直ぐ入手できるメリットがあります。
これも100円ショップ(300円くらい)に有りますが、出力電圧が不適切な
商品がありますので、こちらも100円ショップのはお勧めできません。
書込番号:21621510
3点
ノートPCからの給電なんて現実的じゃないのになぜそこまで拘るのかが分からん。
モバイルバッテリーなんて5K以下で買えるのだし、後々の携帯バッテリー利用にも
使えるのだから、そっち探すのが現実的なのにね。
USB端子からの給電がほしければ「ジャンプスターター」を一つ買っておけば
車のバッテリー上がりにも対応できるから、それが早いよ。
書込番号:21621991
0点
返信ありがとうございます。
モバイルバッテリーが現実的という意見が多いようですね。
それほど高いものでもないので、そちらも検討してみます。
さまざまなご意見、アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:21622296
0点
ここの口コミを参考に標準添付のSDカード(16GB)ではすぐにファイルが満杯になるのでもっと長時間
録画出来るようにSDXC 64GBを装填していました。
最初は問題なく録画出来ていたようですが、本日、ふと録画状態を確認すると表示には「録画開始」
になっているのに表示ランプはグリーンになっていました。
車からSDカードを取り外して中のファイルを確認すると画像ファイルが細切れになっていて、おまけに
録画されていない日も有りました。
取り付けたSDカードはスキャンディスク製のSDXC 64GBでドライブレコーダ本体で初期化しています。
ドライブレコーダーのファームウェアは現在の時点では最新です。
メディアの相性の問題なのかドライブレコーダー本体の問題なのか調べる為に以前使用していたSDカ
ードに戻して状況を見るつもりですが、実際に使用されている皆様の情報を頂ければ幸いです。
0点
スキャンディスク製?
ドラレコの推奨品でしょうか?
書込番号:21344200
1点
>茶風呂Jr.さん
早速コメント有難うございます。
メーカー推奨はあくまでもSDHC 32GBと言う事で推奨メーカーは不明です。
価格COMの口コミでサムソン製のSDXC のメディアが使用できたと言う事でしたので
他のメーカーでも使用出来るのでは??
と思い取り付けて見ました。メーカーとしては規定外なので使用不可と言われてもしかたないです。
認識できれば正常に書き込みが出来ているのか情報が欲しかったのです。
書込番号:21344384
0点
dr350を毎日仕事で使用しています。東芝のmicroSDXC 64GB ・TO3309NA-M302RD 商品コード:TO3309NA48BLを1年以上使用しておりますが、問題無く記録・書き込みをしております。2週間に一度本体でSD初期化を実行しています。
所でスキャンディスク製のメーカーって? サンディスクの間違え?
スピードクラス10以上の物を!
初期ではSD使用出来て現在出来ないならSDXCカードの不具合・本体不具合の可能性有り!付属に付いていたSDで上書き記録出来るか試す。出来るので有ればSDXCカードの不具合です。
書込番号:21344937
![]()
3点
>nisiyan1975さん
コメント有難うございます。
ご指摘のようにスキャンディスクは間違いでサンディスクでした。 ('・c_・` ;)
念の為に画像を添付しました。
また、参考までに以前使用していた製品に添付されていた32GBの正常に記録されていた
動画ファイルの一覧を添付しました。
それと、今回不具合が発生していた動画ファイルの一覧も添付しました。
この二つのファイルを比較すると正常に記録されていた時は動画ファイルの容量はほぼ一定
で1つのファイルの録画時間は約3分です。
今回異常が発生していた動画ファイルはファイルの容量が異常に少なく再生時間も1分も満た
ない状況です。(ファイルが断片化している?)
昨日異常が発生していたサンディスクのSDカードを本体でフォーマットし本日記録しましたが現
在の所正常に記録できています。
nisiyan19さんは定期的に本体で初期化されているとの事ですが、これは私の推定ですが記録
ファイルが一杯になり上書きが蓄積し今回のようなトラブルが発生したのではないかと思います。
本来の仕様では途中で初期化しなくても動作するはずなのですが…
購入してから約2年になりますが今迄は正常に記録できていると確信し一度も確認しませんでし
た。今回はたまたまドライブレコーダーに眼が行って気が付きました。
今回の不具合はSDカードを装着して約2ヶ月で不具合が発生しましたので今後は乗車する度に
録画状態を確認したいと思います。万一事故に遭遇した時に記録できていなかったのではドライ
ブレコーダを取り付けている意味がないですから
他に今回のように定期的に初期化せずファイルが断片化し記録不具合が発生している情報があ
れはこの掲示板で情報を共有して頂ければ幸いです。
書込番号:21346827
2点
hidabonsaiさん
色調が明らかに異常で、故障の可能性が高いです。
KNA-DR350を購入して既に1年以上が経過しているようですから、無償修理は難しいかもしれませんが、実店舗での購入なら購入店に相談してみては如何でしょうか。
又、KNA-DR350がネット通販での購入なら↓からケンウッドに相談してみても良いでしょう。
http://www.kenwood.com/jp/cs/csc.html
参考までに私がKNA-DR350で撮影した画像をUPしますが、色調がhidabonsaiさんの映像とは明らかに異なります。
書込番号:20995727
2点
ドライブレコーダーの色は悪いですが、さすがにこれは無いでしょう。
初期化できないでしょうか?
良くならなければ、]故障の可能性が高いです。
ドライブレコーダーは、直射日光が当たる過酷な環境にあります。
紫外線、高熱?でカラーフィルターが脱色しても可笑しくありません。
ヒートシールド
http://coburn.jp/lighting/colorfilter/heatsild/
使わない時は、外して、仕舞っておきましょう。
書込番号:20995732
2点
中のカメラが壊れてますね。
Webカメラもそうですが、数年使うとたまに壊れるものがあります。
書込番号:20996821
1点
>スーパーアルテッツァさん
スーパーアルテッツァさん他皆さん有難うございました
最初からこの色画像でしたのでモニターだけかと思ってました
パソコンに落として初めて知りました
ケンウッドに相談してみます
皆さん有難うございました
書込番号:20997926
0点
取説P13に
”・カメラレンズの保護シート(青色)を剥がしてからご使用下さい。”
とか記載有りますが剥がされた状態ですか?
書込番号:20997947
3点
>batabatayanaさん
有難うございます
初歩的なミスを犯しており
緑色のレンズ保護シートをめくってきました
きれいに録画できました
書込番号:20998048
0点
こんにちは。
先日、車にいたずらされたので、自宅に防犯カメラを設置することになりました。
しかし、業者による取り付けまでに日数があるので、それまでの間、すでに取り付けていたこちらのドラレコにモバイルバッテリーを繋いで監視しようと思っています。(←ちなみに・・・。完璧に監視できないのは重々承知です。)
恥ずかしながら、モバイルバッテリーという存在をこちらの書き込みで初めて知ったというレベルの主婦でして・・・。
書き込みを見て、モバイルバッテリーは『Anker Astro E5 16000mAh』がいいのかな?と思っていますが、USBケーブルは何が良いのか分かりません。
端子が『Aとmini-B』のモノならどこのメーカーのモノでも良いのでしょうか?
相性が合う・合わないがありますか?
お使いの方は、どこのメーカーのモノを使っていますか?
教えて下さい。よろしくお願いします<m(__)m>
1点
>nobujenさん
こんにちは。
Anker Astro E5 16000mAhでも良いのでしょうが、
Anker PowerCore 20100の方が割が良さそうに思いますが、どうでしょう?
https://www.amazon.co.jp/dp/B011TQQ9RG
>端子が『Aとmini-B』のモノならどこのメーカーのモノでも良いのでしょうか?
基本、端子の規格が同じならどこのものでも同じです。
書込番号:20401620
![]()
3点
>ぼーーんさん
返信、ありがとうございます<m(__)m>
とても参考になり、早速Anker PowerCore 20100や急速充電器とUSBケーブルを購入しました!
予算よりかなり安く済み、質問して本当に良かったです。
ありがとうございました<m(__)m>
書込番号:20403426
0点
電源投入から撮影開始時間まで大体どれくらいでしょうか?
冬場は立ち上がりが遅く感じられる等、動作環境等による不具合はありますか?
セキュリティシステムとの連動を考えてるため、直ぐ始動しないと問題ありです。
この度初めてドライブレコーダーを購入するため、右も左もわからない初心者です。
こんな私がわかるようご説明いただけると、大変助かります。
書込番号:20170769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
jasmine15さん
この機種の場合、電源投入から録画が開始されるまでの時間は14〜15秒です。
書込番号:20170821
![]()
2点
思ったより早くて驚きました。
ありがとうございます。
書込番号:20170854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すみません。
別のドライブレコーダーを用途別にそれぞれ購入しようとしていたのですが、複数の場所で同じ内容
を投稿してはいけないとは知らず…。
ご指摘ありがとうございます。
以後気を付けます。
書込番号:20170874 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
駐車時の反応について皆さんにお伺いします。
駐車モードをONにし、常時12V(PowerMagic使用)、駐車モード時のGセンサー感度は「高」で稼働させています。
常時電源の場合、停車してエンジン停止後、5分で駐車モードに移行します。その状態で車体を大きくゆらしたり、ドアを閉めた衝撃でも録画がはじまりません。本体を指でポンポン叩くと録画ははじまります。こんなのでは駐車時に当てられても反応しないのではと思っています。「高」の設定はどのくらいの衝撃で録画がはじまるのでしょうか。また、みなさんのDR350の反応もこんな感じなのでしょうか。
5点
しゃかおうさん
確かにKNA-DR350の駐車モード設定のGセンサー感度を高に設定しても、ドアを普通に閉めた程度の振動では録画は開始されませんでした。
しかし、私が普段使っている↓の ND-DVR1なら、このドアを普通に閉めた程度の振動でも確実に録画が開始されるのです。
http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab
という事でKNA-DR350の駐車モードでのGセンサー感度は確かに鈍いように感じました。
書込番号:20168173
![]()
2点
>スーパーアルテッツァさん
回答ありがとうございます。やはり反応は鈍いということですね。自分のが不良品かと思ってましたよ。
こんな反応ではコインパーキングとかでコツンやガリッくらいじゃダメそうで、派手にドカン!じゃないと録画されないのでは駐車モードとは言い難いです。ここの掲示板でも駐車モードは「おまけ」と思え、とありますが本当にそう思ったほうがいいですね。
書込番号:20168521
0点
私も常時録画をさせています。Gセンサーは鈍感に感じますが、動き検出センサーはかなり敏感に働きます。
動き検出センサーが働けば、当てられる瞬間は撮れるのではないでしょうか。
書込番号:20173374 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ブロウンさん
回答していただいたとおり、動き検出センサーの感度を最低にして様子をみています。
この組み合わせの設定はいいかもです。ありがとうございました。
書込番号:20201381
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)









